JPH0791505A - 歯車変速装置 - Google Patents

歯車変速装置

Info

Publication number
JPH0791505A
JPH0791505A JP5256552A JP25655293A JPH0791505A JP H0791505 A JPH0791505 A JP H0791505A JP 5256552 A JP5256552 A JP 5256552A JP 25655293 A JP25655293 A JP 25655293A JP H0791505 A JPH0791505 A JP H0791505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
counter
pair
counter gear
gear pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5256552A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Iijima
祥浩 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5256552A priority Critical patent/JPH0791505A/ja
Publication of JPH0791505A publication Critical patent/JPH0791505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯車変速装置の小型軽量化を図る。 【構成】 互いに平行に配置された入力軸1と出力軸2
とのいずれか一方の軸2と同軸上に1組の遊星歯車機構
GP が設けられ、そのいずれか一つの要素41が前記一
方の軸2に連結されるとともに、他の二つの要素40,
42が複数のカウンタギヤ対を介して他方の軸1に選択
的に連結される歯車変速装置において、後進用カウンタ
ギヤ対GR を介して遊星歯車機構GP に対して入力もし
くは出力する際に前記二つの要素のうちいずれか一方を
固定することにより、入力トルクを反転して出力する反
転作用を遊星歯車機構GP に行わせるブレーキ手段B2
が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、遊星歯車機構と複数
のカウンタギヤ対とにより入力軸と出力軸との間でトル
クの伝達を行うことにより複数の変速段を設定する歯車
変速装置に関し、特に車両用の変速機として使用するこ
とのできる歯車変速装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の変速装置では、入力軸と出力軸
との間に配置してある複数のカウンタギヤ対の変速作用
と遊星歯車機構の変速作用とによって所定の変速段を設
定することができるので、変速作用を行う部材を軸線方
向に直列的に並べる必要がないため、全体としての軸長
の短縮化を図ることができる。その一例が、特開昭62
−49053号公報に記載されている。これを簡単に説
明すると、トルクコンバータに連結された入力軸と同軸
上に3つのカウンタドライブギヤが配置され、それらと
入力軸とを選択的に連結するクラッチが更に設けられて
いる。また出力軸と同軸上に、前記カウンタドライブギ
ヤと対をなすカウンタドリブンギヤが配置されるととも
に、ラビニョ型の遊星歯車機構が出力軸と同軸上に配置
されている。そしてその遊星歯車機構における所定の要
素をカウンタドリブンギヤに選択的に連結するクラッチ
と、遊星歯車機構における所定の要素を固定するブレー
キとが設けられている。
【0003】したがっていずれかのカウンタギヤ対をク
ラッチによって選択することにより、その選択されたカ
ウンタギヤ対による変速作用が生じ、また同時に遊星歯
車機構に対する入力要素が選択されてその遊星歯車機構
が所定の変速作用を行うから、これらのカウンタギヤ対
と遊星歯車機構とを組み合わせた変速作用により複数の
変速段が設定される。また後進段は、前記遊星歯車機構
の共通キャリヤを固定して一方のサンギヤに入力するこ
とにより、遊星歯車機構の反転作用によって設定する。
【0004】また従来、互いに平行に配置された入力軸
と出力軸とのいずれか一方にラビニョ型遊星歯車機構を
設けるとともに、これとは別に後進段用のカウンタギヤ
対を入力軸と出力軸との間に配置した歯車変速装置も知
られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の歯車変
速装置では、カウンタギヤ対と遊星歯車機構との変速作
用を複合させて変速比を設定するから、複数の変速段を
設定することができるが、前進側の変速段での変速比と
後進段の変速比とをバランスの良い値とするために、前
述したラビニョ型遊星歯車機構を使用している。そのた
めに全体としての構成が大型化せざるを得ない不都合が
あり、これを解消するために他の遊星歯車機構を使用す
るとしても、シングルピニオン型の遊星歯車機構であれ
ば2組の遊星歯車機構を使用することになり、結局は、
小型化を図ることが困難である。
【0006】また後進段用のカウンタギヤ対を設けた従
来の他の変速装置においても、ラビニョ型遊星歯車機構
を設けているから、後進段でその遊星歯車機構を使用す
る必要がないものの、カウンタギヤ対の数が増加するか
ら、結局は、これが構成部材の増大要因になっており、
小型化を図ることが困難である。
【0007】この発明は上記の事情を背景としてなされ
たもので、カウンタギヤ対と遊星歯車機構とを使用して
後進段を含む複数の変速段を設定する歯車変速装置の小
型軽量化を図ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、後進段用のカウンタギヤ対と遊星歯
車機構の反転作用とを有効に利用して上記の目的を達成
するものである。すなわちこの発明は、入力軸と出力軸
とが互いに平行に配置されるとともに、それらの軸のい
ずれか一方の軸と同軸上にサンギヤとキャリヤとリング
ギヤとを三要素とする1組の遊星歯車機構が設けられ、
それらの要素のいずれか一つが前記一方の軸に連結され
るとともに、他の二つの要素が複数のカウンタギヤ対を
介して他方の軸に選択的に連結される歯車変速装置にお
いて、前記複数のカウンタギヤ対のうちいずれか1対の
カウンタギヤ対が他のカウンタギヤ対とはトルクの伝達
方向が異なる後進用カウンタギヤ対とされ、この後進用
カウンタギヤ対を介して前記遊星歯車機構に対して入力
もしくは出力する際に前記二つの要素のうちいずれか一
方を固定することにより、入力トルクを反転して出力す
る反転作用を前記遊星歯車機構に行わせるブレーキ手段
が設けられていることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】この発明の装置では、カウンタギヤ対がそのギ
ヤ比に応じた変速作用を行い、また遊星歯車機構の所定
の要素を固定するとともに他の要素を入力要素とするこ
とにより遊星歯車機構が変速作用を行い、これらの変速
作用が複合して生じることにより複数の変速段を設定す
ることができる。また後進段用のカウンタギヤ対を介し
てトルクの伝達を行い、かつ遊星歯車機構に反転作用を
させなければ、後進段を設定することができる。これに
対して後進段用のカウンタギヤ対を介してトルクの伝達
を行うと同時に、遊星歯車機構が反転作用をするように
ブレーキ手段を動作させれば、出力軸は前進走行する方
向に回転し、その場合の変速比は、後進段用のカウンタ
ギヤ対でのギヤ比と遊星歯車機構の反転作用時の変速比
とに基づいて決まる値になる。すなわち後進段用のカウ
ンタギヤ対が前進走行のための変速段を設定するために
使用される。その結果、前進段での変速比と後進段での
変速比とのバランスが良好となるうえに、後進段用のカ
ウンタギヤ対を2様に使用するから、必要とする構成部
材を少なくして全体としての構成を小型軽量化すること
ができる。
【0010】
【実施例】つぎにこの発明を実施例に基づいて詳細に説
明する。図1はこの発明の一実施例を示すスケルトン図
であって、ここに示す歯車変速装置は、例えば車両用の
変速機に使用されるものであり、入力軸1と出力軸2と
が互いに平行に配置され、その入力軸1はトルクコンバ
ータ3を介してエンジン(図示せず)に連結され、また
出力軸2はディファレンシャル4に連結されている。
【0011】これらの軸1,2と同軸上に図1の右側か
ら、低速用カウンタギヤ対GL と高速用カウンタギヤ対
GH と後進用カウンタギヤ対GR とが設けられている。
すなわち低速用カウンタギヤ対GL のドライブギヤ10
が入力軸1と同軸上にかつ入力軸1に対して回転自在に
配置されており、これに噛合するドリブンギヤ11はド
ライブギヤ10よりも大径の歯車であって、出力軸2と
同軸上にかつ出力軸2に対して回転自在に配置されてい
る。また高速用カウンタギヤ対GH のドライブギヤ20
