JPS6135452A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS6135452A
JPS6135452A JP15843284A JP15843284A JPS6135452A JP S6135452 A JPS6135452 A JP S6135452A JP 15843284 A JP15843284 A JP 15843284A JP 15843284 A JP15843284 A JP 15843284A JP S6135452 A JPS6135452 A JP S6135452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
photoconductive
photoreceptor
phthalocyanine
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15843284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677154B2 (ja
Inventor
Hideaki Ueda
秀昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59158432A priority Critical patent/JPH0677154B2/ja
Publication of JPS6135452A publication Critical patent/JPS6135452A/ja
Publication of JPH0677154B2 publication Critical patent/JPH0677154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子写真用感光体に関し、さらに詳しくは、有
機光導電性化合物を主成分とする感光層を有する電子写
真用感光体に関する。
従来技術 一般に電子写真においては、感光体の感光層表面に帯電
、露光を行ない静電潜像を形成させ、これを現像剤で現
像して可視化させ、その可視像をそのまま直接感光体上
に定着させて複写像を得るか、あるいは感光体上の可視
像を紙などの転写紙上に転写し、その転写像を定着させ
て複写像を得る、いわゆるPPC方式によるものとがあ
る。
従来この種の目的で使用される電子写真用感光体の感光
層を形成するのに、光導電性材料として、セレン、硫化
カドミウム、酸化亜鉛等の無機光導電性材料が知られて
いる。これらの光導電性材料は、数多くの利点、例えば
暗所で適当な電位に帯電で終ること、暗所で電荷の逸散
が少ないこと、あるいは光照射によ、って速かに電荷を
逸散できることなどの利点をもっている反面、各種の欠
点をもっている。
例えば、セレン系感光体では製造する条件がむずかしく
、製造コストが高く、また、熱や機械的な衝撃に弱いた
め取り扱いに注意を要する。
硫化カドミウム系感光体や酸化亜鉛感光体では、多湿の
環境下で安定した感度が得られない点や、増感剤として
添加した色素がコロナ帯電による帯電劣化や露光による
光退色を生じるため長期にわたって安定した特性を与え
ることができない欠点を有している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
機光導電性ポリマーが提案されてきたが、これらのポリ
マーは、前述の無機系光導電材料に比べて成膜性、軽量
性などの点で優れているが、未だ十分な感度耐久性およ
び環境変化による安定性の点で無機系光導電材料に比べ
劣っている。
これらの欠点や問題を解決するため種々研究開発が行な
われているが、近年、例えば、特開昭50−38543
号公報、特開昭51−95852号公報、特開昭53−
64040号公報、特開昭53−83744号公報等に
おいてフタロシアニン系光導電性材料を用いた感光体が
提案されている。この種の感光体は加工性および感度等
において優れ、衛生上の問題もなく、半導体レーザーの
ような長波長の光に対しても高感度を示すことが知られ
ている。しかしながら、この様な7タロシアニン系バイ
ンダ一感光体においても、上述のような顕著な利点を有
するものの、帯電、露光等のプロセスの繰返しに伴って
帯電電位が低下すると共に感度が変化するといった疲労
を早期に生じる欠点があった。これは、摩耗等の機械的
な要因とか、カールソン方式での使用プロセスにおいて
、コロナ帯電時に発生するオゾンなどの酸化雰囲気にさ
