JPS6136008A - 車両搭載電子装置の自己診断装置 - Google Patents

車両搭載電子装置の自己診断装置

Info

Publication number
JPS6136008A
JPS6136008A JP15999284A JP15999284A JPS6136008A JP S6136008 A JPS6136008 A JP S6136008A JP 15999284 A JP15999284 A JP 15999284A JP 15999284 A JP15999284 A JP 15999284A JP S6136008 A JPS6136008 A JP S6136008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
diagnosis
switch
vehicle
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15999284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shiraishi
恭裕 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15999284A priority Critical patent/JPS6136008A/ja
Publication of JPS6136008A publication Critical patent/JPS6136008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両に搭載したエンジン、サスペンション
等を電子制御する電子装置の自己診断装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の車両搭載電子装置の自己診断装置としては、例え
ば日産自動車株式会社昭和59年1月発行[ステアリン
グ電子制御パワーステアリング編1984整備要領書J
P6〜8.P50〜63に記載のものがある。
この自己診断装置を電子制御式減衰力可変ショックアブ
ソーバに適用した例につき説明すると、第7図において
、1は車体、2は車体lのリヤパーセル下部に配置され
た電子制御装置、3は車速検出器、4は操舵角検出器、
5はブレーキペダル踏込検出器、6は車高検出器であり
、各検出器3〜6の検出信号が制御装置2に供給され、
この電子制御装置2で所定の演算処理を実行して、車体
1及び車輪7a〜7b’d間に介装−した被制御機器と
しての減衰力可変ショックアブソーバ8a〜8dを所定
状態に制御する。
電子制御装置2は、第8図で拡大図示するように、取付
金具9を配置したケース体10内に収納され、このケー
ス体10の側面に自己診断を開始するだめの自己診断開
始スイッチ11が設けられていると共に、診断結果を表
す自己診断インジケータ12が設けられている。
而して、電子制御装置2は、通常は各検出器3〜6の検
出信号に基づき所定の演算処理を実行して減衰力可変シ
ョックアブソーバ88〜8dを所定状態に制御している
ものであるが、自己診断スイッチ11をオン状態にする
と、電子制御装置2の演算処理が正常に行われるか否か
を診断する自己診断処理を実行する。
ところで、電子制御装置・2の自己診断処理は、電子制
御装置2による減衰力可変ショックアブソーバ8a〜8
dの制御を一時停止した状態で、電子制御袋W2の演算
処理の実行又は各検出器3〜6が正常であるか否かを診
断するため、車両の走行状態における自己診断処理の開
始を防止する意味で、自己診断開始スイッチ11を運転
席から操作できないように位置に配置するのが一般的で
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の車両搭載電子装置の自己診断
装置にあっては、パワーステアリング。
ショックアブソーバに拘わらず、自己診断開始スイッチ
11を、通常走行時における誤動作を防止するため、車
両後部のりャパーセル下部に設けた電子制御装置2のケ
ース体10に取り付け、不必要に自己診断機能を実行し
ないように構成されているので、実際に自己診断を行う
ときには、作業者が一々車両後部に行つてトランクを開
き、また、電子制御装置2がトリム等に覆われている場
合には、トリム等まで取り外さなければならず、自己診
断を開始させるために多くの時間と手間が掛り、販売店
ではサービス工賃の上昇、オフライン工場では検査時間
の増加を招くという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は、車両に搭載
した電子装置の自己診断装置において、運転席から操作
可能な位置に設けたスイッチ手段と、該スイッチ手段か
らのスイッチ信号を受け、当該スイッチ信号が電源投入
後所定時間内に所定回数以上供給されたか否かを判定し
、その判定結果が所定回数以上のときに自己診断を開始
