JPS6139243B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139243B2
JPS6139243B2 JP22734282A JP22734282A JPS6139243B2 JP S6139243 B2 JPS6139243 B2 JP S6139243B2 JP 22734282 A JP22734282 A JP 22734282A JP 22734282 A JP22734282 A JP 22734282A JP S6139243 B2 JPS6139243 B2 JP S6139243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
shelf
containers
frame
loaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22734282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124603A (ja
Inventor
Juichiro Hiroshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kito KK
Original Assignee
Kito KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kito KK filed Critical Kito KK
Priority to JP22734282A priority Critical patent/JPS59124603A/ja
Publication of JPS59124603A publication Critical patent/JPS59124603A/ja
Publication of JPS6139243B2 publication Critical patent/JPS6139243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0435Storage devices mechanical using stacker cranes with pulling or pushing means on either stacking crane or stacking area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、棚に対しコンテナ類を搬入および
搬出する装置に関するものである。
次にこの発明を図示の例によつて詳細に説明す
る。
第1図ないし第17図はこの発明の第1実施例
を示すものであつて、リフト通路10を挾んで平
行に延長する多段積層棚列11が床12上に設置
され、かつリフト通路10の床12上にリフト走
行用下部レール13が固定され、その下部レール
13の上方に配置されたリフト走行用上部レール
14は、建築物の梁または両側の多段積層棚列1
1の上部に架設固定されている連結梁に固定され
ている。
走行用駆動装置15を備えているリフトフレー
ム16の下部に取付けられた走行車輪17は前記
下部レール13に載置され、かつリフトフレーム
16の上部には上部レール14の両側面に対向す
るガイドローラ18が取付けられ、さらにリフト
フレーム16に取付けられた巻上機(図示を省略
した)によりワイヤロープ19を介して昇降移動
される荷台フレーム1には、リフトフレーム16
における縦フレーム20の側面に対向する昇降用
ガイドローラ21が取付けられている。
前記荷台フレーム1の上部にコンベヤフレーム
8が配置され、そのコンベヤフレーム8のコンベ
ヤ長手方向(多段積層棚列11の延長方向に直角
な方向)の一端部におけるコンベヤ巾方向(多段
積層棚列11の延長方向)の両側には、駆動スプ
ロケツト24およびこれに一体に設けられた従動
スプロケツト25が回転自在に取付けられ、コン
ベヤフレーム8のコンベヤ長手方向の他端部にお
けるコンベヤ巾方向の両側には、従動スプロケツ
ト26が取付けられ、さらにコンベヤフレーム8
にはブレーキ付きギヤードモータからなるコンベ
ヤ駆動装置27が固定されている。
前記コンベヤ駆動装置27とコンベヤフレーム
8の一端部との間においてコンベヤフレーム8に
回転自在に架設されている中間軸28の一端部に
中間従動スプロケツト29が固定され、その中間
従動スプロケツト29と前記コンベヤ駆動装置2
7の出力軸に固定された駆動スプロケツト30と
にわたつて伝動チエーン31が巻掛けられ、かつ
前記中間軸28の両端部に中間駆動スプロケツト
