JPS6135506B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135506B2
JPS6135506B2 JP18278480A JP18278480A JPS6135506B2 JP S6135506 B2 JPS6135506 B2 JP S6135506B2 JP 18278480 A JP18278480 A JP 18278480A JP 18278480 A JP18278480 A JP 18278480A JP S6135506 B2 JPS6135506 B2 JP S6135506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometry
interference filter
light
temperature
photometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18278480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106842A (en
Inventor
Masahiko Sakurada
Takayuki Aihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18278480A priority Critical patent/JPS57106842A/ja
Publication of JPS57106842A publication Critical patent/JPS57106842A/ja
Publication of JPS6135506B2 publication Critical patent/JPS6135506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はおもに自動分析装置に用いる種々の測
定項目に応じた被検液に種々の波長の光を選択的
に照射し、被検液の吸光度を測定することにより
被検液の反応状態を測定する複数波長を用いる測
光装置の波長切換制御方式に関するものである。
この種の波長切換装置は、測定に使用する波長に
応じて複数の干渉フイルタを具え、光源から発し
た光をキユベツト内に収容した被検液に照射する
光学系に、所望の干渉フイルタを挿入して測定項
目に応じた種々の波長の光を選択している。
しかし光の波長を設定する干渉フイルタはその
通過させる波長によつては測光開始初期時に特性
が変化し、受光素子の出力が変化する場合があ
る。第1図はその一例を示す図である。この例は
光の波長340nmの干渉フイルタを用いた場合であ
り、図示から明らかなように測光開始から1分経
過する間の受光素子の出力電圧はかなり変化して
おり、その後はほぼ一定の電圧に保たれている。
この測光開始初期の出力電圧の変化の原因はいく
つか考えられるが、その一つに温度の影響が考え
られる。第2図は測光を開始してからの受光素子
の出力の変化と干渉フイルタの温度の変化とを比
較して示した特性線図である。図示のように干渉
フイルタの温度が上昇し一定の温度に安定するま
での間に、受光素子の出力は大きく変化し、干渉
フイルタの温度が一定の温度で安定すると受光素
子の出力もほぼ一定の出力で安定する。
種々の波長の干渉フイルタを取換えて測光を行
なう測定装置では、被検液の多項目の分析を行な
うので、それまで用いていなかつた干渉フイルタ
に測光する光束を通す際、測光開始初期の出力の
変化が大きく、特に干渉フイルタを短時間で切換
えて種々の測定項目にわたるデータを取る場合に
はこの出力変化により測定結果に大きな影響を与
え、正確な測定結果を得ることはできず精度の良
い分析をすることができなかつた。
本発明の目的は上述した欠点を解決し、複数波
長に対する干渉フイルタの切換えに際し、温度変
化による干渉フイルタ特性の変化を簡単な構成に
より防ぐよう適切に構成した測光装置における波
長切換制御方式を提供することにある。
本発明は測光光路に対して複数のフイルタを切
換え、複数波長による測光を行なう測光装置にお
いて測光時以外の時間に、前記フイルタ中の少く
〓〓〓〓〓
共温度により特性の変化するフイルタを前記測光
光路中に切換挿入するよう構成したことを特徴と
するものである。
以下図面を参照して、本発明を詳細に説明す
る。
第3図は本発明の測光装置における波長切換制
御方式を採用する測光装置の一例の構成を示す線
図である。この装置はランプハウス1内に光源2
を収容し、この光源2からの光を平行光束にする
ためのレンズ3をランプハウス1に設け、レンズ
3からの平行光束を所定の波長の光束に選定する
ため、この平行光束の光路上に干渉フイルタ4を
設置してある。干渉フイルタ4を保持する干渉フ
イルタ保持部材5には種々の波長の光束を通過さ
せるための複数種の干渉フイルタ4を設ける。こ
の干渉フイルタ保持部材5は回動軸6を駆動装置
7に連結し、この駆動装置7の作動により干渉フ
イルタ保持部材5を回動させ、所定の干渉フイル
タ4をレンズ3からの光束の光路上に配置するこ
とができる。この所定の干渉フイルタ4を配置す
る位置の下方に反射鏡を取付けた反射器8を設け
る。反射器8は駆動装置9に回動駆動し得るよう
に取付けてあるため、干渉フイルタ4を通過した
光束を所定方向に導くことができる。駆動装置9
の回動軸を中心とする円の円周上を移動する図示
してないターンテーブル上に配置したキユベツト
