JP2013104473A - 合成樹脂製ホースとその製造方法 - Google Patents

合成樹脂製ホースとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013104473A
JP2013104473A JP2011248150A JP2011248150A JP2013104473A JP 2013104473 A JP2013104473 A JP 2013104473A JP 2011248150 A JP2011248150 A JP 2011248150A JP 2011248150 A JP2011248150 A JP 2011248150A JP 2013104473 A JP2013104473 A JP 2013104473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
reinforcing
main body
wire
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011248150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898467B2 (ja
Inventor
Seiji Nagayoshi
清治 永吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evuc Co Ltd
Original Assignee
Evuc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evuc Co Ltd filed Critical Evuc Co Ltd
Priority to JP2011248150A priority Critical patent/JP5898467B2/ja
Publication of JP2013104473A publication Critical patent/JP2013104473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898467B2 publication Critical patent/JP5898467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】耐圧強度と共に優れた引張強度を備えた可撓性を有する合成樹脂製ホースとその製造方法を提供する。
【解決手段】軟質合成樹脂製管主体1の外周面に、平行な2条の線条材2a、2a'間に補強線2bを螺旋巻き状に掛け渡してなる補強帯状材2を、上記補強線2bを管主体1の長さ方向に向けた状態にして螺旋状に巻着することによって補強線2bにより強力な引張強度を有する補強層3を形成していると共に、この補強層3を軟質合成樹脂製外管によって被覆してあり、さらに、この外管の外周面に硬質合成樹脂製螺旋突条を巻着してこの硬質合成樹脂製螺旋突条により耐圧強度と保形性を具備させている。
【選択図】図1

Description

本発明は優れた引張強度と耐圧性を備えた可撓性を有する合成樹脂製ホースとその製造方法に関するものである。
従来から、排水ホースとして使用される耐圧性と可撓性を有する合成樹脂製のホースとしては、例えば、特許文献1に記載されているように、内周面を全長に亘って同一径の平滑な面に形成している軟質合成樹脂製管主体の外周面に硬質合成樹脂製突条を一定のピッチでもって螺旋状に巻装してなる構造のものが広く知られており、軟質合成樹脂製管主体によって適度な可撓性を備え、螺旋巻きした硬質合成樹脂製突条によって耐圧強度と保形性を備えている。
さらに、このような合成樹脂製ホースの製造方法として、一定幅を有する半溶融状態の軟質合成樹脂製帯状材を成形ノズルから押し出して成形回転軸上に、先に一巻きした帯状材部の一側部上に次に一巻きした帯状材部の他側部を重合、融着させながら螺旋巻きすることにより管主体を形成すると共に、この管主体の形成途上において、別なノズルから断面矩形状の半溶融状態の硬質合成樹脂製条材を押し出して管主体上に螺旋状に巻装、固着する製造方法が開示されている。
また、特許文献2には、耐圧性を要求される合成樹脂製ホースとして、押し出し成型機から押し出されるインナーホースの外周にブレーダーによって補強線を巻き付け、さらにこの外周に合成樹脂製外皮を層着してなるホースが記載されている。
特開2008−281167号公報 特開昭60−120040号公報
