JPS5825146Y2 - クラツチレリ−ズ装置 - Google Patents
クラツチレリ−ズ装置Info
- Publication number
- JPS5825146Y2 JPS5825146Y2 JP1978164537U JP16453778U JPS5825146Y2 JP S5825146 Y2 JPS5825146 Y2 JP S5825146Y2 JP 1978164537 U JP1978164537 U JP 1978164537U JP 16453778 U JP16453778 U JP 16453778U JP S5825146 Y2 JPS5825146 Y2 JP S5825146Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation rod
- lever
- retainer
- clutch
- clutch release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動車用クラッチのレリーズ装置に関し、詳し
くはクラッチペダルによって操作されるオペレーション
ロッドとクラッチレリース機構ノウイズドロワルレバー
との連結部の防塵装置に関するものである。
くはクラッチペダルによって操作されるオペレーション
ロッドとクラッチレリース機構ノウイズドロワルレバー
との連結部の防塵装置に関するものである。
第1図に示すクラッチは、フライホイール1、クラッチ
カバー2、及びこれと一体に回転し軸方向に移動可能な
プレッシャプレート3からなる駆動側と、フライホイー
ル1とプレッシャプレート3との間にあってクラッチ軸
4上をスプラインで摺動可能なりラッチディスク5から
なる被動側とで構成され、常時はプレッシャプレート3
がクラッチスプリング6により図で右方に移動してフラ
イホイール1との間にクラッチディスク5を挾圧し、そ
の摩擦力により回転を伝えている。
カバー2、及びこれと一体に回転し軸方向に移動可能な
プレッシャプレート3からなる駆動側と、フライホイー
ル1とプレッシャプレート3との間にあってクラッチ軸
4上をスプラインで摺動可能なりラッチディスク5から
なる被動側とで構成され、常時はプレッシャプレート3
がクラッチスプリング6により図で右方に移動してフラ
イホイール1との間にクラッチディスク5を挾圧し、そ
の摩擦力により回転を伝えている。
クラッチを切るときは、クラッチペダル(図示せず)に
よりオペレーションロッド7を図で左方に移動操作して
ウイズドロワルレバ−8をピボット9を支点として回動
させ、該レバー8の先端の二叉部でスリーブ10の突起
を押して該スリーブ10を図で右方に移動させ、レリー
ズベアリング11を介してレリーズレバ−12を押すこ
とによりプレッシャプレート3をフライホイール1から
離間させるのである。
よりオペレーションロッド7を図で左方に移動操作して
ウイズドロワルレバ−8をピボット9を支点として回動
させ、該レバー8の先端の二叉部でスリーブ10の突起
を押して該スリーブ10を図で右方に移動させ、レリー
ズベアリング11を介してレリーズレバ−12を押すこ
とによりプレッシャプレート3をフライホイール1から
離間させるのである。
このようなりラッチレリーズ装置において、オペレーシ
ョンロッド7とウイズドロワルレバ−8とは、オペレー
ションロッド7の先端ねじ部13をウイズドロワルレバ
−8に設けた孔14に挿通し、前記ねじ部13にポール
ナツト15を螺合してロックナツト16で固定し、ポー
ルナツト15の摺動面(球面)15aを前記孔14の縁
部に形成した摺動面(球面)14aに、リターンスプリ
ング17の力で掛合させることにより、揺動自在に連結
していた。
ョンロッド7とウイズドロワルレバ−8とは、オペレー
ションロッド7の先端ねじ部13をウイズドロワルレバ
−8に設けた孔14に挿通し、前記ねじ部13にポール
ナツト15を螺合してロックナツト16で固定し、ポー
ルナツト15の摺動面(球面)15aを前記孔14の縁
部に形成した摺動面(球面)14aに、リターンスプリ
ング17の力で掛合させることにより、揺動自在に連結
していた。
しかしながら、この連結部はクラッチハウジングの外に
配されるため、摺動面14a、15aにグリースを塗布
しておいても短期間に消費されてなくなり、ダストが付
着したりしてスムーズな作動が行なわれなくなる場合が
あり、クラッチペダル踏力が大きくなったりすることが