32が固定されると共にガイドスプロケツト33
が回転自在に嵌設され、さらに中間駆動スプロケ
ツト32と前記従動スプロケツト25とにわたつ
て伝動チエーン34が巻掛けられ、また前記従動
スプロケツト26の斜め下方においてガイドスプ
ロケツト35がコンベヤフレーム8に回動自在に
取付けられ、コンベヤ巾方向の両側において多段
積層棚列11の延長方向に直角方向に直角な方向
すなわちコンベヤ長手方向に延長するエンドレス
チエーンからなる可撓性エンドレス条体2は、そ
れぞれ駆動スプロケツト24、従動スプロケツト
26およびガイドスプロケツト33,35にわた
つて巻掛けら、コンベヤフレーム8におけるコン
ベヤ巾方向の両側にはエンドレス条体2の上部水
平部分を支承するガイドレール36が固定され、
前記コンベヤ駆動装置27により各エンドレス条
体2が正方向または逆方向に等速度で循環駆動さ
れる。
前記荷台フレーム1の上部におけるクンベヤ巾
方向の両側に、コンベヤ長手方向に延長する2本
のコンベヤ支持用レール4が固定され、そのレー
ル4は中間部に位置する水平な中間高レベル上面
5と両端部に位置する水平な端部低レベル上面6
とそれらを接続する斜面7とを有し、コンベヤフ
レーム8におけるコンベヤ巾方向の両側には、コ
ンベヤ支持用レール4に載置される車輪9を取付
けた複数の車輪支持部材37がコンベヤ長手方向
に間隔をおいて配置され、その車輪支持部材37
には上下方向に延長する複数の長孔38が設けら
れ、かつ車輪支持部材37の裏側に配置されてコ
ンベヤフレーム8に固定された保持部材39の上
部のブラケツト40にレベル調整用ボルルト41
が螺合され、そのボルト41の下端部は車輪支持
部材37の上部に係合され、さらに前記ボルト4
1に螺合されたロツクナツト42はブラケツト4
0の上面に係合され、また前記長孔38に挿通さ
れた取付ボルト43により車輪支持部材37が保
持部材39に固定されている。
前記荷台フレーム1におけるコンベヤ長手方向
の一端部および他端部に、コンベヤ巾方向に延長
する駆動軸44およびコンベヤ巾方向に延長する
従動軸45が回転自在に架設され、かつ荷台フレ
ーム1におけるコンベヤ長手方向の一端部にはブ
レーキ付きギヤードモータからなるコンベヤ移動
用駆動装置46が固定され、その駆動装置46の
出力軸に固定された駆動スプロケツト47と前記
駆動軸44に固定された従動スプロケツト48と
にわたつて伝動チエーン49が巻掛けられ、さら
に前記駆動軸44の両端部に駆動スプロケツト5
0が固定されると共に、前記従動軸45の両誕部
に従動スプロケツト51が固定されている。
荷台フレーム1におけるコンベヤ巾方向の両側
に複数のガイドスプロケツト52がコンベヤ長手
方向に間隔をおいて取付けられ、コンベヤ移動用
チエーン53は、前記駆動スプロケツト50およ
び従動スプロケツト51に巻掛けられると共にガ
イドスプロケツト52により支承され、かつ前記
チエーン53の両端部に連結された取付用螺杆5
4はコンベヤフレーム8に挿通されて挾持固定用
ナツト55により固定され、前記コンベヤ移動用
駆動装置46によりチエーン53を介してコンベ
ヤ3が移動される。
前記荷台フレーム1におけるコンベヤ長手方向
の両側に、それぞれコンベヤ中央位置検出用リミ
ツトスイツチLS1およびコンベヤ端部位置検出用
リミツトスイツチLS2がコンベヤ巾方向に間隔を
おいて固定され、かつコンベヤフレーム8におけ
るコンベヤ長手方向の両側には前記リミツトスイ
ツチLS1,LS2に対応するストライカ56,57
が固定され、コンベヤ移動用駆動装置46の運転
によりコンベヤ3が第14図に示す中央位置から
一方例えば右側に移動していくと、右側の車輪9
が斜面7上を転動して下降するのでコンベヤ3の
右端部が下降し、右側の車輪9が右側の端部低レ
ベル上面6の上を転動してコンベヤ3が所定の端
部位置に達したとき、ストライカ57にりコンベ
ヤ端部位置検出用リミツトスイツチLS1が操作さ
れ、そのリミツトスイツチLS1の信号によりコン
ベヤ移動用駆動装置46の運転が停止され、また
コンベヤ3の右端部が下降している状態から、前
記駆動装置46の運転によりコンベヤ3が左側に
移動していくと、右側の車輪9が斜面7上を転動
して上昇し、左側の車輪9が中間高レベル上面5
に達するとコンベヤ3が水平状態に復帰し、次い
でコンベヤ3が荷台フレーム1上の中央位置に達
するとストライカ56によりコンベヤ中央位置検
出用リミツトスイツチLS2が操作され、そのリミ
ツトスイツチLS2の信号により前記駆動装置46
の運転が停止される。
溝形のコンテナ本体58の下面における巾方向
の両側に、多段積層棚列11における棚材59の
長手方向に延長するガイド兼支承部材60が固定
