JPS6136538A - 作業用車両のミツシヨン機構 - Google Patents

作業用車両のミツシヨン機構

Info

Publication number
JPS6136538A
JPS6136538A JP15472084A JP15472084A JPS6136538A JP S6136538 A JPS6136538 A JP S6136538A JP 15472084 A JP15472084 A JP 15472084A JP 15472084 A JP15472084 A JP 15472084A JP S6136538 A JPS6136538 A JP S6136538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
speed change
gear
change apparatus
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15472084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ishimaru
石丸 誉行
Osamu Hyodo
修 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP15472084A priority Critical patent/JPS6136538A/ja
Publication of JPS6136538A publication Critical patent/JPS6136538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、トラクタの如き作業用車両のミッション機
構に関するもので、ミッションケース及び、こnに内装
さnるミッションa構の主要部分は、変更しないで、深
溝掘り作業等に便利な超低迷走行司能な仕様に、或いは
、前進と後進が夫々の変速段において可能な仕様に、相
互に変更できるミッション機構を提案するものである。
〔従来の技術〕
作業の種類によって、超低速走行が必要となり、或いは
、能率のために稽々の速度での前進と後進走行が要求さ
nるのであるが、従来は夫々の仕様毎に、ミッションケ
ース及びミッション機構を製作している。そしてかかる
仕様毎にミッションケースとミッション機構を製作し、
又、その構成部品を保管しておくことは、不経済である
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、仕様の多様化にもとづく構成部品の多品種
化を抑止して、製作コストの低減を図らんとするもので
ある、 〔問題点全解決するための利点〕 上記問題点を解決するために、0の発明は次の技術手段
を講じた。即ち、ミッションケース(3)に夫々軸架さ
九た伝導上位側の第1変速装置囚及び後輪デフ機構(D
?粗駆動るための第2変連装置(I3101部と、ミッ
ションケース(3)の側部に取付可能な蓋体(4]に軸
架さ几て、この取付状態においてミッションケース(3
)の側部開口部(3a)内に、共にのぞいて上記1部に
連動するようにした上記第2変速装置(Blの残部及び
、上記双方の変速−e、を互いに連動するようにした第
3変速装置0とからなり、この第3変速装置C)は、前
後進切替機構■又は超低速減速機構TSIの何重かにて
構成した作業用車両のミッション機構である。
〔実施例と作用〕
次にこの発明の一実施例を図にもとづいて説明する。第
1図又は第2図にギヤ線図で、又、第3図に縦断側面展
開図で夫々示したミッション機構は、エンジン(rlの
動力を、主クラッチ(2)?介して駆動さnる伝導上位
側の第1変速装置(Aと、後輪デフ機構〕を駆動する第
2変速装置(&の1部が、ミッションケース(3)に夫
々軸架され、ミッションケース(3)のa部間口部(3
a) ?塞ぐことができる蓋体(4)Vcは、第2変速
装置(Jの残部と上記第1変速装置(4)、第2変速装
e(13を互いに連動する第3変速装[(C1t−1夫
々軸架したものであって、この第2変速装置(印の残部
とi3変速装置(Oは、蓋体(4)全取付けるときに、
側部開口部(3a)からミッションケース(3)内に挿
入できて、夫々第2変速装置田)の1部及び第1変速装
置囚に連動できるようにしている。第1図と第3図に例
示した第1仕様のミッション機構では、第3変速装置(
Oを前後進切替機構■とし、又、第2変速装置(Blは
、4種類の変速が得らnるものに構成している。第2図
に例示した第2仕様のミッション機構は、第3変速装置
(0全超低速減速機構(Slとし、又、第2変速装置(
Blは、後進1種類及び前進3種類の変速が得らnるよ
うに構成している。第1仕様のミッション機構を詳述す
ると、第3図にミッションケースの縦断側面展開を、第
4図〜第6図に夫々第3図における展開しない状態OX
 −X−、Y−Y 、 Z−Z#!矢視を示したが、ミ
ッションケース(3)に軸架している入力軸(5)の回
転をこnと同心でミッションケース(3)に軸架してい
る第1変速軸(6)へ第1変速装置(A)ヲ介して動力
伝達を行い、第1変速軸(6)の回転を、この第1変速