あった。
配されるため、摺動面14a、15aにグリースを塗布
しておいても短期間に消費されてなくなり、ダストが付
着したりしてスムーズな作動が行なわれなくなる場合が
あり、クラッチペダル踏力が大きくなったりすることが
あった。
本考案はこのような欠点を解消することを目的トシ、こ
のため、オペレーションロッドに固定されるコ字形のリ
テーナを用いて、ウイズロワルレバーのオペレーション
ロッド貫通部の前後にそれぞれダストカバーを設け、こ
れらダストカバーにより球面接触部のまわりをシールす
るようにしたのである。
のため、オペレーションロッドに固定されるコ字形のリ
テーナを用いて、ウイズロワルレバーのオペレーション
ロッド貫通部の前後にそれぞれダストカバーを設け、こ
れらダストカバーにより球面接触部のまわりをシールす
るようにしたのである。
以下に本考案の一実施例を第2図及び第3図に従って説
明する。
明する。
オペレーションロッド7の先端ねじ部13をウイズドロ
ワルレバ−8の孔14に挿通し、前記ねじ部13にポー
ルナツト15を螺合してロックナラ)16.16で固定
し、ポールナツト15と前記孔14の縁部とを球面接触
状態で掛合させていることは、従来と同様である。
ワルレバ−8の孔14に挿通し、前記ねじ部13にポー
ルナツト15を螺合してロックナラ)16.16で固定
し、ポールナツト15と前記孔14の縁部とを球面接触
状態で掛合させていることは、従来と同様である。
本考案に係る構成としては、コ字形に折り曲げた板状の
リテーナ20の対面する両側面に切欠き20a 、20
bを設け、該リテーナ20の両側部をウイズドロワルレ
バ−8の前後面に対向させるように、一方の切欠き20
aをオペレーションロッド7のねじ部13に嵌込み、他
方の切欠き20bをポールナツト15の摺動面15aと
は反対側の端部外周面に形成した周溝15bに嵌込んで
スナップリング21で固定しである。
リテーナ20の対面する両側面に切欠き20a 、20
bを設け、該リテーナ20の両側部をウイズドロワルレ
バ−8の前後面に対向させるように、一方の切欠き20
aをオペレーションロッド7のねじ部13に嵌込み、他
方の切欠き20bをポールナツト15の摺動面15aと
は反対側の端部外周面に形成した周溝15bに嵌込んで
スナップリング21で固定しである。
或いは、スナップリング21及び周溝15bを用いず、
ポールナツト15とロックナツト16との端面間に挾持
して固定してもよい。
ポールナツト15とロックナツト16との端面間に挾持
して固定してもよい。
後者の場合は他方の切欠き20bは不要となりねじ部1
3の径より若干大きい孔を設けるだけでよい。
3の径より若干大きい孔を設けるだけでよい。
ソシて、オペレーションロッド7のねじ部13をウイズ
ドロワルレバ−8の孔14に挿通する前に、前記ねじ部
13にリング状のダストカバー22を嵌込んでおき、こ
のダストカバー22を前記リテーナ20の一方の側部と
ウイズドロワルレバ−8との間に挾み込むようにしであ
る。
ドロワルレバ−8の孔14に挿通する前に、前記ねじ部
13にリング状のダストカバー22を嵌込んでおき、こ
のダストカバー22を前記リテーナ20の一方の側部と
ウイズドロワルレバ−8との間に挾み込むようにしであ
る。
また、リテーナ20を取付ける前に、ポールナツト15
の外周部にリング状のダストカバー23を嵌込んでおき
、このダストカバー23を前記リテーナ20の他方の側
部とウイズドワルレバ−8との間に挾み込むようにしで
ある。
の外周部にリング状のダストカバー23を嵌込んでおき
、このダストカバー23を前記リテーナ20の他方の側
部とウイズドワルレバ−8との間に挾み込むようにしで
ある。
これらのダストカバー22.23はその基部に設けた孔
が前記ねじ部13及びポールナツト15の外周部に密t
こ嵌合すると共に、該基部がリテーナ20の側部に当接
されることにより、互いに相手側へ屈曲形成された周縁
部が自己の弾性力によってウイズドロワルレバ−8に圧
接する(図示A、B部)。
が前記ねじ部13及びポールナツト15の外周部に密t
こ嵌合すると共に、該基部がリテーナ20の側部に当接
されることにより、互いに相手側へ屈曲形成された周縁
部が自己の弾性力によってウイズドロワルレバ−8に圧
接する(図示A、B部)。
従って、これらのダストカバー22.23により摺動面
14a、15aのまわりは完全にシールされ、ウイズド
