JPS59130848A - 免疫原、抗体、プロカインアミド又はN−アセチルプロカインアミドを測定する免疫分析法、試薬系、試験キツト及び試験具、プロカインアミド誘導体並びにβ−ガラクトシル−ウンベリフエ - Google Patents
免疫原、抗体、プロカインアミド又はN−アセチルプロカインアミドを測定する免疫分析法、試薬系、試験キツト及び試験具、プロカインアミド誘導体並びにβ−ガラクトシル−ウンベリフエInfo
- Publication number
- JPS59130848A JPS59130848A JP58245602A JP24560283A JPS59130848A JP S59130848 A JPS59130848 A JP S59130848A JP 58245602 A JP58245602 A JP 58245602A JP 24560283 A JP24560283 A JP 24560283A JP S59130848 A JPS59130848 A JP S59130848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- immunogen
- groups
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/44—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
- C07D209/48—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C215/00—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C215/02—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C215/04—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
- C07C215/06—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
- C07C215/18—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic with hydroxy groups and at least two amino groups bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H17/00—Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H17/04—Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
- C07H17/06—Benzopyran radicals
- C07H17/065—Benzo[b]pyrans
- C07H17/075—Benzo[b]pyran-2-ones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/531—Production of immunochemical test materials
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/94—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
- G01N33/9453—Cardioregulators, e.g. antihypotensives, antiarrhythmics
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、液体媒体、1夕11えば生物学的液体中のプ
ロ力インアミド及びN−アセチルプロ力インアミド(N
APA)誘導体を測定する免疫分析法に適する新規プロ
力インアミド及びN−アセチルプロ力インアミド誘導体
に関する。これらの誘導体は通常の技術で宿主動物にお
いてこれらの薬剤に対する抗体の産生を刺激するため使
用される免疫原を含む。また、特に好ましい免疫分析法
で、抗体と一緒に、試薬として使用される標識接合体も
提供される。前記の免疫原及び標識接合体を合成する際
の中間体も提供される。
ロ力インアミド及びN−アセチルプロ力インアミド(N
APA)誘導体を測定する免疫分析法に適する新規プロ
力インアミド及びN−アセチルプロ力インアミド誘導体
に関する。これらの誘導体は通常の技術で宿主動物にお
いてこれらの薬剤に対する抗体の産生を刺激するため使
用される免疫原を含む。また、特に好ましい免疫分析法
で、抗体と一緒に、試薬として使用される標識接合体も
提供される。前記の免疫原及び標識接合体を合成する際
の中間体も提供される。
心臓機能抑制剤であるプロ力・インアミド及びN−アセ
チルプロ力インアミドは、心臓性不整脈の治療又は予防
に臨床的に使用される〔′:1ノシフーウエジ°−(,
1,Kosh−Weser ) ら著、New l
ingIandJ、 Mcd、 281 : 1253
(1969) 、コノポーウェザ−(J、 Koch
−Wes、er )及びクライン(S、 W。
チルプロ力インアミドは、心臓性不整脈の治療又は予防
に臨床的に使用される〔′:1ノシフーウエジ°−(,
1,Kosh−Weser ) ら著、New l
ingIandJ、 Mcd、 281 : 1253
(1969) 、コノポーウェザ−(J、 Koch
−Wes、er )及びクライン(S、 W。
Klein ) 、J、6m、 Med、^5soc’
、 21 ’S : l 454(1,971))。N
−アセチルプロ力インアミド(NAPAと略記され、ア
セカイニドとしても知られている)は人におけるプロ力
インアミドの主たる代謝産物である。プロ力インアミド
の投与を受けている患者の血漿中のこの代謝産物の濃度
はしばしば出発薬剤自体の濃度を越える。代謝は生体内
アセデル化によるものであり、個々の患者がこの薬剤を
その代謝産物に変換する速度には、著しく遺伝に基づく
変動が観察されたCドレイート一(D、 I)raye
r )ら著、叶ug Metab、 Rev、、10:
239 (1(179))。この現象は、NAPAに
関連する副作用の発生が少ないので、薬剤の臨床的使用
において重要である。薬剤の治療的有用性及び毒性は、
その投与量とよりも、その血中濃度と良く相関する。薬
剤の投与量と血中濃度との関係は極めて変動する。これ
は吸収の完全さ、分布特性並びに代謝及び排泄の速度に
よって影響される。
、 21 ’S : l 454(1,971))。N
−アセチルプロ力インアミド(NAPAと略記され、ア
セカイニドとしても知られている)は人におけるプロ力
インアミドの主たる代謝産物である。プロ力インアミド
の投与を受けている患者の血漿中のこの代謝産物の濃度
はしばしば出発薬剤自体の濃度を越える。代謝は生体内
アセデル化によるものであり、個々の患者がこの薬剤を
その代謝産物に変換する速度には、著しく遺伝に基づく
変動が観察されたCドレイート一(D、 I)raye
r )ら著、叶ug Metab、 Rev、、10:
239 (1(179))。この現象は、NAPAに
関連する副作用の発生が少ないので、薬剤の臨床的使用
において重要である。薬剤の治療的有用性及び毒性は、
その投与量とよりも、その血中濃度と良く相関する。薬
剤の投与量と血中濃度との関係は極めて変動する。これ
は吸収の完全さ、分布特性並びに代謝及び排泄の速度に
よって影響される。
これらの考慮事項のため、これらの薬剤の血中濃度を測
定するため高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)
C’、iユクス(L、 R,5hukus)ら著、C
l1n、Chem、 23ニア05 (1977))
、均一系酵素免疫分析法〔ワルベルク(C,B、 Wa
lberg)著\rPro、 Intl、 Sym、
Enzyme Labeled llormonesa
nd Drugs J 、パル(S、 B、 Pal
) l&i集、トグルイタ−・アンド・カンバニイ (
W、 deGruyter &Co、)(ベルリン、
197B) 、429頁〕、及び定量的薄層クロマトグ
ラフィー(TLc) (ウニスリイーハシ+ (B、
Wesley−11adzya)及び71−7クス(^
、 M、 Mattocks>著、J、 Chroma
t、 143 :307 (1977))を含めて多
数の分析法が開発された。
定するため高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)
C’、iユクス(L、 R,5hukus)ら著、C
l1n、Chem、 23ニア05 (1977))
、均一系酵素免疫分析法〔ワルベルク(C,B、 Wa
lberg)著\rPro、 Intl、 Sym、
Enzyme Labeled llormonesa
nd Drugs J 、パル(S、 B、 Pal
) l&i集、トグルイタ−・アンド・カンバニイ (
W、 deGruyter &Co、)(ベルリン、
197B) 、429頁〕、及び定量的薄層クロマトグ
ラフィー(TLc) (ウニスリイーハシ+ (B、
Wesley−11adzya)及び71−7クス(^
、 M、 Mattocks>著、J、 Chroma
t、 143 :307 (1977))を含めて多
数の分析法が開発された。
薬剤を測定する免疫分析法に使用するプロ力インアミト
及びNAPAに対する抗体の製造は、従来、2つの本質
的に異なるアプローチで達成された。一つのアプローチ
は、プロ力インアミドをジアゾ化し、その後、アルブミ
ン担体に縮合させるごとによって環アミノ基を介して結
合させることであった〔ラッセル(^、 S、 Ru5
sel)ら著、Cl1n。
及びNAPAに対する抗体の製造は、従来、2つの本質
的に異なるアプローチで達成された。一つのアプローチ
は、プロ力インアミドをジアゾ化し、その後、アルブミ
ン担体に縮合させるごとによって環アミノ基を介して結
合させることであった〔ラッセル(^、 S、 Ru5
sel)ら著、Cl1n。
Exp、 Immunol、 3 : 901 (
196B)及びモジャヘリアン(Mojaverian
) ら著、J、 Pharm、 Sci。
196B)及びモジャヘリアン(Mojaverian
) ら著、J、 Pharm、 Sci。
69ニア21 (1980)3゜生成した抗体はNA
PAと高い交差反応性を示し、従って、一方又は他方の
薬剤に対して特異的な免疫分析法に使用するには適当で
ない。
PAと高い交差反応性を示し、従って、一方又は他方の
薬剤に対して特異的な免疫分析法に使用するには適当で
ない。
第二のアプローチは、後に担体に結合させるためにエチ
ル置換基の一つを変性させることによって、構造体の全
く反対の末端、即ちN−ジエチルアミノ基のところで薬
剤を結合さ−Uるものである(米国時W(第4,235
.969号明細¥f)。その結果、担体に結合させるた
めに薬剤の主官能基が変性された免疫原に対する抗体が
生じる。
ル置換基の一つを変性させることによって、構造体の全
く反対の末端、即ちN−ジエチルアミノ基のところで薬
剤を結合さ−Uるものである(米国時W(第4,235
.969号明細¥f)。その結果、担体に結合させるた
めに薬剤の主官能基が変性された免疫原に対する抗体が
生じる。
薬剤のようなハブテンに対する抗体の製造に関する従来
の技術水準は、ワインリブ(Weinryh )ら著、
ドラッグ・メタボリズム・レビュウ(DrugMeta
bolism Reviews) 10 : 271
(1979)、プレイフェア(Playfair)
ら著、Br、 Med、 Bull。
の技術水準は、ワインリブ(Weinryh )ら著、
ドラッグ・メタボリズム・レビュウ(DrugMeta
bolism Reviews) 10 : 271
(1979)、プレイフェア(Playfair)
ら著、Br、 Med、 Bull。
