JPS6135870B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135870B2
JPS6135870B2 JP55023157A JP2315780A JPS6135870B2 JP S6135870 B2 JPS6135870 B2 JP S6135870B2 JP 55023157 A JP55023157 A JP 55023157A JP 2315780 A JP2315780 A JP 2315780A JP S6135870 B2 JPS6135870 B2 JP S6135870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
coating agent
viscosity
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55023157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119262A (en
Inventor
Akitsugu Kurita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP2315780A priority Critical patent/JPS56119262A/ja
Publication of JPS56119262A publication Critical patent/JPS56119262A/ja
Publication of JPS6135870B2 publication Critical patent/JPS6135870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、表面をシリコーンで処理され、改良
された刺通特性を示す注射針に関するものであ
る。 従来から、かみそりなどの金属製刃物の表面を
シリコーン樹脂の滑り皮膜で被覆して、切れ味を
改良する方法は公知である(特公昭39―11423、
特公昭40―15710、特公昭40―16111、特公昭44―
7193、特公昭44―10707、特公昭46―3627号公
報)。このうち、特公昭46―3627号公報では、シ
ラノール基を含むポリジメチルシロキサンとアミ
ノシランの反応により得られるシリコーンコーテ
イング剤で処理した金属製切断用刃物が提案され
ており、注射針についても触れている。しかし、
このコーテイング剤は、針に対する密着性と潤滑
性に優れているため刺通特性は改善されるが、常
温で硬化させる際に長時間を要し、必要な皮膜強
度を得るには5%以上のアミノシランが必要であ
る。しかるに、アミノシラン量が増加すると空気
中の炭酸ガスとの反応などにより経時変化が起こ
り、コーテイング剤の白濁化、沈澱物の発生、刺
通特性の変化などの不都合が生じる。又、注射針
は生体組織と直接接触し、用途によつては長時間
血液中に放置されることから、アミノシランを多
量に用いるのは好ましくない。一方、このコーテ
イング剤でアミノシラン量を少なくすると、硬化
性が不十分となり、血液中に放置した場合、皮膜
の脱落と、その生体内、特に血液中への混入が問
題となる。 本発明者は、アミノシランに代えて、アミノシ
ランとエポキシシランの反応物を使用することに
より、上記の欠点を改善することに成功し、本発
明を成すに至つた。 即ち、本発明は、 (1) 25℃における粘度が20〜1000000cStで、1分
子中に少なくとも1個のシラノール基を有する
ポリジオルガノシロキサン90〜99.9重量%と、 (2) (A) 一般式 (式中、Q1は水素原子、―CH3,―
CH2CH2NH2,及び―
CH2CH2NHCH2CH2NH2から成る群から選ば
れる基、R1は炭素数1〜4の2価の炭化水
素基、aは0又は1を示す)で表わされるア
ミノ基含有シランと (B) 一般式 (式中、Q2はグリシドキシ基及びエポキ
シシクロヘキシル基から選ばれたエポキシ基
含有基、R4は炭素数2〜4の2価の炭化水
素基、R5及びR6は炭素数1〜4の1価の炭
化水素基、bは0又は1を示す)で表わされ
るエポキシ基含有シラン との反応生成物0.1〜10重量% との反応生成物を主成分とする組成物で表面処理
された注射針に関するものである。 本発明に用いられる(1)のポリジオルガノシロキ
サンは1分子中に少なくとも1個のシラノール基
を有するものである。粘度は25℃において20〜
1000000cSt、好ましくは100〜100000cStの範囲か
ら選ばれる。粘度が低すぎると皮膜が硬くなりす
ぎ、刺通性が低下する。又、高すぎると硬化前の
コーテイング剤の取扱が不便である。ケイ素原子
に結合する有機基としては、アルキル基、フエニ
ル基、ビニル基などが挙げられるが、ポリジオル
ガノシロキサンの合成の容易さからメチル基又は
フエニル基、特にメチル基が好ましい。(1)の具体
例としては、片末端がシラノール基で閉塞され、
他端がトリメチルシリル基で閉塞されたポリジメ
チルシロキサン、両末端がシラノール基で閉塞さ
れたポリジメチルシロキサン、両末端シラノール
基で閉塞されたポリメチルフエニルシロキサンな
どが挙げられる。 刺通特性を特に向上させるためと組成物の保存
安定性と硬化性のバランスの点で、(1)成分全体の
うち30〜80重量%が、片末端がシラノール基で閉
塞されたものを用いることが好ましい。 (2)(A)のアミノ基含有シランとしては、γ―アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、γ―アミノプロ
ピルメチルジエトキシシラン、N―(β―アミノ
エチル)アミノメチルトリメトキシシラン、γ―
(β―アミノエチル)アミノ)ブロピルトリメト
キシシラン、γ―(N―(β―アミノエチル)ア
ミノ)プロピルメチルジメトキシシラン、N―
(β―アミノエチル)アミノメチルトリブトキシ
シラン、γ―(N―(β―(N―(β―アミノエ
チル)アミノ)エチル)アミノ)プロピルトリメ
トキシシランなどが例示される。 (2)(B)のエポキシ基含有シランとしては、γ―グ
リシドキシプロルトリメトキシシラン、γ―グリ
シドキシプロメチルジメトキシシラン、β―
(3,4―エポキシシクロヘキシル)エチルトリ
メトキシシラン、β―(3,4―エポキシシクロ
ヘキシル)エチルメチルジメトキシシシラン、β
―(3,4―エポキシシクロヘキシル)エチルト
リエトキシシラン、β―(3,4―エポキシシク
ロヘキシル)エチルメチルジエトキシシランなど
が例示される。 (2)は、上記の(A)と(B)を撹拌下に加熱して反応さ
せることにより得られるが、これには若干の未反
応物が混入していてもよい。 反応比は、(A)のアミノ基含有シラン1モルに対
し、(B)のエポキシ基含有シランが0.5〜3.0モル、
好ましくは0.75〜1.5モルの範囲となることが望
ましい。アミノ基含有シランが多すぎると、コー
テイング剤の粘度変化、白濁化、沈澱物の発生な
どの経時変化が大きくなり、少なすぎると、注射
針に対する密着性が低下する。 本発明に用いられるコーテイング剤は、上記の
(1)及び(2)成分を、必要に応じて溶媒を使用して、
加熱しながら反応させて得られる。(1)と(2)の配合
比は、(1)が90〜99.9重量%、好ましくは95〜99重
量%、(2)が0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重
量%である。(2)が多すぎるとコーテイング剤の安
定性が悪くなり、長期保存した後に用いた場合の
刺通特性が低下する。少なすぎると接着性、硬化
性が悪くなり、針から脱落しやすくなる。反応
は、(1)成分中の≡SiOHと(2)成分中の≡SiORとの
反応であり、シロキサン結合が形成される。この
場合、≡SiORを≡SiOHに対して過剰に存在させ
ると、注射針にコーテイングした時に、更に縮合
して硬化が進んだ皮膜が得られ、刺通特性が一層
向上する。 本発明の注射針は、上記のコーテイング剤を、
不活性溶媒でシリコーン分10%以下に希釈した後
噴霧したり、コーテイング剤中に針を浸漬したり
することによりコーテイングし、溶媒を揮発させ
た後、室温又は100〜150℃程度の加熱により、短
時間硬化するだけで得ることができる。 硬化後の皮膜は、長期間放置しても変色を起こ
さず、刺通特性も変化しない。又、血液中で皮膜
が脱落したり、有毒物質を溶出するなど生体組織
に悪影響を与えることもない。更に、本発明で用
いるコーテイング剤は、保存安定性に優れ、増
粘、ゲル化などがなく、長期間保存した後に用い
ても刺通特性が低下することはない。 以下、本発明を実施例により説明する。実施例
中、部はすべて重量部を示す。 コーテイング剤調製例1(本発明) γ―アミノプロピルトリエトキシシランとγ―
グリシドキシプロピルトリメトキシシランを80〜
100℃で3時間反応させた等モル反応物0.5部、両
末端がシラノール基で閉塞された25℃における粘
度が20000cStのポリジメチルシロキサン20部、片
末端がシラノール基で閉塞され、他端がトリメチ
ルシリル基で閉塞された25℃における粘度が
1500cStのポリジメチルシロキサン19.5部、及び
トルエン60部から成る混合物を80℃で8時間反応
させ、無色透明溶液(コーテイング剤A)を得
た。 コーテイング剤調製例2(本発明) γ―(N―(β―アミノエチル)アミノ)プロ
ピルトリメトキシシランとβ―(3,4―エポキ
シシクロヘキシル)エチルメチルジエトキシシラ
ンを50〜100℃で3時間反応させた等モル反応物
2.5部、両末端がシラノール基で閉塞された25℃
における粘度が70000cStのポリジメチルシロキサ
ン30部、片端部がシラノール基で閉塞され、他端
がトリメチルシリル基で閉塞された25℃における
粘度が500cStのポリジメルシロキサン7.5部、ト
ルエン50部、及びイソプロピルアルコール10部か
ら成る混合物を、90℃で12時間反応させ、無色透
明溶液(コーテイング剤B)を得た。 コーテイング剤調製例3(比較例) γ―アミノプロピルトリエトキシシラン4部、
両末端がシラノール基で閉塞された、25℃におけ