ロワルレバ−7がピボット9(第1図)を支点として回
動するときもダストカバー22.23はその動きに追従
して変形するからシールは完全に行なわれる。
14a、15aのまわりは完全にシールされ、ウイズド
ロワルレバ−7がピボット9(第1図)を支点として回
動するときもダストカバー22.23はその動きに追従
して変形するからシールは完全に行なわれる。
これらのダストカバー22.23には適宜なグリースを
封入する。
封入する。
この実施例の場合、従来構造はほとんど変更する必要が
なく、部品の追加だけで済むので適用は極めて容易とな
る。
なく、部品の追加だけで済むので適用は極めて容易とな
る。
しかも、2個のダストカバー22.23を1個のリテー
ナ20で支えられるので経済的でもある。
ナ20で支えられるので経済的でもある。
尚、この実施例はクラッチペダルによりリンク機構を介
してオペレーションロッドを引くことによりクラッチを
切るタイプのものについて示しているが、クラッチペダ
ルにより作動するマスターシリンダの油圧でオペレーシ
ョンシリンダを作動させ、そのブツシュロッドによりウ
イズドロワルレバーを押すタイプのものについても、こ
のブツシュロッドとウイズドロワルレバーとの間に本考
案を適用できることは言うまでもない。
してオペレーションロッドを引くことによりクラッチを
切るタイプのものについて示しているが、クラッチペダ
ルにより作動するマスターシリンダの油圧でオペレーシ
ョンシリンダを作動させ、そのブツシュロッドによりウ
イズドロワルレバーを押すタイプのものについても、こ
のブツシュロッドとウイズドロワルレバーとの間に本考
案を適用できることは言うまでもない。
以上説明したように本考案によれば、オペレーションロ
ッドのポールナツトとウイズドロワルレバーとの球面接
触部へのダストの浸入が防止でき、しかもダストカバー
内にグリースを封入しておけるので、円滑な作動を長年
月にわたり継続させることができる。
ッドのポールナツトとウイズドロワルレバーとの球面接
触部へのダストの浸入が防止でき、しかもダストカバー
内にグリースを封入しておけるので、円滑な作動を長年
月にわたり継続させることができる。
これにより、ダストの付着による摩耗やポールナツトと
ウイズドロワルレバーとの固着によるオペレーションロ
ッドの折損等が防止でき、またクラッチペダル踏力を小
さくして操作性を向上させることができる。
ウイズドロワルレバーとの固着によるオペレーションロ
ッドの折損等が防止でき、またクラッチペダル踏力を小
さくして操作性を向上させることができる。
また、コ字形のリテーナを用いることにより、各ダスト
カバー同志、特にその基部を関連させて取付けているた
め、各ダストカバーの、ウイズドロワルレバーに対する
位置が確実に規定できて、シール性を安定させることが
できる。
カバー同志、特にその基部を関連させて取付けているた
め、各ダストカバーの、ウイズドロワルレバーに対する
位置が確実に規定できて、シール性を安定させることが
できる。
更に、ダストカバー自体が一種のダンピング材となって
、ウイズドロワルレバーを挾んでいるため、ウイズドロ
ワルレバーとオペレーションロッドとのガタッキを防止
し、ウイズドロワルレバーの振動がオペレーションロッ
ド側に伝達するのを防止できる。
、ウイズドロワルレバーを挾んでいるため、ウイズドロ
ワルレバーとオペレーションロッドとのガタッキを防止
し、ウイズドロワルレバーの振動がオペレーションロッ
ド側に伝達するのを防止できる。
第1図は従来装置の断面図、第2図は本考案の一実施例
を示す断面図、第3図は第2図の■矢視図である。 7・・・・・・オペレーションロッド、8・・・・・・
ウイズドロワルレバー、13・・・・・・ねじ部、14
・・・・・・孔、15・・・・・・ポールナツト、20
・・・・・・リテーナ、22゜23・・・・・・ダスト
カバー。
を示す断面図、第3図は第2図の■矢視図である。 7・・・・・・オペレーションロッド、8・・・・・・
ウイズドロワルレバー、13・・・・・・ねじ部、14
・・・・・・孔、15・・・・・・ポールナツト、20
・・・・・・リテーナ、22゜23・・・・・・ダスト
カバー。
Claims (1)
- クラッチペダルにつながるオペレーションロッドをクラ
ッチレリーズ機構のウイズドロワルレバーに設けた孔に
挿通し、前記オペレーションロッドに固定した部材と前
記孔の縁部とを球面接触状態で係合させてなるクラッチ
レリーズ装置において、オペレーションロッドにコ字形
のリテーナを固定して、このリテーナの平行な各側部を
ウイズドロワルレバーのオペレーションロッド貫通部の
前後面に対向させ、このリテーナの各側部とウイズドロ
ワルレバーの対向面との間に、基部がオペレーションロ
ッドまたはそれに固定した部材に嵌着されてリテーナの
各側部に接触し、周縁部がウイズドロワルレバーの対向
面に接触するダストカバーを夫々設けたことを特徴とす
るクラッチレリーズ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978164537U JPS5825146Y2 (ja) | 1978-12-01 | 1978-12-01 | クラツチレリ−ズ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978164537U JPS5825146Y2 (ja) | 1978-12-01 | 1978-12-01 | クラツチレリ−ズ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5582527U JPS5582527U (ja) | 1980-06-06 |
JPS5825146Y2 true JPS5825146Y2 (ja) | 1983-05-30 |
Family
ID=29162169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978164537U Expired JPS5825146Y2 (ja) | 1978-12-01 | 1978-12-01 | クラツチレリ−ズ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5825146Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825709A (ja) * | 1971-08-03 | 1973-04-04 |
-
1978
- 1978-12-01 JP JP1978164537U patent/JPS5825146Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825709A (ja) * | 1971-08-03 | 1973-04-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5582527U (ja) | 1980-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH042812B2 (ja) | ||
JPS5825146Y2 (ja) | クラツチレリ−ズ装置 | |
JP2536953Y2 (ja) | クラッチレリーズ装置 | |
JPS5842661Y2 (ja) | 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ− | |
JPH0241370Y2 (ja) | ||
JPH0247775Y2 (ja) | ||
JPH0524828Y2 (ja) | ||
JPH0121221Y2 (ja) | ||
JPS6136441Y2 (ja) | ||
JPH0343473Y2 (ja) | ||
JPS602032Y2 (ja) | 車両用ディスクブレ−キにおけるシ−ル装置 | |
JPS6246020Y2 (ja) | ||
JPS5824651Y2 (ja) | 摩擦クラッチにおけるクラッチデイスクの離脱装置 | |
JPH0222505Y2 (ja) | ||
JPH0452500Y2 (ja) | ||
KR0139988B1 (ko) | 상시 접촉형 클러치 | |
JP2591560Y2 (ja) | 鉄道車両の制動装置 | |
JP2005030498A (ja) | 車両用クラッチのレリーズ機構 | |
JPH0544583Y2 (ja) | ||
JPH0144817Y2 (ja) | ||
JPH0224426Y2 (ja) | ||
JPS6228546Y2 (ja) | ||
JP2546371Y2 (ja) | ディスクブレーキ用ダストブーツ | |
JPH01108426A (ja) | 車両用制動装置 | |
JPH07158668A (ja) | 車両用ディスクブレーキにおける摩擦パッドの浮き上がり防止構造 |