JPS5938462B2 - 産業車両用変速装置 - Google Patents

産業車両用変速装置

Info

Publication number
JPS5938462B2
JPS5938462B2 JP50125839A JP12583975A JPS5938462B2 JP S5938462 B2 JPS5938462 B2 JP S5938462B2 JP 50125839 A JP50125839 A JP 50125839A JP 12583975 A JP12583975 A JP 12583975A JP S5938462 B2 JPS5938462 B2 JP S5938462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
gears
transmission
idler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50125839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5250455A (en
Inventor
元一 大場
誠 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP50125839A priority Critical patent/JPS5938462B2/ja
Publication of JPS5250455A publication Critical patent/JPS5250455A/ja
Publication of JPS5938462B2 publication Critical patent/JPS5938462B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は産業車輌用の手動変速装置に関するものである
フォークリフトなどの産業車輌に使用される変速装置は
前後進切換機構の切換頻度が高く、とくに車輌の停止に
際しては前後進切換機構を中立位置とし、変速機構を1
速または2速に入れたままにしておく場合が多い。
このため前後進切換機構Aが出力軸0上にあり、変速機
構Sが入力軸■上にある従来の常時噛合式変速装置(第
4図参照)においては、前後進切換機構Aだけを中立に
しても、変速ギヤは常に噛み合って回転しており、かつ
入力軸■から、前後進切換機構Aの間の動力伝達経路に
介在する全ての軸およびギヤも常に噛合って回転してい
るため、ギヤ騒音、回転部分の摩耗、エンジンの出力損
失などを生じる。
また入力軸1に前後進切換機構Aを配設し、出力軸O上
に変速機構Sを配設した従来の4軸変速装置(第5図参
照)においては、軸数増加分だけ装置が複雑になり、製
造費も高くなる他、この装置にダイレクトコントロール
式変速レバーを使用する場合には、入力軸■から最も離
れた出力軸O上の変速機構Sを操作するため、変速装置
の上部カバーに突出する変速レバーのシフトフォークを
長くし、かつ入力軸■とアイドラ軸との干渉を避けるた
め形状を複雑にしなければならず、このことによりフォ
ークに作用する負荷が増大し、耐久性および操作性が低
下するなどの問題があった。
本発明はこれらの問題を有利に解決するものであり、入
力軸として機能する第1軸上に前後進切換機構を配設し
、この第1軸と出力軸として機能する第3軸との間に変
速機構を具える第2軸を設けることにより、騒音、摩耗
および出力損失を除去し、またダイレクトコントロール
を極めて容易ならしめるものである。
以下本発明の実施例を第1図に従って説明する。
エンジン(図示せず)からの入力によって回転する第1
軸1上に前進用ギヤ2および後進用ギヤ3をそれぞれ回
転自在に配置し、これら各ギヤ2゜3のそれぞれを必要
に応じて第1軸1に保合または離脱させる前後進切換手
段4をギヤ2,3間に配置する。
次いで、第1軸1に対する第1図すに示すような相対位
置に第2軸5を軸受けする。
第2軸5上に前述した後進用ギヤ3と噛み合う1速用ギ
ヤ6と、後述する一方のアイドラギヤを介して前進用ギ
ヤ2と間接的に噛み合う2速用ギヤ7とを回動自在に配
置して(第1図C参照)これら1,2速用ギヤ6.7を
も、両ギヤ間に設けた変速手段8によってそれぞれ別個
に軸5と係脱できるようにする。
第2軸5の下方にさらに第3軸9を軸受けし、この第3
軸9上に、一体的に構成した二枚のアイドラギヤ10,
11を枢支する。
ここで、これらのアイドラギヤ10.11を、■速およ
び2速用ギヤ6.7にそれぞれ噛合させるとともに、一
方のアイドラギヤ11をさらに前進用ギヤ2にも噛合さ
せる。
従って、2速用ギヤ7は、アイドラギヤ11を介して前
進用ギヤ2と間接的に噛合し、1速用ギヤ6は、後退用
ギヤ3およびアイドラギヤ10とそれぞれ直接的に噛合
することになる。
第2軸5上の2連用ギヤ7と隣接する位置に平歯車の減
速用ピニオン12を固着する一方、第3軸9上のアイド
ラギヤ11と隣接する位置に平歯車の減速用ギヤ13を
固着し、これらピニオン12とギヤ13との噛み合せに
よって最終減速機構を構成して第3軸9に動力を伝達す
る。
第3軸9の出力端部にはさらにドライブピニオン14を
固定し、このピニオン14をリングギヤ15に噛み合せ
る。
第2図は第1図に示す装置を線図的に示した説明図であ
り、第3図は動力伝達経路を示す線図である。
これら第2,3図によって本発明装置の作用を説明する
なお第3図中の記号は各ギヤの番号である。
まず前進1速の場合には、前後進切換手段4を矢印Fの
方向へ、また変速手段8を矢印1の方向へ移動させる。
このことにより第1軸1に入力された動力は第3図aに
示すように、前進用ギヤ2からア、イドラギャ11およ
び10を経て1速用ギヤ6に伝達され、さらに第2軸5
から減速用ピニオン12および減速用ギヤ13を経てド
ライブピニオン14に伝達され、このドライブピニオン
14はリングギヤ15を駆動する。
変速手段8を矢印2の方向へ切換えた前進2速の場合に
は(第3図す参照)、前進用ギヤ2はアイドラギヤ11
を介して2速用ギヤ7に動力を伝達する。
第2軸5へ入力された動力は前述したと同様に減速用ピ
ニオン12、減速用ギヤ13およびドライブピニオン1
4を経てリングギヤ15を駆動する。
第3図Cに示す後進1速の場合には、まず前後進切換手
段4を矢印Rの方向へ、また変速手段8を矢印1の方向
へ移動させる。
第1軸1への入力は後進用ギヤ3から1速用ギヤ6に伝
達され、第2軸5上の減速用ピニオン12、減速用ギヤ
13を経てドライブピニオン14に伝達される。
ここで第2軸5の回転方向が前述した前進の場合とは逆
になり、リングギヤ15の回転方向も逆になることは、
ギヤの噛み合い個数、または噛み合い順序が相異するこ
とから明らかである。
後進2速の場合には、後進用ギヤ3から1速用ギヤ6お
よびアイドラギヤ10を経てアイドラギヤ11に伝達さ
れた動力は、2速用ギヤ7から前述したと同様にしてド
ライブピニオン14に伝達されてリングギヤ15を駆動
する。
各走行状態から車輌を停止する場合には、前後進切換手
段4を中立位置にすれはよいことは前述の通りである。
従って本発明装置を第4,5図に示す従来装置と比較す
るに主に次のような利点がある。
1、前後進切換手段が入力軸として機能する第1軸上に
あるので、車輌停止時にはこの切換手段を中立位置にす
ればよく、また、停止に際してギヤの回転は全く生じず
、歯車騒音、回転部分の摩耗およびエンジンの出力損失
を著しく低減できる。
2、変速手段を、出力軸として機能する第3軸よりも上
方の第2軸上に配置しているので、シフトワオークの形
状を極めて簡単にすることができ、このためダイレクト
コントロールが容易になり、装置の製造コストが低廉に
なる。
3、軸数が3軸であるので装置が軽量小型になり、製造
コストも低減する。
4、変速装置のケース内に平歯車の噛み合せによる最終
減速機構を設けているので、変速装置の最終減速比を変
更するに際して、従来のように高価な傘歯車の交換を行
う必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は第1図
の歯車列を示す説明図、第3図は動力伝達経路を示す説
明図、第4,5図は従来装置の歯車列を示す説明図であ
る。 1・・・・・・第1軸、2・・・・・・前進用ギヤ、3
・・・・・・後進用ギヤ、4・・・・・・前後進切換手
段、5・・・・・・第2軸、6・・・・・・1速用ギヤ
(変速用ギヤ)、7・・・・・・2速用ギヤ(変速用ギ
ヤ)、8・・・・・・変速手段、9・・・・・・第3軸
、10,11・・・・・・アイドラギヤ、12・・・・
・・減速用ピニオン(減速用歯車)、13・・・・・・
減速用ギヤ(減速用歯車)、14・・・・・・ドライブ
ピニオン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 動力を入力する第1軸1上に前進用ギヤ2および後
    進用ギヤ3を回転自在に配置してこれらの各ギヤ2,3
    をそれぞれ別個に第1軸1と係脱できるようにし、また
    第2軸5上に、前記前進用ギヤ2および後進用ギヤ3と
    それぞれ間接的および直接的に噛合する二枚の変速用ギ
    ヤ7.6を回転自在に配置してこれらの各ギヤ7.6を
    もそれぞれ別個に第2軸5と係脱できるようにし、さら
    に第2軸5より下方に位置して動力を出力する第3軸9
    に、一体的に構成した二枚のアイドラギヤ11゜10を
    回転自在に軸支し、一方のアイドラギヤ11を、前進用
    ギヤ2と間接的に噛合する変速用ギヤ7および前記前進
    用ギヤ2に常時噛合させ、他方のアイドラギヤ10を、
    後進用ギヤ3と直接的に噛合する変速用ギヤ6に常時噛
    合させてなることを特徴とする産業車輌用変速装置。
JP50125839A 1975-10-21 1975-10-21 産業車両用変速装置 Expired JPS5938462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50125839A JPS5938462B2 (ja) 1975-10-21 1975-10-21 産業車両用変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50125839A JPS5938462B2 (ja) 1975-10-21 1975-10-21 産業車両用変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5250455A JPS5250455A (en) 1977-04-22
JPS5938462B2 true JPS5938462B2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=14920207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50125839A Expired JPS5938462B2 (ja) 1975-10-21 1975-10-21 産業車両用変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938462B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142438U (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 セイレイ工業株式会社 農用トラクタ−の変速装置
JPS59140127A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動三輪車等の変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5250455A (en) 1977-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3429202A (en) Gear boxes
JP2910126B2 (ja) 超低速レンジ付トランスミッション
JPH0719295A (ja) 中間歯車形式の歯車式変速装置
JPH03121373A (ja) 変速機の歯車打音防止装置
US2106841A (en) Motor vehicle
JPS5938462B2 (ja) 産業車両用変速装置
US4089237A (en) Change speed transmission in range-type design for motor vehicles
US4800769A (en) Transmission dual idler reverse drive mechanism
US2219965A (en) Transmission mechanism
US1479292A (en) Change-speed mechanism
US2057073A (en) Change speed mechanism
JP3739993B2 (ja) 作業車の変速装置
JPH07301289A (ja) トラクタの変速機構
JP3116630B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP3848626B2 (ja) 作業車の変速装置
JPH0211951A (ja) 自動変速装置
JP2002139145A (ja) 同期噛合式変速機における変速制御装置
JP2003083420A (ja) ホイール式車両の機械−油圧トランスミッション
JPS61206854A (ja) 遊星歯車変速装置
JPH0424120A (ja) トラクタの伝動装置
JPH0545817B2 (ja)
CN204878618U (zh) 一种变速器中的倒挡齿轮结构
US1975300A (en) Gear transmission
US1395019A (en) Traction-engine mechanism
JP4187256B2 (ja) 作業車の変速装置