させる自己診断開始制御装置とを備えていることを特徴
とする。
〔作用〕
この発明は、自己診断を開始させるスイッチ手段を運転
席近傍に設けることにより運転席からの自己診断開始操
作を容易にし、且つ自己診断開始制御装置によって電源
投入時においてスイッチ手段からのスイッチ信号が所定
回数以上入力されたときのみ自己診断を開始させること
により、通常走行時の誤動作を防止し、もって、上記従
来の問題点を解決するものである。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は、この発明の一実施例を示す図であ
る。
まず、構成について説明すると、第1図において、2は
電子制御装置、3は車速検出器、4は操舵角検出器、5
はブレーキペダル踏込状態検出器、6は車高検出器、1
3は自己診断開始用スイッチである。
電子制御袋w2の一例は、インタフェース回路14、演
算処理装置15及び記憶装置16を少なくとも有するマ
イクロコンピュータ17で構成され、インタフェース回
路14には、その入力側に前記自己診断用スイッチ13
が接続されていると共に、各種制御を行うための車速検
出器3、操舵角検出器4、ブレーキペダル踏込検出器5
、車高検出器6が接続され、出力側に自己診断の結果を
表す自己診断インジケータ12及び被制御機器としての
車輪及び車体間に介装された減衰力可変ショックアブソ
ーバ88〜8dが出力回路18を介して接続されている
また、演算処理装置15は、常時は各検出器3〜6の検
出信号に基づき所定の演算処理を実行して車両の走行状
態に応じた最適状態となるように減衰力可変ショックア
ブソーバ8a〜8dの減衰力を制御し、前部自己診断用
スイッチ13からのスイッチ信号が入力されるとこれに
基づき所定の演算処理を実行して所定の自己診断を開始
する。
さらに、記憶装置16は、前記演算処理装置15の演算
処理に必要な処理プログラムを記憶していると共に、演
算処理結果を順次記憶し、且つ所定記憶領域にタイマ1
6a及びスイッチ信号カウンタ16bが形成された構成
を有する。
次に、演算処理装置15の処理手順を第2図の流れ図に
従って説明する。
すなわち、イグニッションスイッチ(図示せず)をオン
状態として電源を投入すると、第2図の処理プログラム
が実行され、まず、ステップ■で記憶装置16の所定記
憶領域に形成されたプリセットダウンカウンタ構成のタ
イマ16aを所定設定値にプリセントしてからステップ
■に移行する。
このステップ■では、前記タイマ16aがタイムアツプ
(カウント値が“0″)したか否かを判定し、タイムア
ンプしているときには、ステップ■に移行して、前記各
検出器3〜6の検出信号に基づく所定の演算処理を実行
して減衰力可変ショックアブソーバ88〜8bの減衰力
を車両の走行状態に応じて制御し、タイムアツプしてい
ないときには、ステップ■に移行する。
このステップ■では、前記自己診断開始用スイッチ13
のスイッチ信号が入力されたか否がを判定する。この場
合の判定は、自己診断開始用スイッチ13のスイッチ信
号が例えば論理値“l”から論理値“0″に立下がった
か否かを判定することにより行い、スイッチ信号が論理
値“1”から論理値“0”に立下がったときには、ステ
ップ■に移行する。
このステップ■では、記憶装置工6の所定記憶領域に設
定したスイッチ信号カウンタ16bの内容を1”だけカ
ウントアツプしてからステップ■に移行して、スイッチ
信号カウンタ16bのカウント値Cが所定設定値CN以
上であるか否がを判定し、C≧CNであるときには、ス
テップ■に移行して前記タイマ16aをクリアしてがら
ステップ■に移行する。
このステップ■では、所定の自己診断プログラムに従っ
て演算処理装置15の演算処理及び各検出器3〜6が正
常であるか否かを診断し、各部が正常であるときには、
そのことを表す正常信号を自己診断インジケータ12に
出力し、何れかの部に異常があるときには、そのことを
表す異常信号を自己診断インジケータ12に出方して、
自己診断結果を表示してから自己診断処理を終了する。
また、前記ステップ■の判定結果がスイッチ信号が論理
値“1”から論理値“0”に立下がらないとき即ちスイ
ッチ信号が論理値“1”又は論理値“0”を継続してい
るか論理値“0”から論理値“1″に立上がるときには
、ステップ■に移行して、前記タイマ16aを1″だけ
カウントダウンしてからステップ■に戻る。
さらに、ステップ■の判定結果がC<CNであるときに
も、前記ステップ■に移行する。
ここで、ステンプ■、ステンプ■、ステップ■〜ステッ
プ■及びステップ■の処理が自己診断開始手段の具体例
である。
また、自己診断開始用スイッチ13は、第3図に示すよ
うに、シャシを構成するクロスメンバー20上に、これ
に摺動可能に取り付けられた運転席となるフロントシー
ト21から操作可能に取り付けられている。
次に、作用について説明する。自己診断処理を行う場合
は、まず、イグニッションスイッチをオフ状態からオン