され、かつそのガイド兼支承部材60の両端部に
は下向き開口の係合凹部61を有する係合金具6
2が固定され、前記コンテナ本体58とガイド兼
支承部材60と係合金具62とによりコンテナ類
63が構成されている。
前記ガイド兼支承部材60の両端に取付けられ
た係合金具62における係合凹部61と同一間隔
で配置されてコンベヤ巾方向に延長する複数の丸
棒状係合部材64の両端部はエンドレス条体2に
連結され、かつその係合部材64の両端部に回転
自在に取付けられた支承ローラ65はコンベヤフ
レーム8に固定された支承レール66により支承
されるように構成され、さらにコンベヤ長手方向
に間隔をおいて配置されてコンベヤフレーム8に
架設された支軸67の両端部には、前記ガイド兼
支承部材60を支持する支持ローラ68が回転自
在に取付けられ、またコンベヤフレーム8の巾方
向の両側には、前記ガイド兼支承部材60の側面
に対向する複数のガイドローラ69がコンベヤ長
手方向に間隔をおいて配置されて固定されてい
る。
次に前記実施例の棚用コンテナ類搬出入装置の
動作について説明する。
第14図は棚積リフト71の走行および荷台フ
レーム1の昇降により、荷物72を積載したコン
テナ類63すなわち載荷コンテナ類73をリフト
通路長手方向および上下方向に搬送するときの状
態を示すものであつて、載荷コンテナ類73がコ
ンベヤ3における長手方向の中央部に載置される
と共に、コンベヤ長手方向の両側の係合部材64
がコンテナ類63の係合凹部61に嵌入され、か
つ前記コンベヤ3におる各車輪9はコンベヤ支持
用レール4における中間高レベル上面5に載置さ
れ、コンベヤ3が荷台フレーム中央上部において
水平状態に保持されている。
第14図に示す状態から載荷コンテナ類73を
棚ます内に搬入する場合は、まず第15図に示す
ように、コンベヤ移動用駆動装置46によりコン
ベヤ3を搬入すべき棚ますに向かつて移動して、
コンベヤ3をその搬入側端部が低くなるように
徐々に傾斜させ、次いでコンベヤ駆動装置27に
よつてエンドレス条体2を搬入方向に循環駆動す
ることにより、載荷コンテナ類73を棚ます内に
送り込んでいく。載荷コンテナ類73の一端部が
棚材59に接触したのちは、その端部が棚材59
の上を摺動して行き、第16図に示すように載荷
コンテナ類73が所定位置まで送り込まれたの
ち、荷台フレーム1およびこれにより支持されて
いるコンベヤ3を徐々に下降移動させて、載荷コ
ンテナ類73全体を棚材59の上に降ろし、次い
でコンベヤ3を荷台フレーム1の中央位置に復帰
移動させる。
載荷コンテナ類73を棚ます内から搬出する場
合は、まずコンベヤ移動用駆動装置46によりコ
ンベヤ3を搬出すべき載荷コンテナ類73に向か
つて移動して、コンベヤ3における載荷コンテナ
類側の端部が低くなるように傾斜させ、その状態
でコンベヤ3をさらに移動させて、第17図に示
すように係合部材64を搬出すべき載荷コンテナ
類73における係合凹部61の下部に配置し、次
いで荷台フレーム1およびこれにより支持されて
いるコンベヤ3を徐々に上昇させて、係合部材6
4を係合凹部61に嵌入させると共に、載荷コン
テナ類73のリフト通路側端部を若干押上げたの
ち、コンベヤ駆動装置27によりエンドレス条体
2を搬出方向に循環駆動して、載荷コンテナ類7
3をコンベヤ3の中央部まで引寄せ載置し、続い
てコンベヤ3を荷台フレーム1の中央上部まで移
動させて第14図に示す状態にする。
前述のようにして第17図の右側の棚ますから
搬出された載荷コンテナ類73をその棚ますに対
向する左側の棚ますに搬入する場合は、コンベヤ
3を左側の搬入すべき棚ますに向かつて移動し
て、コンベヤ3をその左側端部が低くなるように
傾斜させ、次いで前述のようにエンドレス条体2
を左側の棚ますに対する搬入方向(左側の棚ます
からの搬出方向と同方向)に循環駆動することに
より、載荷コンテナ類73を左側の棚ます内の棚
材59上に送り込んでいく。載荷コンテナ類73
が所定位置まで送り込まれたのち、荷台フレーム
1およびこれにより支持されているコンベヤ3を
下降させ、次いでコンベヤ3を荷台フレーム1の
中央位置に復帰移動させる。
前記実施例の場合は、棚ますに対する載荷コン
テナ類の搬出入を行なうとき、コンベヤ3の棚ま
す側端部が低くなるように傾斜しているので、搬
出入中に係合部材64と係合凹部61とが外れる
のを防止することができる。
前記実施例のように、エンドレス条体2にコン
テナ類押し引き用係合部材64を取付けると共
に、コンテナ類63の下部に前記係合部材64に
対し着脱自在に係合される下向き開口の係合凹部
61を設けておけば、前記係合部材64を係合凹
部61に係合させた状態でエンドレス条体2を駆
動することにより、エンドレス条体2上でのコン
テナ類63のスリツプを確実に防止しながら、コ
ンテナ類を棚に対し正確に押圧搬入および引寄せ
搬出することができ、かつエンドレス条体2に取
付けられた係合部材64とコンテナ類63の下部
に設けられた下向き開口の係合凹部61とが上下
方向から着脱自在に嵌合するので、エンドレス条
体2を単に循環駆動するだけで自動的に係合部材
64と係合凹部61とを係合および離脱させるこ
とができる。また前記実施例のように、コンテナ
類63の下部の前後2個所に係合凹部61を設け
ると共に、複数の係合部材64を係合凹部61と
等ピツチでエンドレス条体2に取付けておけば、
対向する一方の棚から引出したコンテナ類63を
連続移動して他方の棚に搬入することができるの
で好都合である。なおコンテナ類としては4角形
のバケツトを使用してもよい。
第18図ないし第22図はこの発明の第2実施
例を示すものであつて、溝形の金属製リンク本体
74における溝底板の表面にゴム材からなる滑り
防止層75が一体に設けられてリンク76が構成
され、多数のリンク76がピン77によりエンド
レス状に連結されてエンドレス条体2が構成さ
れ、かつコンベヤフレーム8におけるコンベヤ巾
方向の両側には、コンテナ類63におけるガイド
兼支承部材60の内側の側面に対向する複数のガ
イドローラ69が取付けられ、第1実施例におけ
る係合金具62、係合部材64、支承ローラ6
5、支承レール66、支持ローラ68が省略され
ているが、その他の構成は第1実施例の場合と同
様である。また第2実施例の場合は、コンテナ類
63の端部が多段積層棚列11からリフト通路側
に突出した状態で、載荷コンテナ類73が棚ます
に格納される。
第2実施例の場合も、載荷コンテナを棚ます内
に搬入する場合は、コンベヤ3が端部位置まで移
動されて傾斜され、次いで第22図に示すよう
に、エンドレス条体2が搬入方向に循環駆動され
て載荷コンテナ類73が棚材59の上に送り込ま
れ、載荷コンテナ類73が所定位置まで送り込ま
れたのち、荷台フレーム1およびこれにより支持
されているコンベヤ3が徐々に下降移動されて、
載荷コンテナ類全体が棚材59の上に乗るように
降ろされ、続いてコンベヤ3が荷台フレーム1の
中央位置まで復帰移動される。
また棚ます内から載荷コンテナ類を搬出する場
合は、コンベヤ3が端部位置まで移動されて傾斜
されると共に、コンベヤ3の傾斜下端部が搬出す
べき載荷コンテナ類73の端部の下方に配置さ
れ、次いで荷台フレーム1およびこれにより支持
されているコンベヤ3が徐々に上昇移動されて、
載荷コンテナ類73の一端部が押上げられ、続い
てエンドレス条体2が搬出方向に循環駆動され
て、載荷コンテナ類73が棚ますからコンベヤ3
上に移送されていく。
この発明を実施する場合、エンドレス条体2と
して歯付きゴムベルトを使用し、これを歯付き駆
動輪および歯付き従動輪にわたつて巻掛けてもよ
い。
この発明によれば、棚列に沿つて移動される荷
台フレーム1の上部に、棚列に直角な方向に延長
するコンベヤ支持用レール4が固定され、そのレ
ール4には中間高レベル上面5と端部低レベル上
面6とそれらを接続する斜面7とが形成され、棚
列に直角な方向に延長するエンドレス条体2を有
するコンベヤ3におけるコンベヤフレーム8は、
前記レール4に載置される複数の車輪9がレール
長手方向に間隔をおいて取付けられているので、
単にコンベヤ3を荷台フレーム1の中央位置から
搬出入すべき棚ます側に向かつて移動するだけ
で、コンベヤ3における前記棚ます側の端部が低
くなるように、コンベヤ3を自動的に傾斜させる
ことができ、かつ搬出入すべき棚ます側が低くな
るようにコンベヤ3を傾斜させた状態で、そのコ
ンベヤ3におけるエンドレス条体2の循環駆動に
よりコンベヤ3上から棚ますへの載荷コンテナ類
73の搬入および棚ますからコンベヤ3上への載
荷コンテナ類の搬出を行なうことができるので、
搬入の際は、単にエンドレス条体2を搬入方向に
循環駆動して載荷コンテナ類73を棚ます内に向
かつて移動することにより、載荷コンテナ類の一
端部を棚材59の上面に対し無衝撃状態で接触さ
せたのち、載荷コンテナ類を送り込んでいくこと
ができ、かつ載荷コンテナ類が所定位置まで送り
込まれたのちは、荷台フレーム1およびこれによ
り支持されているコンベヤ3を徐々に下降移動さ
せることにより、載荷コンテナ類全体を棚材59
の上に無衝状態で降ろすことができ、また搬出の
際は、載荷コンテナ類の他端部すなわちリフト通
路側の端部を傾斜しているコンベヤ3の端部によ
り押上げ支持した状態で、前記エンドレス条体2
を搬出方向に循環駆動することにより、載荷コン