らされる等の化学的要因によって感光体表面が劣化され
るためである。そこで、特開昭53−44028号公報
で示されるように、感光体の表面に、樹脂による保護層
を備えさせたものがあるが、機械的要因に対する表面劣
化に対しては有効であるが、オゾンなどに起因する表面
劣化に対してはあまり効果が無かった。
この様なオゾンなどに起因する表面劣化を防止する対策
として、酸化防止剤を用いる方法が特開昭57−122
444号公報に提案されている。
この方法は機能分離型感光体の表面電荷輸送層中に酸化
防止剤を添加することにより、オゾン酸化を防止してい
る。
発明が解決しようとする問題点 フタロシアニン系光導電性粉末を含む単機能型感光体の
オゾンなどの酸化雰囲気での劣化を解決するため、特開
昭57−122444号公報に示されるごとき酸化防止
剤を無差別に光導電層中に配合すると7タロシアニン系
光導電性材料のもつ優れた光導電特性が阻害され、満足
すべぎ性能を有する感光体を得ることができない。
問題点を解決するための手段 本発明は、アミン化合物を7タロシアニン系光導電性材
料を含む光導電層中に配合することにより、コロナ帯電
時に発生する酸化雰囲気による劣化を防止し、かつ光導
電特性に優れた感光体を得る。アミノ化合物はフタロシ
アニン感光体に対して中和ないしは還元作用をしている
と考えられる。
本発明の感光体は単機能型感光体に限らず、多機能型感
光体にも応用することができる。
本発明は7タロシアニン系光導電性材料粉末を結着剤中
に分散させてなる感光層を基体上に形成してなる電子写
真感光体において、前記感光層にアミノ化合物を含有す
ることを特徴とする電子写真用感光体に関する。
本発明において使用するフタロシアニン系光導電性材料
としては、それ自体公知の7タロシアニンおよびその誘
導体いずれも使用でき、具体的には、銅、銀、ベリリウ
ム、マグネシウム、カルシウム、ガリウム、亜鉛、カド
ミウム、バリウム、水銀、アルミニウム、インノウム、
ランタン、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガド
リニウム、ジスプロシウム、ホルミニウム、ナトリウム
、リチウム、イッテルビウム、ルテチウム、チタン、錫
、ハフニウム、鉛、トリウム、バナジウム、アンチモン
、クロム、モリブデン、ウラン、マンガン、鉄、コバル
ト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、オスミウムおよ
び白金等である。またフタロシアニンの中心核として金
属原子ではなく、3価以上の原子価を有するハロゲン化
金属であってもよい。さらに銅−4−アミノフタロシア
ニン、鉄ポリハロ7りロシアニン、コバルトヘキ?フェ
ニル7タロシアニンやバナジルフタロシアニン、テトラ
アゾ・7タロシアニン、テトラメチルフタロシアニン、
ジアルキルアミノ7タロシアニン等の(無)金属フタロ
シアニンの誘導体などが使用できる。これらは単独また
は混合して使用できる。
フタロシアニン分子中のベンゼン核の水素原子がニトロ
基、シアノ基、ハロゲン原子、スルホン基およびカルボ
キシル基からなる群から選ばれた少なくとも一種の電子
吸引性基で置換された7タロシアニン誘導体と、フタロ
シアニンおよび前記フタロシアニン化合物から選ばれる
非置換7タロシアニン化合物の少なくとも一種とを、そ
れらと塩を形成しうる無機酸と混合し、水または塩基性
物質によって析出させることによって得られるフタロシ
アニン系光導電性材料組成物を使用することも出来る。
この場合、電子吸引性基置換7タロシアニン誘導体は、
−分子中の置換基の数が1〜16個の任意のものを使用
でき、また、その電子吸引性基置換フタロシアニン誘導
体と他の非置換フタロシアニン化合物との!11戒割合
は、前者の置換基の数がその組成物中の単位フタロシア
ニン1分子当り0.001〜2個、好ましくは、0.0
02〜1個になるようにするのがよい。前記フタロシア
ニン系光導電性材料組成物を製造する際使用されるフタ
ロシアニン化合物と塩を形成しうる無機酸としては、硫
酸、オルトリン酸、クロロスルホン酸、塩酸、ヨウ化水
素酸、フッ化水素酸、臭化水素酸等が挙げられる。
前記光導電性材料のうち、本発明の目的達成のため特に
好適なものとしては、無金属フタロシアニン、銅フタロ
シアニン及びその誘導体、例えば、核電子吸引性基置換
誘導体があげられる。
本発明における電気絶縁性の結着剤としては、電気絶縁