しかしながら、前者の合成樹脂製ホースによれば、軟質合成樹脂製管主体の外周面に螺旋巻きしている硬質合成樹脂製突条によって圧潰方向(径方向)に対する耐圧強度を発揮させることができるが、上記硬質合成樹脂製突条は長さ方向の引張力に対しては殆ど強度を発揮することができず、隣接する硬質合成樹脂製突条部間に露出した軟質合成樹脂製管主体部分が屈曲時等において発生する不測の引張力によって破損する虞れがあった。
合成樹脂製ホースに引張強度を具備させるには、上記特許文献2に記載したように、ホースに補強線を張設すればよいが、補強線はホースの軸心方向よりも周方向に傾斜した状態で螺旋巻きしているため、ホースの長さ方向に対する耐張力が弱くてホースに充分な引張強度を具備させることができないといった問題点がある。また、押し出し成型機から押し出されるホースをブレーダの回転板の中心部を通過させながら回転板の外周部のスピンドルに挿着されているボビンに巻回した糸条物を繰り出して上記ホースの外周面に巻き付けていくものであるから、上記のように糸条物をホースの長さ方向よりも周方向に向けた巻回状態となって、強固な引張強度を有する合成樹製ホースを製造することが困難であるいった問題点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、耐圧強度と共に優れた引張強度を奏することができる可撓性を有する合成樹脂製ホースとその製造方法を提供するにある。
上記目的を達成するために本発明の合成樹脂製ホースは、請求項1に記載したように、軟質合成樹脂製管主体の外周面に互いに平行な2条の線条材間に補強線を該線状材の長さ方向に小間隔毎に螺旋巻き状に掛け渡してなる補強帯状材を、上記補強線をホースの長さ方向に向けた状態にして螺旋状に巻着することによって補強層を形成してあり、さらに、この補強層を軟質合成樹脂製外管によって被覆していると共にこの軟質合成樹脂製外管上に硬質合成樹脂製螺旋突条を巻着してなる構造を有する。
このように構成した合成樹脂製ホースにおいて、請求項2に係る発明は、軟質合成樹脂製管主体の外周面に補強帯状材を、先に軟質合成樹脂製管主体に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の一方の線条材に次に一巻きした補強帯状材部の他方の線条材を互いにホースの長さ方向にその対向する周面を係止させた状態にして螺旋巻きしていることを特徴とする。
一方、請求項3に係る発明は、軟質合成樹脂製管主体の外周面に補強帯状材を、先に軟質合成樹脂製管主体に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の一方の線条材に次に一巻きした補強帯状材部の他方の線条材を互いにその対向する周面を突き合わせ状に接続させた状態にして螺旋巻きしていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、上記合成樹脂製ホースの製造方法であって、成形回転軸上に半溶融状態の軟質合成樹脂製帯状材を重合、融着させながら一定のピッチでもって螺旋巻きすることにより管主体を形成する一方、成形回転軸の外側方に配設しているブレーダーの中央孔側から成形回転軸に向かって、一定幅と長さを有し且つその幅方向を成形回転軸の長さ方向に向けているガイド部材の両側端面に案内させながら2本の線条材を供給すると共に上記ブレーダーの回転によって繰り出される補強線をガイド部材の両側端面に案内されながら移動する上記線条材間上に巻き付けて該補強線をこれらの線条材の長さ方向に小間隔毎に螺旋巻き状に掛け渡してなる補強帯状材を形成し、この補強帯状材を成形回転軸上で形成される上記管主体上に、先に一巻き状に巻き付けた補強帯状材部の一方の線条材に次に一巻き状に巻き付けた補強帯状材部の他方の線条材が互いにその周面を接合又は係合するように螺旋状に巻装することにより補強線を管主体の長さ方向に向けた状態で線条材を管主体の外周面に一体に固着してなる補強層を形成し、さらに、この補強層に上記軟質合成樹脂製帯状材とは別な半溶融状態の軟質合成樹脂製帯状材を重合、融着させながら一定のピッチでもって螺旋巻きすることにより外管を形成し、この外管の外周面に半溶融状態の硬質合成樹脂製条材を一定のピッチでもって螺旋状に巻着することによって補強螺旋突条を形成することを特徴とする。