状態として電源を投入する。この除隊となると、電子制
御袋W2の演算処理装置15で第2図の流れ図に従って
演算処理を実行開始し、ステップ■でタイマ16aを所
定設定値にプリセットし、次いでステップ■に移行して
、タイマ16aがタイムアツプしたか否かを判定する。
このとき、タイマ16aがセットされた直後であるので
、ステップ■に移行する。
このとき、自己診断用スイッチI3をオフ状態からオン
状態としさらにオフ状態に復帰させると、そのオフ状態
に復帰させた時点で、ステップ■がらステップ■に移行
して、スイッチ信号カウンタ16bを1”だけカウント
アンプする。
次いで、ステップ■に移行して、スイッチ信号カウンタ
16bのカウント値Cが所定設定値CN(例えばCN=
3)以上であるか否かを判定する。
このとき、スイッチ信号カウンタ16bのカウント値C
が“1”であるので、C<CNと判定され、ステップ■
に移行する。
そして、このステップ■で前記タイマ16aのカウント
値Cを“1″だけカウントダウンしてからステップ■に
戻る。
以上の自己診断開始用処理を繰り返し、タイマ16aで
設定された所定時間内に自己診断開始用スイッチ13の
オン・オフを所定回数CN  (CN−3)だけ繰り返
すと、その論理値“1”から論理値“0”に立下がる時
点で、スイッチ信号カウンタ16bが″1″カウントア
ツプされ、そのカウント値Cが所定設定値CN以上とな
ると、ステップ■からステップ■に移行する。
したがって、このステップ■でタイマ16aを“0″に
クリア(タイムアツプ状態)してからステップ■に移行
して、自己診断処理の実行を開始する。すなわち、この
場合の自己診断処理は、電子制御装置2を構成するマイ
クロコンピュータ17の演算処理装置(CP U)の各
種レジスタ、論理回路、演算器、制御バス等及び各種検
出器3〜6をファームウェアによって自己診断し、その
診断結果を表す診断信号をインタフェース回路14を介
して自己診断インジケータ12に出力し、その診断結果
即ち各部が正常であるか否かを表示する。
また、上記イグニソションスイ・ノチをオフ状態からオ
ン状態とした初期状態で、誤って自己診断開始用スイッ
チ13を1回或いは2回だけオン・オフさせると、この
ときには、そのスイ・ノチ信号の論理値“1”から論理
値“0”への立下がり時点で、ステップ■でスイッチ信
号カラ・ンタ16bがカウントアンプされるが、そのカ
ウンタ16bのカウント値Cが所定設定(i CN以上
となることがないので、ステップ■で・タイマ16aの
カウント値を1″だけカウントダウンしてからステ・ノ
ブ■に戻り、この状態を繰り返してタイマ16aがタイ
ムアツプすると、ステップ■からステ・ノブ■に移行し
て、通常のサスペンション制御処理を実行する。すなわ
ち、゛例えば車速検出器3及び操舵角検出器4の検出信
号或いは車高検出器6の検出信号に基づき車両のロール
変化を検出し、これに応じて減衰力可変ショックアブソ
ーバ8a〜8dを所定減衰力に制御したり、ブレーキペ
ダル踏込検出器5の検出信号に基づき車両のノーズダイ
ブを防止するように減衰力可変ショックアブソーバ8a
〜8dの減衰力を制御したりして車両の走行状態に応じ
て減衰力可変ショックアブソーバ8a〜8dの減衰力を
最適値に制御する。
このように、車両を通常走行させる状態で、自己診断開
始用スイッチ13を誤操作したときには、その誤操作が
所定時間内に所定回数行われない限り、自己診断処理が
開始されることがなく、誤動作による通常走行状態にお
ける制御に影響を与えることが全くない。しかも、自己
診断処理を行うか否かの判定は、イグニッションスイッ
チをオフ状態からオン状態とした初期状態のみ行うよう
にしているので、一旦車、両が走行を開始してからは、
自己診断開始用スイッーチ13のオン・オフ状態に拘わ
らず自己診断処理を開始することがなく、車両の走行状
態に影響を与えることがない。
なお、上記実施例においては、自己診断開始用スイッチ
手段として独立した自己診断開始用スイッチ13を運転
者が操作可能なフロントシートの下部に配設した場合に
ついて説明したが、これに限定されるものではな(、第
4図に示す如く、同様の自己診断開始用スイッチ13を
インストラクションパネル25に設けるようにしてもよ
く、また、他のスイッチ例えば第5図に示す如くインス
トラクションパネル25に設けた減衰力可変ショックア
ブソーバ8a〜8dの減衰力をオートモード及びマニュ
アルモードに切り換えるモード選択スイッチ26を利用
してその選択位置を所定時間以内に所定回数切り換える
ことにより自己診断処理を開始するようにしてもよい。
さらには、第6図に示す如く、インストラクションパネ
ル25の背部に挿通されているハーネスの一部に着脱自
在のハーネス接続用コネクタ27を設け、この接続用コ
ネクタ27を着脱させることによりスイ・ンチ信号を得
るようにしてもよい。
また、上記実施例においては、電子制御装置2が減衰力
可変ショックアブソーバ8a〜8dの減衰力を制御する
