JPS6134591Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134591Y2
JPS6134591Y2 JP4905580U JP4905580U JPS6134591Y2 JP S6134591 Y2 JPS6134591 Y2 JP S6134591Y2 JP 4905580 U JP4905580 U JP 4905580U JP 4905580 U JP4905580 U JP 4905580U JP S6134591 Y2 JPS6134591 Y2 JP S6134591Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
tension
tape
operating lever
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4905580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152956U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4905580U priority Critical patent/JPS6134591Y2/ja
Publication of JPS56152956U publication Critical patent/JPS56152956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134591Y2 publication Critical patent/JPS6134591Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気記録再生装置等におけるバツクテ
ンシヨン装置に関するもので供給テープのバツク
テンシヨンを調整するためにバツクテンシヨンア
ームを回動付勢するばねの張力を、応答特性を変
化させることなく調整可能としたものである。
一般に磁気記録再生装置における供給テープの
バツクテンシヨンは、供給テープの巻径が最大の
ときの記録状態にてその値が規格化されており、
組立時にその値に調整するために、テンシヨンア
ーム付勢ばねの張力を調整する。
ところがばねを切つたりして張力を調整する作
業は量産工程ではやつかいであるから、後述する
第1図、第2図に示すようにばねの動作長を変え
て、つまりばねの一端(テンシヨンアーム側で
も、操作レバー側でも良い)を、かけ変えてばね
の動作長を変化させ、記録時のバツクテンシヨン
を規格に合すよう調整していた。
しかし、このような構成は、ばね張力の作用方
向が掛変え位置により変化するため、負荷変動に
対する応答特性が変化する問題があつた。
第1図、第2図に前述の従来構成を示す。
第1図および第2図において、1はカセツトケ
ース、2はヘツドドラム、3は供給リール台、4
は供給リールに巻かれた供給テープ、5は前記リ
ール台3へブレーキ力を加えるバンドブレーキ、
6はバンドブレーキ5の固定支点、8はテンシヨ
ンアーム本体を示し、9がテンシヨンアームの回
動支点である。7はバンドブレーキ5の一端と回
動自在に連結するためにテンシヨンアーム9上に
設けられた支点、11はテープと当接するテンシ
ヨンポスト、10はテンシヨンアーム9上に設け
られたバネフツク、12はテンシヨンアーム9を
リール台3にブレーキ力を加える方向(a方向)
に付勢するばね、13は支点14を回動支点とす
るテンシヨン調整用操作レバーであり、いくつか
のバネフツク用の穴13aを有している。
15はキヤプスタン、16はピンチローラを示
し、記録再生時にテープ20をe方向に駆動す
る。
18,19はカセツトハーフに設けられたガイ
ドポストである。
テープ20が走行すると、テンシヨンポスト1
1にテープ張力がかかり、そのテープテンシヨン
に応じてテンシヨンアーム8をb方向に回動させ
る。従つてテンシヨンが強くなると供給リール台
3を制動しているバンドブレーキ5のブレーキ力
が弱くなり、テープ20の張力が下る。逆にテー
プ20の張力が下ると、今度はテンシヨンアーム
8はばね12に付勢されてa方向の回動力を受
け、従つてバンドブレーキ5の制動力が増しテー
プ20の張力が増す。
この作用によりテープ20の張力はばね12の
張力に応じた値でほぼ一定する。
第2図は、第1図の要部を示すもので、13A
は操作レバー13が記録状態の時を示し、一般に
記録時はこの状態に自動的に(強制的に)復帰す
る。13B,13Cは再生時のテレビジヨン受像
機の画面の曲がり(スキユー)量に応じて操作レ
バー13の回動位置をばね12の張力が13Aに
比して弱めた時、強めた時の状態を示す。
なお、記録時においては操作レバー13は13
Aの状態に自動的に復帰して固定されるが詳細は
省略する。
従つて、テープ20の張力は記録時において操
作レバー13が13Aの状態で規格値を満す必要
があり、組立時にばね12を操作レバー13にそ
の回動支点14から異なつた距離に設けられた、
バネフツクの穴13aの1つにかけ変えて、ばね
12の張力を変えて所望のテープ張力を得ること
になる。
12○イは操作レバー13の支点14から最も遠
い穴にばね12がかけられた時を示し、12○ロは
操作レバー13の支点14から最も近い穴にばね
12がかけられた時を示す。
この様に付勢ばね12のかけられた位置によ
り、そのばね12の作用方向にバラツキが生じ、
負荷変動に対する応答、テープの巻き径変化に対
する応答の性能がバラツキを持つことになる。従
つて、規格そのものは満せても、負荷変動に対す
る応答性能に不満が残る。
本考案は、この問題を解決するものであり、第
3図にその一実施例を示す。
今、操作レバー13は記録状態に固定されてい
るとする。
22は操作レバー13の先端部に設けられた回
動支点21の回りに回動自在なバネフツクであ
る。このバネフツク22は本例では5ケのばね掛
けポイント22aを有する。このポイント22a
は回動支点21より段階的に異つた距離を有し、
ばね12のバラツキに応じてポイントを選ぶこと
が出来る。
22Aはポイントの中央に掛けた状態。
22Bはポイントが支点21より一番近い所に
掛けた状態を示す。
この図からも明らかな様にばね12の作用方向
はバネフツク22のポイント22aの位置にかか
わらず、バネフツク22が支点21を中心に回動
するため一定である。
以上のように本考案によれば、従来と同様に供
給テープのバツクテンシヨン値は規格に合せて調
整することが出来、又、付勢ばねの作用方向が磁
気記録再生装置ごとに異なつて性能がバラツクと
いう欠点を解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバツクテンシヨン装置を示す平
面図、第2図は同要部拡大図、第3図は本考案の
一実施例を示す平面図である。 3……リール台、5……バンドブレーキ、8…
…テンシヨンアーム、11……テンシヨンポス
ト、12……ばね、13……操作レバー、22…
…ばねフツク、22a……ばねかけ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 変位可能なテープテンシヨン調整用操作レバー
    13と、そのテープテンシヨン調整用操作レバー
    13の一端部に回動可能に連結され、その回動支
    点から各々異なる距離にある複数のばねかけ部2
    2aを有するばねフツク22と、前記複数のばね
    かけ部22aの内より選択された1つのばねかけ
    部とテンシヨンアームとの間に掛けられたばね1
    2とよりなるテープのバツクテンシヨン装置。
JP4905580U 1980-04-10 1980-04-10 Expired JPS6134591Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4905580U JPS6134591Y2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4905580U JPS6134591Y2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152956U JPS56152956U (ja) 1981-11-16
JPS6134591Y2 true JPS6134591Y2 (ja) 1986-10-08

Family

ID=29644036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4905580U Expired JPS6134591Y2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134591Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152956U (ja) 1981-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134591Y2 (ja)
JP2733115B2 (ja) テープレコーダのテンション調節装置
JPS6235158Y2 (ja)
JPH09185856A (ja) Vcr用テープテンション調節装置
JP2688308B2 (ja) ビデオテープレコーダのリールブレーキ装置
JPH0110778Y2 (ja)
JPH0419619Y2 (ja)
US3323738A (en) Tape recorder mechanism
JPH054107Y2 (ja)
JPH0528583Y2 (ja)
JPH0746449B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63153756A (ja) テープカセット
JPH0313661B2 (ja)
JP2511542Y2 (ja) 磁気テ―プ引き出し装置
JPH0731380Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5917021Y2 (ja) 磁気再生装置
JPH0614296Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS59113579A (ja) テ−プカセツト
JPH0131787Y2 (ja)
JPH056580Y2 (ja)
JPH06302052A (ja) テープ手動巻取装置
JPH0555944B2 (ja)
JPH02110039U (ja)
JPH0532819B2 (ja)
JPH053062B2 (ja)