JPS6135326Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135326Y2
JPS6135326Y2 JP17369779U JP17369779U JPS6135326Y2 JP S6135326 Y2 JPS6135326 Y2 JP S6135326Y2 JP 17369779 U JP17369779 U JP 17369779U JP 17369779 U JP17369779 U JP 17369779U JP S6135326 Y2 JPS6135326 Y2 JP S6135326Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rivet
crimping
toggle joint
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17369779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691649U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17369779U priority Critical patent/JPS6135326Y2/ja
Publication of JPS5691649U publication Critical patent/JPS5691649U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135326Y2 publication Critical patent/JPS6135326Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカシメ装置に関するものであり、より
詳しくは、自動組立機等に用いて好適な自動カシ
メ装置の改良に関するものである。
一般にカシメ作業を行うには、締結する部品に
リベツト又はカシメピンを挿通し、バツクアツプ
部材又は受治具の上に載置し、カシメ矢でリベツ
トを圧潰して固定する。このための装置を第1図
に示す。
受治具1の上にリベツト2を載置し、締結する
部品3,4の所定の透孔をリベツト2が挿通する
ように載置位置決めする。この際、部品の位置、
方向を決めるために案内板5を設けることによつ
て作業性が良くなる。上方にはワーク押え6が下
方に付勢されているカシメ矢7が、エアシリンダ
8等の駆動力によつて下降し、ワーク押え6によ
つて部品3,4をリベツト2に押圧し、次いでカ
シメ矢7でリベツト2を圧潰して締結するので、
部品3,4の間にスキマが生じないで締結するこ
とが可能であるが、リベツト2を先に受治具1上
に載置してその上から部品3,4を供給しなけれ
ばならないので、自動組立には不向きで、専ら手
作業の際に用いられる。
第2図及び第3図は従来のカシメ装置の他の実
施例であつて、部品3,4を供給した後リベツト
2を下方から供給し、第2図の例では大径の下部
シリンダ9に支持された受治具1によつてバツク
アツプされ、或いは第3図の例の如く側方からク
サビ状の受治具1を下部シリンダ9で挿入してバ
ツクアツプし、次いで上方からワーク押え6を有
するカシメ矢7が下降してリベツト2をカシメ、
部品3,4を締結する。
第4図は自動組立に適した構造に改良した従来
例であつた、ワークガイド5内にはバネ10で支
持された受台11上に部品3,4を載置し、上方
からリベツト2を他の実施例とは逆に頭部を上に
して供給し、シリンダ8の作動によつてカシメ矢
7が下降して締結する。この際カシメ矢7はリベ
ツト2を介して部品3,4を押圧し、バネ10に
抗して下降し、リベツト2が下部の受矢12によ
つて圧潰されて締結される。
従来は以上にのべた装置でカシメ作業を行つて
いたが、自動組立に用いるには、それぞれ下記の
欠点を有していた。
第1図に示す装置は、手作業に用いる為のも
ので、自動組立には適していない。特にリベツ
トを先に供給しておいて、締結する部品とその
上から供給することは不安定になりやすい。
第2図、第3図の装置ではリベツトを下部か
ら挿入する必要があり、この点で自動組立に適
用するには難点があり、更に駆動力を2個要す
る欠点もある。
第4図の装置は自動組立に最適であり、実際
にも最も多く用いられているが、これにも、縦
位置からの組立てのみしか適用出来ないこと、
カシメ力がそのまま受矢12にかかり、基台1
3を押圧するので、自動組立の搬送治具などの
上に置いて搬送しカシメ作業をする場合には余
り望ましいものではない。
本考案の目的はそれらの欠点を除き、自動組立
機に用いるのに適し、横軸にしての使用も可能で
あり、単一の駆動源で両側から押して外部にカシ
メ力の影響の生じないカシメ装置を提供するにあ
る。
以下本発明の1実施例を示す図面に従つて詳細
に説明する。
第5図は本考案の1実施例で、第6図は第5図
のAA断面図、第7図はBB断面図である。
本体21に植設されたピボツト22,23にそ
れぞれ第1のレバー24、第2のレバー25が回
動可能に枢支されている。これらのレバーの一端
にはそれぞれピボツト26,27が設けられてお
り、リンク28,29および中心軸30によつて
トグルジヨイントを形成している。トグルジヨイ
ントの中心軸30にはカムフオロアー31があ