上記請求項4に記載の合成樹脂製ホースの製造方法において、請求項5に係る発明は、管主体と外管とを形成する軟質合成樹脂製帯状材と、補強螺旋突条を形成する硬質合成樹脂製条材とは塩化ビニル樹脂よりなり、補強帯状材の2本の線条材と補強線とは金属細線又は引張強度を有する合成樹脂製線材、或いは糸からなることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、軟質合成樹脂製管主体の外周面に、補強層を介して軟質合成樹脂製外管を設けていると共にこの軟質合成樹脂製外管上に硬質合成樹脂製螺旋突条を巻着してなる構造を有しているので、軟質合成樹脂製管主体と軟質合成樹脂製外管とによって適度の可撓性を奏すると共に、外管に螺旋巻きした硬質合成樹脂製螺旋突条によって圧潰方向に対する耐圧強度が付与され、座屈等が生じることなく優れた保形性を保持し得るのは勿論、軟質合成樹脂製管主体と外管との間に設けている補強層は、互いに平行な2条の線条材間に補強線を該線状材の長さ方向に小間隔毎に螺旋巻き状に掛け渡してなる補強帯状材からなるものであるから、ホースに大きな引張力が作用しても、管主体と外管とに一体化している線条材を介してホースの長さ方向に配設されている多数の補強線により上記引張力を受止して管主体や外管に引張力が大きく作用するのを確実に防止することができ、従って、ホースに強固な引張強度を付与することができ、引っ張りによる破損等を防止することができる。
さらに、請求項2に係る発明によれば、軟質合成樹脂製管主体の外周面に補強帯状材を、先に軟質合成樹脂製管主体に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の一方の線条材に次に一巻きした補強帯状材部の他方の線条材を互いにホースの長さ方向にその対向する周面を係止させているので、ホースに作用する引張力が互いに対向する線条材部どうしを係合させている補強帯状材部に均等に伝達して軟質合成樹脂製管主体や外管に部分的に直接作用させることなく螺旋状に連続した補強帯状材からなる補強層によって引張力を確実に受止して引張力によるホースの破損を防止することができる。
同様に、請求項3に係る発明によれば、軟質合成樹脂製管主体の外周面に補強帯状材を、先に軟質合成樹脂製管主体に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の一方の線条材に次に一巻きした補強帯状材部の他方の線条材を互いにその対向する周面を突き合わせ状に一体に接続させているので、引張力が作用しても軟質合成樹脂製管主体や外管に直接作用するのを抑止することができ、螺旋状に連続した補強帯状材からなる補強層によって引張力を確実に受止することができる。
また、請求項4に記載の合成樹脂製ホースの製造方法によれば、成形回転軸の外側方にブレーダーを配設すると共に、このブレーダーの中心部に開設している中央孔と上記成形回転軸との間に一定幅と長さを有し、且つその幅方向を成形回転軸の長さ方向に向けているガイド部材を配設してブレーダーの上記中央孔からこのガイド部材の両側端面に沿って2本の線条材を送り込みかながらブレーダーの回転によって繰り出される補強線をガイド部材の両側端面に沿って成形回転軸に向かって移動する上記2本の線条材間上に巻回してこれらの線条材間に長さ方向に小間隔毎に螺旋巻き状に掛け渡すことにより補強帯状材を形成し、この補強帯状材を先に成形回転軸上に形成された軟質合成樹脂製管主体の外周面上に螺旋状に巻き付けることにより補強層を形成するものであるから、幅方向を成形回転軸の長さ方向に向けているガイド部材の両側端面に2本の線条材をそれぞれ案内させながらこの線条材間上にブレーダーから繰り出される補強線を巻回して補強帯状材を形成するので、2本の平行な線条材間に小間隔毎に螺旋巻きしてなる補強線を成形回転軸の長さ方向に向けた状態にしてガイド部材によりその形態を保持させながら該補強帯状材を成形回転軸上で成形される軟質合成樹脂製管主体の外周面に連続的に正確に螺旋状に巻き付けることができる。
さらに、この補強帯状材を成形回転軸上で形成される上記管主体上に、先に一巻き状に巻き付けた補強帯状材部の一方の線条材に次に一巻き状に巻き付けた補強帯状材部の他方の線条材が互いにその周面を接合又は係合するように螺旋状に巻装することにより補強線を管主体の長さ方向に向けた状態で線条材を管主体の外周面に一体に固着してなる補強層を形成し、この補強層の外周面上にを軟質合成樹脂製外管を形成するので、補強帯状材における互いに平行な2本の線条材を管主体の長さ方向に間隔を存した状態にしてこれらの線条材間に掛け渡している補強線を管主体の周方向に密に螺旋巻き状に並列させ、且つその長さ方向を管主体の長さ方向に向けている補強層を形成することができると共に、線条材間に連続的に螺旋巻き状に掛け渡している補強線は、軟質合成樹脂製管主体の外周面と軟質合成樹脂製外管の内周面とに挟着されてこれらの管主体と外管との対向面に一体に固着した該線条材を介して管主体の全長に亘ってその長さ方向を連続させることができ、従って、この補強層によってホースに作用する引張力を全面的に受止してホースの軟質合成樹脂製管主体や外管に直接作用するのを阻止し、引張力による破損を防止し得るホースを能率よく製造することができる。