30 : 24 (1!J74) 、ブロウトン(Br
oughton )ら著Cl1n、 Chem、 2
2 : 726 (1976)及びパl−ラー(Bu
tler) ”4、J、Immunol、 Meth、
7 : 1(1975)及びPharmacol、
Rev、 29’(2) :103 (1978)
によって示される。
oughton )ら著Cl1n、 Chem、 2
2 : 726 (1976)及びパl−ラー(Bu
tler) ”4、J、Immunol、 Meth、
7 : 1(1975)及びPharmacol、
Rev、 29’(2) :103 (1978)
によって示される。
標識物質に結合される、被分析物又はその誘導体或いは
他の類縁体を含む標識接合体は、文献、例えば米国特許
第4,279,992列、同第4,182,856号、
同第4,259,233号及び同第4,292.425
号明細書に種々記載されており、これらにおいて標識は
螢光酵素基質であるβ−ガラクトシル−ウンベリフェロ
ンである。
他の類縁体を含む標識接合体は、文献、例えば米国特許
第4,279,992列、同第4,182,856号、
同第4,259,233号及び同第4,292.425
号明細書に種々記載されており、これらにおいて標識は
螢光酵素基質であるβ−ガラクトシル−ウンベリフェロ
ンである。
本発明は、アミド”側鎖」二のα−位で薬剤に結合する
か、又は薬剤の誘導体を形成することを含むプロ力イン
アミF及びNΔPA免疫分析法に使用する試薬を提供す
る点で特異である。本発明の免疫原は、ハプテン性薬剤
を免疫原性担体物質にα−位で共有結合して含み、それ
ぞれの薬剤に対する抗体の産生を刺激する。出発薬剤に
は置換基が存在しないα−位に薬剤を結合することによ
っ′ζ、薬剤」二の官能基又は特性爪を変性することな
く免疫原接合体を製造することができる。
か、又は薬剤の誘導体を形成することを含むプロ力イン
アミF及びNΔPA免疫分析法に使用する試薬を提供す
る点で特異である。本発明の免疫原は、ハプテン性薬剤
を免疫原性担体物質にα−位で共有結合して含み、それ
ぞれの薬剤に対する抗体の産生を刺激する。出発薬剤に
は置換基が存在しないα−位に薬剤を結合することによ
っ′ζ、薬剤」二の官能基又は特性爪を変性することな
く免疫原接合体を製造することができる。
本発明は、好ましい実施態様において、α−置換薬剤−
担体免疫原の製造時の新規中間体を提供する。また、本
発明の新規抗体を使用して薬剤を測定する、改良された
免疫分析法及び試薬手段を提供する。本発明ば又このよ
うな免疫分析法の特に好ましい実施態様のための標識接
合体をも提供する。
担体免疫原の製造時の新規中間体を提供する。また、本
発明の新規抗体を使用して薬剤を測定する、改良された
免疫分析法及び試薬手段を提供する。本発明ば又このよ
うな免疫分析法の特に好ましい実施態様のための標識接
合体をも提供する。
本発明は、関係するすべての実施態様において常用の担
体物質に結合させることにより免疫原を形成するため使
用することができ、更に抗体を得るため使用でき、或い
はブロカインアミド及びNAPAの免疫分析におりる検
出試薬として役立つ標識接合体の形成に使用することが
できるα−置換薬剤誘導体の製造に焦点を合わせて説明
する。
体物質に結合させることにより免疫原を形成するため使
用することができ、更に抗体を得るため使用でき、或い
はブロカインアミド及びNAPAの免疫分析におりる検
出試薬として役立つ標識接合体の形成に使用することが
できるα−置換薬剤誘導体の製造に焦点を合わせて説明
する。
薬剤の化学構造ば、アミド側鎖のα−位及びβ−位を示
して、式(A): 〔式中Xはプ1コカインアミドに関しては水素を表し、
NAPAに関してはアセチル基を表す〕で示される。α
−誘導体の合成は、出発薬剤の公知合成法を変化させて
達成することができる。
して、式(A): 〔式中Xはプ1コカインアミドに関しては水素を表し、
NAPAに関してはアセチル基を表す〕で示される。α
−誘導体の合成は、出発薬剤の公知合成法を変化させて
達成することができる。
α−誘導体
第1図において、適切な官能基(Zで示す)を有するN
、N−ジエチルエチレンジアミン誘導体(1)を4−ニ
トロベンゾイルクロリドとの反応によりベンゾイル化し
てニトロ−置換中間体(2)を生じる。二1・四基を還
元すると、α−置置換プロカイテアミド誘導体3)が生
成し、これをアセチル化すると、α−置換NAPA誘導
体(4)が生じる〔ヤマゾヒ(M、 Yamazohi
)ら著、J。
、N−ジエチルエチレンジアミン誘導体(1)を4−ニ
トロベンゾイルクロリドとの反応によりベンゾイル化し
てニトロ−置換中間体(2)を生じる。二1・四基を還
元すると、α−置置換プロカイテアミド誘導体3)が生
成し、これをアセチル化すると、α−置換NAPA誘導
体(4)が生じる〔ヤマゾヒ(M、 Yamazohi
)ら著、J。
Pbarm、Soc、Japan 、 7 3 :
294 (1953’) 、ハル゛ンリイ(R,
B、altzly) ら著、J、八m、chem、
’Soc。
294 (1953’) 、ハル゛ンリイ(R,
B、altzly) ら著、J、八m、chem、
’Soc。
64 :2231 (1941)及びドレイヤー(D
。
。
Uy Drayer) ら著、Proc、 Soc
、IExp、’ Biol、 Med。
、IExp、’ Biol、 Med。
14’6:’358 (1974))。また、カルボキ
シル−活性化試薬、例えばアミド結合−形成反応に使用
される試薬〔[ヂ・ペプタイヅ(The1’eptid
es) J、1巻、グロス(p、 Gross)及びマ
イエンボーフ7 (J、 Meienhofer )
編築、アカデミツク゛プレス(^cademic P
ress) −(二5.−ヨーク、1979年発行)6
6頁以下参照〕で活性化された4−アセトアミド安息香
酸との反応によって(1)から直接NAPA誘導体(4
)を製造することもできる。
シル−活性化試薬、例えばアミド結合−形成反応に使用
される試薬〔[ヂ・ペプタイヅ(The1’eptid
es) J、1巻、グロス(p、 Gross)及びマ
イエンボーフ7 (J、 Meienhofer )
編築、アカデミツク゛プレス(^cademic P
ress) −(二5.−ヨーク、1979年発行)6
6頁以下参照〕で活性化された4−アセトアミド安息香
酸との反応によって(1)から直接NAPA誘導体(4
)を製造することもできる。
α−置換誘導体の製造における主中間体は第一級アミン
(1)である。この中間体の合成法を末酩11オレフィ
ン(5) 、n=1〜10から出発して第2図に基づい
て説明する。プロカインアミド及びNへr)A(Δ)の
α及びβ炭素原子に対する前駆物質は(5)の二重結合
の炭素原子である。この二重結合を3−クロル過安息香
酸でエポキシ化してオキシラン(6)を生成させ、これ
をジエチルアミンと反応させてアミノアルコール(7)
を生成させる。(7)をフタルイミド及びジェチルアゾ
ジカルボキシレ−1・と反応させ、フタルイミド誘導体
(8)を生成させ、これをヒドラジンで処理すると、主
第−級アミン試薬(1)が生成する〔ミ゛ンノフ゛(0
,Mjtsunobu) ら著、J、八m。
(1)である。この中間体の合成法を末酩11オレフィ
ン(5) 、n=1〜10から出発して第2図に基づい
て説明する。プロカインアミド及びNへr)A(Δ)の
α及びβ炭素原子に対する前駆物質は(5)の二重結合
の炭素原子である。この二重結合を3−クロル過安息香
酸でエポキシ化してオキシラン(6)を生成させ、これ
をジエチルアミンと反応させてアミノアルコール(7)
を生成させる。(7)をフタルイミド及びジェチルアゾ
ジカルボキシレ−1・と反応させ、フタルイミド誘導体
(8)を生成させ、これをヒドラジンで処理すると、主
第−級アミン試薬(1)が生成する〔ミ゛ンノフ゛(0
,Mjtsunobu) ら著、J、八m。
Chem、 Soc、 94 : 679 (19
72):)。
72):)。
生成するα−置換ププロイン゛rミド及びNAPΔ誘導
体は式(B); CH2N(C2H,)2 c式中Xは前記のものを表し、nば1〜10.打ましく
は1〜6の整数を表し、Zは免疫原性担体物質又は標識
試薬と結合しうる官能基を表す〕を有する。官能基Zは
、一般に、アミノ基、カルボ □キシル栽
、チオール基、ヒドロキシル基又はマレイミド基である
。このようなα−官能基置換誘導体は適切な官能基を有
するオレフィン(5)から製造される。Z−ヒドロキシ
ル基の場合、ω−ヒ1、°1コキシオレフィンは、ω−
オレフィンエステルの全屈水素化物還元に基づい′ζ〔
スカルボロフ(11,M、 Scarborough
) ら著J、へm、 CI+em、 Soc。
体は式(B); CH2N(C2H,)2 c式中Xは前記のものを表し、nば1〜10.打ましく
は1〜6の整数を表し、Zは免疫原性担体物質又は標識
試薬と結合しうる官能基を表す〕を有する。官能基Zは
、一般に、アミノ基、カルボ □キシル栽
、チオール基、ヒドロキシル基又はマレイミド基である
。このようなα−官能基置換誘導体は適切な官能基を有
するオレフィン(5)から製造される。Z−ヒドロキシ
ル基の場合、ω−ヒ1、°1コキシオレフィンは、ω−
オレフィンエステルの全屈水素化物還元に基づい′ζ〔
スカルボロフ(11,M、 Scarborough
) ら著J、へm、 CI+em、 Soc。
to2:3qo4’u9ao)〕又は対応するO)〜ヒ
ドロキシアセチレンの部分的還元によって」二業的に入
手することができる。Z−アミノ基の場合、フタルイミ
ド及びジエチルアゾジ力ルポキシレ−1・と反応さ−U
、次いでヒドラジンと反応さ赳る(ミツノブの前掲文献
)ことによって対応する0ン−オレフィンを得ることが
できる。Z−カルボキシル基である誘導体は、対応する
ω−オレフィンエステルからf”Iられる(スカルボロ
フの前掲文献)。Z−マレイミド基である誘導体は、α
−アミン化誘導体をN−スクシンイミジルm−マレ・イ
ミドヘンシェードと反応させることによって得られる(
”r−乳用ら著、J、 Biocl+em、 79
: 233(197Ei))。最後に、Z−チオ基であ
る誘導体は、第一級アミノ誘導体をS A、M S A
試薬と反応させることによって製造することができる〔
クロソツ(11M、 Klotz )ら著、Arch、
Biochem。
ドロキシアセチレンの部分的還元によって」二業的に入
手することができる。Z−アミノ基の場合、フタルイミ
ド及びジエチルアゾジ力ルポキシレ−1・と反応さ−U
、次いでヒドラジンと反応さ赳る(ミツノブの前掲文献
)ことによって対応する0ン−オレフィンを得ることが
できる。Z−カルボキシル基である誘導体は、対応する
ω−オレフィンエステルからf”Iられる(スカルボロ
フの前掲文献)。Z−マレイミド基である誘導体は、α
−アミン化誘導体をN−スクシンイミジルm−マレ・イ
ミドヘンシェードと反応させることによって得られる(
”r−乳用ら著、J、 Biocl+em、 79
: 233(197Ei))。最後に、Z−チオ基であ
る誘導体は、第一級アミノ誘導体をS A、M S A
試薬と反応させることによって製造することができる〔
クロソツ(11M、 Klotz )ら著、Arch、
Biochem。
Biophys、 95 : 605 (1’962
) )。
) )。
プロ力インアミド及びNAPAと同じアミド側鎖を有す
る他の分子、特に薬剤の誘導体形成に前記の合成経路又
はその簡単な変更を、本発明思想を逸脱することなく、
通用することができる。生じるα−置換誘導体は、勿論
、以下に更に詳述するように11体分子又は標識試薬に
結合させるため使用することができる。本発明を均等に
適用しうろこのような他の分子は、例えばメトクロプラ
ミド〔メルク・インデックス(Merk Index)
、第9版(1976) 、801頁〕及びジブカイン
(同上文献399頁)である。
る他の分子、特に薬剤の誘導体形成に前記の合成経路又
はその簡単な変更を、本発明思想を逸脱することなく、