装置(4)の左右方向側方に位置している正逆転切替機
構(81ヲ介して正逆出力軸(7)に伝達し、正逆出力
軸(7)の回転を第2変速装置(I31によってドライ
ブピニオン軸(9)に伝達し、第1図の右方の車輪デフ
機構0)にドライブピニオン軸(9)の動力全伝達する
ものである。そして、例示した第1変速装置(Nは、カ
ウンタギヤ軸aυに嵌着しているギヤυ、(I3が入力
軸(5)のギヤα転第1変速軸(6)上に遊転する変速
ギヤaりと噛合い、カウンタギヤ軸αυ上管遊転するギ
ヤ特、(Iηが第1変速軸(6)に嵌着した変速ギヤ0
秒、a1と噛合うものであって、第1表のように変速出
力する。
第1表 第1変速装舒囚の噛合 また、例示した正逆転切替機構(R)は1M体(4)に
軸架しているバックアイドル軸(至)に嵌着した逆転ア
イドルギヤ(財)が、蓋体(4)に軸架している正逆出
力@(7)上を遊転するバックギヤ(ト)と変速ギヤQ
9の双方に噛合い、正逆出力軸(7)上を遊転する正転
アイドルギヤ(2)が変速ギヤ舖と噛合うものであって
、第2表のよりに出力する。
第2表 正逆転切替機構四の噛合 例示した第2変速装置1l(B)は、正逆出力軸(7)
の小径ギヤ(至)がドライブピニオン軸(91上を遊転
した大径ギヤ@に噛合い、蓋体(4)に軸架している第
2変速軸(81K嵌着したギヤ(至)がドライブピニオ
ン軸(9)に嵌着したギヤODに噛合い、蓋体(41に
軸架している第3変速軸(至)に嵌着した大径ギヤ口が
小径ギヤ(至)T/c噛合い、第3変速軸(至)に固設
している小径ギヤ(財)が第2変速軸(8)上を遊転し
ている小径ギヤ(ト)が噛合っているので、第3表のよ
うに出力する。
第3表 第2変速装置(81の噛合 次に第2図にギヤ線図を例示している第2仕様の牟ミッ
ション機構を説明すると、第1変速装置(2)は、上述
した第1仕様のものと同じであって、第3変速装置(0
としての超低速減速機構(Slti、蓋体(41Vc軸
架しているクリープ出力軸(至)上を遊転する大径ギヤ
(4a%;変速ギヤα9と噛合い、蓋体(4)に軸架し
ているクリープ軸t40に固設した大径ギヤ143に、
大径ギヤ4のと1体の小径ギヤ@Jが噛合い、クリープ
軸@OK固設した小径ギヤ@尋が、クリープ出力軸(7
)上音遊転する大径ギヤ(ハ)に噛合うので、第4表の
ように出力する。
第4表 超低速減速機(Slの噛合 第2変速装置CB)#′i、蓋体(4)に軸架している
第3変速軸6ηに固設した大径ギヤ咽がクリープ出力軸
国の小径ギヤ四に噛合い、第3変速軸@ηに固設したバ
ンクギヤ1遍が大径ギヤ(至)と噛合い、蓋体(4)に
軸架している第2変速軸6υに固設したギヤ63がギヤ
0υに噛合い、第2変速軸θυ上を遊転する大径ギヤω
が、第3変速軸ρηと1体の小径ギヤ(ロ)に噛合うの
で、第5表のように出力する。
第5表 第2変速装置[F])の噛合 上記第1変速装置(4)、第2変速装置(31、第3変
速装e(0、正逆転切替機構■、超低速減速機構(Sl
等は、図示例のほか、同様な機能を有している徨々のも
のを使用できる。又、主クラッチ(2)のフライホイル
へに結合さルた中空の出力軸6ηのPTOり(クラッチ
6119を介してPTO軸6軸管1動するものであり、
符号のは前輪駆動軸である。
〔発明の効果〕
この発明に係るミッション機構は上述のように構成した
ものであって、ミッションケース(3)の側部に取付可
能な蓋体(4)に軸架さルた第2変速装置(Blの残部
と第3変速装置(C1は、前後進切替機構■又は、超低
速減速機構(SlQ何れかにて構成さnて、蓋体(4)
をミッションケース(31に取付けたとき、側部開口部
(3a)からミッションケース(3)内にのぞいて、第
2変速装eCB)の1部及び、第1変速装置(2)に連
動することになるので、この第3変速機構(0として超
低速減速機構(Slt使用することによって極めて低速
走行の仕様の作業用車両となり、或いは、前後進切替機
構(2)を使用することによって種々の速度における前
進と後進走行ができることになって、ミッションケース
(3)及び、ミッション機構の主要部を変更する必要無
く、安価で部品種類少く容易に仕様変更できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1実施例を示し、第1図と第2図はギヤ
締固、第3図は縦断側面展開図、第4図〜第6図は夫々
、第3図における展開しない状態+7)X−X%Y−Y
、  Z−Zllfi矢視図である。 符号説明 (3)・・・・・・ミッションケース (3a)・・・
・・・側部開口部(4)・・・・・・蓋体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミッションケースに夫々軸架された伝導上位側の第1変
    速装置及び後輪デフ機構を駆動するための第2変速装置
    の1部と、ミッションケースの側部に取付可能な蓋体に
    軸架されてこの取付状態においてミッションケースの側
    部開口部内に共にのぞいて上記1部に連動するようにし
    た上記第2変速装置の残部及び上記双方の変速装置を互
    いに連動するようにした第3変速装置とからなり、この