また、上記軟質合成樹脂製外管の外周面に半溶融状態の硬質合成樹脂製条材を一定のピッチでもって螺旋状に巻着することによって補強螺旋突条を形成するので、軟質合成樹脂製管主体と軟質合成樹脂製外管とによって適度の可撓性を奏すると共に、外管に螺旋巻きした硬質合成樹脂製螺旋突条によって圧潰方向に対する耐圧強度が付与され、座屈等が生じることなく優れた保形性を保持し得るホースを連続的に且つ精度よく製造することができる。
請求項5に係る発明によれば、上記管主体と外管とを形成する軟質合成樹脂製帯状材と補強螺旋突条を形成する硬質合成樹脂製条材とは塩化ビニル樹脂よりなり、補強帯状材の2本の線条材と補強線とは金属細線又は引張強度を有する合成樹脂製線材、或いは糸からなることを特徴とするものであるから、管主体と外管とこれらの間に介在している補強帯の線条材とが一体化して中間剥離などが生じる虞れのない長期の使用に供することができるホースを得ることができると共に、この内部に金属細線又は引張強度を有する合成樹脂製線材からなる補強線をその長さ方向をホースの長さ方向に向けた状態にして埋設してなる引張強度に優れたホースを得ることができる。
本発明合成樹脂製ホースの一部を断面した簡略側面図。 その一部分の拡大縦断側面図。 その変形例を示す拡大縦断側面図。 さらに別な変形例を示す拡大縦断側面図。 本発明合成樹脂製ホースの別な実施例を示す一部の拡大縦断面図。 本発明合成樹脂製ホースの製造方法を示す一部を断面した簡略側面図。 ブレーダーから成形回転軸上に補強帯状材を供給する状態の簡略側面図。 図7におけるI−I線断面図。
次に、本発明の具体的な実施の形態を図面について説明すると、図1、図2において、合成樹脂製ホースAは、内周面を全長に亘って同一径の平滑な面に形成している一定厚みを有する軟質合成樹脂製の管主体1の外周面に、該管主体1の長さ方向に一定間隔を存して対向する互いに平行な2条の線条材2a、2a' 間に、引張強度の大きい補強線2bをこれらの線条材2a、2a' の長さ方向に小間隔毎に螺旋巻き状に掛け渡してなる補強帯状材2を隙間なく巻着することによって上記補強線2bを管主体1の長さ方向に向けている補強層3を形成してあり、さらに、この補強層3を上記管主体1と同一材料の軟質合成樹脂よりなる一定厚みを有する外管4によって被覆してこの外管4の内周面を補強層3を構成している上記補強帯状材2における線条材2a、2a' に一体に固着していると共に、この外管4の外周面に、硬質合成樹脂製の螺旋突条5を一定のピッチでもって巻着してなる構造を有している。
上記管主体1と外管4とを形成する軟質合成樹脂材としては、軟質ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂であってもよいが、この実施例においては管主体1と外管4は軟質塩化ビニル樹脂よりなり、同様に、上記螺旋突条5も硬質のオレフィン系樹脂から構成してもよいが、この実施例においては、硬質の塩化ビニル樹脂によって構成している。要するに、管主体1や外管4、及び、螺旋突条5は、互いに一体に融着可能な合成樹脂から構成しておけばよい。一方、補強層3を形成する補強帯状材2における互いに平行な2条の線条材2a、2a' と補強線2bとは金属細線又は優れた引張強度を有する合成樹脂製線材や糸から形成されているが、上記線条材2a、2a' としては、上記軟質塩化ビニル樹脂よりなる管主体1と外管4に一体に融着可能な硬質塩化ビニル樹脂より形成しておくことが好ましい。
また、管主体1の外周面に螺旋状に巻着してなる補強帯状材2において、先に螺旋方向に一巻きした補強帯状材部と次に螺旋方向に一巻きした補強帯状材部との間に隙間が生じると、ホースAに引張力が発生した際に、ホースAの長さ方向に隣接する補強帯状材部間に露呈する管主体1部分と外管3部分とに該引張力が直接的に作用して該部分が引き裂かれる虞れがあるので、上述したように補強帯状材2を管主体1の外周面に隙間なく巻着するものである。
