JPS6139622B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139622B2
JPS6139622B2 JP50024605A JP2460575A JPS6139622B2 JP S6139622 B2 JPS6139622 B2 JP S6139622B2 JP 50024605 A JP50024605 A JP 50024605A JP 2460575 A JP2460575 A JP 2460575A JP S6139622 B2 JPS6139622 B2 JP S6139622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
bsa
solution
antiserum
add
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50024605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51101120A (en
Inventor
Masanori Yoshioka
Akira Miwa
Zenzo Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP50024605A priority Critical patent/JPS51101120A/ja
Priority to US05/659,588 priority patent/US4122078A/en
Priority to FR7605626A priority patent/FR2302304A1/fr
Priority to DE19762608096 priority patent/DE2608096A1/de
Publication of JPS51101120A publication Critical patent/JPS51101120A/ja
Publication of JPS6139622B2 publication Critical patent/JPS6139622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/822Identified hapten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/806Antigenic peptides or proteins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、カテコールアミン類又はドーバの抗
原およびそれらの抗原に関するものである。カテ
コールアミン類およびドーバは次の如き式で表わ
されるが、本明細書中ではこれらを総合してカテ
コールアミン誘導体とよぶ。 カテコールアミン誘導体としては例えばエピネ
フリン(R1=OH,R2=H,R3=CH3)、ノルエ
ピネフリン(R1=OH,R2=H,R3=H)、ドー
パミン(R1=H,R2=H,R3=H)、ドーパ(R1
=H,R2=COOH,R3=H)等があるが、これ
らの抗原および抗体についての報告例は少ない。
ウエント(S.Went)らはアドレナリン類の抗体
の産生について報告しているが、その抗原として
はアミノアドレナリンのジアゾ化反応で得られた
縮合体を用いている(Arch.Exp.Pathol.
Pharmacol.193,609(1939))。しかしカテコー
ル骨格を分子内にもつ化合物は、アルカリ性で不
安定であり、酸素の存在下でその分解は速く、ア
ルカリ性で行なうジアゾ化反応により得られた抗
原ではカテコール部分が変化していて、これによ
り得られる抗体は特異性がない。また、スペクタ
ー(S.Spector)はカテコールアミンのアミノ基
と担体のカルボキシル基とをカルボジイミドによ
つて結合させて得た縮合体を抗原として用いた抗
体の産生を報告している(米国特許3704282)。し
かし、この抗原は、産生される抗体の特異性に関
与すべきアミノ基が、担体との縮合に用いられて
いるので好ましいものではない。 本発明で得られる抗原は、カテコールアミン誘
導体のカテコール骨格に担体の蛋白質又はポリペ
プチドのアミノ基を用いてマンニツヒ反応で結合
させたものであり、特異性の高い優れた抗体を産
生させることができる。担体としては哺乳動物の
血清アルブミン、γ−グロブリン等の蛋白質およ
びポリリジン等のポリペプチドなどが用いられ
る。カテコールアミン誘導体に担体を結合させる
は、予めカテコールアミン誘導体のアミノ基を保
護しておくことが必要であり、このためにはマレ
イル化、トリフルオロアセチル化、シトラコニル
化により保護する方法が優れている。これらの方
法は反応が容易に進み、かつ担体と結合後緩和な
条件で加水分解してもとの形にもどすことができ
る利点があり、カテコール骨格をもつ化合物に最
も適した方法である。抗原の製法の反応をマレイ
ル化保護の方法で例示すれば次の通りである。 アミノ基を保護するは、通常はメタノール、
N,N−ジメチルホルムアミドなどの適当な溶媒
中で()と数倍モル、好ましくは2倍モル量の
無水マレイン酸、チオールトリフルオロ酢酸エチ
