JPS6139763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139763Y2
JPS6139763Y2 JP1982011747U JP1174782U JPS6139763Y2 JP S6139763 Y2 JPS6139763 Y2 JP S6139763Y2 JP 1982011747 U JP1982011747 U JP 1982011747U JP 1174782 U JP1174782 U JP 1174782U JP S6139763 Y2 JPS6139763 Y2 JP S6139763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
heat insulating
insulating material
locking piece
fixture according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982011747U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114310U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1174782U priority Critical patent/JPS58114310U/ja
Publication of JPS58114310U publication Critical patent/JPS58114310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139763Y2 publication Critical patent/JPS6139763Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、断熱材用取付具に関し、簡素な構
造にて、容易且つ迅速に断熱施工が行なえるもの
を提供しようとしている。
従来より、建築物におけるボード状の断熱材を
用いての断熱施工にあつては、例えば床下の場
合、断熱ボードを根太間に介在させ、根太又は大
引に取付けた木製の受け材にて断熱材が脱落しな
いよう支持する方法が採用されている。しかしな
がらこの方法によれば、受け材の加工及び根太等
への取付けが面倒であると共に、受け材の材料費
も高くつき、また施工能率も悪く、その改良が要
望されていた。さらに壁部等、他部分の断熱施工
においても上記と同様に手数を要しているもの
で、その施工の簡略化が望まれていた。
そこでこの考案においては、上記要望を充足す
べく非常に簡素な構造にて能率良く断熱施工が行
なえる断熱材用取付具の提供するもので、その構
成としては、垂下片の上部には、根太等の建築基
材への係止片が、略水平状に連設され、他方下部
には、断熱材に対する支承片が上記係止片と反対
方向に延設されてなり、さらに上記垂下片は、そ
の一部又は全部が、支承片の延設方向へ膨出した
弾力的な彎曲部として形成されてなることを特徴
とするものである。
次いでこの考案の実施態様について図を参照し
ながら以下に例示する。
1は断熱材用取付具であり、全体を薄い金属板
にて形成したものを示している。そのうち10は
垂下片であり、11は垂下片10の上部に連設さ
れた係止片である。係止片11は、取付具1を根
太等の建築基材2に固定できるように、略水平状
にて垂下片10に対して略直角に設けられてい
る。11′は係止片11の途中一部を三角状に打
抜き折曲した突き刺し片であり、取付具1を建築
基材2へ固定する際、建築基材2へ喰い込ませる
もので、その固定が確実且つ迅速に行なえること
になる。12は垂下片10の下部にて上記上部の
係止片11とは反対方向に延設されている支承片
であり、垂下片10の下部に連設されており、垂
下片10と略直角に設けられ、断熱材3を一定深
さにて支持できるようにしている。
また垂下片10にはその一部に支承片12の延
設方向側へ膨出した弾力的な彎曲部10′が形成
されている。この彎曲部10′は、後述の断熱材
3の挿入の際に、略扁平化され、挿入後は復元力
にて断熱材3を側方より押圧できることになる。
上記構造の取付具1は、根太等の建築基材2,
2間にて互いに相対向するよう、適宜間隔毎に固
定されて使用されるもので、断熱材3は、上記相
対向する取付具1,1間への挿入のみで、建築基
材2,2間に簡単に取着できることになる。そし
て彎曲部10′の復元力にて確実にその止定が果
たされる(特に第4図参照)。4は内装下地材を
示す。
なお実施上、垂下片10としては、その全体を
支承片12の延設方向側へ彎曲したものでもよく
(第5図参照)、突き刺し片11′としても、係止
片11′の端部を折曲した三角片状のものにて構
成する場合もある。(第6図参照)。また突き刺し
片11′を形成しないで係止片11に釘穴K(第
7図参照)を形成し、釘打ちにて固定する実施も
あり、その他釘穴K及び突き刺し片11′の両者
を具備する実施等、種々選択して実施できる(図
示せず)。さらに、垂下片10を全幅に亘り彎曲
させた上述の実施例のほか、第7図に示すごと
く、垂下片10の一部を打ち抜き折曲し、且つ打
ち抜き下端を垂下片10から分離させて彎曲部1
0′を構成する実施もある。
他方、上記取付具1を壁部における間柱に固定
し、上記同様断熱材を挿入してやれば、壁部の断
熱施工の簡略化をも図れることになる。
なお、上記した構成の取付具は、当初より独立
した形状のもので製作されていてもよいが、左右
対称的なものを係止片11,11間に薄肉部1
1″を介して連設しておき、使用時に薄肉部1
1″から切離してもよく、また、薄肉部11″を切
離さずにそのまま左右対称的なものを根太等の建
築基材を挾み込むような態様で使用することもで
きる(第8図〜第12図参照)。
この考案は上記のごとく構成されており、一部
又は全部を弾力的な彎曲部10′として形成され
てある垂下片10の上部に、建築基材2への係止
片11を連設し、他方下部に、断熱材3の支承片
12を連設した断熱材用取付具1であり、上記取
付具1を、根太等の建築基材2,2間にて互いに
相対向するよう適宜固定してやれば、断熱材3を
簡単に挿入取着できることになり、従来の断熱施
工において要していた断熱材用の受け材が不要と