が入力軸1と同軸上にかつ入力軸1に対して回転自在に
配置されており、これに噛合するドリブンギヤ21は出
力軸2と同軸上にかつ出力軸2に対して回転自在に配置
されている。さらに後進段用カウンタギヤ対GR のドラ
イブギヤ30が入力軸1と同軸上にかつ入力軸1に対し
て回転自在に配置されており、またそのドリブンギヤ3
1は出力軸2と同軸上にかつ出力軸2に対して回転自在
に配置されており、これらのドライブギヤ30とドリブ
ンギヤ31とはアイドルギヤ32を介して噛合してい
る。
【0012】上記の各ドライブギヤ10,20,30と
入力軸1とは選択的に連結されるようになっており、具
体的には、後進用カウンタギヤ対GR のドライブギヤ3
0と入力軸1とを選択的に連結する第1クラッチC1
と、低速用カウンタギヤ対GLのドライブギヤ10と入
力軸1とを選択的に連結する第2クラッチC2 と、高速
用カウンタギヤ対GH のドライブギヤ20と入力軸1と
を選択的に連結する第3クラッチC3 とが設けられてい
る。
【0013】一方、出力軸2側には、各ドリブンギヤ1
1,21,31以外にシングルピニオン型の遊星歯車機
構GP が出力軸2と同軸上に配置されている。これは、
サンギヤ40とこれと同心円上に配置されたリングギヤ
41とこれらのギヤに噛合するピニオンギヤを保持する
キャリヤ42とを要素とするものであり、そのサンギヤ
40が後進用カウンタギヤ対GR のドリブンギヤ31に
連結され、またリングギヤ41が出力軸2に連結されて
いる。さらにキャリヤ42が低速用カウンタギヤ対GL
のドリブンギヤ11と高速用カウンタギヤ対GH のドリ
ブンギヤ21とに連結されている。
【0014】すなわちこの遊星歯車機構GP は、リング
ギヤ41を出力要素とし、サンギヤ40とキャリヤ42
とを入力要素もしくは固定要素とするようになってお
り、そのためにサンギヤ40(すなわち後進用カウンタ
ギヤ対GR のドリブンギヤ31)を選択的に固定する第
1ブレーキB1 と低速用カウンタギヤ対GL を介してキ
ャリヤ42を固定する第2ブレーキB2 とが設けられて
いる。すなわちこの第2ブレーキB2 は低速用カウンタ
ギヤ対GL のドライブギヤ10をハウジングHUに対し
て固定するよう構成されており、したがって低速用カウ
ンタギヤ対GL が、入力軸1側から出力軸2側に対して
はギヤ比が“1”より大きくなって減速作用をするため
に、第2ブレーキB2 のトルク容量が小さくてもキャリ
ヤ42を固定する制動力が大きくなるようになってい
る。換言すれば、キャリヤ42を直接固定せずに低速用
カウンタギヤ対GL を介して固定することにより、第2
ブレーキB2 の小型化が図られている。
【0015】さらに遊星歯車機構GP の二要素を連結す
ることにより遊星歯車機構GP の全体を一体化する第4
クラッチC4 がサンギヤ40とキャリヤ42との間に設
けられている。なお図1で符号5は出力ギヤを示し、こ
の出力ギヤ5はディファレンシャル4に噛合している。
【0016】上記の装置では、各クラッチC1 ,〜C4
およびブレーキB1 ,B2 を図2に示すように係合させ
ることにより、前進5段・後進1段の変速段を設定する
ことができる。なお、図2は係合作動表を示す図であ
り、この図2で○印は係合することを示し、また空欄は
解放状態であることを示している。
【0017】すなわち第1速は、第1クラッチC1 を係
合させて入力軸1を後進用カウンタギヤ対GR のドライ
ブギヤ30に連結するとともに、第2ブレーキB2 を係
合させることにより遊星歯車機構GP のキャリヤ42を
固定して設定する。したがって入力軸1から後進用カウ
ンタギヤ対GR を介して遊星歯車機構GP のサンギヤ4
0にトルクが反転して伝達される。これに対して遊星歯
車機構GP においてはそのキャリヤ42が低速用カウン
タギヤ対GL を介して第2ブレーキB2 によって固定さ
れているから、リングギヤ41はサンギヤ40に対して
反対方向に減速されて回転することになる。したがって
出力軸2は、後進用カウンタギヤ対GRで反転させた回
転方向を遊星歯車機構GP によって元に戻すから、前進
走行する方向に回転する。そしてこの第1速では、後進
用カウンタギヤ対GR と遊星歯車機構GP とが減速作用
を行うので、変速比はそれらのギヤ比に応じた値とな
る。具体的には、後進用カウンタギヤ対GR のギヤ比を
ρR とし、遊星歯車機構GPのギヤ比(サンギヤとリン
グギヤとの歯数の比)をρP とすると、第1速の変速比
は、“ρR /ρP ”で表される。
