JPS613497A - 異種複合プリント板の電気接続構造 - Google Patents
異種複合プリント板の電気接続構造Info
- Publication number
- JPS613497A JPS613497A JP12316384A JP12316384A JPS613497A JP S613497 A JPS613497 A JP S613497A JP 12316384 A JP12316384 A JP 12316384A JP 12316384 A JP12316384 A JP 12316384A JP S613497 A JPS613497 A JP S613497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed board
- electrical connection
- connection structure
- melting point
- low melting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の実装方法に係り、マルチチップセ
ラミック基板とマザーボードとの接続方式の改良に関す
る。
ラミック基板とマザーボードとの接続方式の改良に関す
る。
コンピュータやデータ通信用の情報処理装置のコストバ
ーフォーマント向上をねらいとして、これらに用いられ
る半導体素子はますます高集積化の傾向にある。
ーフォーマント向上をねらいとして、これらに用いられ
る半導体素子はますます高集積化の傾向にある。
従来、LSIチップはDIP (dua l−1n−1
ine package)に収容されていたが、端子
を高密度に取り出す方法、ならびに多端子素子の搭載法
が発展しはじめている。チップの搭載法としては、■ワ
イヤボンディング、■フィルムキャリヤ、■フリップチ
ップ、■セラミックキャリヤの4方法が用いられている
。高実装密度の点からは■と■が優れているが、今後し
ばらくの高密度多端子チップケースは気密封止で信頼性
の高い■がDIPにとってかわるとみられている。
ine package)に収容されていたが、端子
を高密度に取り出す方法、ならびに多端子素子の搭載法
が発展しはじめている。チップの搭載法としては、■ワ
イヤボンディング、■フィルムキャリヤ、■フリップチ
ップ、■セラミックキャリヤの4方法が用いられている
。高実装密度の点からは■と■が優れているが、今後し
ばらくの高密度多端子チップケースは気密封止で信頼性
の高い■がDIPにとってかわるとみられている。
この両者が基板上に実装される場合の占有面積はセラミ
ックキャリヤはDIPの1/3ですむので、デツプ搭載
密度のみならず配線用面積マージンの上からも有利であ
る。
ックキャリヤはDIPの1/3ですむので、デツプ搭載
密度のみならず配線用面積マージンの上からも有利であ
る。
半導体素子の高集積化はスケールメリットとよばれる素
子の高性能化につながる一方で、従来のプリント配線技
術は配線密度、および熱的特性上のギャップを拡げつつ
ある。
子の高性能化につながる一方で、従来のプリント配線技
術は配線密度、および熱的特性上のギャップを拡げつつ
ある。
実装方式としては、
(イ)1チツプ/バケ一ジ方式をとり、これを多層プリ
ント板に搭載(モノリシック実装)し、さらにこれをマ
ザーボードに挿し込むという3段階構成する方式。
ント板に搭載(モノリシック実装)し、さらにこれをマ
ザーボードに挿し込むという3段階構成する方式。
(ロ)複数個のチップを多層セラミンクパッケージ(モ
ジュール)に搭載(マルチチップ実装)し、それをプリ
ント板ボードに2次元、または3次元に牧畜する方式。
ジュール)に搭載(マルチチップ実装)し、それをプリ
ント板ボードに2次元、または3次元に牧畜する方式。
等がある。
(イ)の方式の1例は第3図(a)の如きであり、LS
Iチップがグイボンドされ、パッケージ端子がワイヤボ
ンドされ、冷却用フィンが付けられたLSIパンケージ
31が多層プリント板32に複数個搭載される。この方
式では入出力端子33がプリント板に半田付けされる。
Iチップがグイボンドされ、パッケージ端子がワイヤボ
ンドされ、冷却用フィンが付けられたLSIパンケージ
31が多層プリント板32に複数個搭載される。この方
式では入出力端子33がプリント板に半田付けされる。
(ロ)の方式には第3図(b)の如く、セラミック基板
34と多層プリント板35との間をコネクタ36を介し
接続する方式; 第3図(C)の如く、多ピン構造セラミックモジエール
37のピン38を多層プリント板39にハンダ付けする
方式; 第3図(al、 (blの方式は1982年5月31日
日経マグロウヒル社より刊行された「汎用大型コンビエ
ータ」125頁もしくは245頁に記載される。
34と多層プリント板35との間をコネクタ36を介し
接続する方式; 第3図(C)の如く、多ピン構造セラミックモジエール
37のピン38を多層プリント板39にハンダ付けする
方式; 第3図(al、 (blの方式は1982年5月31日
日経マグロウヒル社より刊行された「汎用大型コンビエ
ータ」125頁もしくは245頁に記載される。
又第3図(C1の方式はUSP4082394に、記載
される。
される。
上記の如く、セラミック基板と多層プリント基板との間
の熱膨張係数の相違を緩和する如き構造をとるために、
側基板間の接続間距離が長くなるものであった。
の熱膨張係数の相違を緩和する如き構造をとるために、
側基板間の接続間距離が長くなるものであった。
本発明は、伝送スピードの向上を計りうるセラミック基
板とマザーボードとの接続方式を提供するもので、その
手段は、熱膨張係数の異なる複数のプリント板間の電気
接続方式に於て、該複数のプリント板間に、接続対応位
置に貫通孔が形成され、該貫通孔内に低融点金属が充填
された、シートを介在せしめて積層したことを特徴とす
る異種複合プリント板の電気接続構造により達成される
。
板とマザーボードとの接続方式を提供するもので、その
手段は、熱膨張係数の異なる複数のプリント板間の電気
接続方式に於て、該複数のプリント板間に、接続対応位
置に貫通孔が形成され、該貫通孔内に低融点金属が充填
された、シートを介在せしめて積層したことを特徴とす
る異種複合プリント板の電気接続構造により達成される
。
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の異種複合プリント板の電気接続構造を
示し、1は有機多層プタント板配線モジュール、2はセ
ラミック多層基板である。有機プリント板1と複数のI
Cチップ3が搭載されたセラミック基板2との電気的接
続は、接合対応位置に貫通孔4が形成され、その貫通孔
