JPH0131787Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0131787Y2 JPH0131787Y2 JP6615480U JP6615480U JPH0131787Y2 JP H0131787 Y2 JPH0131787 Y2 JP H0131787Y2 JP 6615480 U JP6615480 U JP 6615480U JP 6615480 U JP6615480 U JP 6615480U JP H0131787 Y2 JPH0131787 Y2 JP H0131787Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- piece
- fixed
- shaft
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、例えばビデオテープレコーダ(以
下VTRと称す)の組立て工程におけるバツクテ
ンシヨン用ブレーキバンを、バツクテンシヨンレ
バーに取付けるバンド取付装置において、構成を
簡素化して部品点数の減少および工数削減を図る
ようにしたバンド取付装置に関する。
下VTRと称す)の組立て工程におけるバツクテ
ンシヨン用ブレーキバンを、バツクテンシヨンレ
バーに取付けるバンド取付装置において、構成を
簡素化して部品点数の減少および工数削減を図る
ようにしたバンド取付装置に関する。
第1図は、VTRのテープ走行系を示し、回転
ビデオヘツド(図示せず)を有するシリンダドラ
ム1の周囲に、回転自在のローデイングリング2
が配設され、テープカセツト3のセツト時、テー
プカセツト3をVTRのホルダ(図示せず)に入
れて下降させると、テープカセツト3の内側に、
ローデイングリング2に設けられているビデオテ
ープ4引き出し用の先導ガイド5が入り、つぎに
ローデイングリング2が左方向に270度程度回転
して先導ガイド5がビデオテープ4を引つかけて
引き回し、ビデオテープ4が、図示のように、ロ
ーデイングリング2に配設された各テープガイド
ピン6〜8によりループ状に引き出されて所定の
テープ走行路に装架される。そして、押釦等の操
作により、例えばプレイモードに設定すると、テ
ープカセツト3内の供給リール9から出たビデオ
テープ4が、バツクテンシヨンレバー10の先端
に設けられているバツクテンシヨンポスト11に
より、供給リール9に巻回されているテープ量に
拘わらず常に適度なバツクテンシヨンを与えら
れ、さらに、2個のガイドポスト12,13によ
り上下方向の位置を規制されるとともに、両ガイ
ドポスト12,13間の全幅消去ヘツド14によ
り記録されているパターンが全て消去され、その
後、ビデオテープ4がシリンダドラム1の外表面
に斜めに接触して走行され、2個のガイドポスト
15,16により再び上下方向の位置を規制され
るとともに、該両ガイドポスト15,16間の音
声消去ヘツド17により記録された映像信号の端
が音声トラツク分だけ消去され、かつ音声コント
ロールヘツド18により音声信号およびコントロ
ール信号が、ビデオテープ4にそれぞれ記録さ
れ、さらに、ビデオテープ4が、ピンチローラ1
9とキヤプスタンローラ20とにより一定速度で
送り出され、先導ガイド5および各ガイドピン6
〜8を経て巻取りリール21に巻取られる。な
お、同図に示す22〜24はそれぞれローデイン
グリング2のガイドローラ、25はコネクタ、2
6はバツクテンシヨンレバー10の支軸、27は
バツクテンシヨンレバー10を反時計方向に付勢
するテンシヨンばねである。
ビデオヘツド(図示せず)を有するシリンダドラ
ム1の周囲に、回転自在のローデイングリング2
が配設され、テープカセツト3のセツト時、テー
プカセツト3をVTRのホルダ(図示せず)に入
れて下降させると、テープカセツト3の内側に、
ローデイングリング2に設けられているビデオテ
ープ4引き出し用の先導ガイド5が入り、つぎに
ローデイングリング2が左方向に270度程度回転
して先導ガイド5がビデオテープ4を引つかけて
引き回し、ビデオテープ4が、図示のように、ロ
ーデイングリング2に配設された各テープガイド
ピン6〜8によりループ状に引き出されて所定の
テープ走行路に装架される。そして、押釦等の操