性であるそれ自体公知の熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性
樹脂や光硬化性樹脂や光導電性樹脂等結着剤の全てを使
用出来る。適当な結着剤樹脂の例は、これに限定される
ものではないが、飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹
脂、アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、イ
オン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)、スチレ
ン−ブタジェンブロック共重合体、ポリカーボネート、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セルロースエステル
、ポリイミド、スチロール樹脂等の熱可塑性結着剤;エ
ポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フェノー
ル樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹脂
、熱硬化性アクリル樹脂等の熱硬化性結着剤;光硬化性
樹脂;ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレ
ン、ポリビニルアントラセン等の光導電性樹脂等である
。これらは単独で、又は組み合わせて使用することがで
きる。
これらの電気絶縁性樹脂は単独で測定して1×1012
Ω・cm以上の体積抵抗を有することが望ましい。
本発明の電子写真感光体に用いられる導電性支持体とし
ては、銅、アルミニウム、銀、鉄、ニッケル等の箔ない
しは板をシート状又はドラム状にしたものが使用され、
あるいはこれら金属を、プラスチックフィルム等に真空
蒸着、無電解メッキしたもの、あるいは導電性ポリマー
、酸化インジウム、酸化スズなどの導電性化合物の層を
同じく紙あるいはプラスチックフィルムなどの支持体上
に塗布もしくは蒸着によって設けられたものが用いられ
る。
本発明に用いられるアミノ化合物としては、7エー8= ニレンジアミン化合物、ジフェニルアミン化合物、ジヒ
ドロキノリン化合物、ベンズイミダゾール化合物、ベン
ゾトリアゾール化合物、インドール化合物、フェノチア
ジン化合物、カルバゾール化合物、アミノカルボン酸化
合物、アミド酸化合物である。具体的な化合物例として
は、フェニレンジアミン化合物として、+)7zニレン
ジアミン、N−イソプロピル−N′−7エニルーp−フ
ェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N″
−フェニル−p−7二二レンジアミン、N、N’−ジフ
ェニル−〇−7二二レンジアミン、N、N’−ジー2−
す7チルーI]−フェニレンジアミン、ジフェニルアミ
ン化合物として、オクチルジフェニルアミン、アセチル
ジフェニルアミン、4−アミノジフェニルアミン、ジヒ
ドロキノリン化合物としては、1,2−ジヒドロキノリ
ン、2,2.4−トリメチル−1,2−’)ヒドロキノ
リン、6−ニトキシー2.2.4−トリメチル−1,2
−ジヒドロキノリン、ベンズイミダゾール化合物として
は、ペンズイミグゾール、2−メルカプトベンズイミク
ソール、2−フェニルベンズイミグゾール、5−アミノ
ベンズイミグゾール、5−ニトロペンズイミグゾール、
インドール化合物としては、インドール、アセチルイン
ドール、インドクン、3−メチルインドール、7工7チ
アジン化合物としてはミフェノチアジン、7−アミノ−
3−イミノ−38−フエノチアジンチオニン、3,7−
シメチルフエ7チアジン、カルバゾール化合物としては
、カルバゾール、3−クロルカルバゾール、3−メチル
カルバゾール、ハーミンベンゾトリアゾール化合物とし
ては、1,2.’3−ベンゾトリアゾール、8−アゾ−
アデニン、8−アゾ−キサンチン、8−アゾグアニン、
8−アゾ−ヒポキサンチン、アミノカルボン酸化合物に
は、グリシン、2−アミノプロピオン酸、2−アミノ酪
酸、2−アミノ−3−ヒドロキシプロピオン酸、オルニ
チン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グ
ルタミン、グリシルグリシン、2−ピロリドン、2−ピ
ペリドン、ε−カプロラクタム、アミド酸化合物には、
カルバミド酸、カルバミド酸アンモニウム、アセチルウ
レタン、オキサミド酸エチル等があげられるが、これら
