JPS6139629Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139629Y2
JPS6139629Y2 JP1979131538U JP13153879U JPS6139629Y2 JP S6139629 Y2 JPS6139629 Y2 JP S6139629Y2 JP 1979131538 U JP1979131538 U JP 1979131538U JP 13153879 U JP13153879 U JP 13153879U JP S6139629 Y2 JPS6139629 Y2 JP S6139629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
tapered surface
diaphragm
connecting shaft
rolling member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979131538U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648924U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979131538U priority Critical patent/JPS6139629Y2/ja
Publication of JPS5648924U publication Critical patent/JPS5648924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139629Y2 publication Critical patent/JPS6139629Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサーボモータを使用した自動車用クラ
ツチの制御装置に関する。
一般に自動車用摩擦クラツチにおいてはフエー
シングが摩耗するにつれてクラツチデイスクの接
続位置はフライホイール側に変化し、それに対応
してレリーズベアリングの位置はフライホイール
から離れる方向に移動し、フエーシングの非摩耗
時にはレリーズベアリングをフライホイール側へ
深く押し込まなければクラツチは遮断されず、又
比較的フライホイールに近い位置まで戻しただけ
でクラツチは接続され、一方摩耗時にはレリーズ
ベアリングを浅く押し込んだだけでクラツチは遮
断され、又最もフライホイールから離れた位置ま
で戻さなければクラツチは接続されない。ところ
が従来の制御装置においてはレリーズベアリング
はレバー機構を介してサーボモータと常時連結さ
れており、摩耗量に関係なく常に最もフライホイ
ールから離れた位置(摩耗時の接続位置)と最も
フライホイールに接近した位置(非摩耗時の遮断
位置)の間で摺動するようになつていたので、レ
リーズベアリング及びそれを駆動するサーボモー
タは実際のクラツチ操作に必要な動きの他に余分
な動きをし、その分だけサーボモータの動作に対
するクラツチの応答性が悪いという不具合があつ
た。しかも従来の装置においては接続時にレリー
ズベアリングとレリーズレバーの間に遊びができ
ており、その分だけ更にクラツチの応答性が低下
するという不具合があつた。
本考案はサーボモータ及びレリーズベアリング
の無駄な動きをなくすると共に、レリーズベアリ
ングとレリーズレバーの間の遊びをなくしてもク
ラツチにスリツプが生じないようにしたもので、
レリーズベアリングを駆動するレバーに、空気圧
を動力源とするクラツチ遮断用サーボモータのダ
イヤフラムに連結する連結軸と、上記レバーをク
ラツチ遮断力よりも充分弱い力でクラツチ遮断方
向に付勢するスプリングとを連結し、ダイヤフラ
ムと上記連結軸との間に、クラツチ遮断時にだけ
両者を連結する楔・ボール式のロツク機構を設
け、上記ロツク機構に、ダイヤフラムの移動方向
に延びる筒状のガイドを設け、上記ガイドをダイ
ヤフラムに固定し、上記ガイドに筒状のガイド部
とロツク部とを設け、連結軸の一部を上記ガイド
部の内面に密着状態で摺動自在に嵌合し、内周に
テーパ面を有する外筒を上記ロツク部の内周に固
定し、上記テーパ面と連結軸の間に複数の転動部
材を介装し、クラツチ接続時に転動部材を上記テ
ーパ面と連結軸との間に噛み込まない状態で保持
する転動部材保持機構を設け、上記転動部材保持
機構に、上記テーパ面の小径端部側へ転動部材を
付勢するスプリングと、転動部材を上記テーパ面
の小径端部側から支持するカラーとを設け、外筒
がクラツチ遮断方向に移動した時に上記テーパ面
と連結軸との間に転動部材が噛み込まれるように
したことを特徴としており、次に図面により説明
する。
本考案を採用したクラツチの接続状態における
縦断面略図である第1図において、1は図示され
ていないエンジン出力軸に連結されたフライホイ
ール、2は外周部にフエーシング3を有するクラ
ツチデイスク、5はプレツシヤープレートであ
る。クラツチカバー7はフライホイール1に固定
されており、その内面に固定された2個のワイヤ
ーリング8がダイヤフラムスプリングであるレリ
ーズレバー10の支点となつている。レリーズレ
バー10の外周縁はプレツシヤープレート5に当
接し、内周縁はレリーズベアリング11に当接し
ている。レリーズベアリング11にはレリーズヨ
ーク12の一端が当接しており、レリーズヨーク
12の他端には中間レバー13の一端が一体に連
結されている。14はヨーク12とレバー13に
共通の回動軸である。レバー13の他端の孔には