ルエステル又は無水シトラコン酸を室温乃至加温
で反応させる。反応後過剰の無水マレイン酸等を
除き、希薄な水酸化ナトリウム液、炭酸水素ナト
リウム液等で中和する。この溶液は必要ならば
Na型のカチオン交換樹脂を用いて未反応のカテ
コールアミン誘導体を除いた後凍結乾燥して保存
することができるが、これを少量のメタノールに
溶解後酢酸エチルを加えて生じる沈澱を遠沈によ
つて分取し減圧乾燥して保存することもできる。 アミノ基を保護したカテコールアミン誘導体の
電気泳動および薄層クロマトグラフイーの結果は
次の通りである。
【表】
【表】 ここで得られる保護基を有するカテコールアミ
ン誘導体例えば()は、牛血清アルブミン
(BSA)等の担体に対し数十乃至数百倍モル量用
い、水に溶解後過剰量のホルムアルデヒドおよび
酢酸塩緩衝液を加えて室温又は加温して数日間放
置してマンニツヒ反応を行なう。反応後、例え
ば、希塩酸で24時間以上透析し、次いで希塩酸溶
液として加温し、燐酸緩衝食塩水(PBS:0.01M
KH2PO4,0.15M NaCl,PH7.4)で透析し、一定
量のPBSで適当濃度に希釈し、等量のフロインド
の補助液(Complete Freund’s Adjuvant)
と混合し、W/O型エマルジヨンを調製する。ま
た保存のためにはPBSの代りに水で2日間透析後
凍結乾燥する。希塩酸溶液として加温する操作は
マレイル基等の保護基を脱離させるとともに担体
分子のアミノ基と反応したホルミル基も同時に脱
離させる。 このようにして得られる縮合体のカテコールア
ミン誘導体と担体の結合比を、カテコール部分に
由来する鉄キレート発色で求めると15〜35モル・
ハプテン/1モル・担体であり、この縮合体はカ
テコール骨格および側鎖をもとのままの形に残し
たままで結合しているので、特異性の高い抗体を
産生させることができる。 これらの縮合体(抗原)のセルローズアセテー
ト膜電気泳動の結果は次の通りである。
【表】 すなわち、BSAの移動度を1.0とするとエピネ
フリン−BSAおよびドーパーBSAの移動度はそ
れぞれ約1.5と約1.9であつた。 抗体を産生させるには、前述のエマルジヨンを
牛、ウサギ、羊、ラツト、豚等の哺乳動物に投与
し、3〜4週間以後適当な期間追加免疫を行なつ
て抗血清を得る。 得られた抗血清は必要に応じて担体の抗体を吸
収した後二重拡散法(O.Ouchterlony,
Handbook of Experimental Immunology19,13
(1973))によつて各々の抗原に特異性のある抗体
から成ることが確かめられた。 さらにこの抗血清を尿素溶液で透析し、次にリ
ン酸塩緩衝液で透析を行なつた後DEAE−セルロ
ースのカラムを通してγG分画を分取し得られた
γG分画についても二重拡散法によつて調べた結
果各々の抗原に特異的な沈降反応を示すことが確
かめられた。 これらの抗体はラジオイムノアツセイなどのイ
ムノアツセイに用いられ、特に生体試料中のカテ
コールアミン類およびドーパの分析に有用であ
る。 実施例 1 ドーパの抗原の調製および抗体の産生 L−ドーパ197mgをN,N−ジメチルホルムア
ミド(DMF)2mlに懸濁させ、無水マレイン酸
200mgを加え溶解する。65〜70゜の温浴中で約30
分間反応させ、DMFを減圧留去後ベンゼン5ml
で3回洗つて未反応の無水マレイン酸を除く。残
渣に2〜3mlの冷水を加えて溶かし、氷冷しなが
ら冷した0.01N NaOHを少しずつ滴加し中和す
る。この溶液を凍結乾燥した後、メタノール少量
を加えて溶かし、酢酸エチルを加えて沈澱させ、
遠沈して沈澱を分取し減圧乾燥する。 上記の操作によつて得られたN−マレイルドー
パのナトリウム塩33.9mgまたは67.8mgおよび
BSA100mgを水1mlに溶解し、3M−酢酸ナトリウ
ム液0.3mlおよび7.5%ホルマリン液1mlを加え、
共せん試験管中で窒素ガス置換を行なつた後、遮
光して室温(18〜23゜)で5日間放置して反応さ
せる。反応後0.01NHClで1日透析し、小試験管
中で60゜、3時間加温する。さらにPBSで2日間
透析した後、PBSを加えて10〜20mg/mlの濃度に
調製する。鉄キレート発色によつてドーパと
BSAの結合比を求めた結果は16〜24モル・ドー
パ/1モル・BSAであつた。 抗原のPBS溶液とComplete Freund’s
adjuvantを等量混合し、W/O型エマルジヨンを
調製する。このエマルジヨンをウサギの後肢に皮
内注射する。投与量は抗原として2〜3mgであ
る。4週間後抗原のPBS溶液を耳静脈より抗原と
して1mgに相当する量を注射する。あるいは抗原
のPBS溶液を等量のIncomplete Freund’s
adjuvantと混合し、初回免疫と同様にW/O型エ
マルジヨンを調製して抗原量として1mgに相当す
る量を皮下注射する。更に1週間後採血し抗血清
を得る。得られた抗血清は先ず二重拡散法によつ
て特異的な抗体の産生を確かめる。 即ち、1.2%に相当する寒天をPBSに加温しな
がら溶解し、2mmの厚さにガラスプレート上に展
開する。冷後5mmの間隔で直径3mmの穴を6角形
の頂点の位置にあけ、さらに中心にもあける。中
心の穴に抗血清をそのままかあるいは1/2〜1/3に