る粘度が20000cStのポリジメチルシロキサン20
部、片末端がシラノール基で閉塞され、他端がト
リメチルシリル基で閉塞された、25℃における粘
度が1500cStのポリジメチルシロキサン19.5部、
及びトルエン56.5部を混合し、80℃で8時間反応
させ、無色透明溶液コーテイング剤C)を得た。 コーテイング剤調製例4(比較例) γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
4部、両末端がシラノール基で閉塞された、25℃
における粘度が20000cStのポリジメチルシロキサ
ン20部、片末端がシラノール基で閉塞され、他端
がトリメチルシリル基で閉塞された、25℃におけ
る粘度が1500cStのポリジメチルシロキサン19.5
部、及びトルエン56.5部を混合し、80℃で8時間
反応させ、無色透明溶液(コーテイング剤D)を
得た。 コーテイング剤調製例5(比較例) コーテイング剤調製例3において、γ―アミノ
プロピルトリエトキシシラン4部を0.5部とした
以外は、全く同様にして無色透明溶液(コーテイ
ング剤E)を得た。 実施例 1 コーテイング剤A〜D(A,Bは本発明、他は
比較例)をフレオン―113(デユポン社商品名)
でシリコーン分5重量%に希釈し、外径の異なる
2種類の注射針(16G及び22G)を浸漬し、室温
で1時間風乾させて、シリコーン処理注射針を作
製した。 外径6cm、高さ10cmの円筒型のガラスびんに水
を満たし、その上に合成セーム皮(商品名プラス
セーム鐘淵妨績(株)製)を張り、セーム皮に含水さ
せた後、注射針を垂直に刺通させ、刺通抵抗を東
洋精機製ストログラフで測定した。刺通操作は3
回行なつた。各刺通操作について、刺通開始から
の経過時間に対する刺通抵抗曲線には2個のピー
クが認められた(針の形状によるものである)。 1回目と3回目の刺通操作についての測定値を
第1表に示す。
【表】 実施例 2 コーテイング剤A〜Eを40℃で2ケ月間放置し
た後、外観を観察し、粘度及び実施例1の方法に
よる刺通特性の測定を行ない、経時変化について
検討した。測定結果を第2表に示す。 アミノシランのみを用いたコーテイング剤C
は、粘度、刺通特性の経時変化が大きく、少量の
沈澱物が認められた。一方、エポキシシランのみ
を用いたコーテイング剤Dは、沈澱物はなかつた
が、経時変化が大きく、2回目以上の刺通操作で
の特性低下が大きい。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1) 25℃における粘度が20〜1000000cStで、
    1分子中に少なくとも1個のシラノール基を有
    するポリジオルガノシロキサン90〜99.9重量%
    と、 (2) (A) 一般式 (式中、Q1は水素原子、―CH3,―
    CH2CH2NH2及び―CH2CH2NHCH2CH2NH2
    から成る群から選ばれる1価の基、R1は炭
    素数1〜4の2価の炭化水素基、R2及びR3
    は炭素数1〜4の1価の炭化水素基、aは0
    又は1を示す)で表わされるアミノ基含有シ
    ランと (B) 一般式 (式中、Q2はグリシドキシ基及びエポキ
    シシクロヘキシル基から選ばれたエポキシ基
    含有基、R4は炭素数2〜4の2価の炭化水
    素基、R5及びR6は炭素数1〜4の1価の炭
    化水素基、bは0又は1を示す)で表わされ
    るエポキシ基含有シランとの反応生成物0.1
    〜10重量% との反応生成物を主成分とする組成物で表面処理
    された注射針。 2 (1)の25℃における粘度が100〜100000cStであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の注射針。 3 (1)と(2)の配合比が、(1)が95〜99重量%、(2)が
    1〜5重量%の範囲である、特許請求の範囲第1
    項記載の注射針。 4 (1)のポリジオルガノシロキサンのうち30〜80
    重量%が、片末端がシラノール基で閉塞されたも
    のである、特許請求の範囲第1項記載の注射針。
JP2315780A 1980-02-26 1980-02-26 Injection needle Granted JPS56119262A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315780A JPS56119262A (en) 1980-02-26 1980-02-26 Injection needle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315780A JPS56119262A (en) 1980-02-26 1980-02-26 Injection needle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119262A JPS56119262A (en) 1981-09-18
