JPS6139552Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139552Y2
JPS6139552Y2 JP1977141724U JP14172477U JPS6139552Y2 JP S6139552 Y2 JPS6139552 Y2 JP S6139552Y2 JP 1977141724 U JP1977141724 U JP 1977141724U JP 14172477 U JP14172477 U JP 14172477U JP S6139552 Y2 JPS6139552 Y2 JP S6139552Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
synthetic resin
sheet
woven fabric
foamed synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977141724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5469972U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977141724U priority Critical patent/JPS6139552Y2/ja
Publication of JPS5469972U publication Critical patent/JPS5469972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139552Y2 publication Critical patent/JPS6139552Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来より座席シート用クツシヨン体等の表皮材
としては、布地、ビニルレザー、合成皮革等を裁
断して縫製したものや、真空成型法、スラツシユ
成型法、ローテーシヨン成型法等によつて製造さ
れる合成樹脂層のみから成る表皮材が知られてい
た。
しかしながら、布地、ビニルレザー、合成皮革
等を裁断縫製した表皮材は通気性等の点では好ま
しいものであつたが、その製造に多くの加工工程
を要し、特に複雑な形状を有する車輛用クツシヨ
ン体等の表皮材としては高価なものとなり、あま
り好ましいものではなかつた。
また、真空成型法、スラツシユ成型法、ローテ
ーシヨン成型法等によつて製造される合成樹脂層
のみから成る表皮材は、通気性がなく、座席用ク
ツシヨン体等の表皮材として使用した場合には使
用者に不快感を与える場合があり、あまり好まし
いものではなかつた。
更には、座席用クツシヨン体等に使用した場合
の感触を良くするため、布地に合成樹脂フイルム
を貼り合せ、布地面が外側に表われるように真空
成型した表皮材も知られているが、この表皮材は
通気性がないばかりでなく、布地の裏面に直接合
成樹脂フイルムが存在するために、座席用クツシ
ヨン体等の表皮材として使用した場合に違和感を
生じ良好なものとは言えなかつた。
本考案はこれら従来の表皮材のもつ欠点を改善
し、通気性が良好であると共に、表面の感触を良
くするために最上層に布地を存在させ、かつ違和
感を生じさせないようなきわめて優れたクツシヨ
ン体等の表皮材を提供せんとするものである。
すなわち、本考案の表皮材は高伸縮性の編布又
は織布1に通気性合成樹脂シート2を積層してな
る積層シートを、該積層シートの編布又は織布面
がメス型3側に位置するようにオス型4、メス型
3間に載置し、全面にわたつて均一な厚みになる
ように加熱加圧して成るものである。
本考案に使用する高伸縮性の編布又は織布とし
ては、伸び率が70%〜300%である編布又は織布
であれば何でも使用できる。伸び率が70%以下の
ものは加熱加圧プレスしたときに編布又は織布の
一部が破損してしまい好ましくないものである。
通気性発泡合成樹脂シートとしては通気性発泡
ポリ塩化ビニルシート、通気性発泡ポリエチレン
シート、連通気泡を有する軟質若しくは半硬質ポ
リウレタンフオームシート等、一般に通気性を有
する発泡合成樹脂シートで熱成形できものであれ
ば使用できるが、特に連通気泡を有する軟質若し
くは半硬質ポリウレタンフオームシートが好まし
い。通気性発泡合成樹脂シートは全面にわたつて
均一な厚味を有するものであつても良いし、プロ
フアイルカツトされたウレタンフオームシートの
ように部分的に厚味の異なるものであつても良
い。
高伸縮性の編布又は織布に通気性合成樹脂シー
トを積層するには、単に重ね合せただけでも良い
し、フレームラミネーター等による融着法で融着
しても良いし、接着剤により接着しても良い。融
着や接着の場合には全面融着や全面接着をしても
良いし、点接着や線接着等のように部分接着でも
良い。
本考案の表皮材は、上述のようにして得られた
積層シートをメス型とオス型により所望の形状、
厚味に加熱加圧プレスしてなるものである。
メス型とオス型は、各々メス型とアオス型とを
組み合せた場合に形成される空隙が全面にわたつ