引張りコイルスプリング15が係止されている。
スプリング15はレバー13をクラツチ遮断方向
(矢印A方向)に付勢しているが、その力は図示
のクラツチ接続状態においてレリーズベアリング
11をレリーズレバー10に軽く当接させる程度
であり、クラツチ操作に何ら実質的な影響を与え
ない。
レバー13のスプリング15寄りの部分にはサ
ーボモータ16の内軸17が連結してある。サー
ボモータ16のシリンダ18の内部はダイヤフラ
ム20により右側の負圧室21と左側の大気室2
2とに区切られている。シリンダ18の負圧室2
1側端壁18aの孔には図示されていない3方電
磁弁を途中に有する配管23の一端が接続してい
る。配管23の他端は負圧タンクに接続してお
り、負圧タンクへは吸気マニホルドから負圧が供
給されるようになつている。一方シリンダ18の
大気室22側端壁18bの孔には大気に連通する
配管25が接続している。ダイヤフラム20はシ
リンダ18内周面の環状凹部26に外周部を嵌合
固定された環状のゴム製縁部27(ダイヤフラム
本体)と、縁部27の内周部を両側から挾持する
2個の環状金属板製リテーナ30,31とからな
り、負圧室21側のリテーナ30とシリンダ端壁
18aとの間には圧縮コイルスプリン32が縮設
してある。端壁18aの内周縁には環状のシール
33が固定され、シール33の内面には小径側端
部(右端部)の閉じた2段筒状のガイド35の小
径部36が摺動自在に嵌合している。ガイド35
の大径部37はリテーナ30,31の内周縁に固
定されており、具体的にはガイド35の段部38
に設けた外向きフランジと大径部37外周面上の
環状溝に嵌合したスナツプリング40との間にリ
テーナ30,31の内周縁が嵌合している。前記
内軸17の右端部は小径部36の内面に摺動自在
に嵌合しており、又内軸17と大径部37の間に
は楔・ボール式のロツク機構41が配置してあ
る。
ロツク機構41はガイド大径部37の内面に嵌
合した外筒43を備えている。外筒43の右端は
ガイド段部38に当接し、左端は大径部37内面
の環状溝に嵌合したスナツプリング45に当接
し、それにより外筒43はガイド35と軸方向
(左右方向)に共動するようになつている。外筒
43の内周面はクラツチ遮断方向(矢印A′方
向)に進むにつれて大径となるテーパ面46とな
つており、テーパ面46と内軸17外周面の間に
は12個のボール47がテーパ面46又は内軸17
外周面に対して僅かな隙間l(第2図)を隔てた
状態で環状に配置してある。ボール47の右側に
は内軸17に摺動自在に嵌合した環状のリテーナ
48が位置し、リテーナ48と段部38の間には
圧縮コイルスプリング50が縮設されている。ボ
ール47の左側には内軸17に摺動自在に嵌合し
た筒状のカラー51が位置している。カラー51
は外周面上にフランジ52を備えており、図示の
クラツチ接続状態においてフランジ52はスナツ
プリング45に当接し、又カラー51本体の左端
面は環状のストツパープレート53の内周部に当
接している。プレート53にはガイド35の大径
端部も当接している。プレート53の外周縁はシ
リンダ端壁18bの内周縁に形成した筒状部55
の内面に噛み合つて固定されている。筒状部55
の開口端部には内向きフランジ56が形成され、
フランジ56とプレート53の間にはシール57
が嵌合固定してある。シール57は筒状部55と
内軸17の間をシールしており、筒状部55から
左方へ突出した端部にはブーツ58の一端が固定
してある。ブーツ58の他端は内軸17のレバー
13とのコネクター60に防塵、防水用のクツシ
ヨン材61を介して固定されている。なお端壁1
8aにはガイド35用のカバー62が固定してあ
る。
次に動作を説明する。配管23の途中の電磁弁
を操作して負圧室21に負圧を導入すると、ダイ
ヤフラム20がスプリング32の弾力に抗して矢
印A′方向に移動し、それに伴いガイド35及び
外筒43も移動する。移動開始時には第2図の如
く外筒43とボール47の間に隙間lがあり、従
つてボール47ならびに内軸17からレリーズレ
バー10に至る各部は静止したままであるが、移
動開始直後には、外筒43が隙間lに対応するご
く僅かな量だけ移動して第3図の如く外筒43と
内軸17がボール47を介して噛み合う。その
際、スプリング50はテーパ面46に押されて矢
印A′方向へ転がろうとするボール47を静止さ
せ、内軸17外周面とテーパ面46の間にボール
47を押し込む役割を果す。外筒43と内軸17
が一旦噛み合つた後は、ダイヤフラム20の矢印
A′方向の動きに対して内軸17は共動し、スト
ロークL2だけ動いて点線17′の位置に達する。
同時に中間レバー13及びレリーズヨーク12は
矢印A方向に回動し、レリーズベアリング11は
ヨーク12に押されて矢印A″方向にストローク
L1(第4図)だけ移動して点線11′の位置に達
し、レリーズレバー10はベアリング11に押さ
れて第4図の点線10′の如く反り返り、それに
よりクラツチは遮断される。そして上記ストロー
クL1,L2は遮断操作に必要なだけの量に設定し
てあるので各部は無駄な動きをせず、又スプリン
グ15の作用により前述の如くクラツチ接続時に
おいてベアリング11とレバー10を接触状態に
保つているので、レバー10は内軸17の移動と
同時に移動を開始する。
次に負圧室21内の負圧を解放するとスプリン
グ32及びレリーズレバー10自体の弾力により
各部は上記遮断時とは逆の方向に移動し、クラツ
チは接続される。その場合レリーズベアリング1
1はストロークL1(第4図)だけ後退し、内軸
17はストロークL2だけ後退し、各部に無駄な
動きはない。又クラツチが接続された時(第1図