10内には被検液11を収容し、ターンテーブル
上に複数個設定した測光位置に、反射器8により
反射された光束をキユベツト10に照射するため
のレンズ12とキユベツト10内に照射された光
の吸光度を測定するための受光素子13とをそれ
ぞれ設置する。この装置はこの構成により、光源
2から発した光をレンズ3、干渉フイルタ4、反
射器8、レンズ12を介してキユベツト10内に
収容した被検液11に照射し、受光素子13にこ
の光を受光することにより被検液11の吸光度を
測定し、被検液の反応状態を調べるものである。
第4図は本発明の測光装置における波長切換方
式を採用する自動分析機の一例の構成を線図的に
示す平面図である。
自動分析装置20は、キユベツトターンテーブ
ル21上にキユベツト10を供給するキユベツト
供給機構22、試薬分注機構23、サンプル供給
機構24、キユベツト廃棄機構25を設え、キユ
ベツトターンテーブル21の外周の夫々C1〜C15
の測光位置に所定の反応状態に達した被検液11
を測光する夫々の受光素子26を設ける。キユベ
ツトターンテーブル21は、水平面上で矢印G方
向に間欠的に回動可能な円盤状の回動部材の周縁
にキユベツト10を着脱自在に保持するよう構成
する。
このような構成の本発明の測光装置における波
長切換方式を採用する自動分析機の動作を第5図
を用いて詳細に説明する。
第5A図は第4図の自動分析機の動作タイミン
グを示す線図であり、第5B図は、第5A図の時
間t3を拡大して示す線図である。この測定装置の
一周期は9秒間で、以下同じ動作が繰返えされ
る。この一周期は、スタートより第5A図中、時
間t1をかけターンテーブル21が一ステツプ移送
し、従つてキユベツト10も一個分移送する。次
に時間t2をかけ、位置Aでキユベツト供給機構2
2より一個づつキユベツト10をターンテーブル
21の反応ライン中に供給し、位置Bで試薬分注
機構23によりキユベツト内に試薬を分注し、位
置Dでサンプル供給機構24によりキユベツト1
0内にサンプルを分注し、位置Eで、反応ライン
の各々の測点を終えたキユベツト10と被検液1
1を、キユベツト廃棄機構25により処理する。
次に時間t3の間中、ターンテーブル21の各測定
位置C1〜C15において各々の測定項目に応じた測
光動作が行なわれる。この時間t3中の測光動作は
第5B図に示すように、一つのキユベツト10に
ついて各々2つの波長の光を用いて測定する。す
なわち、第3図において駆動装置7てフイルタ保
持部材5を回転し、干渉フイルタ4を切換え、光
の波長を変更する。
今、この周期のスタートから時間t3の開始する
までの時間をt4とすると、この間は測光動作を行
なわない時間であるが光源2を点灯したまゝと
し、干渉フイルタを第5B図のタミングで光路中
に切換え挿入する。この動作は、第5A図の時間
t1の開始と同時に行なつてもよくまた、この周期
の測光位置C1で第一回目の測光が行なわれる前
から開始してもよい。従つて干渉フイルタ4には
測光時間t3の前には必らず光が断続的に当つてお
り、干渉フイルタ4の温度をほぼ一定に保つこと
ができる。
〓〓〓〓〓
なお、測光時以外の時間における干渉フイルタ
の光路中への切換え挿入は、分析データに影響す
る程、温度による初期特性変化が大きいものにつ
いてだけよく、必ずしも、複数のフイルタの全部
について切換え挿入する必要はない。また、上記
実施例においては、干渉フイルタを用いた測光装
置について説明したが、本発明方式は、測光装置
のフイルタの種類の如何んを問うものではない。
以上の説明から明らかなように本発明の測光装
置における波長切換制御方式によれば、最初の測
光が行なわれる前に、干渉フイルタに光を照射し
温度を高めてあるので、スタート直後も、途中で
分析が中断したような場合でも干渉フイルタの温
度は安定しており、特性の変動を非常に少くする
ことができ、データの精度を向上させる効果があ
る。しかも従来の測光機構を殆んどそのまゝ利用
することができるので、装置は複雑とならず、安
価に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、測光開始時における受光素子の出力
変化を示す特性線図、第2図は測光を開始してか
らの受光素子の出力の変化と干渉フイルタの温度
の変化とを比較して示した特性線図、第3図は、
本発明の測光装置における波長切換制御方式を採
用する測光装置の一例の構成を示す線図、第4図
は本発明の測光装置における波長切換方式を採用
する自動分析機の一例の構成を線図的に示す平面
図で、第5A図は第4図の自動分析機の動作タイ
ミングを示す線図であり、第5B図は第5A図の
時間t3を拡大して示す線図である。 1……ランプハウス、2……光源、3……レン
ズ、4……干渉フイルタ、5……フイルタ保持部
材、6……回動軸、7,9……駆動装置、8……
反射器、10……キユベツト、11……被検液、
12……レンズ、13……受光素子、21……キ
ユベツトターンテーブル、22……キユベツト供
給機構、23……試薬分注機構、24……サンプ
ル供給機構、25……キユベツト廃棄機構。 〓〓〓〓〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 測光光路に対して複数のフイルタを切換え、
    複数波長による測光を行なう測光装置において、
    測光時以外の時間に、前記フイルタ中の少く共温
    度により特性の変化するフイルタを前記測光光路