に限定されるものではない。
又これらのアミン化合物を2〜3種類組み合わせて使用
してもかまわない。
本発明に用いるアミン化合物を、フタロシアニン系光導
電体材料に表面被覆または吸着させてがら、樹脂に分散
させることにより、表面電位をより安定化させることが
でき、より効果的に本発明の目的を達成することが出来
る。
本発明の感光体は上述のように光導電材料をアミノ化合
物と結着剤樹脂中に溶剤とともに混線分散し、感光性塗
布液を調製し、これを導電性基体上に直接、あるいはこ
れに形成した中間層上に塗布して乾燥せしめ、感光層を
形成することにより提供される。
本発明に使用されるアミノ化合物の量はフタロシアニン
に対し0.5〜50重量%、好ましくは1〜30重量%
である。
フタロシアニン系光導電性材料と結着剤樹脂との配合割
合についでは、前者の量が増加すると感11一 度が向」ニするが、暗減衰が著しく増加して電荷の保持
が難しくなり、実用性が乏しくなる一方、感度が低下す
るので、光導電性材料の量は結着剤樹脂100重量部に
対し5〜100重量部、好ましくは、10〜60重量部
とするのが好適である。
感光層に増感剤として一般に公知である電子供与性物質
や電子受容性物質を添加してもよく、感光層のほかに、
バリア一層、絶縁層、他の光導電体材料の感光層を積層
した電子写真感光体であってもよい。
発明の効果 本発明で得られる感光体は環境安定性が改良され、感光
体の経時変化が改良されており、繰返し使用による複写
特性の低下がおさえられる。
以下、本発明を実施例により説明する。
寒繊健L ε型銅7タロシアニン 20重量部、2,4,5゜7−
テトラニトロ−9−フルオレノン 0.3311i量部
、2−メルカプトベンズイミダゾール1重量部、および
アクリル樹脂(アクリディ・ンクA4〇5:大日本イン
キ(株)製)34重量部、メラミン樹脂(スーパーベッ
カミンJ820:大日本インキ(株)製)6重量部をセ
ロソルブアセテート/メチルエチルケトン(1:1)8
0重量部とともにボールミルポットに入れ、48時間混
練して光導゛  電性材料粉末を均一に分散させた光導
電性塗料を調製し、この塗料をアルミニウム基体上に塗
布、乾燥後、加熱硬化させて10μm厚の光導電層を有
する電子写真用感光体を作製した。
実施例2 アミン化合物を2−メルカプトベンズイミダゾールから
オクチルジフェニルアミンにかえた以外は実施例1と同
様にして、10μ箱の光導電層を有する電子写真用感光
体を作製した。
実施例3 ε型銅フタロシアニン 10重量部、N−エチルカルバ
ゾール−3−アルデヒド−メチルフェニルヒドラゾン 
45重量部、N、N’−ジー2−ナフチル−p−7エニ
レンジアミン 1重量部、ポリエステル樹脂(バイロン
200:東洋紡(株)製)45重量部およびポリカーボ
ネート樹脂(パンライトに1300:量大化I#、(株
)製)をトルエン/テトラヒドロ7ラン(1:9)10
 (1重量部とともにボールミルボットに入れ、48時
間混練して光導電性材料粉末を均一に分散させた光導電
性塗料を調製し、この塗料をアルミニウム基体上に塗布
乾燥させて10μmn厚の光導電層を有する感光体を作
製した。
実施例4 実施例3の処方のなかでアミノ化合物をN、N’−ノー
2−ナフチル−p−フェニレンジアミンから7エ7チア
ジンにかえた以外は実施例1と同様にして、10μ箱厚
の光導電層を有する感光体を作製した。
実施例5 銅フタロシアニン 50重置部とテトラニトロ銅フタロ
シアニン 0.2重量部を98%濃硫酸1000重量部
に充分攪 しながら溶解させ、これを水3000重量部
にあけ、銅7タロシアニンとテトラニトロ銅フタロシア
ニンの光導電性材料組成物を析出させた後、濾過、水洗
し、減圧下120°Cで乾燥した。
この光導電性材料組成物15重量部、フッ素含有アクリ
ル樹脂32重量部、メラミン樹脂(スーパーベッカミン
J820:大日本インキ(株)製)8重量部およびアセ
チルインドール1重量部とセロソルブアセテート/メチ
ルイソブチルケトン(1:1)との混合溶剤80重量部
からなる組成物を用いて、実施例1と同様にして10μ
m厚の光導電層を有する感光体を作製した。
寒本悴j 実施例5で得られた光導電性材料組成物15重量部、p
−ジエチルアミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾ
ン20重量部、フッ素含有アクリル科(脂32重量部、
メラミン樹脂8重量部、アセチルノフェニルアミン1.