PBSで希釈していつぱい入れ、外側の穴には各々
抗原およびBSAのPBS溶液(0.5〜1mg/ml)を交
互に入れ、1夜放置して沈降線の有無を見る。そ
の結果沈降線は抗原およびBSAの両方に見られ
たので、抗血清に等量のBSA溶液(1mg/ml)
を加え37゜で1時間放置し、さらに4゜で1夜放
置した後、生じた沈澱を遠沈して除く。この操作
によつて得られた抗血清はBSAによる沈降反応
を示さず抗原に対してのみ沈降反応を示した。次
にこの抗血清を透析チユーブに入れ、6M−尿素
で15時間透析した後、さらに0.007M−リン酸塩
緩衝液(0.007M−NaH2PO4,PH6.3)によつて2
日間透析した後、DEAE−Celluloseカラムに通
し、最初に流出して来る分画を分取する。この分
画は280nmにおける吸光度を測定することによつ
て流出の終点を判断でき、この分画(γG分画)
によつてOuchterlony法による沈降反応を調べた
結果、もとの抗血清と同様に抗原に特異的な沈降
反応を示した。このγG分画はさらに水で透析し
た後、凍結乾燥して保存する。 実施例 2 エピネフリンの抗原の調製および抗体の産生 L−エピネフリン183.2mgをメタノール5mlに
懸濁させ、無水マレイン酸200mgを加え溶解す
る。反応溶器中の空気を窒素ガスで置換し遮光し
て密閉した後、室温で撹拌しながら1時間反応さ
せる。メタノールを減圧留去後実施例1と同様に
中和し、若干の未反応のエピネフリンを
Dowex50WX−8(200〜400メツシユ)のNa型の
カラム(内径0.9cm、長さ7cm)を通し除去した
後、凍結乾燥した。 上記操作によつて得られたN−マレイルエピネ
フリンのナトリウム塩56.6mgあるいは84.9mgおよ
びBSA100mgを水1mlに溶解し、3M−酢酸ナトリ
ウム液0.3mlおよび7.5%ホルムマリン液1mlを加
え、以下実施例1と同様に反応させ、透析して10
〜20mg/mlの抗原のPBS溶液を得る。この抗原の
エピネフリンとBSAの結合比は16〜24モル・エ
ピネフリン/1モル・BSAであつた。 抗原のPBS溶液とComplete Freund’s
adjuvantを用いて実施例1と同様に操作して抗血
清を得る。得られた抗血清は同様にしてBSAの
抗体を吸収させて除いた後、実施例1と同様にγ
G分画を分取し、γG分画が抗原に特異性のある
抗体であることが確認された。 実施例 3 ノルエピネフリンの抗原の調製および抗体の産
生 L−ノルエピネフリン169mgをメタノール5ml
に懸濁させ、無水マレイン酸200mgを加え溶解す
る。室温で約10分間放置後、減圧濃縮し、ベンゼ
ン5mlで2回洗浄した後、メタノール・水混液
(1:1)に懸濁させ、酢酸エチルを加えてよく
振り混ぜた後遠沈する。得られた沈澱を乾燥して
N−マレイルノルエピネフリンの結晶性粉末を得
る。この化合物の元素分析値は理論値C53.93,
H4.90,N5.24、実測値C53.81,H5.02,N5.16%
である。このN−マレイルノルエピネフリンを冷
やしたNaHCO3溶液に添加して中和した後、凍結
乾燥しN−マレイルノルエピネフリンのナトリウ
ム塩を得た。 N−マレイルノルエピネフリンのナトリウム塩
86.7mgおよびBSA100mgを水1mlに溶解し、3M−
酢酸ナトリウム液0.3mlおよび7.5%ホルマリン液
1mlを加え、以下実施例2と同様に反応させて、
抗原のPBS溶液を得る。ノルエピネフリンとBSA
の結合比は20〜25モル・ノルエピネフリン/1モ
ル・BSAであつた。 さらに同様の方法で抗血清を得た。得られた抗
血清は同様にしてBSAの抗体を吸収させて除い
た後、実施例1と同様にγG分画を分取しγG画
が抗原に特異性のある抗体であることを確かめ
た。 実施例 4 ドーパミンの抗原の調製および抗体の産生 ドーパミン塩酸塩190mgをメタノール2mlに溶
解し、無水マレイン酸200mgを加えて溶解する。
室温で10分間放置後、氷冷した炭酸水素ナトリウ
ム液(0.3M)10mlを加えて中和する。この溶液
を凍結乾燥した後、少量のメタノールに溶解し、
酢酸エチルを加えて沈澱させ、遠沈して沈澱を分
取し、減圧乾燥してN−マレイルドーパミンのナ
トリウム塩を得た。N−マレイルドーパミンのナ
トリウム塩81.9mgおよびBSA100mgを水1mlに溶
解し、3M−酢酸ナトリウム液0.3mlおよび7.5%
ホルマリン液1mlを加え、以下実施例2と同様に
反応させ、抗原のPBS溶液を得た。ドーパミンと
BSAの結合比は20〜25モル・ドーパミン/1モ
ル・BSAであつた。 さらに同様の方法で抗血清を製し、BSAの抗
体を吸収させて除いた後、実施例1と同様にγG
分画を分取し、この分画が抗原に特異性のある抗
体であることを確かめた。 実施例 5 メタネフリンの抗原および抗体の産生 DL−メタネフリン塩酸塩20mgをメタノール1.0
mlに懸濁し、粉末とした無水マレイン酸20mgおよ
びトリエチルアミン1滴を加えた。室温で5分間
放置後メタノールを減圧留去した。残渣をエーテ
ル3mlで3回洗浄後エーテルを減圧留去した。冷
水0.7mlを加え残渣を溶解後Dowex50w−X8の
Na+型カラム(内径0.45cm、長さ0.5cm)に通し未