テナ類73をコンベヤ3の上に引寄せ移動してい
くことができ、そのため載荷コンテナ類が棚材か
らコンベヤに乗り移るときの急激な姿勢変化を防
止して衝撃や振動を殆んど無くすることができる
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第17図はこの発明の第1実施例
を示すものであつて、第1図はこの発明のコンテ
ナ類搬出入装置を有する棚積リフトおよび多段積
層棚列を示す側面図、第2図はその一部を拡大し
て示す縦断側面図、第3図はコンテナ類搬出入装
置の一部切欠平面図、第4図はその縦断側面図、
第5図はコンテナ類搬出入装置におけるエンドレ
ス条体駆動側部分を示す一部切欠平面図、第6図
はコンテナ類搬出入装置の一部を示す正面図、第
7図はエンドレス条体に対する係合部材取付部付
近を示す側面図、第8図は第7図のA−A線断面
図、第9図はコンベヤ支持部を示す縦断側面図、
第10図は第3図のB−B線断面図、第11図は
第10図のC−C線断面図、第12図は係合凹部
を有するコンテナ類の平面図、第13はその側面
図、第14図は載荷コンテナ類を積載したコンベ
ヤが荷台フレームの中央部に配置されている状態
を示す一部縦断側面図、第15図はコンベヤを端
部位置まで移動させた状態を示す一部縦断側面
図、第16図は載荷コンテナ類が棚材およびエン
ドレス条体により支持されている状態を示す一部
縦断側面図、第17図は棚材に載置されている載
荷コンテナ類における係合凹部の下方にエンドレ
ス条体の係合部材を配置した状態を示す一部縦断
側面図である。第18図ないし第22図はこの発
明の第2実施例を示すものであつて、第18図は
コンテナ類搬出入装置の縦断側面図、第19図は
その一部を示す正面図、第20図はエンドレス条
体の一部を示す側面図、第21図はそのD−D線
断面図、第22図は棚ますに対する載荷コンテナ
類の搬入途中の状態を示す一部縦断側面図であ
る。 図において、1は荷台フレーム、2はエンドレ
ス条体、3はコンベヤ、4はコンベヤ支持用レー
ル、5は中間高レベル上面、6は端部低レベル上
面、7は斜面、8はコンベヤフレーム、9は車
輪、10はリフト通路、11は多段積層棚列、1
3はリフト走行用下部レール、14はリフト走行
用上部レール、16はリフトフレーム、24は駆
動スプロケツト、26は従動スプロケツト、27
はコンベヤ駆動装置、36はガイドレール、37
は車輪支持部材、39は保持部材、40はブラケ
ツト、41はボルト、43は取付ボルト、46は
コンベヤ移動用駆動装置、50は駆動スプロケツ
ト、51は従動スプロケツト、53はコンベヤ移
動用チエーン、59は棚材、60はガイド兼支承
部材、61は係合凹部、63はコンテナ類、64
は丸棒状係合部材、68は支持ローラ、69はガ
イドローラ、73は載荷コンテナ類である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 棚列に沿つて移動される荷台フレーム1に、
    棚列に直角な方向に延長するエンドレス条体2を
    有するコンベヤ3が設けられ、前記荷台フレーム
    1の上部には棚列に直角な方向に延長するコンベ
    ヤ支持用レール4が固定され、そのレール4には
    中間高レベル上面5と端部低レベル上面6とそれ
    らを接続する斜面7とが形成され、前記コンベヤ
    3におけるコンベヤフレーム8には、前記レール
    4に載置される複数の車輪9がレール長手方向に
    間隔をおいて取付けられていることを特徴とする
    棚用コンテナ類搬出入装置。
JP22734282A 1982-12-28 1982-12-28 棚用コンテナ類搬出入装置 Granted JPS59124603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22734282A JPS59124603A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 棚用コンテナ類搬出入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22734282A JPS59124603A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 棚用コンテナ類搬出入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124603A JPS59124603A (ja) 1984-07-18
JPS6139243B2 true JPS6139243B2 (ja) 1986-09-03