5重量部およびセロソルブアセテート/メチルイソブチ
ルケトン(1:1)の混合溶剤80重量部からなる組成
物を用いて、実施例1と同様にして10μ拍厚の光導電
層を有する感光体を作製した。
15一 実施例7 実施例5で得られた光導電性材料組成物10重量部、6
−ニトキシー2.2.4−)リメチル−1゜2−ジヒド
ロキノリン 1重量部をアセトン30重量部とともにボ
ールミルで分散後乾燥させて、アミン化合物を7タロシ
アニンに吸着、被覆させる。
得られた組成物をアクリル樹脂(アクリディックA40
5)25重量部、メラミン樹脂(スーパーベッカミンJ
820)5重量部、p−ジエチルアミノベンズアルデヒ
ドジフェニルヒドラゾン15重量部およびセロソルブア
セテート/メチルイソブチルケトン(1:1)の混合溶
剤80重量部からなる1411物を用いて、実施例1と
同様にして10μm厚の光導電層を有する感光体を作製
した。
比較例1 2−メルカプトベンズイミダゾールを添加しない以外は
実施例1と全く同様の処方で10μmの光導電層を有す
る電子写真用感光体を作製した。
比較例2 N、N’−ジー2−ナフチル−p−7エニレンジアミン
を添加しない以外は実施例3と全く同様の処方で10μ
mの光導電層を有する感光体を作製した。
比較例3 アセチルインドールを添加しない以外は実施例5と全く
同様の処方で10μ■の光導電層を有する感光体を作製
した。
坦筬燃土 前もってアミン化合物で処理をしない以外は実施例7と
全く同様の処方で10μMの光導電層を有する感光体を
作製した。
実施例8 アミノ化合物を6−ニトキシー2.2.4−)ジメチル
−1,2−ジヒドロキノリンからグリシルグリシンにか
えた以外は実施例7と全く同様の処方で10μmの光導
電層を有する感光体を作製した。
実施下1と 実施例5で得られた光導電性材料組成物10重置部を、
アクリル樹脂(アクリディックA 4. OS )25
重量部、メラミン樹脂(スーパーベッカミンJ820)
5重量部、p−ジエチルアミノベンズアルデヒドンフェ
ニルヒドラゾン 15重量部、3−フェニルカルバゾー
ル3重量部、およびセロソルブアセテート/メチルイソ
ブチルケトン(1:1)の混合溶剤80重量部からなる
IIL戊物を用いて、実施例1と同様にして10μm厚
の光導電層を有する感光体を作製した。
実施例10 3−フェニルカルバゾールの量を5重量部にした以外は
実施例つと全く同様の処方で10μmNの光導電層を有
する感光体を作製した。
前記の如く作製された14種類の各感光体を市販の粉像
転写型電子写真複写機(ミノルタカメラ(株)製:EP
−3502)の感光体として組み込み+6KVのコロナ
放電で初期表面電位(Vo)、初期表面電位が1/2に
なるように要する露光量(E    (nux−see
))と、帯電、除電を3000サイクル繰り返した後の
VoとE   を調べた。
それらの結果を表−1に示す。
表−1 表−1の結果から明らかなように、本発明の感光体は、
繰り返し特性、耐久性において優れている。
本発明の感光体は一般の複写機やレーザープリンターに
対して優れた特性を示す電子写真用感光体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フタロシアニン系光導電性材料粉末を結着剤中に分
    散させてなる感光層を基体上に形成してなる電子写真用
    感光体において、前記感光層にアミノ化合物を含有する
    ことを特徴とする電子写真用感光体。
JP59158432A 1984-07-27 1984-07-27 電子写真用感光体 Expired - Fee Related JPH0677154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59158432A JPH0677154B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59158432A JPH0677154B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135452A true JPS6135452A (ja) 1986-02-19
JPH0677154B2 JPH0677154B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15671633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59158432A Expired - Fee Related JPH0677154B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677154B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318355A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Konica Corp 電子写真感光体
JPS6352146A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Konica Corp 正帯電用電子写真感光体
JPS6396662A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Konica Corp 正帯電用電子写真感光体
JPH01123249A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Canon Inc 電子写真用現像剤
US4988592A (en) * 1988-10-05 1991-01-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member containing phthaloperinone or naphthalimide
US4999267A (en) * 1988-10-05 1991-03-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having phthalocyanine compound and additive
US5128228A (en) * 1989-10-05 1992-07-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising specific aniline derivative
EP0666507A2 (en) * 1994-01-17 1995-08-09 Nippon Paint Co., Ltd. Negative charging type printing photosensitive resin composition
