JPS6137995B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137995B2
JPS6137995B2 JP9053281A JP9053281A JPS6137995B2 JP S6137995 B2 JPS6137995 B2 JP S6137995B2 JP 9053281 A JP9053281 A JP 9053281A JP 9053281 A JP9053281 A JP 9053281A JP S6137995 B2 JPS6137995 B2 JP S6137995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
roll
transfer roll
fanting
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9053281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207569A (en
Inventor
Kenjiro Hirayama
Keisuke Tonooka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP9053281A priority Critical patent/JPS57207569A/ja
Publication of JPS57207569A publication Critical patent/JPS57207569A/ja
Publication of JPS6137995B2 publication Critical patent/JPS6137995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属板などの被塗装板にロールによ
り塗料を塗装する方法に関する。
この種の塗装方法に用いられる塗装装置の従来
例の一つを第1図によつて説明する。
第1図において、1はフアンテイングロール、
2は移送ロールである。この移送ロールは、フア
ンテイングロール1と協力して、塗料供給ノズル
3から流下する塗料を貯溜し、かつ該貯溜塗料4
を、フアンテイングロール1との間隙10を通し
て引き出す。7は該移送ロール2と接して、該移
送ロールの外周面に附着している塗料を受取り、
金属板9に塗布する塗布ロール、8は該塗布ロー
ルの下方にあり該塗布ロールと接しているかきと
りロールである。なお、5はあふれた塗料を受け
る受皿である。
フアンテイングロール1は反時計方向に回転
し、移送ロール2は時計方向に回転しているの
で、貯溜塗料4はこれらのロール1,2の表面に
附着して、間隙10から引き出される。引き出さ
れた塗料の約半分はフアンテイングロール1の外
周面に附着して再び貯溜塗料4のところに戻り、
残りが移送ロールの外周面に附着して移送され
る。この引き出される塗料の量、又は塗膜厚は、
塗料の粘度を一定にした場合には、フアンテイン
グロール1移送ロール2との間隙寸法により定ま
る。
移送ロール2と塗布ロール7との接点11に於
て、移送ロール2及び塗布ロール7の外周面に附
着していた塗料の約半分が、接点11通過後に、
移送ロールと塗布ロールとに夫々別れて残り、移
送ロール2上の塗料は貯溜塗料4のところに戻
る。移送ロール7上の塗料は、その約半分が、該
塗布ロール7とかきとりロール8との間を通過す
る金属板9に移される。金属板がないときには、
かきとりロール8に、同様に約1/2の塗料が移さ
れる。9′は塗装ずみ金属板を示す。
このような従来装置は、毎分70枚の金属板に塗
布するような塗布速度の場合には、すべて、均一
厚の塗膜を与えるが、毎分100枚、又はそれ以上
のような高速度で塗布する場合や、塗料の粘度が
高い場合には塗装された金属板の塗膜上にまだら
な、又は帯状その他の形に塗膜の薄い部分(フラ
ツシング)を生ずることがある。フラツシング個
所は塗膜厚が薄く、金属板保護が十分でないの
で、フラツシング個所をもつ塗装板は不良品とし
て処される。
このフラツシング防止対策としては、塗料をシ
ンナーで薄めること、塗料を加温して粘度を下げ
ること、が知られているが、前者は大気汚染問題
との関係上、近年、シンナー等の溶剤の使用量を
極力減じ、高粘度の塗料を使用することが望まれ
ているので、好ましい対策とは言えない。又、後
者では、気化したシンナー等の溶剤が加熱器の熱
により爆発する危険があり、又溶剤の気化を促進
して大気汚染の可能性を生じ、しかも、塗料粘度
を一定に保つ制御がむづかしいことから難点があ
る。
前記の通り、移送ロールに付着の塗料の厚さの
約半分が移送ロールに移り、移送ロールには約半
分が残つていること、フラツシングは高速塗装の
場合や塗料粘度が高い場合に生じること、フラツ
シング防止には塗料粘度を下げればよいことか
ら、移送ロールに残つた残留塗料の表面は移送ロ
ールに移つた塗料と分離する際に凹凸を生じてい
て、移送ロールに残つた塗料が貯溜塗料に入り込
む時に、なお上記凹凸が残つている場合には、こ
の凹部にある空気が残留塗料とともに貯溜塗料内
に入りそして移送ロールとフアンテイングロール
の間から塗料に包まれて引き出され、移送ロール
付着の塗料にこの空気が入つているときに空気層
に相当する厚さの塗膜厚さ減を生じ、即ちフラツ
シングを生じると解され、上記の凹部にある空気
が貯溜塗料内に入り込む前に当該空気を凹部から
排除できるならば、上記の従来対策にみられる問
題を生じることなしにフラツシングの発生を防止
できるとの観点から実験を行い本発明を得た。
而して本発明は、移送ロールとフアンテイング
ロールとが協力して塗料供給ノズルから供給され
る塗料を貯溜し、この貯溜塗料を移送ロールとフ
アンテイングロールとの回転により当該両ロール
間の間隙を通して引き出し、次いで移送ロールに
付着の塗料を回転している移送ロールに移し、さ