    第3変速装置は、前後進切替機構又は、超低速減速機構
    の何れかにて構成してあることを特徴とする作業用車両
    のミッション機構。
JP15472084A 1984-07-25 1984-07-25 作業用車両のミツシヨン機構 Pending JPS6136538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15472084A JPS6136538A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 作業用車両のミツシヨン機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15472084A JPS6136538A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 作業用車両のミツシヨン機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136538A true JPS6136538A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15590484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15472084A Pending JPS6136538A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 作業用車両のミツシヨン機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315351U (ja) * 1986-07-17 1988-02-01
WO2007004312A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Yanmar Co., Ltd. トラクタ
ES2303757A1 (es) * 2005-02-22 2008-08-16 Kubota Corporation Transmision para tractor.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315351U (ja) * 1986-07-17 1988-02-01
ES2303757A1 (es) * 2005-02-22 2008-08-16 Kubota Corporation Transmision para tractor.
WO2007004312A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Yanmar Co., Ltd. トラクタ
JP2007015521A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Yanmar Co Ltd トラクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3411382A (en) Five stage automatic speed change device
US5041064A (en) Superimposed steering gear for tracklaying vehicles
JPS6053215B2 (ja) 遊星歯車装置
US5927145A (en) Compact manual transaxle for motor vehicles
JPS6136538A (ja) 作業用車両のミツシヨン機構
GB1119970A (en) Toothed change speed gearing
JP2825579B2 (ja) 伝達比を無段調整できる負荷切換伝動装置
JPS58654A (ja) 車両用変速機
US5983741A (en) Reverse gear assembly of a transmission
US5435791A (en) Change-speed gearbox with three epicyclic partial gear trains
EP0752544A2 (en) Automatic transmission
JPH0650410A (ja) 遊星歯車式変速装置
JPS6229271B2 (ja)
JPH0550866A (ja) トラクタの動力取出装置
JPH10299843A (ja) 自動変速機構
JPH03117749A (ja) 変速装置
JPH03107650A (ja) 遊星差動装置
JP3210802B2 (ja) 作業機の伝動構造
JPH0754941A (ja) 自動変速機
KR0154048B1 (ko) 자동차용 수동변속기
JP3082536B2 (ja) 平行軸式自動変速機
JPS61294247A (ja) 変速機の前後進切換装置
JPH0791505A (ja) 歯車変速装置
JPS60188645A (ja) 遊星歯車変速装置
JPS5938462B2 (ja) 産業車両用変速装置