反応のメタネフリンを除いた。カラム通過液をた
だちに炭酸水素ナトリウム粉末を加えて中和した
のち冷水で全量を1.8mlとしマレイルメタネフリ
ン溶液とした。この液にBSA100mgを加えよく撹
拌し溶解させた後3M酢酸ナトリウム液0.3mlおよ
び37%ホルマリン液0.2mlを加えた。以下実施例
2と同様に反応させ、マレイル基を脱離させた
後、水で透析し凍結乾燥してメタネフリンの抗原
を得た。メタネフリンとBSAの結合比を280nmに
おける吸光度から求めると26.5モル・メタネフリ
ン/1モル・BSAであつた。 さらに実施例1と同様の方法で抗血清を調製
し、γG分画を分取しその分画が抗原に特異性の
ある抗体であることが確かめられた。 メタネフリンのラジオイムノアツセイ(RIA) シリコン処理した小試験管に、ホウ酸緩衝食塩
液(BBS:0.05Mホウ酸、0.15MNaCl,PH8.5)で
希釈した抗血清および試料溶液を210μl入れ、
3H−DL−メタネフリン(6000dpm=0.25pmol相
当量)を含んだBBS10μlを加え、37℃で30分間
インキユベーシヨン後、メンブレンフイルター
(Millipore Filter,0.65μm,φ15mm)で濾過
し、フイルターを氷冷したBBS0.3mlで洗浄し
た。次いでそのフイルターをジオキサン系シンチ
レーターに溶解してその放射能を測定する。 このようにして標準曲線を形成すると最終希釈
4400倍希釈の抗血清を使用して0.1〜5.0pmolの
DL−メタネフリンの定量が可能であつた。さら
に、このRIAの特異性を調べると次表に示すよう
に1%以上の交又性を示したのはDL−ノルメタ
ネフリンおよびDL−シネフリンだけであり、こ
のRIAが非常に特異性の高いものであることが判
つた。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アミノ基を保護したカテコールアミン誘導体
    にホルムアルデヒドおよびポリペプチド又は蛋白
    質を反応させて縮合体となし、次いで保護基を離
    脱することを特徴とするカテコールアミン誘導体
    の抗原の製法。 2 特許請求の範囲第1項の抗原を哺乳動物に投
    与することを特徴とするカテコールアミン誘導体
    の抗体の製法。
JP50024605A 1975-02-28 1975-02-28 Kogen oyobi kotainoseiho Granted JPS51101120A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50024605A JPS51101120A (en) 1975-02-28 1975-02-28 Kogen oyobi kotainoseiho
US05/659,588 US4122078A (en) 1975-02-28 1976-02-19 Antigens and antibodies of catecholamines
FR7605626A FR2302304A1 (fr) 1975-02-28 1976-02-27 Antigenes et anticorps de catecholamines
DE19762608096 DE2608096A1 (de) 1975-02-28 1976-02-27 Antigene und verfahren zu ihrer herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50024605A JPS51101120A (en) 1975-02-28 1975-02-28 Kogen oyobi kotainoseiho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51101120A JPS51101120A (en) 1976-09-07
JPS6139622B2 true JPS6139622B2 (ja) 1986-09-04

Family

ID=12142770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50024605A Granted JPS51101120A (en) 1975-02-28 1975-02-28 Kogen oyobi kotainoseiho

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4122078A (ja)
JP (1) JPS51101120A (ja)
DE (1) DE2608096A1 (ja)
FR (1) FR2302304A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4108973A (en) * 1976-08-25 1978-08-22 Hoffmann-La Roche Inc. Immunoassay for catecholamines
