JPS6138753A - 連鋳用誘導加熱タンデイツシユ - Google Patents

連鋳用誘導加熱タンデイツシユ

Info

Publication number
JPS6138753A
JPS6138753A JP15918684A JP15918684A JPS6138753A JP S6138753 A JPS6138753 A JP S6138753A JP 15918684 A JP15918684 A JP 15918684A JP 15918684 A JP15918684 A JP 15918684A JP S6138753 A JPS6138753 A JP S6138753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
tundish
coil
induction heating
refractories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15918684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347538B2 (ja
Inventor
Isao Suzuki
鈴木 功夫
Hirofumi Maede
前出 宏文
Masashi Yoshida
正志 吉田
Miwahito Noguchi
野口 三和人
Masao Tateno
楯野 正雄
Michio Kawasaki
川崎 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP15918684A priority Critical patent/JPS6138753A/ja
Publication of JPS6138753A publication Critical patent/JPS6138753A/ja
Publication of JPS6347538B2 publication Critical patent/JPS6347538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続鋳造におけるタンディツシュ内溶鋼に中
間溝型の誘導加熱装置を用いた時の溶鋼の湯洩れ防止に
関するものである。
〔従来の技術〕
連鋳タンディツシュ内溶鋼の過熱温度(以下SH)は、
鋳片品質に大きな影響を及ぼす。SHが高い場合は、等
軸品化を妨げて中心偏析を悪化させ、又逆に、SHが低
い場合は、溶鋼の粘性低下及び、モールド内のディツケ
ル(介在物やパウダーに溶鋼が付着して塊りとなる)発
生等により介在物性欠陥を多発させる。その為、SHを
目標とする範囲に常にコントロールすることが品質上望
ましいが、一般的には鍋内の溶鋼の熱放散の影響をうけ
てチャージ内でSHを一定に維持しようとすれば、鋳造
速度を変化させなくてはならず、それによる生産能力の
低下が問題となると共に鋳造末期のSH低下を十分に補
償することができなかった。
そこで、連鋳タンディツシュに加熱機能を付与し、鋳造
初期及び末期のSH低下を防止しようとする試みが、現
在行なわれている。タンディツシュ内溶鋼を加熱する場
合、制御性と経済性を考慮して電気による誘導加熱方式
をとるのが一般的である。
誘導加熱の方法としては、無鉄心型のルツボタイプと鉄
心を有した中間溝型が考えられるが、加熱効率は中間溝
型の方が高く経済的である。中間溝型誘導炉の例として
、特開昭52−1.29032号に示されるものがある
しかし、中間溝型の場合溶鋼がコイル保持空間に侵入し
たり、タンディツシュ下端から洩れるなどの問題を有し
ていた。即ち、中間溝型のタンディツシュ誘導加熱装置
では、第3図に示す構造となっている。第3図(a)は
側断面図、第3図(b)は第3図(a)のA−A断面で
あり、第3図(c)は平面図である。1は鉄心、2はコ
イル、3は溝形成耐火物、4はタンディツシュ耐火物、
5はタンディツシュ鉄皮、6は溶鋼溝、7は取鍋、8は
タンディツシュ受鋼部、9は溶鋼排出部である。溶鋼は
、取鍋7からタンディツシュ受鋼部8に入り、溝形成耐
火物3の溶鋼溝6を通って溶鋼排出部9に至り、下部に
配置した鋳型へ排出される。タンディツシュ受鋼部8と
溶鋼排出部9との境界を溝形成耐火物で仕切り、中央部
上下に鉄心1、コイル2を通す構造となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の中間溝型誘導加熱タンディツシュは、このような
構造であり、溝形成耐火物3と鉄心1゜コイル2との間
には、コイル2を空冷々却するため通風可能なように空
隙15を設けていることから、溝形成耐火物3やタンデ
ィツシュ耐火物4の溶損又は亀裂発生などにより溶鋼が
、鉄心1、コイル2へ侵入しコイル2の焼損事故を起す
ことがある。又、洩れた溶鋼が、タンディツシュ下部か
ら外へ滴下するなど設備保全、安全作業上問題を有して
いた。
本発明は、中間溝型の誘導加熱装置を連鋳タンディツシ
ュ溶鋼加熱に適用した場合、その構造上溶鋼の渇洩れの
可能性があり、かつ湯洩れが起きた場合、設備の被害が
甚大で安全上の危険性が高いという欠点を解消するもの
である。
〔問題点解決のための手段、作用〕
中間溝型の誘導炉の原理は変圧器のそれと同じであり、
2次回路が環状の被加熱溶融金属で形成される。即ち、
変圧器では、2次導体に発生する熱は損失となるが、タ
ンディツシュ誘導加熱装置においては、その熱を溶融金
属の加熱に使用する。
その為、タンディツシュ内を貫通する鉄心とそれに付随
するコイルに対してタンディツシュ内の溶鋼が閉ループ
となって、2次回路を形成するように複数の溶鋼溝を配
置する必要がある。この場合、溝内の溶鋼に発生する大
きな誘導電流により、溝内で溶鋼同志が引き合い、遂に
は、溶鋼がくびれで電流が切れてしまうピンチ効果が生
じる。そこで、溶鋼静圧によってピンチ効果を抑制する
為、タンディツシュの最下部に溝を取り付ける必要があ
る。その為、溶鋼の湯洩れは、余計に生じ易い状態にあ
る。
それを防止する為には、鍋や、タンディツシュで施工し
ているように、鉄皮で耐火物をおおい、機械的な変形に
よる亀裂を防止する事が重要である。しかるに、単純に
耐火物の内側を鉄皮で保護すると、コイルの作る磁界の
変化に対して2次回路を作る事になり、導電性である為
誘導電流が流れてジュール熱により加熱され、最終的に
は溶は落ちる可能性がある。そこで、本発明では第1図
、第2図に示すように、耐火物の内側を非磁性体の材料
1例えば、オーステナイト系ステンレス鋼で囲い、同時
にフランジで継ぎ、フランジの間に絶縁パツキンを入れ
て、2次回路となるのを防ぎ、誘導加熱されない事を特
長としている。又、交番する磁界の中でのヒステリシス
損による加熱も非磁性体を使用する事により防止するも
のである。
第1図は、本発明の説明図で非磁性内筒10をタンディ
ツシュに設置した図である。鉄心1は内筒の内部を通し
て設ける。図においてタンディツシュ5の内側−面には
タンディツシュ耐火物4が、又、非磁性内筒10とタン
ディツシュ側壁間には、溝形成耐火物3を仮想線で示し
たごとく設置するものであるが、非磁性体内筒の構造の