    中に切換挿入するよう構成したことを特徴とする
    測光装置における波長切換制御方式。
JP18278480A 1980-12-25 1980-12-25 Wavelength changeover control system of photometer Granted JPS57106842A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18278480A JPS57106842A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Wavelength changeover control system of photometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18278480A JPS57106842A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Wavelength changeover control system of photometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106842A JPS57106842A (en) 1982-07-02
JPS6135506B2 true JPS6135506B2 (ja) 1986-08-13

Family

ID=16124351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18278480A Granted JPS57106842A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Wavelength changeover control system of photometer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57106842A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179620A (ja) * 1986-02-01 1987-08-06 Kansai Panpu Kagaku Bosui Kk 測色装置の投光部
JPH0447654U (ja) * 1990-08-30 1992-04-22
JP5682332B2 (ja) * 2011-01-27 2015-03-11 セイコーエプソン株式会社 光モジュール、及び光分析装置
JP6473664B2 (ja) * 2015-06-02 2019-02-20 株式会社トプコン 植物用波長センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106842A (en) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329061A (en) Turntable device for analyzing chemical substances
EP0909383B1 (en) Nephelometer and turbidimeter combination
KR101126479B1 (ko) 측광 장치 및 자동 분석 장치
EP0146781B1 (en) Photometric apparatus with multi-wavelength excitation
US4488810A (en) Chemical analyzer
US3932133A (en) System for detecting the particular chemical component of a test fluid
US4004150A (en) Analytical multiple component readout system
EP0109536A1 (en) Apparatus for absorptiometric analysis
JPH01145552A (ja) 自動分析装置
JPH0325735B2 (ja)
JPS6367549A (ja) 光ディスク用レジスト原盤の欠陥検査及び膜厚測定装置
JPH0619351B2 (ja) ラテツクス凝集反応測定装置
JPH04503864A (ja) マルチチャンネル光学モニタシステム
US3344702A (en) Multiple sample absorption recording apparatus having a selectively variable cuvetteposition cycle and means to deenergize the recorder between measurement periods
US7910061B2 (en) Colorimetric absorbance measurement apparatus
JPH052931B2 (ja)
JPS6135506B2 (ja)
JPS6327661B2 (ja)
JPH11304699A (ja) 近赤外成分分析装置
JPS6321850B2 (ja)
JPS62228935A (ja) 自動化学分析装置
JPH0325354A (ja) 自動蛍光分析装置
JPH0547782B2 (ja)
JPH0130100B2 (ja)
JP2001343283A (ja) 紫外・可視光検出装置