DE3114362C2 (de) * 1980-04-11 1983-08-18 Toshiyuki Prof. Nara Hamaoka Verfahren zur Herstellung eines Antikörpers bzw. Antiserums, Verwendung dieses Verfahrens zur Gewinnung von Säugetierzellen, welche fähig sind, einen solchen Antikörper zu erzeugen und Verwendung des so hergestellten Antikörpers bzw. Antiserums zur Immunoprüfung
US4587046A (en) * 1982-05-18 1986-05-06 The Regents Of The University Of California Drug-carrier conjugates
SE8500340L (sv) * 1985-01-24 1986-07-25 Pharmacia Ab Antikroppspreparation samt sett att framstella och sett att anvenda densamma
JPH061271B2 (ja) * 1985-02-27 1994-01-05 ヤマサ醤油株式会社 カテコ−ルアミンの酸性代謝物に対する抗体の製造法およびそれに使用する抗原
FR2581313A1 (fr) * 1985-05-02 1986-11-07 Pasteur Institut Composes suscitant la formation d'anticorps, compositions immunogeniques et compositions immunoprotectrices les contenant et procede d'obtention d'anticorps les mettant en oeuvre
US4939264A (en) * 1986-07-14 1990-07-03 Abbott Laboratories Immunoassay for opiate alkaloids and their metabolites; tracers, immunogens and antibodies
US4868132A (en) * 1987-02-03 1989-09-19 Abbott Laboratories Fluorescence polarization immunoassay for amphetamine/methamphetamine
US4952336A (en) * 1987-02-03 1990-08-28 Abbott Laboratories Fluorescence polymerization immunoassay for amphetamine/methamphetamine
US5262333A (en) * 1988-10-28 1993-11-16 Abbott Laboratories Method and reagents for detecting amphetamine and/or D-methamphetamine in biological samples
US5073629A (en) * 1989-01-23 1991-12-17 Abbott Laboratories Methadone fluorescence polarization immunoassay
US5248791A (en) * 1989-04-10 1993-09-28 Abbott Laboratories Reagents, methods and kits for an amphetamine-class fluorescence polarization immunoassay
US5101015A (en) * 1989-04-10 1992-03-31 Abbott Laboratories Reagents for an amphetamine-class fluorescence polarization immunoassay
DE4025726A1 (de) 1990-08-14 1992-02-20 Boehringer Mannheim Gmbh Bestimmung von biogenen aminen
WO2011057200A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Pharmasan Labs, Inc. Preparing hapten-specific antibodies and their application for immunodiagnostics and research

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3690834A (en) * 1971-01-11 1972-09-12 Syva Co Ligand determination with spin labeled compounds by receptor displacement
US3704282A (en) * 1971-04-09 1972-11-28 Sidney Spector Catecholamine antigens and antibodies specific therefor