り、固定カム板32に係合し、これにそつて移動
する。固定カム板32は第2のレバー25のトグ
ルジヨイントとの連結部のピボツト27の中心位
置(第5図のC0の位置)を中心とする円弧状に
成形されている。第1のレバー24と第2のレバ
ー25とは相互に引張コイルバネ33で連結され
ており、第1のレバー24は更にバネ34で第5
図において時計回りに付勢されている。トグルジ
ヨイントの中心軸30には更にローラ35,36
があり、シリンダ37によつて駆動される押圧ブ
ロツク38によつて押圧され、トグルジヨイント
を開閉する。押圧ブロツク38はシリンダ37の
ロツドに直結されており、回り止め39,40の
摺動のみ可能にされており、トグルジヨイント4
1でトグルジヨイントの中心軸30と遊びをもつ
て連結されている。ストツパー42,43,4
4,45はそれぞれ本体21に螺着され、第1の
レバー24、第2のレバー25の最大開閉位置に
規制する。
第1のレバー24と第2のレバー25の他端に
はカシメ機構部を駆動する調整ネジ46が設けて
あり、締結部品を両側からカシメるよう作動す
る。カシメ機構部は本体21に固定された基台4
7に貫装されたそれぞれ2本のガイドロツド48
に案内される取付板49にバツクアツプ部材であ
る受治具50、カシメ部材であるカシメ矢、51
が対向して取付けられる。受治具50とカシメ矢
51の先端は所望の形状に形成されており、前述
の調整ネジ45によつて押圧され、相互に接近し
てリベツト52を圧潰して部品53,54,55
を締結する。取付板49と調整ネジ45の螺着さ
れている第1のレバー24又は第2のレバー25
とは前記受治具50又はカシメ矢51と調整ネジ
45とが常に当接するようにバネ61で付勢さ
れ、更にリンク62で遊びをもつて連結されてい
る。
次に本実施例の作動を説明する。
シリンダ37が作動すると、押圧ブロツク38
が左進してトグルジヨイントの中心軸30に設け
られたローラ35を押圧する。固定カム板32は
前述の通り第2のレバー25の連結部のピボツト
の中心点C0を中心とする円弧状であり、且つ第
1のレバー24はバネ34につよつて第5図で時
計回り方向に付勢されているので、押圧ブロツク
38によつてローラー35を介して押されたトグ
ルジヨイントの中心軸30は固定カム板32に沿
つて動き、第1のレバー24がストツパー43に
当接して停止する位置、即ちa1の位置まで移動し
て第1のレバー24は時計回りに回動し、その間
第2のレバーは回動しない。更に押圧ブロツク3
8が左進すると、今度は第1のレバー24はスト
ツパー43によつて停められているので、第2の
レバー25が反時計回りに回動し、中心軸30が
a1からa2に達してストツパー45によつて停めら
れるまでに第2のレバー25はC0からC1まで回
動する。
即ち、シリンダ37の作動によつてトグルジヨ
イントの中心軸30がa0の位置からa1の位置まで
移動する間は第1のレバーのみが回動し、連結部
のピボツトがb0の位置からb1の位置まで移動し、
次いで、中心軸30がa1からa2まで移動する間は
第1のレバー24は回動せず第2のレバー25の
みが回動してその連結部のピボツトがC0からC1
に移動する。
第1のレバー24と第2のレバー25の他端に
は調整ネジ46が設けてあり、この調整ネジ46
によつてカシメ機構を駆動する。先ず第1のレバ
ーの回動によつて受治具50がガイドロツド48
に案内されて前進し、リベツト52の頭部を押圧
する。次いで第2のレバー25が回動してカシメ
矢51が調整ネジ46に押されて前進し、リベツ
ト52の他端を圧潰してカシメ作業が行われる。
カシメ時のリベツト52の寸法及び位置は調整ネ
ジ46で微調整される。
第8図はリベツト52の頭部の厚さにバラツキ
が大きいとき、および締結する部品53,54,
55を相互に密着させる必要があるときのカシメ
機構部の他の実施例で、治具台56は受治具50
の摺動方向に摺動自在となつており、バネ57で
受治具50に向つて付勢され、ストツパー58に
当接している。カシメ矢51にはワーク押え59
が外嵌されており、バネ60でワークに向つて付
勢されている。
第1のレバー24の回動によつて、受治具50
が前進し、リベツト52の頭部に当接し、更に前
進すると、リベツト52は締結される部品53,
54,55を介して受治具56と共にバネ57の
付勢力に抗して左方に動かされ、次いで第2のレ
バー25の回動によつてカシメ矢52が前進し、
先ずワーク押え59が部品53に当接させ、バネ
60の付勢力によつて押圧して締結される部品相
互の間及びリベツト52の頭部を密着させる。次
にカシメ矢52が更に前進してリベツト52の先
端部の圧潰してカシメ作業が完了する。
この実施例ではリベツトの頭部の厚さにバラツ
キがあつても部品や治具台に無理な力がかから
ず、部品相互およびリベツトの頭部が密着したカ
シメ作業が可能であり、更に、受治具50をカシ
メ矢に変更することによつてリベツトの両端を圧
潰して成形するカシメ作業に使用することも出来
る。
本考案のカシメ装置を自動組立機に使用するに
は、自動組立機の搬送治具に治具台56を設けて
順次搬送し、所定の位置に本考案のカシメ装置を
設けて、搬送されて来た治具台上のリベツトをカ
シメるようにすれば良く。本考案のカシメ装置は
上述した構造を有しているので全ての向きに取付
可能で、締結される部品やリベツトの向きに合わ
せて自由に設置することが出来るので、汎用性を
有し、自動組立に最適なカシメ装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は従来のカシメ装置を示す説
明図、第5図は本考案の平面図、第6図は、第5
図のAA断面図、第7図は第5図のBB断面図、第
8図は、カシメ機構の他の実施例を示す断面図で
ある。 24……第1のレバー、25……第2のレバ
ー、26,27……ピボツト、28,29……リ
ンク、30……中心軸、31……カムフオロア
ー、32……固定カム軸、35,36……ローラ
ー、37……シリンダ、38……押圧ブロツク、
45,46……調整ネジ、50……受治具、51
……カシメ矢。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リベツト又はカシメピンを締結する部品に挿入
    し、バツクアツプ部材とカシメ部材とでリベツト
    の両端を押圧し、少くともその一端を圧潰するカ
    シメ装置において、前記バツクアツプ部材を進退
    させる第1のレバーと、前記カシメ部材を進退さ
    せる第2のレバーと、前記第1のレバーと前記第
    2のレバーを相互に連結するトグルジヨイント
    と、該トグルジヨイントに作動し、前記第1のレ
    バーと第2のレバーを介して前記バツクアツプ部
    材と、前記カシメ葡材とを進退させる駆動源と、
    前記カシメ部材の後退時における第2のレバーの
    トグルジヨイント連結部のピボツトを中心とする
    円弧状に形成された固定カム板と、前記トグルジ
    ヨイントの中心軸に設けられ、前記固定カム板と
    常に係合するよう付勢されたカムフオロアーとを
    具備することを特徴とするカシメ装置。
JP17369779U 1979-12-14 1979-12-14 Expired JPS6135326Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17369779U JPS6135326Y2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17369779U JPS6135326Y2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691649U JPS5691649U (ja) 1981-07-21
JPS6135326Y2 true JPS6135326Y2 (ja) 1986-10-14

Family

ID=29684471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17369779U Expired JPS6135326Y2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135326Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691649U (ja) 1981-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2166250C3 (de) Bindewerkzeug
JP3411560B2 (ja) リベット継手を形成する方法並びに装置
JPS637761B2 (ja)
JPS6135326Y2 (ja)
CA1199167A (en) Method and means of interlocking over-lapping sheet material
JPH045905A (ja) スライドファスナー用スライダーの組立て方法とその装置
US5172470A (en) Method of and apparatus for shaping film cartridge
US3863534A (en) Press for punching memory cores
US4079474A (en) Driving mechanism for transfer finger of bolt forming header
JPS5911681B2 (ja) 釦自動取付装置
JPH0719289Y2 (ja) スライドフアスナ−用スライダ−の引上げ装置
US5715873A (en) Method and apparatus for sealess retention of push tensioned strap
JPH08141647A (ja) 折曲げ加工装置
US3919909A (en) Press with adjustable stroke
CN220636924U (zh) 铰链条仔自动组装装置
CN218215405U (zh) 一种电芯搬运夹具及四合一成型机
JPS6021226Y2 (ja) 箔押、ウエルダ−同時加工装置
JPS6213343Y2 (ja)
JPH0543949Y2 (ja)
SU1046042A1 (ru) Устройство дл резки проката
JPS6213342Y2 (ja)
JPS6141651B2 (ja)
JPS635192Y2 (ja)
JPS6213344Y2 (ja)
JPS6313214Y2 (ja)