このように、補強帯状材2を、管主体1の外周面に隙間なく、即ち、先に管主体1の外周面に螺旋方向に一巻きした補強帯状材部と、この補強帯状材部に後続するようにして次に管主体1の外周面に螺旋方向に一巻きした補強帯状材部との間に、管主体1の一部が露呈しないように補強帯状材2を管主体1の外周面に螺旋状に巻着した構造とするには、図1、図2に示すように、管主体1の外周面に補強帯状材2を、先に管主体1に螺旋状に一巻きした補強帯状材部における一方の線条材2a、即ち、先に螺旋巻きしたこの補強帯状材部を前側とした場合、この補強帯状材部の後側の線条材2a' の前側周面に、次に螺旋状に一巻きした補強帯状材部における他方の線条材2a、即ち、前側の線条材2aを上記前側の補強帯状材部の後側線条材2a' を乗り越えてこの後側線条材2a' の後側周面を係合させている。
従って、ホースAに引張力が作用した場合には、上記前後線条材2a、2a' を係合によって、隣接する補強帯状材部の補強線2b、2bにその引張力を伝達してホースAの長さ方向に向けているこれらの多数の補強線2bによって大きな引張強度を発揮させることができる。
なお、図1、図2においては、管主体1の外周面上に補強帯状材2を螺旋状に巻してなる上記補強層3を被覆している軟質合成樹脂製の外管4の内周面を、補強帯状材2の前後線条材2a、2a' 間に掛け渡して、管主体1の周方向に小間隔毎に多数、並設してる補強線2bを介して管主体1の外周面に密着させていると共に、互いに係合している前後線条材2a、2a' の部分においては、その内面を管主体1の外周面に密着させることなく線条材2a、2a' に被着させて管主体1と外管4との対向面にこれらの線条材2a、2a' を収納した螺旋状の空間部6を形成しているが、このような空間部6を形成することなく、図3に示すように、管主体1の外周面上に補強帯状材2を螺旋状に巻してなる補強層3を外管4の内層部に全面的に埋設した構造に構成しておいてもよい。また、補強層3を埋設することなく、図4に示すように、管主体1の外周面と外管4の内周面とに補強帯状材2の前後線条材2a、2a' の対向する周面を一体に固着させた状態で、これらの管主体1と外管4との対向面間にホースAの全長に亘って隙間7を構成しておいてもよい。
さらに、上記実施例にいては、補強帯状材2を管主体1の外周面に隙間なく螺旋状に巻着した構造とするには、先に管主体1に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の後側の線条材2a' の前側周面に、次に螺旋状に一巻きした補強帯状材部における前側の線条材2aの後側周面を係合させているが、このような隣接する補強帯状材部の前後線条材2a、2a' を係合させることなく、先に管主体1に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の後半部上に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の前半部を重ね合わせた構造や、図5に示すように、先に管主体1に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の後側の線条材2a' の後側周面に、次に螺旋状に一巻きした補強帯状材部における前側の線条材2aの前側周面を突き合わせ状に接合させて一体に融着した構造にしておいてもよい。なお、この実施例においても、上記実施例と同様に、管主体1と外管4とが軟質塩化ビニル樹脂よりなる場合には、線条材2a、2a' として硬質塩化ビニル樹脂より形成しておくことが好ましい。
次に、上記のように構成した合成樹脂製ホースAの製造方法を図6〜図8に基づいて説明すると、まず、一定幅と一定厚みを有する半溶融状態の軟質塩化ビニル樹脂よりなる帯状材1'を第1成形ノズル11から押し出しながら周知のように金属製の成形回転軸10の基端部上に、先に一巻きする先行帯状材部の一側部上に次に一巻きする後続帯状材部の他側部を重ね合わせて一体に融着させながら一定のピッチでもって螺旋状に巻回することによって内径が全長に亘って同一径で一定厚みを有する管主体1を形成していくと共に、この管主体1の形成途上において、上記成形回転軸10の外側方に配設しているブレーダー12側から一定幅を有する補強帯状材2を成形回転軸10側に向かって供給して、この補強帯状材2を上記管主体1の外周面に螺旋状に巻着することによって補強層3を形成する。