US3852157A (en) * 1971-05-14 1974-12-03 Syva Corp Compounds for enzyme amplification assay
JPS4941526A (ja) * 1972-05-15 1974-04-18
US3996344A (en) * 1972-05-15 1976-12-07 Biological Developments, Inc. Phenethylamine antigenic conjugates, their preparation, antibodies and use
US4016146A (en) * 1974-12-10 1977-04-05 Biological Developments, Inc. Phenethylamine antigenic conjugates, their preparation, antibodies, and use

Also Published As

Publication number Publication date
FR2302304A1 (fr) 1976-09-24
US4122078A (en) 1978-10-24
FR2302304B1 (ja) 1979-04-20
JPS51101120A (en) 1976-09-07
DE2608096C2 (ja) 1989-10-05
DE2608096A1 (de) 1976-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139622B2 (ja)
CA2041783A1 (en) Reagents and method for detecting polychlornated biphenyls
US4026879A (en) Antigen-containing propranolol derivatives
JPS59206765A (ja) 尿素結合免疫原複合体、その抗体及びその製造方法
EP1321466B1 (en) Haptens, immunogens, antibodies and conjugates for 2-oxo-3-hydroxy LSD
GB2530776A (en) Detection of polymyxins
US7781570B2 (en) Site-specific aminoglycoside derivatives for use in immunodiagnostic assays
US3976763A (en) Chlorpromazine assay
Heffetz et al. Antibodies directed against phosphothreonine residues as potent tools for studying protein phosphorylation
Baldwin et al. Distribution of a basic azo-dye-binding protein in normal rat tissues anc carcinogen-induced hepatomata.
EP0208953A1 (en) Histamine derivatives, immunogen conjugates and antibodies raised thereto
JPS58216124A (ja) プロプラノロ−ル試験用プロプラノロ−ルイムノゲン及びプロプラノロ−ル化合物並びにそれらを用いる試験法
JPH0136065B2 (ja)
JP2000191699A (ja) 50(v/v)%有機溶媒水溶液においてもその抗原認識特性が実質的に低下しないコプラナ―PCBに特異的に反応するモノクロ―ナル抗体及びその測定方法
JPS59130848A (ja) 免疫原、抗体、プロカインアミド又はN−アセチルプロカインアミドを測定する免疫分析法、試薬系、試験キツト及び試験具、プロカインアミド誘導体並びにβ−ガラクトシル−ウンベリフエ
JP2758965B2 (ja) テトリルータンパク質コンジュゲート
JPS6311626B2 (ja)
JPS607362A (ja) 酵素を用いた抗原決定基具有物質の測定法
Bras et al. Anti-5-hydroxytryptamine antibodies: studies on their cross-reactivity in vitro and their immunohistochemical specificity
GB1589921A (en) Radioimmunoassay for the determination of cholecalciferol
EP0549755A1 (en) ddI IMMUNOASSAYS, DERIVATIVES, CONJUGATES AND ANTIBODIES
JPS6341424B2 (ja)
JPS6362698B2 (ja)
Osborne Tryptamine, tyramine and histamine immunoreactivities in specific neurones of the gastropod CNS
JPH032262B2 (ja)