4内に低融点金属7が充填された接合フレーム5を介在
させ、有機プリント板配線モジュール1表面に形成され
るパッド6と、セラミック基板2表面に形成されるパッ
ド6′との間を接合フレーム5の貫通孔4内に充填され
た低融点金属により行うものである。
示し、1は有機多層プタント板配線モジュール、2はセ
ラミック多層基板である。有機プリント板1と複数のI
Cチップ3が搭載されたセラミック基板2との電気的接
続は、接合対応位置に貫通孔4が形成され、その貫通孔
4内に低融点金属7が充填された接合フレーム5を介在
させ、有機プリント板配線モジュール1表面に形成され
るパッド6と、セラミック基板2表面に形成されるパッ
ド6′との間を接合フレーム5の貫通孔4内に充填され
た低融点金属により行うものである。
ボンディングワイヤである。なおパッド6の表面は5n
−Pb系のハンダ層9でコートされている。
−Pb系のハンダ層9でコートされている。
以上の如く形成された接合フレーム5を第1図(C1の
ようにセラミ基板2と有機プリント板1との間に介在せ
しめ、位置合せ後積層加圧加熱して、低融点金属を溶融
せしめた後冷却して、固化せしめセラミ基板のパッド6
′及び有機プリント板のパッド6間が低融点金属で接合
された異種複合プリント板の電気接続構造を得る。
ようにセラミ基板2と有機プリント板1との間に介在せ
しめ、位置合せ後積層加圧加熱して、低融点金属を溶融
せしめた後冷却して、固化せしめセラミ基板のパッド6
′及び有機プリント板のパッド6間が低融点金属で接合
された異種複合プリント板の電気接続構造を得る。
〔作用〕
低融点金属は変形が容易であり、セラミ基板と有機プリ
ント板の熱膨張係数の相異に基く応力を吸収緩和するこ
とができる。
ント板の熱膨張係数の相異に基く応力を吸収緩和するこ
とができる。
上記実施例においてはセラミ7り基板と有機プリント板
を接合する場合について説明したが、金属コアプリント
板と有機プリント板との接合もしくは金属コアプリント
板とセラミック基板との接合にも同様に適応し得る。接
合フレーム5の厚さは電気接続を行う、熱膨張係数の異
なるプリント板の熱膨張係数の違いを考慮して決めれば
よく、使用温度条件範囲内での応力歪を吸収緩和し得る
厚さとすればよい。
を接合する場合について説明したが、金属コアプリント
板と有機プリント板との接合もしくは金属コアプリント
板とセラミック基板との接合にも同様に適応し得る。接
合フレーム5の厚さは電気接続を行う、熱膨張係数の異
なるプリント板の熱膨張係数の違いを考慮して決めれば
よく、使用温度条件範囲内での応力歪を吸収緩和し得る
厚さとすればよい。
次に第1図に示される接合フレーム5の製造法について
述べる。第91図(alの如く、基台21上に所定位置
に100〜200μmφ程度の貫通孔4が設けられたポ
リウレタン、ポリブタジェン等の140℃の融点以上の
温度に加熱された熔融In−pb等の低融点金属22を
スクィジ23で矢印属が充填固化された第言図(C1の
如き接合フレーム5を得る。なお接合フレームの形成法
としては、7通孔が設けられた樹脂シートに低融点金属
ボールを位置決めマスクで整列せしめた後押型で貫通孔
内に圧入させボール充填してもよい。
述べる。第91図(alの如く、基台21上に所定位置
に100〜200μmφ程度の貫通孔4が設けられたポ
リウレタン、ポリブタジェン等の140℃の融点以上の
温度に加熱された熔融In−pb等の低融点金属22を
スクィジ23で矢印属が充填固化された第言図(C1の
如き接合フレーム5を得る。なお接合フレームの形成法
としては、7通孔が設けられた樹脂シートに低融点金属
ボールを位置決めマスクで整列せしめた後押型で貫通孔
内に圧入させボール充填してもよい。
ボール充填法については特願昭55−69818号公報
に記載されている。具体的にはセラミ基板−エポキシプ
リント板の場合100〜200μmの厚さで良い。
に記載されている。具体的にはセラミ基板−エポキシプ
リント板の場合100〜200μmの厚さで良い。
以上の説明の如く、異種複合プリント板の電気接続間距
離を短くすることが出来、又製法も実装方法も容易であ
る効果がある。
離を短くすることが出来、又製法も実装方法も容易であ
る効果がある。
第1図は本発明の電気接続構造を説明する図。
第2図は本発明の接合フレームを説明する図、第3図は
従来の電気接続構造を説明する図である。 1;有機プリント板、2:セラミック基板。 3:■Cチップ、4:貫通孔。 5:接合フレーム、6.6’:パソド。 7:低融点金属、8:ワイヤ ′f−)j 児 第 j月 Z、31E1
従来の電気接続構造を説明する図である。 1;有機プリント板、2:セラミック基板。 3:■Cチップ、4:貫通孔。 5:接合フレーム、6.6’:パソド。 7:低融点金属、8:ワイヤ ′f−)j 児 第 j月 Z、31E1
Claims (4)
- (1)熱膨張係数の異なる複数のプリント板間の電気接
続方式に於て、該複数のプリント板間に、接続対応位置
に貫通孔が形成され、該貫通孔内に低融点金属が充填さ
れた、シートを介在せしめて積層したことを特徴とする
異種複合プリント板の電気接続構造。 - (2)上記プリント板は有機プリント板、セラミックプ
リント板、もしくはメタルコアプリント板の組合せであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気接
続構造。 - (3)上記低融点金属がIn−Sn、In−Pbである
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気接続
構造。 - (4)上記シートはポリブタジエン、ウレタンであるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気接続構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12316384A JPS613497A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 異種複合プリント板の電気接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12316384A JPS613497A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 異種複合プリント板の電気接続構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS613497A true JPS613497A (ja) | 1986-01-09 |
Family
ID=14853739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12316384A Pending JPS613497A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 異種複合プリント板の電気接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS613497A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07147464A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路基板接続材とそれを用いた多層回路基板の製造方法 |
JPH07193096A (ja) * | 1991-07-30 | 1995-07-28 | At & T Corp | 階段状多層相互接続装置 |
JP2010161126A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Fujitsu Ltd | 中継部材および電子部品装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59996A (ja) * | 1982-06-25 | 1984-01-06 | 株式会社日立製作所 | 基板の接続構造 |
JPS60182189A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-17 | キヤノン株式会社 | はんだ付け方法及び電気回路装置 |
-
1984
- 1984-06-15 JP JP12316384A patent/JPS613497A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59996A (ja) * | 1982-06-25 | 1984-01-06 | 株式会社日立製作所 | 基板の接続構造 |
JPS60182189A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-17 | キヤノン株式会社 | はんだ付け方法及び電気回路装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07193096A (ja) * | 1991-07-30 | 1995-07-28 | At & T Corp | 階段状多層相互接続装置 |
JPH07147464A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路基板接続材とそれを用いた多層回路基板の製造方法 |
JP2010161126A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Fujitsu Ltd | 中継部材および電子部品装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4862322A (en) | Double electronic device structure having beam leads solderlessly bonded between contact locations on each device and projecting outwardly from therebetween | |
KR100480515B1 (ko) | 반도체 장치 | |
US5592735A (en) | Method of making a multi-chip module having an improved heat dissipation efficiency | |
US6414381B1 (en) | Interposer for separating stacked semiconductor chips mounted on a multi-layer printed circuit board | |
JP2910670B2 (ja) | 半導体実装構造 | |
US20020038908A1 (en) | Thermal enhanced ball grid array package | |
US20020089050A1 (en) | Semiconductor device | |
US5479051A (en) | Semiconductor device having a plurality of semiconductor chips | |
JP2010050489A (ja) | 半導体装置 | |
JPWO2007138771A1 (ja) | 半導体装置、電子部品モジュールおよび半導体装置の製造方法 | |
JP3834424B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2001250907A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6653168B2 (en) | LSI package and internal connecting method used therefor | |
JPS613497A (ja) | 異種複合プリント板の電気接続構造 | |
JP3686047B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2891426B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH05211256A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10256428A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2722451B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS61137349A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10256413A (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH07176684A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10107091A (ja) | 電子部品の実装構造およびその製造方法 | |
JPS6211014Y2 (ja) | ||
JP2841825B2 (ja) | 混成集積回路 |