なり、受け材の加工や取付け等、面倒な作業が省
略でき、断熱施工の能率向上が図れることにな
る。しかも、垂下片10の一部又は全部を断熱材
3側である支承片12の延設方向側に膨出して弾
力的な彎曲片10′として形成してあるので、断
熱材3を挿入した後、その復元力にて断熱材3が
側方から押圧されることになり、断熱材3の浮き
上がりを防止でき、その取着を確実に果たすこと
ができると共に、断熱材3の幅寸法の多少の狂い
に対しても、上記彎曲部10′が追随して断熱材
3を押圧止定でき、断熱材3の幅寸法の切断精度
を要さず、その切断作業を能率的に行なえること
になる。また支承片12にて断熱材3の取付レベ
ルが常に一定化するので、断熱材3のレベル出し
が不要となる。
さらに簡素な構造にて価格も安く、量産性にも
優れるもので、前記断熱施工の容易な点と相まつ
て、断熱施工のコスト低減に大きく貢献できるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施態様を例示するものであ
り、第1図は斜視図、第2図は前図−線にお
ける断面図、第3図は使用状態を示す断面図、第
4図は同じく使用状態を示す一部欠截斜視図、第
5図〜第10図は変更例を示す斜視図、第11図
は第8図XI−XI線における断面図、第12図は使
用状態を示す断面図である。 1……断熱材用取付具、10……垂下片、1
0′……彎曲部、11……係止片、11′……突き
刺し片、12……支承片、2……根太等の建築基
材、3……断熱材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 垂下片の上部には、根太等の建築基材への係
    止片が、略水平状に連設され、他方下部には、
    断熱材に対する支承片が上記係止片と反対方向
    に延設されてなり、さらに上記垂下片は、その
    一部又は全部が、支承片の延設方向側へ膨出し
    た弾力的な彎曲部として形成されてなることを
    特徴とする断熱材用取付具。 2 係止片には、建築基材への突き刺し片が形成
    されてなる上記実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の断熱材用取付具。 3 突き刺し片が、係止片の一部を打ち抜き折曲
    した三角片からなる上記実用新案登録請求の範
    囲第2項記載の断熱材用取付具。 4 突き刺し片が、係止片の端部を折曲した三角
    片からなる上記実用新案登録請求の範囲第2項
    記載の断熱材用取付具。 5 全体が薄い金属板にて形成されてなる上記実
    用新案登録請求の範囲第1項または第2項記載
    の断熱材用取付具。
JP1174782U 1982-01-29 1982-01-29 断熱材用取付具 Granted JPS58114310U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174782U JPS58114310U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 断熱材用取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174782U JPS58114310U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 断熱材用取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114310U JPS58114310U (ja) 1983-08-04
JPS6139763Y2 true JPS6139763Y2 (ja) 1986-11-14

Family

ID=30024342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174782U Granted JPS58114310U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 断熱材用取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114310U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631687U (ja) * 1979-08-20 1981-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631687U (ja) * 1979-08-20 1981-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114310U (ja) 1983-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139763Y2 (ja)
JPS6136691Y2 (ja)
JPS6117150Y2 (ja)
JPS6012805Y2 (ja) 板体支持用具
JPS6136690Y2 (ja)
JPS6137686Y2 (ja)
JPS6136692Y2 (ja)
US4062162A (en) Clip for joining and maintaining alignment of acoustical tile in a starting row thereof
JPS5912323Y2 (ja) 矢切パネルの取付構造
JPS6037935Y2 (ja) 階上床パネルへの天井下地用野縁連結金具
JPS6015841Y2 (ja) パネル取付装置
JPS6141877Y2 (ja)
JPS6347248Y2 (ja)
JPH041206Y2 (ja)
JPH0331772Y2 (ja)
JPS5819226Y2 (ja) 金属根太取付け金具
JPH0455125Y2 (ja)
JPS6345445Y2 (ja)
JPS597947Y2 (ja) 断熱材取付装置
JPS5844755Y2 (ja) 勾配天井用廻縁金具
JP4267169B2 (ja) 鋼製野縁の接続構造および鋼製野縁の接続方法
JPH1113258A (ja) 際根太受け金物
JPH0334416Y2 (ja)
JPS6347203Y2 (ja)
JPS597446Y2 (ja) 片面パネル用間隙防止金物