らに移送ロールから金属板に移して金属板を塗装
するロール塗装方法において、 前記塗布供給ノズルから供給される塗料を、 前記の回転している移送ロールに付着の塗料と
ともに移動させられている空気層を突き破るに足
る圧力をもつて、該移送ロールのフアンテイング
ロールがある側の上部分の該移送ロールの軸線と
平行線上に、該移送ロールのほぼ全長にわたり等
間隔で噴射することを特徴とするロール塗装方法
が得られる。
以下、本発明の具体例を説明する。
第2図は本発明を実施する装置の一例における
ロール配置説明図、第3図は塗料供給ノズルと移
送ロールとを示す斜視図である。こゝに示す装置
は、第1図の従来塗装装置のうち、フアンテイン
グロール1、移送ロール2、塗布ロール7、かき
とりロール8、塗料受血5をそのまま用いる。但
し、塗料供給ノズルは、第1図装置のように貯溜
塗料4がある個所に直接供給する位置にはなく、
直接、移送ロール2の表面に上方から噴射する位
置に、移送ロールの軸線と平行且つ等間隔に適数
個設けられる点が異なる。
第3図を参照して本具体例装置では、塗料供給
ノズル21を、移送ロール2の上方のフアンテイ
ングロール側に、該移送ロール2の軸線X−Xと
平行に設け、塗料供給パイプ21の下面に内径1
mmの塗料供給ノズル22を13mmの等間隔で移送ロ
ールのフアンテイングロールがある側の上部分の
該移送ロールの軸線と平行線上に直接塗料を噴射
できるように、移送ロール2の長さのほぼ全体に
わたり設けた。各塗料供給ノズル22の下端から
移送ロール2までの垂直寸法は2.5cmである。
この塗装装置を用いて、固形量が(30±2)%
のエポキシフエノール系塗料(使用粘度:#4フ
オードカツプで75秒/25℃)を、ギヤーポンプで
毎分12lの割合で塗料供給パイプ21に送り込
み、各塗料供給ノズルから1m/秒の速さで、移
送ロール面に噴射し供給した。一方、塗布ロール
の回転速度を120回転/分に調整し、又、移送ロ
ールとフアンテイングロールとの間隙を、毎分
120枚(ブリキ板)の速度で、乾燥塗膜重量が
(67±4)mg/(10cm)になるように調整し
て、500枚のブリキ板を塗装し、そのあと、常法
に従い焼付け乾燥した。
この500枚のブリキ板を1幕づつ検査したが、
フラツシング個所をもつものは皆無であつた。
比較例として、本例装置(第2,3図)を用
い、塗料供給ノズル22から自然流下に近い速度
で塗料を供給した。その他の条件は上記具体例を
同一である。フラツシング個所をもつものが発見
される。
即ち、上記比較例では供給ノズルから供給され
る塗料は単に流下する程度であり、移送ロールに
付着する塗料が形成する凹部にある空気を突き破
りこの空気を排除することができないためにフラ
ツシング個所をもつものがあつたのであり、前記
本発明の具体例では、供給される塗料は1m/秒
の速度でノズルから噴射され、移送ロールに付着
塗料が形成する凹部にある空気層を移送ロールの
ほぼ全長にわたり突き破り、即ち、排除したため
に、フラツシング個所をもつものが一枚もなかつ
たのである。
次に、他の比較例として、同一条件の下、第1
図に示す従来装置で500枚のブリキ板を塗装した
が、すべてのブリキ板にフラツシング個所が発見
された。
又、実線によれば塗料供給ノズル間隔は、13〜
15mmであると、どんな塗料を用いてもフラツシン
グの発生を回避できることが判つた。塗料供給ノ
ズル間隔が広過ぎるとフラツシングを生じ、狭過
ぎると多数の噴射塗料のうちには、移送ロール上
で隣りの塗料の流れに合流するものを生じ、移送
ロール全長にわたり均一な塗料供給ができない
し、不等間隔とすると、塗料供給ノズルから幾分
末広がりの形になつて移送ロールに供給した塗料
が移送ロール上に均一にのびず、移送ロール上に
空気が残留するおそれがあり好ましくない。
塗料供給ノズルの断面形状について制限はな
い。又塗料供給ノズルの断面積は塗料供給ノズル
間隔と塗料供給量とを考慮して定められる。
本発明方法によると、塗料供給ノズルから供給
される塗料を、回転している移送ロールに付着の
塗料とともに移動させられている空気層を排除す
るに足る圧力をもつて、該移送ロールのフアンテ
イングロールがある側の上部分の該移送ロールの
軸線と平行線上に、該移送ロールのほぼ全長にわ
たり等間隔で噴射するので、移送ロールのほぼ全
長にわたり移送ロールに付着の塗料表面の凹部に
ある空気を、貯溜塗料内に入り込む前に該凹部か
ら排除でき、従つてフラツシング個所をもたない
塗装板を、大気汚染や作業環境の亜化や爆発の危
険を生じることなく、かつ作業管理をむづかしく
することなしに、生産できるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置例のロール配置説明図、第2
図は本発明装置例のロール配置説明図、第3図は
本発明装置における塗料供給ノズルと移送ロール
とを示す斜視図である。 1……フアンテイングロール、2……移送ロー
ル、7……塗布ロール、8……かきとりロール、
3,22……塗料供給ノズル、10……間隙、
9,9′……金属板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移送ロールとフアンテイングロールとが協力
    して塗料供給ノズルから供給される塗料を貯溜
    し、この貯溜塗料を移送ロールとフアンテイング
    ロールの回転により当該両ロール間の間隙を通し
    て引き出し、次いで移送ロールに付着の塗料を回
    転している塗布ロールに移し、さらに塗布ロール
    から金属板に移して金属板を塗装するロール塗装
    方法において、 前記塗料供給ノズルから供給される塗料を 前記の回転している移送ロールに付着の塗料と
    ともに移動させられている空気層を突き被るに足
    る圧力をもつて、該移送ロールのフアンテイング
    ロールがある側の上部分の該移送ロールの軸線と
