JPS6137104Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137104Y2
JPS6137104Y2 JP3748481U JP3748481U JPS6137104Y2 JP S6137104 Y2 JPS6137104 Y2 JP S6137104Y2 JP 3748481 U JP3748481 U JP 3748481U JP 3748481 U JP3748481 U JP 3748481U JP S6137104 Y2 JPS6137104 Y2 JP S6137104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
media
shutter
narrow
passbook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3748481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151660U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3748481U priority Critical patent/JPS6137104Y2/ja
Publication of JPS57151660U publication Critical patent/JPS57151660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137104Y2 publication Critical patent/JPS6137104Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば自動現金取扱装置において、幅
の異なる媒体が扱える媒体処理装置における媒体
挿入口の共用に設けられるシヤツタ機構の改良に
関する。
従来この通帳の自動記帳機等に用いられる媒体
処理装置においては、第1図に示すように通帳1
を本体2の媒体挿入口3に挿入すると、通帳1が
媒体検知用センサ5Aに検知されることによつ
て、シヤツタ4が矢印上方に開放される。このシ
ヤツタ4と連動する駆動ローラ6と送りローラ
6′が実線矢印に回転して、通張1を吸入してバ
スウエイ6−1に送りながら、図示しない通帳1
の磁気ストライプ(磁気記録部)から磁気ヘツド
7により記録情報を読みとる。そして通帳1の所
定印字位置が左方のプラテン8の位置と一致する
まで通帳を送り通帳1に印字すべき情報を印字ヘ
ツド9にて印字した後、駆動ローラ6と送りロー
ラ6′を点線矢印に逆転させて通帳1を再度磁気
ヘツド部まで排出し必要なデータを磁気ストライ
プ上に書込んだ後、媒体挿入口3より排出して顧
客に返すものである。
ところで、従来この同一装置で異なる幅の媒体
を扱う場合、例えば印字領域の違い等があるた
め、できるだけ早い時点で媒体幅の識別が必要と
なる。このため種々の提案がなされており、次に
示す媒体挿入機構もその1例である。
この方法は、第2図にすように幅狭l1の媒体1
−A、幅広l2の媒体1−Bをストツプさせる段付
曲げ部を有するシヤツタ4を設け、且つ、センサ
5A2はシヤツタ4の曲部前面よりl3だけ後方に配
置して構成されているため、幅狭l1の媒体1−A
の通帳1が媒体挿入口3の白抜き矢印に操入して
シヤツタ4でストツプされると、媒体検知用セン
サ5A1,5A2が遮蔽状態で媒体1−Aと識別
し、又、センサ5A1,5A3が遮蔽状態で幅広l2
媒体1−Bと識別するので、図の点線の規定外幅
lの媒体Cはセンサされずシヤツタ4で阻止され
る。この際、シヤツタ4は媒体1−A、又は1−
Bがセンサ5A1にて識別された時に、
その信号をトリガーにして図示しないマグネツト
の駆動によりシヤツタ4が上方に退避して開放さ
れて媒体を駆動ローラ6まで挿入する。しかし、
一般にオペレータ(顧客)が幅狭l1の媒体1−A
を挿入し、媒体1−Aから手をはなす時点は、シ
ヤツタ4がオープンし、次に駆動ローラ6がクロ
ーズし、媒体1−Aが吸入して送り込れる時であ
り、通常それまで媒体1−Aを押し込むケースが
多い。従つて、シヤツタ4が一体構造の場合に
は、正常に送られるまでに図の点線のように媒体
が斜行Dして斜めにセツトすることもあり、その
結果斜め印字となり印字品質等を損うことが多
い。その媒体1−Aの斜行Dを防ぐため、第3図
に示すような媒体挿入口3に段付きのガイド3−
1も提案されているが、この構造は安価にできる
反面、幅狭媒体1−Aセツトの仕方によつては、
図の点線のようになつて方全とはいいがたい欠点
を有している。
従つて、本考案の目的は上記欠点を解消せしめ
るもので、2種の異なつた媒体の夫々にシヤツタ
を独立した構造にして幅狭媒体の斜行を防ぐシヤ
ツタ機構を提供するもので、この目的は、幅の異
なる媒体を共用して挿入する媒体挿入口に設けら
れているシヤツタにおいて、前記異なる媒体幅に
応じて独立に動くシヤツタを設け、一方のシヤツ
タの側面は幅の狭い媒体の走行時のガイドを兼用
させた構造によつて実現される。
以下本考案によるシヤツタ機構の一実施例を第
4図、第5図に沿つて説明する。第4図は媒体挿
入口の平断面図であつて、第5図は側断面図であ
る。
図において、1は異なつた媒体1−A,1−B
を有する通帳である。3は媒体挿入口であり、2
種の幅の異なつて媒体1−A,1−Bの挿入を共
用する。10は幅狭媒体用シヤツタであつて、媒
体1−Aのストツパでもある。11は幅広媒体用
シヤツタであつて、幅狭媒体1−Aをガイドする
L形に曲げたガイド部11−1を兼ね備えた幅広
媒体1−Bのストツパである。12はシヤツタ用
マグネツトであつて、レバー13とリセツト用板
バネ14を有してシヤツタ10、又は11と係合
されている。
このようなシヤツタ機構は、第4図に示すよう
にそのシヤツタ10、又11は幅狭l1の媒体1−
A、幅広l2の媒体1−Bの各々に独立に動く構造
となつている。そして、この動作は幅狭媒体1−
Aが媒体挿入口3の白抜き矢印に入る時には媒体