場合について説明したが、これに限定されるものではな
く、他のエンジン、゛ロール剛性可変スタビライザ等を
制御する電子制御装置にもこの発明を適用し得ること勿
論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、運転席から操
作可能な位置に、自己診断開始用スイッチ手段を運転者
が操作可能な位置に取り付け、且つ自己診断開始用スイ
ッチ手段のスインを信号が所定時間以内に所定回数以上
得られるときに、自己診断を開始させる自己診断開始制
御手段を設ける構成とし、自己診断開始制御手段によっ
て、自己診断開始用スイッチ手段の操作が自己診断を開
始する操作であるか否かを判定するようにしているので
、自己診断の開始を運転席から直接指示することができ
ると共に、通常走行状態での誤動作を完全に防止するこ
とができ、自己診断を容易に確実に行うことができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は制御装置の処理手順を示す流れ図、第3を示すインス
トラクションパネルの正面図、第7図は従来例を示す概
略構成図、第8図はその電子制御装置を示す斜視図であ
る。 2・・・・・・電子制御装置、3・・・・・・車速検出
器、4・・・・・・操舵角検出器、5・・・・・・ブレ
ーキペダル踏込状態検出器、6・・・・・・車高検出器
、10・・・・・・自己診断インジケータ、13・・・
・・・自己診断開始用スイッチ(自他診断開始用スイッ
チ手段)、14・・・・・・マイクロコンピュータ、1
5・・・・・・インタフェース回路、16・・・・・・
演算処理装置、16a・・・・・・タイマ、16b・・
・・・・スイッチ信号カウンタ、17・・・・・・記憶
装置、26・・・・・・モード選択スイッチ(自己診断
開始用スイッチ手段)、27・・・・・・接続用コネク
タ(自己診断開始用スイッチ手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両に搭載した電子装置の自己診断装置において
    、運転席から操作可能な位置に設けたスイッチ手段と、
    該スイッチ手段からのスイッチ信号を受け、当該スイッ
    チ信号が電源投入後所定時間内に所定回数以上供給され
    たか否かを判定し、その判定結果が所定回数以上のとき
    に自己診断を開始させる自己診断開始制御装置とを備え
    ていることを特徴とする車両搭載電子装置の自己診断装
    置。
  2. (2)前記スイッチ手段は、車両ハーネス接続用コネク
    タである特許請求の範囲第(1)項記載の車両搭載電子
    装置の自己診断装置。
JP15999284A 1984-07-30 1984-07-30 車両搭載電子装置の自己診断装置 Pending JPS6136008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15999284A JPS6136008A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 車両搭載電子装置の自己診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15999284A JPS6136008A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 車両搭載電子装置の自己診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136008A true JPS6136008A (ja) 1986-02-20

Family

ID=15705634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15999284A Pending JPS6136008A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 車両搭載電子装置の自己診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136008A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474115A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Toyota Motor Corp Stabilizer controller
US4935873A (en) * 1987-09-04 1990-06-19 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for checking operation of anti-skid system of motor vehicles