理解を助けるため一部省略しである。
第2図は、非磁性内筒の円周方向継目部の平面拡大図で
、フランジ11.11をボルト12、ナツト13で締結
の際、絶縁物14を介在させる。
これにより非磁性内筒は、周方向に電気的に絶縁される
〔発明の効果〕
本発明により、溝と中空間隙間の耐火物の変形を押さえ
る事が可能となった。又、コイル冷却用の中空間隙部の
エアーが、直接耐火物を冷却する事を防止でき、熱的ス
ポールを押さえる事が可能となった。本発明により、耐
火物の亀裂が、制約となっていたカセット状レンガの寿
命を約10倍延命する事が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の斜視図、第2図は本発明の部分拡大図
、第3図は中間溝型誘導加熱装置の説明図。 1:鉄心 2:コイル 3:溝形成耐火物 4:タンディツシュ耐火物 5:タンディツシュ鉄皮 6:溶鋼溝 7:取鍋 8:タンディツシュ受鋼部 9:溶鋼排出部 10:非磁性内筒 11:フランジ 12:ボルト 13:ナツト 14:絶縁物 15:空隙 ○ −寸一 第3図 (C2 (b) Q71’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶鋼容器の中間を耐火物で仕切り、該耐火物を上下に貫
    通する空間に鉄心、コイルを通す形式の誘導加熱装置に
    おいて、鉄心、コイルの通過孔内壁を非磁性体からなる
    内筒で囲い、非磁性体内筒の周方向一部に絶縁物を介在
    させたことを特徴とする連鋳用誘導加熱タンディッシュ
JP15918684A 1984-07-31 1984-07-31 連鋳用誘導加熱タンデイツシユ Granted JPS6138753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15918684A JPS6138753A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 連鋳用誘導加熱タンデイツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15918684A JPS6138753A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 連鋳用誘導加熱タンデイツシユ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6138753A true JPS6138753A (ja) 1986-02-24
JPS6347538B2 JPS6347538B2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=15688189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15918684A Granted JPS6138753A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 連鋳用誘導加熱タンデイツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107096900A (zh) * 2017-03-22 2017-08-29 东北大学 感应加热中间包的弧形通道的最佳弧度半径的确定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066095A (ja) * 1973-10-18 1975-06-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066095A (ja) * 1973-10-18 1975-06-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107096900A (zh) * 2017-03-22 2017-08-29 东北大学 感应加热中间包的弧形通道的最佳弧度半径的确定方法
CN107096900B (zh) * 2017-03-22 2019-04-26 东北大学 感应加热中间包的弧形通道的最佳弧度半径的确定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347538B2 (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272720A (en) Induction heating apparatus and method
US5892790A (en) Cold crucible induction furnace
EP0838292A1 (en) Tapping method for electric arc furnaces, ladle furnaces or tundishes and relative tapping device
US2286481A (en) Induction furnace
US5437434A (en) Method of preventing generation of earth circulating current in induction heating apparatus for molten steel
JPS62229681A (ja) コイルとライニングを有する誘導炉または他の誘導加熱される容器
JPS6138753A (ja) 連鋳用誘導加熱タンデイツシユ
JPS6339343B2 (ja)
US3885082A (en) Electric arc furnace side-wall protection arrangement
JPS6054828B2 (ja) とりべの加熱装置
US2997512A (en) Coreless electric induction furnace
JP5000149B2 (ja) コールドクルーシブル誘導溶解装置
JPS6138754A (ja) 連続鋳造用タンデイツシユ
JP3122321B2 (ja) 磁束遮断装置を有する誘導加熱による連続鋳造装置と溶解炉
JPS59202142A (ja) タンデイツシユ浸漬ノズルの加熱方法
JPH10206027A (ja) コールドクルーシブル誘導溶解ルツボ
KR200189542Y1 (ko) 고주파 부양용해 진공주조장치
JPS6057182A (ja) ダイカスト用電磁誘導るつぼ炉
JP3343387B2 (ja) ロールの連続鋳造装置
US3883677A (en) Electric arc furnace having side-wall lining protection
JPH0584565A (ja) 取鍋の溶湯加熱装置
JPH0494090A (ja) 誘導電気炉内の磁界制御方法
JPS6138752A (ja) タンデイツシユ加熱装置
JPS61205787A (ja) 誘導炉
JP2920655B2 (ja) 電磁浮揚溶解炉

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees