JPS6135607Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135607Y2
JPS6135607Y2 JP15735380U JP15735380U JPS6135607Y2 JP S6135607 Y2 JPS6135607 Y2 JP S6135607Y2 JP 15735380 U JP15735380 U JP 15735380U JP 15735380 U JP15735380 U JP 15735380U JP S6135607 Y2 JPS6135607 Y2 JP S6135607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
panel
piece
long bolt
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15735380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780517U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15735380U priority Critical patent/JPS6135607Y2/ja
Publication of JPS5780517U publication Critical patent/JPS5780517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135607Y2 publication Critical patent/JPS6135607Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は鉄骨を躯体とする主としてALC帳壁
工法において使用されるのに好適な取付金物に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来主としてALC工法においては高温高圧養
生させた軽量気泡コンクリートを用いた板を用
い、このパネルの接合部に鉄筋を挿入し、モルタ
ルと受金物を介して躯体に取付け外壁面を形成し
ている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記の工法は躯体の層間変位に対する追従性に
限度があることに欠点がある。これを解消するた
め、各階ごとにパネルの上部が面内水平方向に自
由に動けるような工法が開発されているが、この
工法では第1図に示すように細長いアングル状の
通し金物を上下に並行して取付けることが施工困
難であり、スライド金物にも費用を要し、ALC
板によつて形成された外側方向への倒れに弱い等
の難点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の目的はALC板を用いた建築物におい
て躯体の層間変位に対する追従性を保たせために
スライド可能にしてかつ簡易に施工可能な取付金
物を提供することにある。
そのため本考案は次のように構成したものであ
る。
即ち、本考案は一端に頭部を有し、他端にねじ
を形成した長身ボルトと、胴体部が円筒状にし
て、長身ボルトの直径よりやや大きい直径の挿通
孔を中心部分に穿ち、胴体部の後端の上方に垂直
に突出するアングル型引掛片及び胴体部の後端に
下方に向けて垂直に突出する止片を突設したスラ
イダーと、長身ボルトの一端に設けたねじ山部に
ねじ込まれ前記スライダーに圧接するスプリング
の受け止めるナツトとから構成される非耐力壁に
おける取付金物である。
〔実施例〕
第2図乃至第4図について本考案の具体的一例
を説明すると、1は建物の外壁を形成する帳壁の
ALCパネルで(以下パネルという)高温高圧蒸
気養生させた軽量気泡コンクリートを材料とし防
錆処理を施した鉄筋で補強して板状に形成するも
ので、この側面はほぼアングル状の受金物21の
水平片を、パネル1aの下団面とパネル1bの上
端面とが対向して接する間隙部分に挿着し、パネ
ル1aの下端面に前記水平片を密着し、かつその
受金物21の立上り片をパネル1aの下方内側壁
辺に密着してパネル1aの内側隅部を受金物21
で囲うようにして設置する。
しかして、前記パネル1aの下方内側壁辺は受
金物21の立上り片の高さと厚みの分だけ切欠い
て、パネル1aの内側壁辺に受金物21の立上り
片が密着して設置された場合に立上り片の外側面
とパネル1aの内壁面とが同一面になるように形
成される。
又、前記受金物21と溶着される定規アングル
6は、パネル1a,1b寄りの梁5の上面部5′
に定規アングル6の水平片6″を溶着し、さらに
定規アングル6の垂直片6′をパネル1bの上方
内側壁面に密接するようにし、かつパネル1bの
上端面より上方に突出した定規アングル6の垂直
片6′と、前記受金物21の立上り片とを溶着
し、パネル1aの重量を受金物21と定規アング
ル6と梁5とによつて受けるものである。又パネ
ル1aの下方部の外壁面の一部に切欠部2を設
け、アングル状のフツクボルトの水平片3′を突
出させてこの先端部にナツト4等を取付けるもの
である。このフツクボルト3の垂直片3″に梁5
の上面部5′に溶着している定規アングル6の垂
直片6′に溶着する。なお6″は定規アングルの水
平片である。上方のパネル1aの下方に位置する
パネル1bの上方外壁面の一部を切欠い後述の取
付金具を取付けるための切欠部7を設ける。8は
建築物の層間変位に対応するための取付金具を総
括的に示し、金属製長身ボルト9の一端にボルト
頭10を形成し、他端にねじ山部11を設ける。
12は円筒状のスライダーで、中心部分は長身ボ
ルト9を挿通する挿通孔13を形成する。挿通孔
13の直径は長身ボルト9の直径よりやや大き
く、長身ボルト9上をスライダー12が左右移動
可能にしてある。スライダー12の後端に上方に
垂直に突出するアングル状の引掛片14を設け、
スライダー12の下方に向けて垂直に突出する止
片15を突設してある。なお16は長身ボルト9
のねじ山部11にねじ込むナツト、17はスプリ
ングで、図示実施例では板状のばね鋼を屈曲して