の直前の状態まで復帰した時)には外筒43は依
然ボール47を介して内軸17と噛み合つた状態
にあるが、その時点においてストツパープレート
53にカラー51が当接し、カラー51にボール
47が当接するので、外筒43はボール47から
外れ、以後外筒43、ガイド35、ダイヤフラム
20だけが反矢印A′方向にごく僅かだけ動き、
内軸17からレバー10に至る各部は静止し、最
終的には第1図の状態に戻る。
クラツチフエーシング3が摩耗するとクラツチ
接続状態におけるレリーズレバー10の姿勢は第
4図の2点鎖線10aの如く大きく傾斜し、それ
に対応して各部の位置、姿勢も変化し、内軸17
は2点鎖線17aの如く左寄りの位置を占める
が、内軸17と外筒43はクラツチ接続時に互い
に解放されるので、ダイヤフラム20は図示の初
期位置を占め、次にダイヤフラム20が作動する
と内軸17は前述の場合と同様に所定のストロー
クL2だけ動かされてレリーズベアリング11は
所定のストロークL1だけ前進し、それに続くク
ラツチ接続時にはストロークL1だけ後退し、こ
の様に摩耗時においても各部は必要最少限のスト
ロークだけ動かされる。
以上説明したように本考案によると、サーボモ
ータ16の内軸17とダイヤフラム20とがクラ
ツチ接続時には互いに解放されるようにしたの
で、内軸17の位置をフエーシング7の摩耗量に
対応させて変化させ、それにより摩耗量に関係な
くレリーズベアリング11を常に一定の短いスト
ロークL1駆動するだけでクラツチが接続、遮断
されるようにしたので、サーボモータ16の動作
に対するクラツチの応答性が向上する。なおレバ
ー機構とサーボモータが常に連結されている従来
の装置においては、摩耗量に関係なくレリーズベ
アリング11を常に最も後退した位置11aと最
も前進した位置11′の間で駆動する必要があ
る。
又本考案においては、ロツク機構41に、ダイ
ヤフラム20の移動方向に延びる筒状のガイド3
5を設け、上記ガイド35をダイヤフラム20に
固定し、上記ガイド35に筒状のガイド部(小径
部36)とロツク部(大径部37)とを設け、連
結軸17の一部を上記ガイド部の内面に密着状態
で摺動自在に嵌合している。
しかも内周にテーパ面46を有する外筒43を
上記ロツク部の内周に固定し、上記テーパ面46
と連結軸17の間に複数の転動部材(ボール4
7)を介装し、クラツチ接続時にボール47を上
記テーパ面46と連結軸(内軸17)との間に噛
み込まない状態で保持する転動部材保持機構(リ
テーナ48、圧縮スプリング50、カラー51)
を設け、外筒43がクラツチ遮断方向に移動した
時に上記テーパ面46と内軸17との間にボール
47が噛み込まれるようになつている。
このようにダイヤフラム20に固定したガイド
35と内軸17との間にボール47を配置すると
ともに、ガイド35に設けた小径部36に内軸1
7を密着状態で嵌合したので、ガイド35と内軸
17との相対的な位置関係、ならびにそれらに対
する複数のボール47の位置関係(隙間l等)を
正確に保つことができる。従つてロツク機構41
の動作を正確かつ確実に行うことができる。
又ダイヤフラム20に取付けたガイド35の内
部に外筒43を設け、その内側にボール47を設
けてロツク機構41を形成したので、ロツク機構
41全体をサーボモータ16にコンパクトに組込
むことができ、構造の小形・簡単化を図ることが
できる。
更に本考案によるとスプリング15の作用によ
りレリーズベアリング11とレリーズレバー10
の間の遊びが除去されているので、この点からも
クラツチの応答性が向上する。前述の如く負圧源
として吸気管マニホールドを利用すると簡単に負
圧を得ることができる。
本考案を具体化する際には図示のロツク機構4
1に代えて、楔・ボール式のロツク機構の一種で
ある傾斜面とローラとを組み合わせたものを採用
することもできる。又サーボモータ16を正圧式
のものに代えることもでき、その場合は吸気管マ
ニホールドの負圧を正圧に変える簡単なコンバー
タを用意すればよい。ダイヤフラム20に代えて
ピストンを使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を採用したクラツチの縦断面略
図、第2、第3図はロツク機構の動作を示すため
の縦断面部分図、第4図はレリーズベアリングの
移動範囲を示す略図である。11……レリーズベ
アリング、13……中間レバー、15……スプリ
ング、16……サーボモータ、17……内軸(連
結軸)、20……ダイヤフラム、35……ガイ
ド、36……小径部(ガイド部)、37……大径
部(ロツク部)、41……ロツク機構、43……
外筒、46……テーパ面、47……ボール(転動
部材)、48,50,51……リテーナと圧縮ス
プリングとカラー(転動部材保持機構)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レリーズベアリングを駆動するレバーに、空気
    圧を動力源とするクラツチ遮断用サーボモータの
    ダイヤフラムに連結する連結軸と、上記レバーを
    クラツチ遮断力よりも充分弱い力でクラツチ遮断
    方向に付勢するスプリングとを連結し、ダイヤフ
    ラムと上記連結軸との間に、クラツチ遮断時にだ
    け両者を連結する楔・ボール式のロツク機構を設
    け、上記ロツク機構に、ダイヤフラムの移動方向
    に延びる筒状のガイドを設け、上記ガイドをダイ
    ヤフラムに固定し、上記ガイドに筒状のガイド部
    とロツク部とを設け、連結軸の一部を上記ガイド
    部の内面に密着状態で摺動自在に嵌合し、内周に