JPH0341308U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19
US5396973A (en) * 1991-11-15 1995-03-14 Lord Corporation Variable shock absorber with integrated controller, actuator and sensors
US5553488A (en) * 1993-07-30 1996-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnosis apparatus for vehicle control system
CN106696629A (zh) * 2015-11-12 2017-05-24 昆山罗伯斯特机器人科技有限公司 一种多轮独立驱动的动态悬挂自平衡车架

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935873A (en) * 1987-09-04 1990-06-19 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for checking operation of anti-skid system of motor vehicles
JPS6474115A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Toyota Motor Corp Stabilizer controller
JPH0341308U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19
US5396973A (en) * 1991-11-15 1995-03-14 Lord Corporation Variable shock absorber with integrated controller, actuator and sensors
US5553488A (en) * 1993-07-30 1996-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnosis apparatus for vehicle control system
CN106696629A (zh) * 2015-11-12 2017-05-24 昆山罗伯斯特机器人科技有限公司 一种多轮独立驱动的动态悬挂自平衡车架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207451A (en) Steering wheel positioner for automatic driving position system
KR970707373A (ko) 차량 구동 유닛의 제어 방법 및 장치(process and device for controlling the drive unit of a vehicle)
JPH023513A (ja) 自動車用サスペンションユニットの制御装置、及び制御方法
JP3111752B2 (ja) 自動車制御方法及び制御システム
JPH0577755A (ja) 電動パワーステアリング制御装置及び方法
JPS6136008A (ja) 車両搭載電子装置の自己診断装置
US5404300A (en) Automobile integrated wiring system
JPS6080943A (ja) 車両用電子コントロ−ラの自己診断結果表示装置
KR100488231B1 (ko) 에어백 시스템의 활성화 제어 장치 및 방법
US10703259B1 (en) Vehicle component control assembly
JP2995372B2 (ja) 運転情報表示装置
JPS6167606A (ja) 車両のサスペンシヨン制御装置
JPH1044734A (ja) サスペンション制御装置
KR100222860B1 (ko) 자동차 에어콘의 고장 검출 방법
JP3277623B2 (ja) 車載用空気清浄器
JPH023569A (ja) パーキング報知装置
JPH0718776B2 (ja) 自動車用制御装置の自己診断装置
KR100245711B1 (ko) 소형 3축 가속도 자동 기록장치 및 그 제어방법
JP3031097B2 (ja) 車両に搭載されたアクチュエータのための異常検出装置
KR100427380B1 (ko) 버스용 디프로스터 제어 방법
JP3643212B2 (ja) 車両用電子装置の診断装置
JP2949709B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH01248990A (ja) バッテリ負荷制御装置
KR0128449Y1 (ko) 자동차 사이드 브레이크의 경보장치
JPH06115449A (ja) 電動式パワーステアリング装置