通用することができる。生じるα−置換誘導体は、勿論
、以下に更に詳述するように11体分子又は標識試薬に
結合させるため使用することができる。本発明を均等に
適用しうろこのような他の分子は、例えばメトクロプラ
ミド〔メルク・インデックス(Merk Index)
、第9版(1976) 、801頁〕及びジブカイン
(同上文献399頁)である。
免疫原
前記のα−官能基置換誘導体を任意の常用の技術で免疫
原性担体物質に共有結合させて、式:Cl−12N(C
211,)2 c式中Xは前記のものを表す〕の基を1個以上含む免疫
原を生成することができる。
原性担体物質に共有結合させて、式:Cl−12N(C
211,)2 c式中Xは前記のものを表す〕の基を1個以上含む免疫
原を生成することができる。
更に6を述ずれば、このような免疫原は式(C)〔式中
nは前記のものを表し、Z“は結舎反応後に残る官能基
Zからの残基を表し、Roは結合又は適切な結合基を表
し、担体は免疫原性担体物質を表し、pは担体に接合す
るハブテン基の数を表ず〕を有する。pの数はしばしば
免疫原のエビ1へ一プ密度と言われ、担体分子上の利用
可能の結合部位の数によってのみ限定される。しかしな
がら、担体が蛋白質、例えばアルブミンである通當の状
態では、pは平均1〜約50、更に通雷には1〜約25
であろう。このような通雷の場合の最適エピトープ密度
は、免疫原合成の容易さ及び再現性並びに抗体の応答を
考慮すると、約2〜約20、更に哲通には5〜15であ
る。
nは前記のものを表し、Z“は結舎反応後に残る官能基
Zからの残基を表し、Roは結合又は適切な結合基を表
し、担体は免疫原性担体物質を表し、pは担体に接合す
るハブテン基の数を表ず〕を有する。pの数はしばしば
免疫原のエビ1へ一プ密度と言われ、担体分子上の利用
可能の結合部位の数によってのみ限定される。しかしな
がら、担体が蛋白質、例えばアルブミンである通當の状
態では、pは平均1〜約50、更に通雷には1〜約25
であろう。このような通雷の場合の最適エピトープ密度
は、免疫原合成の容易さ及び再現性並びに抗体の応答を
考慮すると、約2〜約20、更に哲通には5〜15であ
る。
免疫原性担体物質は、従来公知の任意の担体物質から選
択することができる。多くの場合に、担体ば蛋白質又は
ポリペプチドであるが、炭水化物、0多糖類、リボ多糖
類、核酸並びに十分な大きさ及び免疫原性を有する同様
のものも同様に使用することができる。免疫原性蛋白質
及びポリペプチドは、大部分5,000〜10 、00
0 、000の分子量、好ましくは15;000より大
きい、更に普通には50 、000より大きい分子量を
有する。一般に、1種の動物から採取される蛋白質は、
別の種の血液流中に導入されると、免疫原性である。特
に有用な蛋白質はアルブミン、グロブリン、酵素、ヘモ
シアニン、グルテリン、重要な非蛋白質成分を有する蛋
白質、例えば糖蛋白等である。ao、 ooo〜200
,000の分子量のアルブミン及びグロブリンは特に好
ましい。
択することができる。多くの場合に、担体ば蛋白質又は
ポリペプチドであるが、炭水化物、0多糖類、リボ多糖
類、核酸並びに十分な大きさ及び免疫原性を有する同様
のものも同様に使用することができる。免疫原性蛋白質
及びポリペプチドは、大部分5,000〜10 、00
0 、000の分子量、好ましくは15;000より大
きい、更に普通には50 、000より大きい分子量を
有する。一般に、1種の動物から採取される蛋白質は、
別の種の血液流中に導入されると、免疫原性である。特
に有用な蛋白質はアルブミン、グロブリン、酵素、ヘモ
シアニン、グルテリン、重要な非蛋白質成分を有する蛋
白質、例えば糖蛋白等である。ao、 ooo〜200
,000の分子量のアルブミン及びグロブリンは特に好
ましい。
常用な免疫原性担体物質及びこれに/”%ブテンを結合
させる技術に関する従来の技術水準については、更に、
パーカー(Parker)著、ラデイオイムノア7セイ
・オブ・バイオロジカリイ・アクティブ・コンパウンド
(Radioimmunoassay or Biol
o8ically八c’Live Compounds
) 、プレンティス−>i−ル(Prentice−
11all ) (アメリカ合衆国ニュージ4・−ジ
イ州エングルウッド・クリフス、1976年発行)、ハ
トカー(Butler)著、J、 1mmunol。
させる技術に関する従来の技術水準については、更に、
パーカー(Parker)著、ラデイオイムノア7セイ
・オブ・バイオロジカリイ・アクティブ・コンパウンド
(Radioimmunoassay or Biol
o8ically八c’Live Compounds
) 、プレンティス−>i−ル(Prentice−
11all ) (アメリカ合衆国ニュージ4・−ジ
イ州エングルウッド・クリフス、1976年発行)、ハ
トカー(Butler)著、J、 1mmunol。
Meth、 7 : 、1〜24 (1975) 、
ワインリブ(Weinryb )及びシコ、ロフ(Sh
roff)著、叶+1gMetab、 1iev、
1 0 : 2 7 1 〜2 8 3 ’(
1975) 、 フ゛ロウトン(Broughton
)及びストロング(Strong)著、Cl1n、
CI+em、 22 : 726〜732 (197
6)及びプレイフェア(Playfair)ら著、Br
、 Med。
ワインリブ(Weinryb )及びシコ、ロフ(Sh
roff)著、叶+1gMetab、 1iev、
1 0 : 2 7 1 〜2 8 3 ’(
1975) 、 フ゛ロウトン(Broughton
)及びストロング(Strong)著、Cl1n、
CI+em、 22 : 726〜732 (197
6)及びプレイフェア(Playfair)ら著、Br
、 Med。
Bull、30 : 24〜31 (1974)を参
照することができる。
照することができる。
基Z°は使用するα−誘導体(B)における官能121
I>Zに応して変動し、イミノ基、カルボキシル基、ス
ルホ基又はオキシ基であるのが好ましい。
I>Zに応して変動し、イミノ基、カルボキシル基、ス
ルホ基又はオキシ基であるのが好ましい。
基R“は担体物質中の適切な官能基への結合であるのが
好ましい。適切なα−置換薬剤誘導体は周知の技術によ
り免疫原性担体物質に結合することができる。例えば、
アミノ誘導体は下記の手段により担体に直接結合するこ
とができる。薬剤部分のアミノ基をアミノ基含有担体(
例えば蛋白質又はポリペプチド担体)に、トルエン−2
,4−ジイソシアネート〔シック(八、 F、 5ch
ick)及びシンガー(3,J、 Singer)著、
J、 Biol、 Chem。
好ましい。適切なα−置換薬剤誘導体は周知の技術によ
り免疫原性担体物質に結合することができる。例えば、
アミノ誘導体は下記の手段により担体に直接結合するこ
とができる。薬剤部分のアミノ基をアミノ基含有担体(
例えば蛋白質又はポリペプチド担体)に、トルエン−2
,4−ジイソシアネート〔シック(八、 F、 5ch
ick)及びシンガー(3,J、 Singer)著、
J、 Biol、 Chem。
236:2411 (1961))、4.’4’−ジフ
ルオロー3,3′−ジニトロジフェニルスルホン〔キュ
アトレカサス(P、 S、 Cuatrecasas
)ら著、 J、 Biol、 Chem、 2
4 4 : 4 0 6 (1969> 〕
、グルタルアルデヒド ら著、Endocrinol. 8 7 : 1 0
5 5 (1970) )、ビス−イミデート類〔
ダソトン(^, Dutton )ら著、Bioche
+n.Biophys. lles. Comm. 2
3 : 7 3 0(1966L)及びクロロ1−リ
アジン〔ラング(T. Lang ) ら著J. C
. S. r’erkin 4 : 2 1 8 9
(1977))によって結合させることができる。
ルオロー3,3′−ジニトロジフェニルスルホン〔キュ
アトレカサス(P、 S、 Cuatrecasas
)ら著、 J、 Biol、 Chem、 2
4 4 : 4 0 6 (1969> 〕
、グルタルアルデヒド ら著、Endocrinol. 8 7 : 1 0
5 5 (1970) )、ビス−イミデート類〔
ダソトン(^, Dutton )ら著、Bioche
+n.Biophys. lles. Comm. 2
3 : 7 3 0(1966L)及びクロロ1−リ
アジン〔ラング(T. Lang ) ら著J. C
. S. r’erkin 4 : 2 1 8 9
(1977))によって結合させることができる。
71′だ、アミノ誘導体を、混成無水物、活性化エステ
ル、アシルアシド形成、カルボジイミド等を用いて通電
のペプチド結合形成反応によってカルボキシル基を有す
る担体(例えば、蛋白質又はポリペプチド担体)に結合
させることができる〔ベブタイヅ(Peptides)
、グツドマン(Goodman )及びマインボーフ
ァ (Meinhofer )編集、ジョン・ウィリイ
・アン)′・サンス(Jobn Wiley &5o
ns)、 にューヨーク、1977) 、6頁以下及
びザ・ペプタイヅ、アナリシス、シンセシス、バイオI
:1シイ(The Peptides、 Analy
sis、 5ynthesis。
ル、アシルアシド形成、カルボジイミド等を用いて通電
のペプチド結合形成反応によってカルボキシル基を有す
る担体(例えば、蛋白質又はポリペプチド担体)に結合
させることができる〔ベブタイヅ(Peptides)
、グツドマン(Goodman )及びマインボーフ
ァ (Meinhofer )編集、ジョン・ウィリイ
・アン)′・サンス(Jobn Wiley &5o
ns)、 にューヨーク、1977) 、6頁以下及
びザ・ペプタイヅ、アナリシス、シンセシス、バイオI
:1シイ(The Peptides、 Analy
sis、 5ynthesis。
B+oIoBy ) 、1巻、アカデミツク・プレス(
八cademic Press) (ユーヨーク、1
979)参照〕。アミノ基を有する担体にカルボキシル
化誘導体を結合させるため、同じ方法を同様に適用する
。
八cademic Press) (ユーヨーク、1
979)参照〕。アミノ基を有する担体にカルボキシル
化誘導体を結合させるため、同じ方法を同様に適用する
。
ジスルフィド交換操作〔マーチン(J、 Martin
)ら著、Biocbem、 20 : 4229 (
1981) )によりチオール化誘導体をチオール基含
有ポリマー(1,G又はヂオ〜ル化蛋白質)に結合さ一
ヒることができる。また、乳用及び相用によりJ、 B
iochem。
)ら著、Biocbem、 20 : 4229 (
1981) )によりチオール化誘導体をチオール基含
有ポリマー(1,G又はヂオ〜ル化蛋白質)に結合さ一
ヒることができる。また、乳用及び相用によりJ、 B
iochem。
79:2’33 (1976)に記載された方法によ
って、アミノ基含有ポリマーを試薬MBSと反応させ、
生成物をチオール含有誘導体と結合させることもできる
。マレイミド誘導体を同様にチオール含有担体に結合さ
せることができる(前掲文献参照)。トリクロロトリア
ジンを使用して担体にヒドロキシ誘導体を結合させるこ
とができる〔カイ (G、 May)及びクルーク(I
E、 M、 Crook)著ネイチャ(Nature)
216 : 514 (19f37) )。
って、アミノ基含有ポリマーを試薬MBSと反応させ、
生成物をチオール含有誘導体と結合させることもできる
。マレイミド誘導体を同様にチオール含有担体に結合さ
せることができる(前掲文献参照)。トリクロロトリア
ジンを使用して担体にヒドロキシ誘導体を結合させるこ
とができる〔カイ (G、 May)及びクルーク(I
E、 M、 Crook)著ネイチャ(Nature)
216 : 514 (19f37) )。
本発明の種々のα−置換誘導体を常用の免疫原性担体物
質と結合させるため当業者は多数の他の結合技術を利用
することができる。例えば、当業者は適切なα−置換誘
導体(B)を二官能性試薬と、その一方の末端が誘導体
と共有結合し、他方の末端が前記のような担体に結合す