    テーパ面を有する外筒を上記ロツク部の内周に固
    定し、上記テーパ面と連結軸の間に複数の転動部
    材を介装し、クラツチ接続時に転動部材を上記テ
    ーパ面と連結軸との間に噛み込まない状態で保持
    する転動部材保持機構を設け、上記転動部材保持
    機構に、上記テーパ面の小径端部側へ転動部材を
    付勢するスプリングと、転動部材を上記テーパ面
    の小径端部側から支持するカラーとを設け、外筒
    がクラツチ遮断方向に移動した時に上記テーパ面
    と連結軸との間に転動部材が噛み込まれるように
    したことを特徴とする自動車用クラツチの制御装
    置。
JP1979131538U 1979-09-21 1979-09-21 Expired JPS6139629Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979131538U JPS6139629Y2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979131538U JPS6139629Y2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648924U JPS5648924U (ja) 1981-04-30
JPS6139629Y2 true JPS6139629Y2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=29363203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979131538U Expired JPS6139629Y2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139629Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103856U (ja) * 1982-12-29 1984-07-12 ダイハツ工業株式会社 内燃機関用エアクリ−ナ
JPS63138463U (ja) * 1987-03-02 1988-09-12
DE102015107787A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kupplungsaktuator mit automatischem Verschleißausgleich

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223129A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Nippon Zeon Co Moistureereducing agent for cement compound
JPS5335317U (ja) * 1976-09-02 1978-03-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652105Y2 (ja) * 1976-04-05 1981-12-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223129A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Nippon Zeon Co Moistureereducing agent for cement compound
JPS5335317U (ja) * 1976-09-02 1978-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5648924U (ja) 1981-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10927902B2 (en) Pneumatic clutch actuator
JPS6181018U (ja)
JPS6139629Y2 (ja)
JPS6110128A (ja) 流体圧スレーブシリンダ
JPS58144133U (ja) 摺動キャリパ型ディスクブレ−キ
CN104154141B (zh) 双稳态车用离合器
JPS6229700Y2 (ja)
JPH0738780Y2 (ja) 電磁弁の弁部構造
JPH0239059Y2 (ja)
JPH0833165B2 (ja) クラッチ装置
JP2513998Y2 (ja) 自動二輪車のキック始動装置
JP2585637Y2 (ja) 密封装置
JP2003222163A (ja) 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
JPH083755Y2 (ja) カップ形ピストンパッキン
JPH021576Y2 (ja)
JPS5824651Y2 (ja) 摩擦クラッチにおけるクラッチデイスクの離脱装置
JPS5825146Y2 (ja) クラツチレリ−ズ装置
JPS5921289Y2 (ja) 自動クラツチにおける摩耗自動調整装置
US2561447A (en) Control device
JP2558319Y2 (ja) 打撃工具
JPH0213775Y2 (ja)
JPH022945Y2 (ja)
JP2593724Y2 (ja) プル型クラッチのレリーズスリーブの構造
JPH08312676A (ja) 油圧クラッチ装置
JPH0828590A (ja) クラッチレリーズ装置