て同一の厚味となるように構成する。もちろんメ
ス型とオス型とを組み合せた場合に空隙が形成さ
れず、メス型とオス型とが全面にわたつて密着す
るように構成しても良いし、部分的に密着し部分
的に空隙が出来るように構成しても良い。
上述のようにして得られた本考案の表皮材は、
表皮材の凹部にクツシヨン材を充填して、車輛用
或いは家具用のクツシヨン体として更にはベツド
等のヘツドボードとしても使用できる。充填する
クツシヨン材としてはウレタンフオームのチツプ
表皮材の凹部形状通りに成形されたウレタンフオ
ームブロツク、綿、化学綿等が使用できる。また
表皮材の凹部に発泡合成樹脂原液を注入し、これ
を発泡させて表皮一体のクツシヨン体とすること
もできる。この場合、加熱加圧プレスした表皮材
を加熱プレス用メス型より脱型し、該表皮材を加
熱プレス用メス型と略々同形同サイズのメス型内
にセツトして発泡合成樹脂原液を注入し発泡させ
ても良いし、表皮材を加熱プレス用メス型より脱
型することなく、そのまま発泡合成樹脂原液を注
入し発泡させても良い。このように一体発泡した
場合には加工工程が少なくしてクツシヨン体等を
成形することができるばかりでなく表皮材と発泡
合成樹脂が一体化されるので好ましい。特に通気
性発泡合成樹脂シートと発泡合成樹脂原液とが同
系列の合成樹脂の場合は表皮材と発泡合成樹脂と
の接着が良く好ましいものである。
また本考案の表皮材は、そのまま座席カバー等
として使用できる。
更にまた本考案の表皮材は、二枚のものを各々
の凹部が対向するように重ねて、その周縁を高周
破融着等の方法により結合させれば袋状の表皮材
として使用することもできる。もちろん本考案の
表皮材と他の素材よりなるシート状物や成型体と
を結合して袋状の表皮材にウレタンフオームチツ
プを充填したり、ウレタン発泡原液を注入して一
体発泡させたりしてクツシヨン体として使用する
こともできるし、座席カバーとして使用すること
もできるものである。
本考案の表皮材は、上述の如く高伸縮性の編布
又は織布に通気性発泡合成樹脂シートを積層し、
これをオス型、メス型で加熱加圧プレスして成る
ものであるから、それ自体通気性を有するもので
ある。すなわち高伸縮性の編布又は織布自体通気
性を有し、また通気性発泡合成樹脂シートも通気
性を有するので、これを加熱加圧して得られる表
皮材は、高伸縮性の編布または織布自体には変化
がなく、また通気性発泡合成樹脂シートも単に圧
縮成型されるだけであるので、その通気性に変化
はなく、全体として通気性を有するものである。
それ故、表皮材の凹部にウレタンフオームチツ
プ、ウレタンフオームブロツク、綿、化学綿等の
クツシヨン材を充填してクツシヨン体とした場合
においても通気性が良好であるため使用者に心地
よい感じを与えると共に健康のためにも好ましい
ものである。
また座席カバーとして使用する場合においても
通気性を有する座席カバーとして有用なものであ
る。
更には、単なる通気性発泡体シートと布地との
貼り合せシートと異なり、弾力を有すると共にあ
る程度の硬さを有し、かつ高密度になつているの
で強度的にも優れるばかりでなく、クツシヨン体
等として使用した場合にも身体がしずみすぎるこ
ともなく好ましいものである。
更に、高伸縮性の編布又は織布と通気性発泡合
成樹脂シートとは加熱加圧により一体化されると
共に所望の形状に成形されるので、高伸縮性の編
布又は織布が加熱加圧成型された通気性発泡合成
樹脂シートより剥離するようなこともなく好まし
いものである。
本考案の表皮材を部分的に厚味の異なるプロフ
アイルカツトされたウレタンフオーム等を使用し
て製造すれば、表皮材の硬さや風合等を部分的に
変えることができるものである。例えばウレタン
フオームシートの厚味の厚い部分と薄い部分とを
均一な空隙を形成する加熱プレス用オス型とメス
型にて加熱加圧成型すればウレタンフオームシー
トの厚味の厚かつた部分は硬ために、薄かつた部
分は軟かめに構成された均一な厚味を有する圧縮
ウレタンフオームシートが得られるものである。
更に、この場合に、高伸縮性の編布又は織布とし
て起毛基布を使用し該起毛面が外観に表われるよ
うにプロフアイルウレタンフオームに積層し、こ
れを加熱加圧プレスすれば、ウレタンフオームシ
ートの厚味の厚かつた部分は、薄かつた部分に比
較して余分に圧力がかかるため起毛面がつばされ
てしまうのに対し、薄かつた部分は起毛面がその
ままのころので、起毛面と非起毛面との区別けを
することが出来、部分的に風合が異なる特異な表
皮材を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の表皮材の一例を示す説明図、
第2図は本考案品の製造例を示す説明図、第3図
は本考案品の使用例を示す説明図で図中1は高伸
縮性の編布又は織布、2は通気性発泡合成樹脂シ
ート、3はメス型、4はオス型、5は加熱加圧さ
れた発泡合成樹脂シート、6はウレタンフオーム
ブロツクを各々示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 高伸縮性の編布又は織布に通気性発泡合成樹
    脂シートを積層してなる積層シートの、該積層
    シートの編布又は織布面がメス型側に位置する
    ようにオス型、メス型間に載置し、全面にわた
    つて均一な厚みになるように加熱加圧プレスし
    てなるクツシヨン体等の表皮材。 (2) 通気性発泡合成樹脂シートが軟質もしくは半
    硬質の連続気泡を有するウレタンフオームシー
    トである実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    クツシヨン体等の表皮材。
JP1977141724U 1977-10-21 1977-10-21 Expired JPS6139552Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977141724U JPS6139552Y2 (ja) 1977-10-21 1977-10-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977141724U JPS6139552Y2 (ja) 1977-10-21 1977-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5469972U JPS5469972U (ja) 1979-05-18
JPS6139552Y2 true JPS6139552Y2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=29117795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977141724U Expired JPS6139552Y2 (ja) 1977-10-21 1977-10-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139552Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819913U (ja) * 1972-07-12 1973-03-07
JPS4879261A (ja) * 1973-01-13 1973-10-24

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486371U (ja) * 1971-06-10 1973-01-24
JPS5056771U (ja) * 1973-09-20 1975-05-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819913U (ja) * 1972-07-12 1973-03-07
JPS4879261A (ja) * 1973-01-13 1973-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5469972U (ja) 1979-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823483A (en) Shoe insert and laminating method
US4541885A (en) Method of manufacturing a vehicle seat cover
EP2764784B1 (en) Bra pad
WO2006088871A2 (en) Pad with rigid and stretchable foam
US9259038B2 (en) Bra cup and method for its manufacture
US4547920A (en) Process for developing porosity in air impervious film and articles produced by the process
KR101619795B1 (ko) 볼륨 시트 커버 및 그 제조 방법
TW542788B (en) Process for the production of inner space lining
JPS6139552Y2 (ja)
JPH10272036A (ja) 寝具用マット
WO2024077788A1 (zh) 拼接模压成型枕芯及其模压成型方法
JPS598595Y2 (ja) クツシヨン体
JPS60127116A (ja) 一体発泡成形品の製造方法
JP2840223B2 (ja) 表皮付き多層異硬度座席およびその製造方法
JPS6215343B2 (ja)
JPH05131550A (ja) クツシヨン体の製造方法
JP2567249B2 (ja) 座席体の製造方法
JPH0353087B2 (ja)
JPS6036085A (ja) 布の表面層を有するクツシヨン体の製造方法
JPH0335200Y2 (ja)
JPS6117654B2 (ja)
JPH0310034Y2 (ja)
JPH0137478Y2 (ja)
JPS644493Y2 (ja)
JPS58205739A (ja) 表面に凹凸模様を付形した表皮付きクツシヨン材の製造方法