この補強層3の形成方法を詳しく説明すると、上記ブレーダー12はその回転板12a の中心部に開設している中央孔12b を成形回転軸10の一側周面に向けた状態にして成形回転軸10から外側方に一定間隔を存した位置に配設されていると共に、このブレーダー12の中央孔12b と成形回転軸10の一側周面近傍部との間に、補強帯状材2を形成するための一定幅と長さを有するガイド部材13を、その幅方向を成形回転軸10の長さ方向に向け、且つ、このガイド部材13によって形成される補強帯状材2を成形回転軸10上に隙間なく螺旋巻き状に巻回できるようにその長さ方向を、成形回転軸10側の先端からブレーダー12側の基端に向かって成形回転軸10の基端側に傾斜させた状態にして配設してあり、このガイド部材13の互いに平行な両側端面を図8に示すように、合成樹脂線条材2a、2a' の一部を受け入れて成形回転軸10側に向かって摺動させるためのガイド溝13a 、13a に形成している。
そして、ブレーダー12の上記中央孔12b の背面側に配設している第2成形ノズル(図示せず)から半溶融状態の硬質塩化ビニル樹脂よりなる互いに平行な2条の合成樹脂線条材2a、2a' を押し出しながらこれらの合成樹脂線条材2a、2a' を上記ガイド部材13のガイド溝13a 、13a に供給する一方、ブレーダー12の回転板12a の外周部に突設したスピンドル14により回転自在に支持されているボビン15から補強線2bを繰り出して回転板12a の回転により補強線2bを上記ガイド部材13のガイド溝13a 、13a に案内されながら成形回転軸10に向かって摺動移動する合成樹脂線条材2a、2a' 間上に巻き付けることにより、該補強線2bをこれらの合成樹脂線条材2a、2a' の長さ方向に小間隔毎に螺旋巻き状に掛け渡してなる補強帯状材2を形成し、この補強帯状材2を成形回転軸10上で形成される上記管主体1上に、成形回転軸10の回転力により引き込みながら隙間なく螺旋状に巻着することによって補強層3を形成するものである。
なお、上記ガイド部材13はその両側端部間の板部の厚みを薄くして該ガイド部材13の両側ガイド溝13a 、13a 間に螺旋巻き状に掛け渡される補強線2bとガイド部材13との摺接摩擦力を小さくして補強帯状材2を円滑に成形回転軸10に供給できるように形成している。また、このガイド部材13の基端部側はブレーダー12の中央孔12b の背面側で固定されている。
成形回転軸10上で形成される上記管主体1上にこの補強帯状材2を隙間なく螺旋状る巻着するには、上述したように、先に管主体1に螺旋状に一巻きした補強帯状材部における一方の合成樹脂線条材2a、即ち、先に螺旋巻きしたこの補強帯状材部を前側とした場合、この補強帯状材部の後側の合成樹脂線条材2a' の前側周面に、次に螺旋状に一巻きした補強帯状材部における他方の合成樹脂線条材2a、即ち、前側の合成樹脂線条材2aを上記前側の補強帯状材部の後側合成樹脂線条材2a' を乗り越えてこの後側合成樹脂線条材2a' の後側周面を係合させてこれらの合成樹脂線条材2a、2a' どうしを一体に融着させると共にこれらの合成樹脂線条材2a、2a' を管主体1の外周面に融着させているが、図5に示すように、先に管主体1に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の後側の合成樹脂線条材2a' の後側周面に、次に螺旋状に一巻きした補強帯状材部における前側の合成樹脂線条材2aの前側周面を突き合わせ状に接合させて一体に融着させることにより補強層3を形成してもよい。
この補強層3の形成に引き続いて、第3成形ノズル16から上記管主体1の形成方法と同様に、一定幅と一定厚みを有する半溶融状態の軟質塩化ビニル樹脂よりなる帯状材4'を押し出しながら上記補強層3の外周面上に、先に一巻きする先行帯状材部の一側部上に次に一巻きする後続帯状材部の他側部を重ね合わせて一体に融着させながら一定のピッチでもって螺旋状に巻回することによって外管4を形成し、この外管4の内周面を補強層3の合成樹脂線条材2a、2a' 及び管主体1の外周面に融着させて補強層3を管主体1と外管4との間に埋設した状態にする。なお、外管4の内周面を管主体1の外周面に全面的に密着させなくてもよい。
次いで、この外管4の外周面に第4成形ノズル18から半溶融状態の硬質塩化ビニル樹脂よりなる硬質合成樹脂製条材5'を一定のピッチでもって螺旋状に巻着して補強螺旋突条5を形成することにより、この補強螺旋突条5によって耐圧強度を備えると共に上記補強層3によって引張強度を備えた可撓性を有する合成樹脂製ホースを製造するものである。なお、補強螺旋突条5は、補強層3の互いに接合している前後合成樹脂線条材2a、2a' に対応して外管4上に螺旋状に巻着することが望ましい。また、上記線条材2a、2a' として、硬質塩化ビニル樹脂よりなるものを用いているが、その他の引張強度を有する合成樹脂製線材や糸、或いは、金属細線からなるものであってもよい。補強線2bについても同様である。