る官能基(例えば、アミノ基、カルボキシル基、チオー
ル基、ヒドロキシル基及びマレイミド基)を有するよう
に反応させることができる。例えば、アミノ誘導体をビ
ス−イミデート類、ビス−イソシアネート類及びグルタ
ルアルデヒドを含めて、アミツノに含有高分子(例えば
、蛋白質又はポリペプチド)に結合させるための二官能
性結合試薬は周知である(Immunocl+em、
6 : 53 (1969) 〕。他の有用な結合反
応は文献に十分論じられている〔コツプル(Koppl
e) 、ペブタイヅ・アンド・アミノ・アシノ゛ゾ(r
’eptides and Am1no Ac1ds)
、ベンジャミン社(W、八、 Benjamin、
Inc、) L−ニーヨーク、1966年発行)、ロ
ウェ(Lo匈e)及びディーン(Dean)著、アフィ
ニティ・クロマトグラフィー(八[1nity Chr
omatography ) :ジョン・ウィリイ・ア
ンド・サンズにューヨーク、1974年発行)、ミーン
ズ(Means )及びフィーニイ(Feeney)
著、ケミカル・モディフィケイション・オブ・プロテイ
ンズ(Chemical Modificationo
f Proteins ) 、ホールデンーデイ (I
lolden−flay)(ザンフランシスコ、197
1年発行)、及びグレイザー(Glazer)ら著、ケ
ミカル・モディフィゲイション・オブ・プロテインズ(
ChemicalModific、aLion of
r’roLeins) 、エルスフィーア(lElse
vier) (ニューヨーク、1975年発行)参照
〕。
質と結合させるため当業者は多数の他の結合技術を利用
することができる。例えば、当業者は適切なα−置換誘
導体(B)を二官能性試薬と、その一方の末端が誘導体
と共有結合し、他方の末端が前記のような担体に結合す
る官能基(例えば、アミノ基、カルボキシル基、チオー
ル基、ヒドロキシル基及びマレイミド基)を有するよう
に反応させることができる。例えば、アミノ誘導体をビ
ス−イミデート類、ビス−イソシアネート類及びグルタ
ルアルデヒドを含めて、アミツノに含有高分子(例えば
、蛋白質又はポリペプチド)に結合させるための二官能
性結合試薬は周知である(Immunocl+em、
6 : 53 (1969) 〕。他の有用な結合反
応は文献に十分論じられている〔コツプル(Koppl
e) 、ペブタイヅ・アンド・アミノ・アシノ゛ゾ(r
’eptides and Am1no Ac1ds)
、ベンジャミン社(W、八、 Benjamin、
Inc、) L−ニーヨーク、1966年発行)、ロ
ウェ(Lo匈e)及びディーン(Dean)著、アフィ
ニティ・クロマトグラフィー(八[1nity Chr
omatography ) :ジョン・ウィリイ・ア
ンド・サンズにューヨーク、1974年発行)、ミーン
ズ(Means )及びフィーニイ(Feeney)
著、ケミカル・モディフィケイション・オブ・プロテイ
ンズ(Chemical Modificationo
f Proteins ) 、ホールデンーデイ (I
lolden−flay)(ザンフランシスコ、197
1年発行)、及びグレイザー(Glazer)ら著、ケ
ミカル・モディフィゲイション・オブ・プロテインズ(
ChemicalModific、aLion of
r’roLeins) 、エルスフィーア(lElse
vier) (ニューヨーク、1975年発行)参照
〕。
その結果、結合基R′及び残基Z′は唯一の架橋基Rと
考えられ、従って免疫原は一般式(D)〔式中Rは残基
−Z’−R“−を含め、広く変動しうるが、その正確な
化学構造は、それが生成する免疫原の免疫原特性を妨害
せずにハプテン残基を結合する目的に役立つ限り、限定
的なものではない〕を有する。例えば、Rは1〜15個
程度、更に一般には10個以下、通tπ6個未満の炭素
原子を含む直鎮又は分枝鎖アルキレン基(例えば、メチ
レン基、エチレン基、n−プロピレン基、イソプロピレ
ン基、n−ブチレン基等)であってよい。更に、このよ
うなアルキレン基は他の置換基、例えばシアノ基、アミ
ノ基(置換アミノ基を含めて)、アシルアミノ基、ハロ
ゲン、チオール基、ヒドロキシル基、カルボニル基、カ
ルボキシル基(置換カルボキシル基、例えばエステル、
アミド及び置換アミドを含めて)を含んでいてよい。架
橋基Rは置換又は非置換アリール基、アラ、ルキル基又
はヘテロアリール基(例えばフェニレン基、フェニレン
基等)を含むが、又はこれらから成ることもできる。更
に、このような結合基は、窒素、硫黄及び酸素から選択
された1個以上のへテロ原子をエーテル、エステル、ア
ミード、アミン、チオエーテル、アミジノ、スルポン、
又はスルホキシドの形で含んでい“Cよい。Rは連鎖で
あって、通常、水素を除いて1〜約20個の原子、更に
普通には1〜lO°個の原子を有し、そのうら0〜5個
が窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子である
脂肪族連鎖であるのが好ましい。従って、架橋基Rの選
択は本発明には限定的なものではなく、当業者〇こまっ
て広(変動されうる。
考えられ、従って免疫原は一般式(D)〔式中Rは残基
−Z’−R“−を含め、広く変動しうるが、その正確な
化学構造は、それが生成する免疫原の免疫原特性を妨害
せずにハプテン残基を結合する目的に役立つ限り、限定
的なものではない〕を有する。例えば、Rは1〜15個
程度、更に一般には10個以下、通tπ6個未満の炭素
原子を含む直鎮又は分枝鎖アルキレン基(例えば、メチ
レン基、エチレン基、n−プロピレン基、イソプロピレ
ン基、n−ブチレン基等)であってよい。更に、このよ
うなアルキレン基は他の置換基、例えばシアノ基、アミ
ノ基(置換アミノ基を含めて)、アシルアミノ基、ハロ
ゲン、チオール基、ヒドロキシル基、カルボニル基、カ
ルボキシル基(置換カルボキシル基、例えばエステル、
アミド及び置換アミドを含めて)を含んでいてよい。架
橋基Rは置換又は非置換アリール基、アラ、ルキル基又
はヘテロアリール基(例えばフェニレン基、フェニレン
基等)を含むが、又はこれらから成ることもできる。更
に、このような結合基は、窒素、硫黄及び酸素から選択
された1個以上のへテロ原子をエーテル、エステル、ア
ミード、アミン、チオエーテル、アミジノ、スルポン、
又はスルホキシドの形で含んでい“Cよい。Rは連鎖で
あって、通常、水素を除いて1〜約20個の原子、更に
普通には1〜lO°個の原子を有し、そのうら0〜5個
が窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子である
脂肪族連鎖であるのが好ましい。従って、架橋基Rの選
択は本発明には限定的なものではなく、当業者〇こまっ
て広(変動されうる。
式r[釣:
C4,中Xは前記のものを表し、Yはアミド基、即ち、
〜N HCO−を表し、担体は免疫原性蛋白質又はポリ
ペプチドを表し、nは1〜1o、好ましくは1〜6の整
数を表し、pは平均1〜担体物質上の利用可能のアミド
結合部位の数、好ましくは前記の数を表す〕の免疫原が
特に好ましい。アミド結合基は、2つの方法のいずれが
で配向され、アミド基中の窒素原子が担体のアミノ基に
由来するもので、炭素原子が適切なα−置換誘導体(例
えば、カルボン酸)に由来するもので、pは担体中の結
合されたアミノ基の平均数(好ましくは前記の数)を表
すか、又は窒素原子が適切なα−置換誘導体(例えば、
アミノ誘導体)に由来し、炭素原子が担体のカルボキシ
ル基に山来し、pが担体中の結合されたカルボキシル基
の平均数(打ましくは前記の数)を表す。
〜N HCO−を表し、担体は免疫原性蛋白質又はポリ
ペプチドを表し、nは1〜1o、好ましくは1〜6の整
数を表し、pは平均1〜担体物質上の利用可能のアミド
結合部位の数、好ましくは前記の数を表す〕の免疫原が
特に好ましい。アミド結合基は、2つの方法のいずれが
で配向され、アミド基中の窒素原子が担体のアミノ基に
由来するもので、炭素原子が適切なα−置換誘導体(例
えば、カルボン酸)に由来するもので、pは担体中の結
合されたアミノ基の平均数(好ましくは前記の数)を表
すか、又は窒素原子が適切なα−置換誘導体(例えば、
アミノ誘導体)に由来し、炭素原子が担体のカルボキシ
ル基に山来し、pが担体中の結合されたカルボキシル基
の平均数(打ましくは前記の数)を表す。
抗体
本発明の免疫原接合体を用いる特異的抗体の製造は任忘
の雷用の技術に従う。抗体の形成を誘発する基本的状況
を記載した多数のテキストを利用することができ、例え
ば、バーカー(Parkcr)著うディオイムノアソセ
イ・オブ・バイオロジカリイ・アクティブ・コンパウン
ド、ブレンティスルポール(アメリカ合衆国ニュージャ
ーシイ用エングルウッド・クリマス、1976年発行)
を参照することができる。通常の場合、宿主動物、例え
ばつν°ギ、ヤギ、マウス、モルモソ1−又は馬に1(
111以上の種々の部位で、通常アジュバントと混合し
て、免疫原接合体を注射する。その後、規則的又は不規
則な間隔で同じ又は異なる部位で更に注射し、最適な力
価に達するまで抗体力価を評価するため採+1+目゛る
。宿主動物から採血し、特異的抗血清の適量を得る。抗
血清が現実の分析の実施に使用するのに好適と考えられ
る前に、不所望な物質、例えば非特異的抗体を除去する
ため、必要に応じて精製工程を実施することができる。
の雷用の技術に従う。抗体の形成を誘発する基本的状況
を記載した多数のテキストを利用することができ、例え
ば、バーカー(Parkcr)著うディオイムノアソセ
イ・オブ・バイオロジカリイ・アクティブ・コンパウン
ド、ブレンティスルポール(アメリカ合衆国ニュージャ
ーシイ用エングルウッド・クリマス、1976年発行)
を参照することができる。通常の場合、宿主動物、例え
ばつν°ギ、ヤギ、マウス、モルモソ1−又は馬に1(
111以上の種々の部位で、通常アジュバントと混合し
て、免疫原接合体を注射する。その後、規則的又は不規
則な間隔で同じ又は異なる部位で更に注射し、最適な力
価に達するまで抗体力価を評価するため採+1+目゛る
。宿主動物から採血し、特異的抗血清の適量を得る。抗
血清が現実の分析の実施に使用するのに好適と考えられ
る前に、不所望な物質、例えば非特異的抗体を除去する
ため、必要に応じて精製工程を実施することができる。
体細胞ハイブリッド形成技術によって抗体を得ることも
でき、このような抗体は一般に単クローン性抗体と言わ
れる。このような単クローン性抗体技術の概要は、リン
フオサイド・バイブリド−マス(Lymphocyte
llybridomas ) 、メルヒャース(Me
lchers)ら編集、シュプリンガーーフェルラーク
(Spriger−Verlag) (−1−ニーヨ
ーク、1978年発行)、ネイチャー (Nature
) 、266 : 495(1977)、ザイエンス(
Science )’、208:692 (19B(1
) 、及びメソッズ・イン・エンツイモロジイ(Met
hods in Enzymology ) 73(
B部):3〜46 (1981)に見られる。
でき、このような抗体は一般に単クローン性抗体と言わ
れる。このような単クローン性抗体技術の概要は、リン
フオサイド・バイブリド−マス(Lymphocyte
llybridomas ) 、メルヒャース(Me
lchers)ら編集、シュプリンガーーフェルラーク
(Spriger−Verlag) (−1−ニーヨ
ーク、1978年発行)、ネイチャー (Nature
) 、266 : 495(1977)、ザイエンス(
Science )’、208:692 (19B(1
) 、及びメソッズ・イン・エンツイモロジイ(Met
hods in Enzymology ) 73(
B部):3〜46 (1981)に見られる。
免疫分析技術
本発明の免疫原から製造される抗体は凝集法、ラジオイ
ムノアッセイ、不均一系酵素免疫分析法(米国特許第3
,654,090号明細書参照)、不均一系螢光免疫分
析法(米国特許第4.201,763号、同第4,17
1,311号、同第4.133.639号及び同第3.
992.631号明細書参照)及び均−系(分離なし)
免疫分vj法を含めて、任意の免疫分析法及び対応する
試薬系に、ブし1カインアミド及びN A I) Aを
測定するため使用するごとがてきる。均一・系免疫分析
法は特に好ましく、螢光消光又は増強(米国特許第4,
160,016号明細P1.参照)、螢光偏光〔J。
ムノアッセイ、不均一系酵素免疫分析法(米国特許第3
,654,090号明細書参照)、不均一系螢光免疫分
析法(米国特許第4.201,763号、同第4,17
1,311号、同第4.133.639号及び同第3.
992.631号明細書参照)及び均−系(分離なし)
免疫分vj法を含めて、任意の免疫分析法及び対応する
試薬系に、ブし1カインアミド及びN A I) Aを
測定するため使用するごとがてきる。均一・系免疫分析
法は特に好ましく、螢光消光又は増強(米国特許第4,
160,016号明細P1.参照)、螢光偏光〔J。
ExpoMed、 l 22 : 1029 (19
Ci5)参照〕、酵素、!ル質−標織免疫分析法(米国
特許第4,279,992号及び英国特許第L552.
607号明細書参照〕、補欠分子団−標識免疫分析法(
米国特B′I第4+ 238.565号明細書参照)、
例えば抑制剤標識を使用する酵素変調剤−標識免疫分析
法(米国特許第4.134 、7Q2号及び同第4,2
73,866号明細書参照)、酵素−標識免疫分析法(
米国特許第3.817.837 =明細■1参照〕、エ
ネルギー移動免疫分析法(米国特許第3.996,34
5号明細書参照)、及び二重抗体立体障害免疫分析法(
米国特許第3,935,074号及び同第3.998.
943 男明細書参照)のような技術を含む。
Ci5)参照〕、酵素、!ル質−標織免疫分析法(米国
特許第4,279,992号及び英国特許第L552.
607号明細書参照〕、補欠分子団−標識免疫分析法(
米国特B′I第4+ 238.565号明細書参照)、
例えば抑制剤標識を使用する酵素変調剤−標識免疫分析
法(米国特許第4.134 、7Q2号及び同第4,2
73,866号明細書参照)、酵素−標識免疫分析法(
米国特許第3.817.837 =明細■1参照〕、エ
ネルギー移動免疫分析法(米国特許第3.996,34
5号明細書参照)、及び二重抗体立体障害免疫分析法(
米国特許第3,935,074号及び同第3.998.
943 男明細書参照)のような技術を含む。
均一系免疫分析法は一般に、被分析物と薬剤の標識接合
体とを抗体への結合につい’Cflft合させることに
よって行われ、検出可能の標識の性質が、標識接合体が
抗体によって結合されたときに変化することを特徴とす
る。
体とを抗体への結合につい’Cflft合させることに
よって行われ、検出可能の標識の性質が、標識接合体が
抗体によって結合されたときに変化することを特徴とす
る。
更に、本発明のα−置換誘導体は前記の種々の免疫分析
法を実施するのに必要な標識接合体を製造するため使用
することができる。適切な誘導体は標準的方法で放射性
同位元素で標識されるか、又は螢光性部分で標識されて
いてよい。同様に、好ましい均−系技術用の適切な標識
部分、例えば酵素基質、補欠分子団、酵素変調剤又は酵
素(これは蛋白質であり、同様に前記の免疫原性担体に
結合しうる)は、α−置換誘導体と結合して標識接合体
を生じる。
法を実施するのに必要な標識接合体を製造するため使用
することができる。適切な誘導体は標準的方法で放射性
同位元素で標識されるか、又は螢光性部分で標識されて
いてよい。同様に、好ましい均−系技術用の適切な標識
部分、例えば酵素基質、補欠分子団、酵素変調剤又は酵
素(これは蛋白質であり、同様に前記の免疫原性担体に
結合しうる)は、α−置換誘導体と結合して標識接合体
を生じる。
特に好ましい標識接合体は式:
〔式中−(CO)βGUば
を表し、nは1〜10の整数を表す〕のβ−ガラクトシ
ル−ウンベリフエロン−プロ力インアミド/NΔPA接
合体である。このような接合体は、β−ガラクトシル−
ウンベリフェロンカルボン酸く米国qh詐第4,226
,978号明細書)と適切なα−アミノ誘導体との標準
縮合によって製造される。
ル−ウンベリフエロン−プロ力インアミド/NΔPA接
合体である。このような接合体は、β−ガラクトシル−
ウンベリフェロンカルボン酸く米国qh詐第4,226
,978号明細書)と適切なα−アミノ誘導体との標準
縮合によって製造される。
本発明の試薬系又は手段は、本発明によって包含される
所望のプじ1カインアミド又はNへPA免疫分析法を実
施するため必要な必須化学成分をすべて含む。試薬系は
、工業的に包装された形で、試薬が相溶性である場合に
は組成物又は混合物として、試験具構造体として、又は
試験キラ1〜、即ら必要な試薬を保有する1個以」二の
容器の組合・U包装物として提供される。所望の結合反
応系に適切な試薬、例えば、本発明の抗体及び標識接合
物を試薬系に含める。勿論、試薬系はこの分野に公知で
、商業的及び使用者の観点で望ましい他の物質、例えば
緩衝剤、希釈剤、標準品等を含んでいζよい。(a)本
発明の抗体及び(b)抗体と結合したときに変化する、
検出可能の性質を有する標識接合体を含む均一系競合結
合免疫分析法用の試験キットが特に好ましい。また、本
発明の抗体及び抗体と結合したときに変化する、検出可
能の性質を有する標識接合体を含む試薬組成物と試薬組
成物と組み合わされる固体担体材がら成る試験具も好ま
しい。このような試験具の種々の形のものが1980年
10月30日に出願された米国特許出願第202.37
8号明細書・(ヨーロッパ特許出願第51,213号明
細書として公告されている)に記載されており、これを
参考のため本明細書に含める。
所望のプじ1カインアミド又はNへPA免疫分析法を実
施するため必要な必須化学成分をすべて含む。試薬系は
、工業的に包装された形で、試薬が相溶性である場合に
は組成物又は混合物として、試験具構造体として、又は
試験キラ1〜、即ら必要な試薬を保有する1個以」二の
容器の組合・U包装物として提供される。所望の結合反
応系に適切な試薬、例えば、本発明の抗体及び標識接合
物を試薬系に含める。勿論、試薬系はこの分野に公知で
、商業的及び使用者の観点で望ましい他の物質、例えば
緩衝剤、希釈剤、標準品等を含んでいζよい。(a)本
発明の抗体及び(b)抗体と結合したときに変化する、
検出可能の性質を有する標識接合体を含む均一系競合結
合免疫分析法用の試験キットが特に好ましい。また、本
発明の抗体及び抗体と結合したときに変化する、検出可
能の性質を有する標識接合体を含む試薬組成物と試薬組
成物と組み合わされる固体担体材がら成る試験具も好ま
しい。このような試験具の種々の形のものが1980年
10月30日に出願された米国特許出願第202.37
8号明細書・(ヨーロッパ特許出願第51,213号明
細書として公告されている)に記載されており、これを
参考のため本明細書に含める。
好ましい試験キラl−及び試験具に使用される特異性標
識は、前記のように、使用する技術に左右される。
識は、前記のように、使用する技術に左右される。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、本発明は
これに限定されるものではない。
これに限定されるものではない。
実施例
試薬
化学名の後の数字は本明細書及び図面に示した構造式に
関する。
関する。
A、薬剤誘導体の製造
N〜(l−ヘキセン−6−イル)フクルイミ1−′、(
5) 、Z−フタルイミド、n = 4 。
5) 、Z−フタルイミド、n = 4 。
トリエヂルアミン40.5 g C0,4′:Fニル)
を含むエーテルl l、 中の1−・\キャン−6−オ
ー/Iz(フィル(R,IE、 Lyle)ら著、J、
OrB、 Chem、 21 :Gl (195
6))の攪拌溶液にエーテル100m1中のメタンスル
ホニルクロリド45.8g(0,4モル)の溶液を流加
した。室温で3時間後、混合物をi濾過し、蒸発させて
油を得た。これを乾燥ジメチルボルムアミド(DMF)
600ml及びカリウムフクルイミド75g(0,4モ
ル)と混合し、100℃で12時間加熱した。溶剤を真
空下に除去し、残渣を酢酸エチルと水との間に分配した
。
を含むエーテルl l、 中の1−・\キャン−6−オ
ー/Iz(フィル(R,IE、 Lyle)ら著、J、
OrB、 Chem、 21 :Gl (195
6))の攪拌溶液にエーテル100m1中のメタンスル
ホニルクロリド45.8g(0,4モル)の溶液を流加
した。室温で3時間後、混合物をi濾過し、蒸発させて
油を得た。これを乾燥ジメチルボルムアミド(DMF)
600ml及びカリウムフクルイミド75g(0,4モ
ル)と混合し、100℃で12時間加熱した。溶剤を真
空下に除去し、残渣を酢酸エチルと水との間に分配した
。
有機相を無水硫酸マグネシウム(MgSO4)上で乾燥
し、i濾過し、溶剤を蒸発させ、残留する油状固体80
gをヘキサン中に採取し、シ戸遇し、r液を分溜して、
N−(1−ヘキセン−6−イル)フタルイミド65g(
収率75%)を澄明な油としてiフた。沸点128〜1
35℃(0,01−1−mm1l。
し、i濾過し、溶剤を蒸発させ、残留する油状固体80
gをヘキサン中に採取し、シ戸遇し、r液を分溜して、
N−(1−ヘキセン−6−イル)フタルイミド65g(
収率75%)を澄明な油としてiフた。沸点128〜1
35℃(0,01−1−mm1l。
tl−(5−エポキシヘキシル)フタルイミド、A」)
、4二」−乙ルA二辷■ユn=4゜塩化メチレン(CI
I2 Ch ) 50ml中の前記フタルイミド2.3
g’(10ミリモル)の溶液を、25m1のC112C
12中の3−クロロ過安息香酸2.6g(15ミリモル
)の溶液を添加しながら、重炭酸ナトリウム(Na1l
CO3) 1.29g (15ミリモル)と共に攪拌し
た。室温で3時間攪拌した後、10%亜硫酸す1〜リウ
ム(Na2503 )溶液20m1を添加して、過剰の
過酸を分解した。有機相を分離し、飽和Na1lCO3
溶液で洗浄し、飽和塩化ナトリウム(NaCI)溶液で
洗浄し、無水Mg5O4J二で乾燥した。
、4二」−乙ルA二辷■ユn=4゜塩化メチレン(CI
I2 Ch ) 50ml中の前記フタルイミド2.3
g’(10ミリモル)の溶液を、25m1のC112C
12中の3−クロロ過安息香酸2.6g(15ミリモル
)の溶液を添加しながら、重炭酸ナトリウム(Na1l
CO3) 1.29g (15ミリモル)と共に攪拌し
た。室温で3時間攪拌した後、10%亜硫酸す1〜リウ
ム(Na2503 )溶液20m1を添加して、過剰の
過酸を分解した。有機相を分離し、飽和Na1lCO3
溶液で洗浄し、飽和塩化ナトリウム(NaCI)溶液で
洗浄し、無水Mg5O4J二で乾燥した。
シ戸遇し、蒸発し、残留する残渣を分溜して、沸点
□156〜160℃(0,01mmmm1lの油
としてエポキシド1.6g(収率64%)を得た。
□156〜160℃(0,01mmmm1lの油
としてエポキシド1.6g(収率64%)を得た。
分析: CI411+s N O3としてCHN
計算値 68.55 6.16 5.71実測値
68.83 6.27 5.7ON−(6−ジ
エチルアミノ−5−ヒドロキシヘキシル)フタイミド、
(7) 、Z=フタルイミド、n=4.
” 、 □−前記のエポキシド
”24.5g(0,1モル)、ジエチルアミン22g(
0,3モル)及びエタノール50m1の混合物を鋼製オ
ートクレーブ中で7時間100°Cで加熱した。冷えた
ら、オートクレーブを開放し、内容物を取り出し、減圧
下に蒸発させた。残渣をエーテルと10%塩酸との間に
分配さセた。水相を分離し、水酸化ナトリウム(Na(
III)溶液で塩基性にし、エーテルで抽出した。エー
テルを除去し、残留する油状残渣を分溜して、フタルイ
ミド13.6g、(収率43%)を沸点180〜185
℃(0,1mm!Ig)の澄明な油として得た。
68.83 6.27 5.7ON−(6−ジ
エチルアミノ−5−ヒドロキシヘキシル)フタイミド、
(7) 、Z=フタルイミド、n=4.
” 、 □−前記のエポキシド
”24.5g(0,1モル)、ジエチルアミン22g(
0,3モル)及びエタノール50m1の混合物を鋼製オ
ートクレーブ中で7時間100°Cで加熱した。冷えた
ら、オートクレーブを開放し、内容物を取り出し、減圧
下に蒸発させた。残渣をエーテルと10%塩酸との間に
分配さセた。水相を分離し、水酸化ナトリウム(Na(
III)溶液で塩基性にし、エーテルで抽出した。エー
テルを除去し、残留する油状残渣を分溜して、フタルイ
ミド13.6g、(収率43%)を沸点180〜185
℃(0,1mm!Ig)の澄明な油として得た。
分析: Cps H2a N203 としてCI(N
計算値 6’?、89 8:23 s、s 。
実測値 68.09 8.30 9.426−ア
ミノ−1−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシヘキナン、
(7) 、Z=ニアミノn−4゜前記フタルイミド(9
,21g、 29.iリモル)をヒドラジン永和物1.
8g(36ミリモル)を含むメタノール150m1に溶
かし、3時間還流させた。反応混合物を冷却し、−過し
、r液を分溜して、沸点92〜96℃(0,01mmm
m1lの澄明な油としてジアミン4.24g(収率78
%)を得た。
ミノ−1−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシヘキナン、
(7) 、Z=ニアミノn−4゜前記フタルイミド(9
,21g、 29.iリモル)をヒドラジン永和物1.
8g(36ミリモル)を含むメタノール150m1に溶
かし、3時間還流させた。反応混合物を冷却し、−過し
、r液を分溜して、沸点92〜96℃(0,01mmm
m1lの澄明な油としてジアミン4.24g(収率78
%)を得た。
分析: Cto N24 N20としてCHN
計算値 63.18 12.85 14.8’8実測
値 63.57 12.34 14.156 (
tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−1−ジエ
チルアミノ−2−(N−フタルイミド)へ圭土ノエA玉
Yエヱニ侃豆血邪人1スソムーn=1前記ジアミン4g
(21ミリモル)、ジーtert−プチルジカーボネー
)4.’6g(21ミリモル)及び乾燥Clh C12
100+1!1の混合物を室温で12時間攪拌した。溶
剤及び揮発性副生成物を減圧下に蒸発させて除去し、6
−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−1−
ジエチルアミノ−2−ヒドロキシヘキ“ザン6g(収率
100%)を油として得た。この油を更に精製しなかっ
た。これをフタルイミド3.27g(22ミリモル)、
トリフエニルボスフィン5.77g(22ミリモル)及
ヒジエチルアソ゛ジカルボキシレ−1−(DEAD)3
、83 g (’22ミリモル)と−緒に乾燥テトラヒ
ドロフラン(′FHF) 100mlに熔かした。こ
の溶液を室温で12時間攪拌し、この時点で、反応を完
結するため、更に1.64g(11ミリモル)のフタル
イミド及び1.92g(11ミリモル)のDEADを添
加し、1■拌を1時間続りた。溶剤を除去し、残留する
油をエーテルと1%塩酸との間で分配させた。水相を分
離し、Na011溶液で塩基性にし、エーテルで抽出し
た。ニーデル抽出液を無水MIISO4J二で乾燥し、
j濾過し、蒸発した。生じた淡黄色油を高真空下に乾燥
して、アミノ基が保護されているフタルイミド9.2g
を淡黄色油として得た。
値 63.57 12.34 14.156 (
tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−1−ジエ
チルアミノ−2−(N−フタルイミド)へ圭土ノエA玉
Yエヱニ侃豆血邪人1スソムーn=1前記ジアミン4g
(21ミリモル)、ジーtert−プチルジカーボネー
)4.’6g(21ミリモル)及び乾燥Clh C12
100+1!1の混合物を室温で12時間攪拌した。溶
剤及び揮発性副生成物を減圧下に蒸発させて除去し、6
−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−1−
ジエチルアミノ−2−ヒドロキシヘキ“ザン6g(収率
100%)を油として得た。この油を更に精製しなかっ
た。これをフタルイミド3.27g(22ミリモル)、
トリフエニルボスフィン5.77g(22ミリモル)及
ヒジエチルアソ゛ジカルボキシレ−1−(DEAD)3
、83 g (’22ミリモル)と−緒に乾燥テトラヒ
ドロフラン(′FHF) 100mlに熔かした。こ
の溶液を室温で12時間攪拌し、この時点で、反応を完
結するため、更に1.64g(11ミリモル)のフタル
イミド及び1.92g(11ミリモル)のDEADを添
加し、1■拌を1時間続りた。溶剤を除去し、残留する
油をエーテルと1%塩酸との間で分配させた。水相を分
離し、Na011溶液で塩基性にし、エーテルで抽出し
た。ニーデル抽出液を無水MIISO4J二で乾燥し、
j濾過し、蒸発した。生じた淡黄色油を高真空下に乾燥
して、アミノ基が保護されているフタルイミド9.2g
を淡黄色油として得た。
N −(1−(4−tert−ブチルオキシカルボニル
アミノブチル)−2−(ジエチルアミノ)−エチル〕−
4−ニトロヘンズアミド、(2)、、z−保設鷹11に
ヱzy二」=4・ −−前記の油をヒ
l′ラジン水和物1.2g(24ミリモル)を含むエタ
ノール200m1中で2時間還流することによって遊離
アミン〔(1)、Z−アミノ、n−4〕に変えた。溶液
を冷却し、コ戸遇し、溶剤を減圧下に除去し、得られた
油をエーテルと10%Na011溶液との間で分配させ
た。有機相を分離し、飽和NaCl水溶液で洗浄し、無
水MgSO4上で乾燥した。シ戸遇し、シ戸液を蒸発し
て、−級アミン5、53 gを澄明な油として得た。こ
の溶液を乾燥Tll F 200mlに溶かした。溶液
に無水に2C0320g及び4−ニトロヘンジイルクロ
リド7.14g(38ミリモル)を加えた。室温で12
時間攪ti= シた後、溶剤を減圧下に除去し、残渣を
エーテルと10%Na011溶液との間で分配した。有
機相を分離し、更に10%Na011i液で洗浄し、次
いで1%塩酸で抽出した。水性酸性相を分離し、Na0
1lで塩基性にし、エーテルで抽出した。エーテル相を
無水MgSO4上で乾燥し、−過し、蒸発した。油状残
渣をエーテルから結晶させ゛C1融点109〜111℃
の固体としてニトロヘンズアミF 4.6 gが得られ
た。
アミノブチル)−2−(ジエチルアミノ)−エチル〕−
4−ニトロヘンズアミド、(2)、、z−保設鷹11に
ヱzy二」=4・ −−前記の油をヒ
l′ラジン水和物1.2g(24ミリモル)を含むエタ
ノール200m1中で2時間還流することによって遊離
アミン〔(1)、Z−アミノ、n−4〕に変えた。溶液
を冷却し、コ戸遇し、溶剤を減圧下に除去し、得られた
油をエーテルと10%Na011溶液との間で分配させ
た。有機相を分離し、飽和NaCl水溶液で洗浄し、無
水MgSO4上で乾燥した。シ戸遇し、シ戸液を蒸発し
て、−級アミン5、53 gを澄明な油として得た。こ
の溶液を乾燥Tll F 200mlに溶かした。溶液
に無水に2C0320g及び4−ニトロヘンジイルクロ
リド7.14g(38ミリモル)を加えた。室温で12
時間攪ti= シた後、溶剤を減圧下に除去し、残渣を
エーテルと10%Na011溶液との間で分配した。有
機相を分離し、更に10%Na011i液で洗浄し、次
いで1%塩酸で抽出した。水性酸性相を分離し、Na0
1lで塩基性にし、エーテルで抽出した。エーテル相を
無水MgSO4上で乾燥し、−過し、蒸発した。油状残
渣をエーテルから結晶させ゛C1融点109〜111℃
の固体としてニトロヘンズアミF 4.6 gが得られ
た。
分析:C2゜1■、6N405として
CHN
旧算値 60.53 8.3112.84実測埴
6’0.50 8.44 12.56N−(1’−
(4−アミツブデル)−11ジエチルアミノ)エチル〕
−4−アミノベンズアミド、(3) 、Z−アミノ、n
= 4 。
6’0.50 8.44 12.56N−(1’−
(4−アミツブデル)−11ジエチルアミノ)エチル〕
−4−アミノベンズアミド、(3) 、Z−アミノ、n
= 4 。
エタノール1(10ml中の前記の二トロヘンスアミt
”4.5 g (10ミリモル)の溶液を10%パラジ
ウム付活性炭(Pd/C) 500nv上テ50psi
の水素で水素添加した。これをう戸遇し、蒸発して芳香
族アミン3.45 gを油として得た。これを無水トリ
フルオロ酢酸50m1に溶かし、0 ”cで1時間放置
した。過剰のトリフルオロ酢酸を減圧下に除去し、残渣
を水中に取った。これをプ濾過し、jF液をに、CIで
飽和し、Na011で塩基性にした。溶液をClICl
3で抽出し、抽出液を乾燥し、j濾過し、蒸発した。ア
ミノ−官能基を自するプロヵインアミド誘導体(3)(
Z=NI(2、n=4)1.4gを澄明な油として得た
。
”4.5 g (10ミリモル)の溶液を10%パラジ
ウム付活性炭(Pd/C) 500nv上テ50psi
の水素で水素添加した。これをう戸遇し、蒸発して芳香
族アミン3.45 gを油として得た。これを無水トリ
フルオロ酢酸50m1に溶かし、0 ”cで1時間放置
した。過剰のトリフルオロ酢酸を減圧下に除去し、残渣
を水中に取った。これをプ濾過し、jF液をに、CIで
飽和し、Na011で塩基性にした。溶液をClICl
3で抽出し、抽出液を乾燥し、j濾過し、蒸発した。ア
ミノ−官能基を自するプロヵインアミド誘導体(3)(
Z=NI(2、n=4)1.4gを澄明な油として得た
。
B、免疫原の製造
先に製造したアミノ−官能基を有するプロカインアミド
誘導体(9,5IIIg’ (35マイクロモル)〕を
試験管中で蒸留水0.5mlに溶かした。小さい磁気撹
拌棒をイ」番」、溶液のpHを0. I N llCl
でpH4,0に調節した。溶液を水浴中で冷却し、■−
エチルー3 (3−−ジメヂルアミノプロピル)カル
ボジイミド9−6mg(50マイクロモル)を加え、溶
かした。蒸留水0.5mlに溶解し7たウシ血清アルブ
ミン(25mg、35マイクロモル)をプロ力インアミ
ド誘導体及びカルボジイミドを含む溶液に徐々に添加し
た。反応混合物を4℃で24時間静置し、次いで1βの
蒸留水に対して透析し、蒸留水を3回変えた。ナトリウ
ムアジドを0.1%の最終濃度に添加した。免疫原の蛋
白質濃度を食塩水(0,85%NaC1)でlnw/m
lの濃度に調節した。
誘導体(9,5IIIg’ (35マイクロモル)〕を
試験管中で蒸留水0.5mlに溶かした。小さい磁気撹
拌棒をイ」番」、溶液のpHを0. I N llCl
でpH4,0に調節した。溶液を水浴中で冷却し、■−
エチルー3 (3−−ジメヂルアミノプロピル)カル
ボジイミド9−6mg(50マイクロモル)を加え、溶
かした。蒸留水0.5mlに溶解し7たウシ血清アルブ
ミン(25mg、35マイクロモル)をプロ力インアミ
ド誘導体及びカルボジイミドを含む溶液に徐々に添加し
た。反応混合物を4℃で24時間静置し、次いで1βの
蒸留水に対して透析し、蒸留水を3回変えた。ナトリウ
ムアジドを0.1%の最終濃度に添加した。免疫原の蛋
白質濃度を食塩水(0,85%NaC1)でlnw/m
lの濃度に調節した。
免疫原(1nw/ml) 6 mlをフロイントの完全
アジュバント12m1及び食塩水6mlと合した。ウザ
ギを毎回この混合物2mlで同時に免疫処理した。
アジュバント12m1及び食塩水6mlと合した。ウザ
ギを毎回この混合物2mlで同時に免疫処理した。
4週間後、不完全フロインドアジュバントで製造した同
じ混合物で再免疫処理した。2週間毎に、ブースター免
疫を繰り返した。ブースター(&1週間で試験採血を行
った。初回免疫後4カ月で適当な力価を有する抗血清が
得られた。
じ混合物で再免疫処理した。2週間毎に、ブースター免
疫を繰り返した。ブースター(&1週間で試験採血を行
った。初回免疫後4カ月で適当な力価を有する抗血清が
得られた。
C0標識接合体の製造
N−(4’−(4−アミノベンズアミド)−4−(2−
ジエチルアミノエチル)ブチル〕−7−β−カラクトシ
ルクマリン−3−カルボキシアミ上乾燥DMF40ml
中の7−β−ガラクトシルクマリン−3−カルボン酸〔
ハードCJ、 P、 13urd)ら著Cl1n、 C
hem、 23 :1402 (1977) )1
.4g(3,Etミリモル)の攪拌懸濁液にトリエチル
アミン400mg(4ミリモル)を加えた。混合物を均
一になるまで攪拌し、アルゴン下に一10℃に冷却し、
クロルギ酸イソブチル510■(4ミリモル)と混合し
た。反応混合物をこの温度で30分攪拌して混成無水物
の形成を完成さ・lた。
ジエチルアミノエチル)ブチル〕−7−β−カラクトシ
ルクマリン−3−カルボキシアミ上乾燥DMF40ml
中の7−β−ガラクトシルクマリン−3−カルボン酸〔
ハードCJ、 P、 13urd)ら著Cl1n、 C
hem、 23 :1402 (1977) )1
.4g(3,Etミリモル)の攪拌懸濁液にトリエチル
アミン400mg(4ミリモル)を加えた。混合物を均
一になるまで攪拌し、アルゴン下に一10℃に冷却し、
クロルギ酸イソブチル510■(4ミリモル)と混合し
た。反応混合物をこの温度で30分攪拌して混成無水物
の形成を完成さ・lた。
DMF25ml中の前記のアミン(3) 、Z−アミノ
、r+=4(1,15g、3.8ミリモル)のl客演を
添加し、反応混合物を0℃で12時間放置した。
、r+=4(1,15g、3.8ミリモル)のl客演を
添加し、反応混合物を0℃で12時間放置した。
真空ポンプに11けた回転蒸発器で濃縮し、ガラス状残
渣を水に取り、ir=過した。シ戸液のpHをNa1l
CO3溶液で8.0に調節し、シリカゲル20gを加え
、溶剤を減圧下で除去した。含浸した吸着剤を酢酸エチ
ル中で調整したシリカゲル100gのカラムの上に置い
た。カラムを酢酸エチル11で洗浄しく捨てた)、次に
エタノールで溶離した。20m1のフラクションを集め
た。フラクション50〜221をプールし、蒸発させて
、330■(収率13%)の標識プロ力インアミド接合
体が融点175〜177℃の白色固体として得られた。
渣を水に取り、ir=過した。シ戸液のpHをNa1l
CO3溶液で8.0に調節し、シリカゲル20gを加え
、溶剤を減圧下で除去した。含浸した吸着剤を酢酸エチ
ル中で調整したシリカゲル100gのカラムの上に置い
た。カラムを酢酸エチル11で洗浄しく捨てた)、次に
エタノールで溶離した。20m1のフラクションを集め
た。フラクション50〜221をプールし、蒸発させて
、330■(収率13%)の標識プロ力インアミド接合
体が融点175〜177℃の白色固体として得られた。
免疫分析法
プロ力インアミドに関する均−系基質一標識螢光免疫分
析法(SLF1^−米国特許第4,279,992号明
細書)を下記のように設定した。
析法(SLF1^−米国特許第4,279,992号明
細書)を下記のように設定した。
Δ、試薬
1、抗体/酵素試薬−β−ガラクトシダーゼ0.00!
5単位/ml、抗血清の不存在での螢光の22%に螢光
を減少させるのに十分な、プロ力インアミド免疫原に対
する抗血清及びす1−リウJいアシド川5.’4nMを
含む50mMビンン♀妥t+iン(1(N、 N−ビ
ス−(2−ヒドロキシエチル)グリシン〕、〔カリフA
ルニア州うジョラのカルビオヘムーベーリング社(Ca
lbiocbem−Bel+ring Corp、)
) % pH8,3。
5単位/ml、抗血清の不存在での螢光の22%に螢光
を減少させるのに十分な、プロ力インアミド免疫原に対
する抗血清及びす1−リウJいアシド川5.’4nMを
含む50mMビンン♀妥t+iン(1(N、 N−ビ
ス−(2−ヒドロキシエチル)グリシン〕、〔カリフA
ルニア州うジョラのカルビオヘムーベーリング社(Ca
lbiocbem−Bel+ring Corp、)
) % pH8,3。
2、接合体試薬−ツイーン(Tween ) 2’0洗
浄剤〔アメリ合衆国ニュージャーシイ州フェアローンの
フィ、7シヤー・サイエンティフィック(Fisher
5cientific) ) 0.01%(V/■)
及びβ−GU−プロカプロアミド0.020八あ、単位
を含む30mMギ酸塩緩衝液、pl+3.5゜ 3、プロ力インアミド標準品−正當ヒト血清に添加した
米国薬局方標準品プロ力インアミドを、ナ1−リウムア
ジド15.4 rn Mを含む50mMヒシン緩衝液で
50倍に希釈したもの。
浄剤〔アメリ合衆国ニュージャーシイ州フェアローンの
フィ、7シヤー・サイエンティフィック(Fisher
5cientific) ) 0.01%(V/■)
及びβ−GU−プロカプロアミド0.020八あ、単位
を含む30mMギ酸塩緩衝液、pl+3.5゜ 3、プロ力インアミド標準品−正當ヒト血清に添加した
米国薬局方標準品プロ力インアミドを、ナ1−リウムア
ジド15.4 rn Mを含む50mMヒシン緩衝液で
50倍に希釈したもの。
B、プロカインアミドに対する抗血清によるβ−G t
J−プロ力インアミドの加水分解の抑制。
J−プロ力インアミドの加水分解の抑制。
β−カラクトシダーゼ0.0015単位/mlを含むビ
シン緩衝液1.5mlに抗血清を量を増加しながら添加
した。各キュヘットに接合体試薬5oμLを加えて攪拌
しながら反応を開始させた。20分後、各キュベツトに
おいて螢光の強度を測定した(励起400nm、発光4
50nm)。結果を第1表に示す。
シン緩衝液1.5mlに抗血清を量を増加しながら添加
した。各キュヘットに接合体試薬5oμLを加えて攪拌
しながら反応を開始させた。20分後、各キュベツトに
おいて螢光の強度を測定した(励起400nm、発光4
50nm)。結果を第1表に示す。
第1表
坑lJL島17L) 楚1−
〇2.7
42.3
8 (1,6
120,4
150,3
C0分析法及び結果
キュベツト中の抗体/酵素試薬1.5mlに希釈したプ
ロカインアミド標準品50μL(マイクロリットル)を
添加した。次に、反応を開始させるため、各キュベツト
に混合しながら接合体試薬5゜μLを添加した。20分
後、各キュベツトにおける螢光の強度を測定した(励起
40.0 n m、発光450nm) 。
ロカインアミド標準品50μL(マイクロリットル)を
添加した。次に、反応を開始させるため、各キュベツト
に混合しながら接合体試薬5゜μLを添加した。20分
後、各キュベツトにおける螢光の強度を測定した(励起
40.0 n m、発光450nm) 。
分)バを実施したところ、第2表に示す結果を生した。
第2表
プロ力インアミド 螢光
一工p gJ rnユ、J−一
〇3,2
45.1
87.0
12 8.6
16 9.7
血清試料中のブロカインアミト濃度を測定するため免疫
分析法を使用することができた。
分析法を使用することができた。
第1図は、プロ力インアミド及びNへPΔのα誘導体の
製造経路図、第2図は薬剤のこのような誘導体の形成に
使用するのに特に有用な中間体の製造経路図である。 H2NCH+CH2iZ CH2N(C2H5)2 (引 FIG、1 (1) F]G、2 第1頁の続き 0発 明 者 フレデリック・ニドマント・ワード アメリカ合衆国インヂアナ4651 6エルクハート・ネセダ・ドラ イブ54342
製造経路図、第2図は薬剤のこのような誘導体の形成に
使用するのに特に有用な中間体の製造経路図である。 H2NCH+CH2iZ CH2N(C2H5)2 (引 FIG、1 (1) F]G、2 第1頁の続き 0発 明 者 フレデリック・ニドマント・ワード アメリカ合衆国インヂアナ4651 6エルクハート・ネセダ・ドラ イブ54342
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)式: 〔式中Xは水素又はアセチル基を表す〕の基の1個以上
を免疫原性担体物質に共有結合して含む免疫原。 (2)前記担体物質が蛋白質又はポリペプチドである特
許請求の範囲第1項記載の免疫原。 (3)前記の基の1個以上が、水素を除いて1〜20個
の原子を含む連鎖によって前記担体物質に結合されてい
る特許請求の範囲第1項記載の免疫原。 (4)平均約50個未満の前記基が前記担体物質に結合
している特許請求の範囲第1項記載の免疫原。 (5)式: 〔式中Xは水素又はアセチル基を表し、Yはアミド基を
表し、担体は免疫原性蛋白質又はポリペプチド担体物質
であり、nは1〜10の整数を表し、pは平均1〜前記
担体物質上の利用しうるアミド結合部位の数を表す〕の
免疫原。 (6)アミド基Y中の炭素原子が担体物質中のカルボキ
シル基に由来し、アミド基Y中の窒素原子が式中のアル
キレン基に結合し、pが平均1〜前記担体物質中の利用
しうるカルボキシル基の数である特許請求の範囲第5項
記載の免疫原。 (7)nが4である特許請求の範囲第6項記載の免疫原
。 (8)式: 〔式中Xは水素又はアセデル基を表す〕の基の1個以」
二を免疫原性担体物質に共有結合して含む免疫原に対し
て製造された抗体。 (9)式: 〔式中×は水素又はアセチル基を表し、Yは゛rミ1゛
基を表し、担体は免疫原性蛋白質又はポリペプチド担体
物質であり、nは1〜10の整数を表し、pば平均1〜
前記担体物質上の利用しうるアミE′結合部位の数を表
す〕の免疫原に対して製造された抗体。 (10)プロ力インアミド又はN−アセチルプロ力イン
アミドを測定する免疫分析法において、式〔式中Xは水
素又はアセチル基を表す〕の基の1個以上を免疫原性担
体物質に共有結合して含む免疫原に対して製造された抗
体を使用することを特徴とする免疫分析法。 (11)免疫分析法によりプロ力インアミド又はN−ア
セチルプロ力インアミドを測定する試薬系において、式
: 〔式中Xは水素又はアセチル基を表す〕の晶の1個以」
二を免疫原性担体物質に共有結合して含む免疫原に対し
て製造された抗体を使用することを特徴とする試薬系。 (12)均一系免疫分析法によりプロ力インアミド又は
N−アセチルプロ力インアミドを測定する試験キットに
おいて、(a)式: 〔式中Xは水素又はアセチル基を表す〕の基の1個以上
を免疫原性担体物質に共有結合して含む免疫原に対して
製造された抗体及び(−b)前記の抗体と結合したとき
に変化する検出可能の性質を有する標識接合体を含むこ
とを特徴とする試験キ、ノド。 (13)均一系免疫分析法によりプロカインアミド又は
N−アセチルプロカインアミドを測定する試験具におい
て、(a )式: 〔式中Xは水素又はアセチル基を表す〕の基の1個以上
を免疫原性担体物質に共有結合して含む免疫原に対して
製造された抗体及び前記の抗体と結合したときに変化す
る検出可能の性質を有する標識接合体を含む試薬組成物
並びに(b)前記試薬と組合せられイそ固体担体を含む
ことを特徴とする試験具。 (14)式: 〔式中Xは水素又はアセチル基を表し、nは1〜10の
整数を表し、Zはカルボキシル基又はアミノ基を表す〕
の化合物。 (15)Zがアミノ基である特許請求の範囲第14項記
載の化合物。 (16)nが4である特許請求の範囲第15項記載の化
合物。 (I7)式: %式% ) 〔式中nは1〜6の整数を表し、Zはカルボキシル基又
はアミノ基を表す〕の化合物。 (L8)Zがアミノ基である特許請求の範囲第17項記
載の化合物。 (19)nが4である特許請求の範囲第18項記載の化
合物。 (20)式: 〔式中Xは水素又はアセチル基を表し、(CO)βCU
は ヲ表シ、nは1〜loの整数を表す〕のβ−ガラクトシ
ルーウンへりフェロンー標識接合体。 (21)nが4である特許請求の範囲第20項記載の接
合体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US45522383A | 1983-01-03 | 1983-01-03 | |
US455223 | 2003-06-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59130848A true JPS59130848A (ja) | 1984-07-27 |
Family
ID=23807921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58245602A Pending JPS59130848A (ja) | 1983-01-03 | 1983-12-28 | 免疫原、抗体、プロカインアミド又はN−アセチルプロカインアミドを測定する免疫分析法、試薬系、試験キツト及び試験具、プロカインアミド誘導体並びにβ−ガラクトシル−ウンベリフエ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0113102A2 (ja) |
JP (1) | JPS59130848A (ja) |
AU (1) | AU546777B2 (ja) |
ES (1) | ES8500456A1 (ja) |
IL (1) | IL69997A0 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH653670A5 (de) * | 1983-03-03 | 1986-01-15 | Hoffmann La Roche | Benzamid-derivate. |
US5837703A (en) * | 1993-03-31 | 1998-11-17 | Cell Therapeutics, Inc. | Amino-alcohol substituted cyclic compounds |
US5641783A (en) * | 1993-11-12 | 1997-06-24 | Cell Therapeutics, Inc. | Substituted amino alcohol compounds |
IL109161A0 (en) * | 1993-03-31 | 1994-06-24 | Cell Therapeutics Inc | Amino alcohol derivatives, methods for the preparation thereof, and pharmaceutical compositions containing the same |
US5439798A (en) * | 1993-12-17 | 1995-08-08 | Boehringer Mannheim Corporation | Maleimide adduct conjugates of procainamide and NAPA |
US5525474A (en) * | 1994-01-31 | 1996-06-11 | Boehringer Mannheim Corporation | Piperidine analogs and conjugates of procainamide and NAPA |
CN113030463B (zh) * | 2021-02-04 | 2023-08-11 | 北京邦腾生物科技有限公司 | 一种检测疫苗中蛋白a等杂质的试纸条及其应用 |
-
1983
- 1983-10-18 IL IL69997A patent/IL69997A0/xx unknown
- 1983-10-26 AU AU20583/83A patent/AU546777B2/en not_active Ceased
- 1983-12-21 EP EP83112863A patent/EP0113102A2/en not_active Withdrawn
- 1983-12-28 JP JP58245602A patent/JPS59130848A/ja active Pending
-
1984
- 1984-01-03 ES ES528657A patent/ES8500456A1/es not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL69997A0 (en) | 1984-01-31 |
AU546777B2 (en) | 1985-09-19 |
ES528657A0 (es) | 1984-10-01 |
ES8500456A1 (es) | 1984-10-01 |
EP0113102A2 (en) | 1984-07-11 |
AU2058383A (en) | 1984-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2602849C (en) | Doxorubicin immunoassay | |
CA2049089C (en) | Immunoassay reagents and method for determining cyclosporine | |
US4495281A (en) | Tricyclic antidepressant drug immunogens, antibodies, labeled conjugates, and related derivatives | |
JPH04500361A (ja) | アミノ―またはアミドアルキルマレイミド、アミドアルキルマレイミドとペプチドまたはタンパク質との複合体またはヘテロ二官能性複合体の製法 | |
EP0144695B1 (en) | Immunogens, antibodies, labeled conjugates, and related derivatives for lidocaine and analogs thereof | |
US6946547B2 (en) | Ecstasy-class analogs and use of same in detection of ecstasy-class compounds | |
JPS59130848A (ja) | 免疫原、抗体、プロカインアミド又はN−アセチルプロカインアミドを測定する免疫分析法、試薬系、試験キツト及び試験具、プロカインアミド誘導体並びにβ−ガラクトシル−ウンベリフエ | |
US7781570B2 (en) | Site-specific aminoglycoside derivatives for use in immunodiagnostic assays | |
US6262265B1 (en) | Non-hydrolyzable analogs of heroin metabolites suitable for use in immunoassay | |
EP0208953B1 (en) | Histamine derivatives, immunogen conjugates and antibodies raised thereto | |
JP2732825B2 (ja) | 新規なベンゾジアゼピン−タンパク質結合体 | |
US5112738A (en) | Histamine derivatives, immunogen conjugates and antibodies raised thereto | |
US6004824A (en) | Propoxyphene derivatives for immunoassay reagents | |
US4673763A (en) | Alpha-functionalized derivatives and labeled conjugates of procainamide and NAPA | |
US20140273023A1 (en) | Gemcitabine immunoassay | |
US8946392B2 (en) | Gemcitabine immunoassay | |
US6602987B1 (en) | Azobenzene derivatives as labeling agents and intermediates thereof | |
US4795828A (en) | Functionalized intermediate for the synthesis of alpha-functionalized derivatives and labeled conjugates of procaimamide and NAPA | |
JPS59130869A (ja) | ジソピラミド免疫原、抗体、誘導体、ジソピラミドを測定する免疫分析法、試薬系、試験キツト及び試験具並びにβ−ガラクトシル−ウンベリフエロン−ジソピラミド標識接合体 | |
Van Bree et al. | Development of specific antisera against 9-desglycinamide-8-arginine vasopressin by site-specific immunization | |
JPH0822869B2 (ja) | サイトロジンs誘導体およびそれを含有する抗癌剤 | |
JPH02193070A (ja) | モルヒネの測定キットおよび測定法 | |
AU2012259309A1 (en) | Gemcitabine immunoassay | |
JPS63500308A (ja) | ビスインド−ルアルカロイドの蛋白質コンジュゲ−ト、ビスインド−ルアルカロイド、それらの製法および適用 |