形成し、その両端縁18,18の端部に引掛片1
4及び端出片15の側縁に嵌合する溝19,19
を形成し、正面をほぼ山形に成形し、その頂部に
長身ボルトの挿通孔20を穿つてある。
尚スプリング17は図示実施例のものに限らず
コイルスプリングを用いても良い。
〔作 用〕
梁5の水平片5″に定規アングル6を溶着して
定規アングル6と梁5とを連結する。一方パネル
1aの下方に取付けたフツクボルト3の垂直片
3′と定規アングル6の垂直片3″と溶着して結合
する。フツクボルト3の水平片3′が端出しかつ
ナツト4等が取付けられた切欠部2に、後にモル
タル等を埋込みパネル1aの外壁面を平にする。
次いでパネル1aの下方に位置するパネル1a
の上方部分に設けた切欠部7より長身ボルト9を
梁5の下方を通してその梁5の巾よりやや長めに
突出させる。しかる後長身ボルト9のねじ山部1
1側からスライダー12の挿通孔13に長身ボル
ト9を挿通し、スライダー12に設けた引掛片1
4を梁5の下方部分にスライド可能に引掛ける。
そしてスプリング17を挿入孔20より長身ボル
ト9に通し、スプリング17の両端縁18,1
8′に設けた溝19,19′に引掛片14及び止片
15の側縁を嵌合し、かつ取付けたスプリング1
7の頂部を押圧するように長身ボルト9のねじ山
部11にナツト16をねじ込む。
〔考案の効果〕
本考案によれば、地震等による建物に対する振
動がある場合第2図において建物が左右方向に揺
動するときはスプリングの弾性力によつてパネル
も左右方向に揺動し、かつスプリングの弾性力だ
けではその揺動に対する追従性がたらないときは
梁に引掛りがある引掛片がスライドすることによ
つて建物の層間変位に対応する。さらに建物の外
壁の外側方向に揺動する場合にもスプリングの弾
性力により追従性を保ちかつ外壁の倒れ落ちを防
止することができる。さらに本考案の取付金物は
簡単にパネルに取付けられ、又安価に提供できる
ので建築物の工費を低減させることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のALC帳壁工法の一例を示す一
部の正面図、第2図は本考案に係る取付金物でパ
ネルと梁とを止めた状態の縦断側面図、第3図は
本考案の取付金物に用いるスプリングの一例を示
す斜視図、第4図Aはスライダーの正面図、第4
図Bはスライダーの側面図である。 9……長身ボルト、10……ボルト頭部、11
……ねじ山、12……スライダー、13……挿通
孔、14……引掛片、15……止片、16……ナ
ツト、17……スプリング、18,18′……端
縁、19,19′……溝、20……挿入孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端に頭部を有し、他端にねじを形成した長身
    ボルトと、胴体部が円筒状にして、長身ボルトの
    直径よりやや大きい直径の挿通孔を中心部分に穿
    ち、胴体部の後端の上方に垂直に突出するアング
    ル型引掛片及び胴体部の後端に下方に向けて垂直
    に突出する止片を突設したスライダーと、長身ボ
    ルトの一端に設けたねじ山部にねじ込まれ前記ス
    ライダーに圧接するスプリングの受け止めるナツ
    トとから構成される非耐力壁における取付金物。
JP15735380U 1980-11-05 1980-11-05 Expired JPS6135607Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15735380U JPS6135607Y2 (ja) 1980-11-05 1980-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15735380U JPS6135607Y2 (ja) 1980-11-05 1980-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780517U JPS5780517U (ja) 1982-05-18
JPS6135607Y2 true JPS6135607Y2 (ja) 1986-10-16

Family

ID=29516472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15735380U Expired JPS6135607Y2 (ja) 1980-11-05 1980-11-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135607Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780517U (ja) 1982-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135607Y2 (ja)
JPS6136663Y2 (ja)
CN209538584U (zh) 一种自保温外墙板材干式安装结构
JPH0233529Y2 (ja)
CN216713451U (zh) 一种钢结构建筑用预装配式外墙
JP2003293496A (ja) カーテンウォール
JPH0224975B2 (ja)
JPH067121Y2 (ja) 家屋突出部の下部構造
JPS6244008Y2 (ja)
JPS6322245Y2 (ja)
JPH0331780Y2 (ja)
JPS6244007Y2 (ja)
JPS6212012Y2 (ja)
JPS6324169Y2 (ja)
JPH0145285Y2 (ja)
JPH0413349Y2 (ja)
JPH0426568Y2 (ja)
JPS6239204Y2 (ja)
KR200288722Y1 (ko) 건축용 문틀의 고정 장치
JPS6233868Y2 (ja)
JPS61102711U (ja)
JPS5922807Y2 (ja) 壁板の取付け部の構造
JPH05156734A (ja) 長尺外壁仕上げパネルを有する建築物の壁構造
JPH11181918A (ja) 内壁の取付け構造
JPH11200480A (ja) ベランダ手摺壁の取付け構造