A 合成樹脂製ホース
1 外管
2 補強帯状材
2a、2a' 線条材
2b 補強線
3 補強層
4 外管
5 補強螺旋突条
10 成形回転軸
12 ブレーダー
12a 回転板
12b 中央孔
13 ガイド部材

Claims (5)

  1. 軟質合成樹脂製管主体の外周面に、互いに平行な2条の線条材間に補強線を該線状材の長さ方向に小間隔毎に螺旋巻き状に掛け渡してなる補強帯状材を、上記補強線をホースの長さ方向に向けた状態にして螺旋状に巻着することによって補強層を形成してあり、さらに、この補強層を軟質合成樹脂製外管によって被覆していると共にこの軟質合成樹脂製外管上に硬質合成樹脂製螺旋突条を巻着してなることを特徴とする合成樹脂製ホース。
  2. 軟質合成樹脂製管主体の外周面に補強帯状材を、先に軟質合成樹脂製管主体に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の一方の線条材に次に一巻きした補強帯状材部の他方の線条材を互いにホースの長さ方向にその対向する周面を係止させた状態にして螺旋巻きしていることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂製ホース。
  3. 軟質合成樹脂製管主体の外周面に補強帯状材を、先に軟質合成樹脂製管主体に螺旋状に一巻きした補強帯状材部の一方の線条材に次に一巻きした補強帯状材部の他方の線条材を互いにその対向する周面を突き合わせ状に接続させた状態にして螺旋巻きしていることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂製ホース。
  4. 成形回転軸上に半溶融状態の軟質合成樹脂製帯状材を重合、融着させながら一定のピッチでもって螺旋巻きすることにより管主体を形成する一方、成形回転軸の外側方に配設しているブレーダーの中央孔側から成形回転軸に向かって、一定幅と長さを有し且つその幅方向を成形回転軸の長さ方向に向けているガイド部材の両側端面に案内させながら2本の線条材を供給すると共に上記ブレーダーの回転によって繰り出される補強線をガイド部材の両側端面に案内されながら移動する上記線条材間上に巻き付けて該補強線をこれらの線条材の長さ方向に小間隔毎に螺旋巻き状に掛け渡してなる補強帯状材を形成し、この補強帯状材を成形回転軸上で形成される上記管主体上に、先に一巻き状に巻き付けた補強帯状材部の一方の線条材に次に一巻き状に巻き付けた補強帯状材部の他方の線条材が互いにその周面を接合又は係合するように螺旋状に巻装することにより補強線を管主体の長さ方向に向けた状態で線条材を管主体の外周面に一体に固着してなる補強層を形成し、さらに、この補強層に上記軟質合成樹脂製帯状材とは別な半溶融状態の軟質合成樹脂製帯状材を重合、融着させながら一定のピッチでもって螺旋巻きすることにより外管を形成し、この外管の外周面に半溶融状態の硬質合成樹脂製条材を一定のピッチでもって螺旋状に巻着することによって補強螺旋突条を形成することを特徴とする合成樹脂製ホースの製造方法。
  5. 管主体と外管とを形成する軟質合成樹脂製帯状材と、補強螺旋突条を形成する硬質合成樹脂製条材とは塩化ビニル樹脂よりなり、補強帯状材の2本の線条材と補強線とは金属細線又は引張強度を有する合成樹脂製線材、或いは糸からなることを特徴とする請求項4に記載の合成樹脂製ホースの製造方法。
JP2011248150A 2011-11-14 2011-11-14 合成樹脂製ホースとその製造方法 Active JP5898467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248150A JP5898467B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 合成樹脂製ホースとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248150A JP5898467B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 合成樹脂製ホースとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013104473A true JP2013104473A (ja) 2013-05-30