    平行線上に、該移送ロールのほぼ全長にわたり等
    間隔で噴射することを特徴とするロール塗装方
    法。 2 前記第1項記載の方法において、塗料を13〜
    15mmの等間隔で噴射する方法。
JP9053281A 1981-06-12 1981-06-12 Method and apparatus for roll coating Granted JPS57207569A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053281A JPS57207569A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Method and apparatus for roll coating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053281A JPS57207569A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Method and apparatus for roll coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207569A JPS57207569A (en) 1982-12-20
JPS6137995B2 true JPS6137995B2 (ja) 1986-08-27

Family

ID=14001016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9053281A Granted JPS57207569A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Method and apparatus for roll coating

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57207569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256801A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Electron Japan:Kk スケ−ル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117064U (ja) * 1989-03-10 1990-09-19
KR101163886B1 (ko) 2010-05-12 2012-07-09 이재훈 자동차 천장재의 기능강화제 자동 도포 및 건조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256801A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Electron Japan:Kk スケ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57207569A (en) 1982-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880663A (en) Method for applying a moistureproof insulative coating to printed circuit boards using triangular or dovetail shaped liquid films emitted from a flat-pattern nozzle
AU613200B2 (en) Method for applying a moistureproof coating to printed circuit boards using triangular or dovetail shaped liquid film emitted from a flat-pattern nozzle
JPS6137995B2 (ja)
JPS626864B2 (ja)
US2299026A (en) Method of and apparatus for coating paper
CA2919575C (en) Method and application device for the application of an aqueous treatment solution to the surface of a moving strip
JP2591432Y2 (ja) 塗工装置
US3473955A (en) Coating process
JPS632130Y2 (ja)
US4520755A (en) Spray type coating apparatus
JPH0724384A (ja) 塗装方法及びそれに用いるロ−ルコ−タ装置
JPH03193160A (ja) 薄層塗膜の連続形成方法
JPS632225B2 (ja)
JPS62210078A (ja) 鋼帯の塗装方法
JPS63252570A (ja) ロ−ル塗装装置
JPS6311939B2 (ja)
JPS6121306B2 (ja)
JPH04131459U (ja) ロールコータ
JP2686800B2 (ja) 塗布装置
JPS6229099B2 (ja)
JPS63119876A (ja) 帯状物体の塗装方法と装置
JPS599736Y2 (ja) 液漏防止装置のついたトップフィ−ド型ロ−ルコ−タ−
JP2953485B2 (ja) 管内面の粉体塗装装置
GB952758A (en) Surfacing sheet and method and apparatus for processing same
JPS63113B2 (ja)