【0018】また第2速は、第2クラッチC2 を係合さ
せて入力軸1を低速用カウンタギヤ対GL のドライブギ
ヤ10に連結するとともに、第4クラッチC4 を係合さ
せて遊星歯車機構GP のサンギヤ40とキャリヤ42と
を連結し、これにより遊星歯車機構GP の全体を一体回
転させる。すなわち入力軸1のトルクは低速用カウンタ
ギヤ対GL を介して遊星歯車機構GP のキャリヤ42に
伝達される。これに対して遊星歯車機構GP は第4クラ
ッチC4 が係合していることによりその全体が一体回転
するので、出力軸2は低速用カウンタギヤ対GL のドリ
ブンギヤ11と同速度で同方向に回転する。したがって
この第2速では、低速用カウンタギヤ対GL のみが入力
軸1と出力軸2との間の変速作用に関与するから、その
変速比は、低速用カウンタギヤ対GL のギヤ比をρL と
すれば、“ρL ”で表される。
【0019】第3速は、第2クラッチC2 を係合させて
入力軸1を低速用カウンタギヤ対GL のドライブギヤ1
0に連結するとともに、第1ブレーキB1 を係合させて
遊星歯車機構GP のサンギヤ40を固定することにより
設定する。したがって入力軸1からキャリヤ42には、
低速用カウンタギヤ対GL を介してトルクが伝達される
から、キャリヤ42は入力軸1に対して減速されて回転
する。そして遊星歯車機構GP では、サンギヤ40が固
定要素となり、キャリヤ42が入力要素となるから、出
力要素であるリングギヤ41はキャリヤ42に対して増
速されてキャリヤ42と同方向に回転する。したがって
出力軸2は、入力軸1に対して低速用カウンタギヤ対G
L で減速され、かつ遊星歯車機構GP で増速された回転
数で回転し、変速比は“ρL/(1+ρP) ”で表され
る。
【0020】第4速は、第3クラッチC3 を係合させて
入力軸1を高速用カウンタギヤ対GH のドライブギヤ2
0に連結するとともに、第4クラッチC4 を係合させて
遊星歯車機構GP のサンギヤ40とキャリヤ42とを連
結する。すなわち遊星歯車機構GP をその全体が一体と
なって回転する状態に設定して高速用カウンタギヤ対G
H を介してその遊星歯車機構GP に入力軸1からトルク
を伝達する。したがって遊星歯車機構GP は、入力軸1
の回転数に対して高速用カウンタギヤ対GH で変速され
た回転数で回転し、これがそのまま出力軸2に伝達され
るから、この場合の変速作用は高速用カウンタギヤ対G
H のみが行う。その結果、第4速での変速比は、高速用
カウンタギヤ対GH のギヤ比をρH とすれば、“ρH ”
で表される。
【0021】第5速は、第3クラッチC3 を係合させて
入力軸1を高速用カウンタギヤ対GH のドライブギヤ2
0に連結するとともに、第1ブレーキB1 を係合させて
サンギヤ40を固定することにより設定される。したが
って遊星歯車機構GP に対しては、第3速の場合と同様
に、サンギヤ40を固定要素としてキャリヤ42に入力
されるから、遊星歯車機構GP は増速作用を行う。そし
てその入力要素であるキャリヤ42は、入力軸1に対し
て高速用カウンタギヤ対GH で変速された回転数で回転
する。このように高速用カウンタギヤ対GH と遊星歯車
機構GP とが変速作用を行うから、この第5速での変速
比は、“ρH/(1+ρP)”で表される。
【0022】そして後進段は、第1クラッチC1 を係合
させて後進用カウンタギヤ対GR のドライブギヤ30に
入力軸1を連結するとともに、第4クラッチC4 を係合
させてサンギヤ40とキャリヤ42とを連結して設定す
る。したがって遊星歯車機構GP にはそのサンギヤ40
から入力されるが、第4クラッチC4 が係合しているこ
とによりその全体が一体となって回転するから、結局、
出力軸2は、入力軸1に対して後進用カウンタギヤ対G
R によって変速された回転数で回転し、またその回転方
向は、後進用カウンタギヤ対GR がアイドルギヤ32を
有していることにより、前進段での回転方向とは反対の
方向になる。すなわちその変速比は、“−ρR ”で表さ
れる。
【0023】したがって図1に示す歯車変速装置では、
後進用カウンタギヤ対GR を後進段を設定する場合に限
らず、第1速を設定する場合にも使用し、カウンタギヤ
対および遊星歯車機構の共用化を図ることができる。そ
してその第1速の変速比は、後進用カウンタギヤ対GR
のギヤ比と遊星歯車機構GP のギヤ比とで決まる値にな
るので、前進段全体としての変速比のワイド化を図るこ
とができる。その一例として、ρH =1.000 ,ρL =2.
042 ,ρR =2.400 ,ρP =0.600 とした場合、第1速
の変速比は“4.000 ”、第2速の変速比は“2.042 ”、
第3速の変速比は“1.429 ”、第4速の変速比は“1.00
0 ”、第5速の変速比は“0.625 ”、後進段の変速比は
“2.400 ”となる。
【0024】なお、この発明は上記の実施例に限定され
るものではないのであって、各カウンタギヤ対や遊星歯
車機構の配列は、必要に応じて変えることができる。ま
た使用する遊星歯車機構はシングルピニオン型のものに
限らず、ダブルピニオン型のものであってもよい。また
クラッチやブレーキは、多板構造のものと一方向クラッ
チとを組み合わせたものであってもよい。さらに各カウ
ンタギヤ対や遊星歯車機構のギヤ比は上記の実施例で示
した値以外の値に設定してもよいことは勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなようにこの発明
の歯車変速装置によれば、所定の前進段を後進用カウン
タギヤ対と遊星歯車機構とによって設定するように構成
してあるので、カウンタギヤ対の共用化によって必要部
品数を削減し、装置の小型軽量化を図ることができ、ま
た第1速を後進用カウンタギヤ対と遊星歯車機構とによ
って設定する構成とすることにより、変速比のワイド化
を容易に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すスケルトン図であ
る。
【図2】実施例において各変速段を設定するために係合
させるクラッチの係合作動表を示す図である。
【符号の説明】
1 入力軸 2 出力軸 GL 低速用カウンタギヤ対 GH 高速用カウンタギヤ対 GR 後進用カウンタギヤ対 GP 遊星歯車機構 C1 ,〜C4 クラッチ B1 ,B2 ブレーキ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力軸と出力軸とが互いに平行に配置さ
    れるとともに、それらの軸のいずれか一方の軸と同軸上
    にサンギヤとキャリヤとリングギヤとを三要素とする1
    組の遊星歯車機構が設けられ、それらの要素のいずれか
    一つが前記一方の軸に連結されるとともに、他の二つの
    要素が複数のカウンタギヤ対を介して他方の軸に選択的
    に連結される歯車変速装置において、 前記複数のカウンタギヤ対のうちいずれか1対のカウン
    タギヤ対が他のカウンタギヤ対とはトルクの伝達方向が
    異なる後進用カウンタギヤ対とされ、この後進用カウン
    タギヤ対を介して前記遊星歯車機構に対して入力もしく
    は出力する際に前記二つの要素のうちいずれか一方を固
    定することにより、入力トルクを反転して出力する反転
    作用を前記遊星歯車機構に行わせるブレーキ手段が設け
    られていることを特徴とする歯車変速装置。
JP5256552A 1993-09-20 1993-09-20 歯車変速装置 Pending JPH0791505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256552A JPH0791505A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 歯車変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256552A JPH0791505A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 歯車変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791505A true JPH0791505A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17294229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5256552A Pending JPH0791505A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 歯車変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791505A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103899717A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 张家港市九鼎机械有限公司 一种变速机构
CN105134892A (zh) * 2015-06-17 2015-12-09 杨晋杰 非对称齿轮式自适应变速器
JP2016033402A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ダイハツ工業株式会社 動力分割式無段変速機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103899717A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 张家港市九鼎机械有限公司 一种变速机构
JP2016033402A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ダイハツ工業株式会社 動力分割式無段変速機
CN105134892A (zh) * 2015-06-17 2015-12-09 杨晋杰 非对称齿轮式自适应变速器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671463B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
US6893373B2 (en) Transmission for vehicle
KR100504520B1 (ko) 자동변속기
JP2004522097A (ja) 多段変速機
JP2003130152A (ja) 自動変速機
JP4380572B2 (ja) 多段変速機
JPH02142949A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP4269832B2 (ja) 多段変速機
JP2001182786A (ja) 変速装置
JP4386672B2 (ja) 自動変速機
JPH0874952A (ja) 遊星歯車式変速装置
JP4061932B2 (ja) 自動変速機
JPH09264387A (ja) 自動変速機用歯車変速機構
JPH0791505A (ja) 歯車変速装置
JP4305098B2 (ja) 3摩擦係合要素同時係合型変速装置
JP3116630B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP3060769B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP2002130398A (ja) 変速装置
JP3052637B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPH0791506A (ja) 歯車変速装置
JPH02107851A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP3102178B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP2851128B2 (ja) 遊星歯車変速機
JP2000310300A (ja) 変速装置
JP3521953B2 (ja) 自動変速機用歯車列