作により、例えばプレイモードに設定すると、テ
ープカセツト3内の供給リール9から出たビデオ
テープ4が、バツクテンシヨンレバー10の先端
に設けられているバツクテンシヨンポスト11に
より、供給リール9に巻回されているテープ量に
拘わらず常に適度なバツクテンシヨンを与えら
れ、さらに、2個のガイドポスト12,13によ
り上下方向の位置を規制されるとともに、両ガイ
ドポスト12,13間の全幅消去ヘツド14によ
り記録されているパターンが全て消去され、その
後、ビデオテープ4がシリンダドラム1の外表面
に斜めに接触して走行され、2個のガイドポスト
15,16により再び上下方向の位置を規制され
るとともに、該両ガイドポスト15,16間の音
声消去ヘツド17により記録された映像信号の端
が音声トラツク分だけ消去され、かつ音声コント
ロールヘツド18により音声信号およびコントロ
ール信号が、ビデオテープ4にそれぞれ記録さ
れ、さらに、ビデオテープ4が、ピンチローラ1
9とキヤプスタンローラ20とにより一定速度で
送り出され、先導ガイド5および各ガイドピン6
〜8を経て巻取りリール21に巻取られる。な
お、同図に示す22〜24はそれぞれローデイン
グリング2のガイドローラ、25はコネクタ、2
6はバツクテンシヨンレバー10の支軸、27は
バツクテンシヨンレバー10を反時計方向に付勢
するテンシヨンばねである。
ところで、前記テープ走行時、ビデオテープ4
をシリンダドラム1の外周面に対し最適の接触状
態で走行させなければならない。すなわち、時々
刻々と変化する供給リール9のテープ量に対しビ
デオテープ4のバツクテンシヨンを一定に保持し
ないと、ビデオテープ4の伸縮により再生画面の
上部が曲がるスキユー歪や画面がゆれるジツター
等が発生して画質が劣化するとともに、ビデオテ
ープ4の互換性が不良となる。そこで、VTRに
は、一般に第2図に示すようなバツクテンシヨン
サーボ機構が設けられている。すなわち、供給リ
ール9に同軸的に結合されたブレーキドラム28
に、ブレーキシユー29を介在してブレーキバン
ド30を巻回するとともに、ブレーキバンド30
の一端を、取付金具31を介してバツクテンシヨ
ンレバー10に取付け、かつブレーキバンド30
の他端を係止板32に取付けた構成になつてい
る。そして、その動作を説明すると、ブレーキバ
ンド30によりブレーキシユー29を介してブレ
ーキドラム28に制動が加えられており、もし走
行方向へのビデオテープ4のテンシヨンが強くな
ければ、バツクテンシヨンポスト11が矢印方向
に押され、ブレーキバンド30の張力が弛んでブ
レーキドラム28への制動が減少し、ビデオテー
プ4が供給リール9から円滑に繰り出され、逆に
ビデオテープ4が弛めば、テンシヨンばね27に
よりバツクテンシヨンレバー10が反矢印方向に
回動され、ブレーキバンド30が引つ張られて供
給リール9の回転に制動が加えられ、ビデオテー
プ4に常に同じバツクテンシヨンが与えられるよ
うになつている。
をシリンダドラム1の外周面に対し最適の接触状
態で走行させなければならない。すなわち、時々
刻々と変化する供給リール9のテープ量に対しビ
デオテープ4のバツクテンシヨンを一定に保持し
ないと、ビデオテープ4の伸縮により再生画面の
上部が曲がるスキユー歪や画面がゆれるジツター
等が発生して画質が劣化するとともに、ビデオテ
ープ4の互換性が不良となる。そこで、VTRに
は、一般に第2図に示すようなバツクテンシヨン
サーボ機構が設けられている。すなわち、供給リ
ール9に同軸的に結合されたブレーキドラム28
に、ブレーキシユー29を介在してブレーキバン
ド30を巻回するとともに、ブレーキバンド30
の一端を、取付金具31を介してバツクテンシヨ
ンレバー10に取付け、かつブレーキバンド30
の他端を係止板32に取付けた構成になつてい
る。そして、その動作を説明すると、ブレーキバ
ンド30によりブレーキシユー29を介してブレ
ーキドラム28に制動が加えられており、もし走
行方向へのビデオテープ4のテンシヨンが強くな
ければ、バツクテンシヨンポスト11が矢印方向
に押され、ブレーキバンド30の張力が弛んでブ
レーキドラム28への制動が減少し、ビデオテー
プ4が供給リール9から円滑に繰り出され、逆に