JP5898467B2 JP5898467B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48624183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248150A Active JP5898467B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 合成樹脂製ホースとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5898467B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107654759A (zh) * 2017-09-28 2018-02-02 平乐县顺联管业有限公司 一种pvc软硬共聚管及其制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495182A (ja) * 1972-05-02 1974-01-17
JP2010216623A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Tigers Polymer Corp 可撓性補強ホース

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495182A (ja) * 1972-05-02 1974-01-17
JP2010216623A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Tigers Polymer Corp 可撓性補強ホース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107654759A (zh) * 2017-09-28 2018-02-02 平乐县顺联管业有限公司 一种pvc软硬共聚管及其制作方法
CN107654759B (zh) * 2017-09-28 2023-09-29 桂林金塑塑胶有限公司 一种pvc软硬共聚管及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5898467B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008283668B2 (en) Optical fiber cable
JP5592078B2 (ja) 断熱ホース及びその製造方法
US20240159330A1 (en) Pipe with an outer wrap
JP5497465B2 (ja) 繊維補強ホース
JP2014213458A (ja) 補強材入り帯状部材及びその製造方法
JP5542354B2 (ja) 可撓性補強ホース
JP5898467B2 (ja) 合成樹脂製ホースとその製造方法
JP2008106879A (ja) 合成樹脂製ホース及びその製造方法
JP2020091452A (ja) 光ファイバケーブル
JP4814042B2 (ja) 可撓性ホース及びその製造方法
WO2010095569A1 (ja) 多層耐圧管及びその製造方法
JP2000120945A (ja) 軟質合成樹脂製ホース
JP6954590B2 (ja) 合成樹脂製管とその製造方法
GB1146872A (en) Improvements in hose pipes
JP6449049B2 (ja) ケーブルシース用可撓性ホース
JP5044744B2 (ja) 可撓性積層ホースの製造方法
JP6367137B2 (ja) 可撓性ホース
JP2012037033A (ja) 多層耐圧管及び多連管
WO2023247583A1 (en) Bendable multi-layer tube
JP5570051B2 (ja) 多層耐圧ホース
JP2000116581A (ja) 電気掃除機用ホース
JP2019136996A (ja) 帯状部材及び前記帯状部材の補強帯材の製造方法
KR20170048801A (ko) 편조식 호스
JP2000157464A (ja) 電気掃除機用ホース
JP2004278152A (ja) 手摺り及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250