検知用センサ5A1,5A2が遮蔽状態で、この時
はシヤツタ10のみがオープンする。又、幅広媒
体1−Bが同様に入る時にはセンサ5A1,5A3
が遮蔽状態でシヤツタ10,11が同時にオープ
ンする。この際、媒体挿入口3の白抜き矢印に通
帳1の幅狭媒体1−Aを挿入した時にシヤツタ1
0がオープンするが、媒体の駆動ローラ6までさ
らにオペレータ(顧客)が押し込む必要がある
が、この時シヤツタ11のL形曲げのガイド部1
1−1の斜線部が幅狭l1の媒体1−Aのガイドと
なるため、挿入時における第4図の点線のような
媒体の斜め挿入が防げる、又、第5図に示すよう
にシヤツタ機構としては、そのシヤツタ10又は
11が各々独立してシヤツタ用マグネツト12を
有するレバー13に係合され、その係合部にてシ
ヤツタ用マグネツト12に設けられているリセツ
ト用板バネ14で常時矢印下方の閉に付勢されて
いる。そして、シヤツタ10、又は、11は各々
のマグネツト12の駆動により矢印上方への開の
動作を行なう。従つて、第3図の媒体1−A、又
は1−Bがセンサ5A1、又は5A1にて
識別された時に、その信号をトリガーにしてマグ
ネツト12が駆動され幅狭l1の媒体1−Aの時は
シヤツタ10が、又、幅広l2の媒体1−Bの時は
同時にシヤツタ10と11とが夫々に、自動的に
矢印上方の開に退避して開放する。駆動ローラ6
により媒体1−A、又は1−Bが吸入された後は
マグネツト12が解除されて板バネ14の付勢に
より矢印下方の閉にシヤツタ10,11が動作し
て媒体挿入口3を閉じる。
以上実施例により説明したように、本考案によ
るシヤツタ機構によれば、その媒体幅に応じて独
立したシヤツタを設けその一方に幅狭媒体のガイ
ド部を兼ねることによつて、規格外媒体の挿入、
及び駆動ローラまでの幅狭媒体の挿入時の斜行と
が解消されて走行されるので、斜行による印字品
質等を損うことが防げ、且つ、その操作性が容易
である等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は媒体処理装置の概略構成を示す側断面
図で、第2図はその従来の媒体挿入口を示す平断
面図で、第3図はその他の実施例の媒体走行面を
示す断面図、第4図は本考案のシヤツタ機構の一
実施例を示す媒体挿入口の平断面図で、第5図は
側断面図である。 図において、1は通張、1−Aは幅狭媒体、1
−Bは幅広媒体、3はその媒体挿入口、4はシヤ
ツタ、5A,5A1,5A2,5A3は媒体検知用セ
ンサ、6は駆動ローラ、7は磁気ヘツド、9は印
字ヘツド、10は幅狭媒体用シヤツタ、11は幅
広媒体用シヤツタ、12はシヤツタ用マグネツ
ト、13はレバー、14はリセツト用板バネを示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 幅の異なる媒体を共用して挿入する媒体挿入口
    に設けられているシヤツタにおいて、前記異なる
    媒体幅に応じて独立に動くシヤツタを設け、一方
    のシヤツタの側面は幅の狭い媒体の走行時のガイ
    ドを兼用させたことを特徴とするシヤツタ機構。
JP3748481U 1981-03-17 1981-03-17 Expired JPS6137104Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3748481U JPS6137104Y2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3748481U JPS6137104Y2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151660U JPS57151660U (ja) 1982-09-22
JPS6137104Y2 true JPS6137104Y2 (ja) 1986-10-27

Family

ID=29834672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3748481U Expired JPS6137104Y2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137104Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57151660U (ja) 1982-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5964834A (ja) フイルム・カセツト、特にx線フイルム・カセツトの装入および取出しを行う装置
EP0917092B1 (en) Card reader
JPS6137104Y2 (ja)
JP4834368B2 (ja) カード処理装置
JPH056604A (ja) 磁気カード読取り書込み装置
JP3004171B2 (ja) 机組み込み式プリンタ及び該プリンタにおける媒体搬送方法
JP3328223B2 (ja) 通帳プリンタ装置及びその通帳搬送方法並びにイメージリーダ
JPS6260278B2 (ja)
JP4051750B2 (ja) カードリーダ
JP2510913Y2 (ja) カ―ド等の受入装置
JPH066118Y2 (ja) 媒体給送装置の媒体戻し機構
JPH0313622B2 (ja)
JPH07115515B2 (ja) 通帳類印字装置
JP2580668Y2 (ja) カード印字部の送り装置
JPS5816024Y2 (ja) インサツキニオケルヨウシノアンナイキコウ
JPH0585063B2 (ja)
JP3228961B2 (ja) 情報処理装置
JPH0716198Y2 (ja) 磁気カードリーダ
JP4265476B2 (ja) 搬送路開閉機構及びこの搬送路開閉機構を備えた情報処理装置
JPS5940691Y2 (ja) カ−ドおよび通帳の処理装置
JPS6129081Y2 (ja)
JPH047177A (ja) プリンタ
JPH0544358Y2 (ja)
JPS6316025Y2 (ja)
JP2582640Y2 (ja) 磁気カ−ドリ−ダ