Family

ID=16859296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22734282A Granted JPS59124603A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 棚用コンテナ類搬出入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124603A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106215A (ja) * 1986-10-22 1988-05-11 Kito Corp 棚用コンテナ類搬出入装置の搬出入制御装置
FI117862B (fi) * 2004-04-02 2007-03-30 Fastems Oy Ab Järjestelmä ja menetelmä varastoinnissa käytetyn kasetin käsittelyyn siirtolaitteen avulla
KR101027370B1 (ko) * 2004-04-12 2011-04-11 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 버킷반송장치
DE102007021068A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 Christian Beer Verfahren und Vorrichtung zum Abgeben und Aufnehmen von Werkstücken auf eine Arbeitsebene
EP2062836B1 (de) * 2007-11-26 2009-07-22 Trumpf Sachsen GmbH Verfahren zum Auslagern, Verfahren zum Einlagern und Verfahren zum Handling von Lagergut an einem Lager sowie Lageranordnungen zur Realisierung der genannten Verfahren
CN105836355A (zh) * 2016-05-10 2016-08-10 蔡胜飞 物料进出库存储设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59124603A (ja) 1984-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3151754A (en) Apparatus for transferring loads
JPS60167805A (ja) 回転ラツク用入出庫装置
US3051335A (en) Trailer elevator
JPS6139243B2 (ja)
SE465824B (sv) Lastutrymme
JPS59138512A (ja) 棚用コンテナ類搬出入装置
US5024314A (en) Escalator system with convertible steps for wheel chair
JPS5963238A (ja) 荷物輸送車輌に自動的に荷物を積載する装置
JPH0367807A (ja) 自動倉庫
JP2684571B2 (ja) パレットの移載装置
JPS6382203A (ja) 棚積設備
JP2633172B2 (ja) トレー型エレベータ式立体駐車装置
JP2869884B2 (ja) 荷物搬出入用パレットの搬送装置における昇降装置
KR920000596B1 (ko) 주차장치에 있어서의 자동차 이송장치
JPH0948513A (ja) コンベヤ
JP3039829B2 (ja) 昇降装置
JP3510239B1 (ja) パレット利用の荷搬送装置
US3631966A (en) Continuous elevator
EP0432936A1 (en) Improvements in or relating to apparatus for loading and unloading pallets
JPS62215407A (ja) 棚用搬出入装置
JPH07115756B2 (ja) 重箱状トレーへの製品積載装置
JP3046163U (ja) 物品収納棚
JP2649183B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP2742742B2 (ja) 立体駐車装置
JP3925904B2 (ja) 自動倉庫