JPS6135870B2 true JPS6135870B2 (ja) 1986-08-15

Family

ID=12102757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315780A Granted JPS56119262A (en) 1980-02-26 1980-02-26 Injection needle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56119262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309316A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Nissho Corp 穿刺針

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103651A (en) * 1980-12-18 1982-06-28 Wada Shoji Manufacture of injection needle blank pipe
JP3339946B2 (ja) * 1993-12-24 2002-10-28 ジーイー東芝シリコーン株式会社 注射針
US7041088B2 (en) * 2002-10-11 2006-05-09 Ethicon, Inc. Medical devices having durable and lubricious polymeric coating
JP6686911B2 (ja) * 2015-01-27 2020-04-22 Agc株式会社 潤滑剤溶液、および潤滑剤塗膜付き物品の製造方法
JP6850792B2 (ja) * 2016-03-31 2021-03-31 テルモ株式会社 シリンジ用ガスケットおよびそれを備えたシリンジ
JPWO2019187860A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-08 テルモ株式会社 医療器具および医療器具の製造方法
CN112322183B (zh) * 2020-11-30 2022-11-11 普昂(杭州)医疗科技股份有限公司 硅油组合物及不锈钢针管表面处理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309316A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Nissho Corp 穿刺針

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119262A (en) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602706B2 (ja) アミノプロピル官能性シロキサンオリゴマー
US6015398A (en) Syringe needle coated with polyorganosiloxanes
WO1994002536A1 (en) Polycyclosiloxanes and thermally reversible living silicone rubbers
JPS5852350A (ja) プライマ−組成物
JPH034594B2 (ja)
JPS6135870B2 (ja)
JP2018506505A (ja) 接着性を有する高速湿分硬化性混成シロキサン/シルセスキオキサン−ウレタン及びシロキサン/シルセスキオキサン−エポキシ系
JP3339946B2 (ja) 注射針
JPH02107667A (ja) パテ状硬化性オルガノポリシロキサン組成物
WO2022002844A1 (en) Polysilazane coating method and device
JPS60156755A (ja) カルボキシ官能シリコーン硬化性素材
JPS6348902B2 (ja)
JPH06298940A (ja) エポキシ基含有シリコーンレジンおよびその製造方法
JPS6320475B2 (ja)
JPH0528739B2 (ja)
JPH01165663A (ja) 室温硬化性組成物
JP2020517811A (ja) 重付加シリコーン配合物用接着促進剤
CN110506087B (zh) 有机硅压敏粘合剂用底漆组合物和物品
JP2962917B2 (ja) 透明プラスチック製風防部品の擦り傷補修方法
JPS6054392A (ja) 有機けい素化合物のシリル化方法
JPH0637558B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0688025A (ja) シリコーンコーティング剤用希釈剤
JP6991938B2 (ja) 皮膚貼付用付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物及び皮膚貼付用粘着テープ
JPS6361052A (ja) 硬化性シリコ−ン組成物
JPS6252796B2 (ja)