ビデオテープ4が弛めば、テンシヨンばね27に
よりバツクテンシヨンレバー10が反矢印方向に
回動され、ブレーキバンド30が引つ張られて供
給リール9の回転に制動が加えられ、ビデオテー
プ4に常に同じバツクテンシヨンが与えられるよ
うになつている。
つぎに、ブレーキバンド30のバツクテンシヨ
ンレバー10への従来の取付装置を、第3図およ
び第4図により説明すると、まず、ブレーキバン
ド30の一端を、リベツト33をかみしめて取付
金具31に鋲着し、この取付金具31を、バツク
テンシヨンレバー10の断面逆コ字状のバンド取
付体34に挿着される取付軸35に挿入するとと
もに、取付金具31の一方における取付軸35に
Eリング36を嵌めて取付金具31のスラスト方
向への移動を防止し、取付金具31が取付軸35
に回動自在に装着されている。しかし、前記バン
ド30の取付装置では、取付金具31、リベツト
33およびEリング36等の使用部品点数が多
く、かつ多くの組立工数を要し、さらに、部品管
理も容易でないと云つた欠点がある。
ンレバー10への従来の取付装置を、第3図およ
び第4図により説明すると、まず、ブレーキバン
ド30の一端を、リベツト33をかみしめて取付
金具31に鋲着し、この取付金具31を、バツク
テンシヨンレバー10の断面逆コ字状のバンド取
付体34に挿着される取付軸35に挿入するとと
もに、取付金具31の一方における取付軸35に
Eリング36を嵌めて取付金具31のスラスト方
向への移動を防止し、取付金具31が取付軸35
に回動自在に装着されている。しかし、前記バン
ド30の取付装置では、取付金具31、リベツト
33およびEリング36等の使用部品点数が多
く、かつ多くの組立工数を要し、さらに、部品管
理も容易でないと云つた欠点がある。
この考案は、前記従来の切点に留意し、部品点
数を減少して組立工数を削減するようにしたもの
であり、つぎにこの考案をその1実施例を示した
第5図ないし第7図とともに詳細に説明する。
数を減少して組立工数を削減するようにしたもの
であり、つぎにこの考案をその1実施例を示した
第5図ないし第7図とともに詳細に説明する。
それらの図において、37,38はバツクテン
シヨンレバー10のバンド取付体34に相対向し
て透設された2個の支持孔、39はバンド取付体
34の一側から一方の支持孔37に連通するよう
形成された切欠き、40はバンド30の支持具で
あり、軸41と、軸41の一側に突出しバンド取
付体34の内側より若干短かい長さの突出片42
と、突出片4の中央部に連設した固着片43と
が、プラスチツク樹脂により一体成形されてい
る。43a,43bはそれぞれ固着片43を構成
する固定片および可動片であり、固定片43aが
突出片42から延設され、かつ可動片43bがヒ
ンジ部43cを介して固定片43aに連設され、
ヒンジ部43cの折曲により両片43a,43b
が重合される。43dは固定片43aに突設され
た2個の突起、43eは可動片43bに形成され
両突起43dがそれぞれ圧入される2個の嵌合孔
である。
シヨンレバー10のバンド取付体34に相対向し
て透設された2個の支持孔、39はバンド取付体
34の一側から一方の支持孔37に連通するよう
形成された切欠き、40はバンド30の支持具で
あり、軸41と、軸41の一側に突出しバンド取
付体34の内側より若干短かい長さの突出片42
と、突出片4の中央部に連設した固着片43と
が、プラスチツク樹脂により一体成形されてい
る。43a,43bはそれぞれ固着片43を構成
する固定片および可動片であり、固定片43aが
突出片42から延設され、かつ可動片43bがヒ
ンジ部43cを介して固定片43aに連設され、
ヒンジ部43cの折曲により両片43a,43b
が重合される。43dは固定片43aに突設され
た2個の突起、43eは可動片43bに形成され
両突起43dがそれぞれ圧入される2個の嵌合孔
である。
つぎに、前記実施例の組立てについて説明す
る。
る。
固着片43が第7図に示すように開いた状態に
おいて、バンド30の一端部に形成した2個の取
付孔(図示せず)に両突起43dを挿入してバン
ド30の一端を固定片43aに接合したのち、ヒ
ンジ部43cの折曲により可動片43bを、バン
ド30を介して固定片43aに重合すると、両突
起43dがそれぞれ嵌合孔43eに圧入され、バ
ンド30の一端が、両片43a,43bにより挾
持固定されて固着片43に固着される。そして、
第6図に1点鎖線の矢印で示すように、支持具4
0の軸41を両支持孔37,38に挿通するとと
もに、突出片42を切欠き39に挿通し、突出片
42を両支持孔37,38間に位置させた状態
で、支持具40を、両端が支持孔37,38に挿
通されている軸41を支点として第6図のA矢印
方向に回動させて2点鎖線で示すような状態にす
る。その結果、突出片42が切欠き39の以外の
位置に位置し、突出片42により、支持具40の
スラスト方向への移動が防止されて支持孔37,
38からの脱落が防止され、支持具40が回動自
在に支持され、バンド30が1個の支持具40の
みでバンド取付体34に取付けられ、しかも取付
けに際し、従来のかしめ工具等のような特殊な工
具を一切必要としない。
おいて、バンド30の一端部に形成した2個の取
付孔(図示せず)に両突起43dを挿入してバン
ド30の一端を固定片43aに接合したのち、ヒ
ンジ部43cの折曲により可動片43bを、バン
ド30を介して固定片43aに重合すると、両突
起43dがそれぞれ嵌合孔43eに圧入され、バ
ンド30の一端が、両片43a,43bにより挾
持固定されて固着片43に固着される。そして、
第6図に1点鎖線の矢印で示すように、支持具4
0の軸41を両支持孔37,38に挿通するとと
もに、突出片42を切欠き39に挿通し、突出片
42を両支持孔37,38間に位置させた状態
で、支持具40を、両端が支持孔37,38に挿
通されている軸41を支点として第6図のA矢印
方向に回動させて2点鎖線で示すような状態にす
る。その結果、突出片42が切欠き39の以外の
位置に位置し、突出片42により、支持具40の
スラスト方向への移動が防止されて支持孔37,
38からの脱落が防止され、支持具40が回動自
在に支持され、バンド30が1個の支持具40の
みでバンド取付体34に取付けられ、しかも取付
けに際し、従来のかしめ工具等のような特殊な工
具を一切必要としない。
なお、前記実施例では、VTRのブレーキバン
ドの取付に適用した場合について説明したが、他
のバンドを回動自在に枢着する場合にも適用でき
るのは勿論である。
ドの取付に適用した場合について説明したが、他
のバンドを回動自在に枢着する場合にも適用でき
るのは勿論である。
以上のように、この考案のバンド取付装置によ
ると、バンド取付体に、2個の支持孔を相対向し
て透設するとともに外側から支持孔に連通する切
欠きを形成し、軸と、該軸の一側に突出した突出
片と、該突出片に連設した固着片とを一体に形成
し、固着片にバンドの一端を固着し、軸を支持孔
に挿通するとともに、突出片を切欠きに挿通し、
突出片を両支持孔間に位置させ、軸を回動し突出
片を切欠き以外の位置に位置させることにより、
部品点数を減少することができ、かつ組立工数を
削減できるため、コストダウンすることができ、
しかも、組立てに際して特殊な工具を必要としな
い利点がある。
ると、バンド取付体に、2個の支持孔を相対向し
て透設するとともに外側から支持孔に連通する切
欠きを形成し、軸と、該軸の一側に突出した突出
片と、該突出片に連設した固着片とを一体に形成
し、固着片にバンドの一端を固着し、軸を支持孔
に挿通するとともに、突出片を切欠きに挿通し、
突出片を両支持孔間に位置させ、軸を回動し突出
片を切欠き以外の位置に位置させることにより、
部品点数を減少することができ、かつ組立工数を
削減できるため、コストダウンすることができ、
しかも、組立てに際して特殊な工具を必要としな
い利点がある。
第1図はVTRのテープ走行系の平面図、第2
図は第1図のバツクテンシヨンサーボ機構の説明
図、第3図および第4図はVTRにおける従来の
バンド取付装置を示し、第3図は平面図、第4図
は背面図、第5図ないし第7図はこの考案のバン
ド取付装置の1実施例を示し、第5図は切断背面
図、第6図は分解斜視図、第7図は一部の斜視図
である。 30……バンド、34……バンド取付体、3
7,38……支持孔、39……切欠き、40……
支持具、41……軸、42……突出片、43……
固着片。
図は第1図のバツクテンシヨンサーボ機構の説明
図、第3図および第4図はVTRにおける従来の
バンド取付装置を示し、第3図は平面図、第4図
は背面図、第5図ないし第7図はこの考案のバン
ド取付装置の1実施例を示し、第5図は切断背面
図、第6図は分解斜視図、第7図は一部の斜視図
である。 30……バンド、34……バンド取付体、3
7,38……支持孔、39……切欠き、40……
支持具、41……軸、42……突出片、43……
固着片。
Claims (1)
- バンド取付体に、2個の支持孔を相対向して透
設するとともに外側から前記支持孔に連通する切
欠きを形成し、軸と、該軸の一側に突出した突出
片と、該突出片に連設した固着片とを一体に形成
し、前記固着片にバンドの一端を固着し、前記軸
を前記支持孔に挿通するとともに、前記突出片を
前記切欠きに挿通し、前記突出片を前記両支持孔
間に位置させ、前記軸を回動し前記突出片を前記
切欠き以外の位置に位置させたバンド取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6615480U JPH0131787Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6615480U JPH0131787Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57126U JPS57126U (ja) | 1982-01-05 |
JPH0131787Y2 true JPH0131787Y2 (ja) | 1989-09-29 |
Family
ID=29435023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6615480U Expired JPH0131787Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0131787Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-05-14 JP JP6615480U patent/JPH0131787Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57126U (ja) | 1982-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2993522B2 (ja) | テープ・テンション調節装置及び記録再生装置 | |
JPS5826751U (ja) | テ−プレコ−ダのつなぎ撮り機構 | |
JPH0319075Y2 (ja) | ||
JPH0131787Y2 (ja) | ||
JPS6356618B2 (ja) | ||
GB2101086A (en) | Endless cassette tape for video tape recorder | |
JPS6035745B2 (ja) | テ−プ自動装填型記録再生装置 | |
JPH0329800Y2 (ja) | ||
JPH0633553Y2 (ja) | 引き出しガイド駆動装置 | |
JPH0138762Y2 (ja) | ||
JPH0110778Y2 (ja) | ||
JPH0419619Y2 (ja) | ||
US5737143A (en) | Apparatus for movably mounting a full erase head for use in a video cassette recorder | |
JPS5931143B2 (ja) | テ−プ自動装填装置 | |
JP2778280B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0213385B2 (ja) | ||
JPH0115011Y2 (ja) | ||
JPS6232367Y2 (ja) | ||
JPH0313661B2 (ja) | ||
JPH0734510Y2 (ja) | 案内部材取付装置 | |
JP3181576B2 (ja) | 移動レバー装置 | |
JPS6040998Y2 (ja) | テ−プ架装装置 | |
JPH051027Y2 (ja) | ||
JPS6251Y2 (ja) | ||
JPH0450575Y2 (ja) |