JP2008176290A (ja) * 2006-12-21 2008-07-31 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2018151421A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178243A (en) * 1974-12-04 1976-07-07 Xerox Corp Seidenshashinkojuyotai no kairyoseizoho
JPS55127560A (en) * 1979-03-27 1980-10-02 Ricoh Co Ltd Laminate type electrophotographic receptor
JPS55142357A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS60201346A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 Toshiba Corp 電子写真感光体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178243A (en) * 1974-12-04 1976-07-07 Xerox Corp Seidenshashinkojuyotai no kairyoseizoho
JPS55127560A (en) * 1979-03-27 1980-10-02 Ricoh Co Ltd Laminate type electrophotographic receptor
JPS55142357A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS60201346A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 Toshiba Corp 電子写真感光体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318355A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Konica Corp 電子写真感光体
JPH0567230B2 (ja) * 1986-07-10 1993-09-24 Konishiroku Photo Ind
JPH0547822B2 (ja) * 1986-08-22 1993-07-19 Konishiroku Photo Ind
JPS6352146A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Konica Corp 正帯電用電子写真感光体
JPS6396662A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Konica Corp 正帯電用電子写真感光体
JPH0567232B2 (ja) * 1986-10-13 1993-09-24 Konishiroku Photo Ind
JPH01123249A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Canon Inc 電子写真用現像剤
US4999267A (en) * 1988-10-05 1991-03-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having phthalocyanine compound and additive
US4988592A (en) * 1988-10-05 1991-01-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member containing phthaloperinone or naphthalimide
US5128228A (en) * 1989-10-05 1992-07-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising specific aniline derivative
EP0666507A2 (en) * 1994-01-17 1995-08-09 Nippon Paint Co., Ltd. Negative charging type printing photosensitive resin composition
EP0666507A3 (en) * 1994-01-17 1996-02-07 Nippon Paint Co Ltd Photosensitive resin composition for printing processes of the negative charge type.
JP2008176290A (ja) * 2006-12-21 2008-07-31 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2018151421A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677154B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135452A (ja) 電子写真用感光体
JPS62120346A (ja) 新規ジスチリル化合物及び該化合物を用いた感光体
JPS6177054A (ja) 感光体
CA1251452A (en) Charge-transporting compounds and photoconductive elements provided with such charge-transporting compounds
JPH02210451A (ja) 感光体
JPH0797222B2 (ja) 電子写真感光体
GB2114761A (en) Organic photoconductive compositions and electrophotographic materials containing them
JPH0358105B2 (ja)
JPS60243659A (ja) 感光体
JPH0371141A (ja) 電子写真感光体
JPH0348852A (ja) 電子写真感光体
JPS60243660A (ja) 感光体
JPS60207142A (ja) 電子写真材料
JPH0372365A (ja) 電子写真用感光体
JPS62111263A (ja) 感光体
JPH0255771B2 (ja)
JPH0690525B2 (ja) 感光体
JPS6258257A (ja) 電子写真感光体
JPH0452262B2 (ja)
JPS6318358A (ja) 電子写真感光体
JPS6250765A (ja) 電子写真感光体
JPH032871A (ja) 感光体
JPS63271459A (ja) 電子写真感光体
JPS61177461A (ja) 電子写真感光体
JPS605940B2 (ja) 電子写真用感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees