JPS6134436Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6134436Y2 JPS6134436Y2 JP4524782U JP4524782U JPS6134436Y2 JP S6134436 Y2 JPS6134436 Y2 JP S6134436Y2 JP 4524782 U JP4524782 U JP 4524782U JP 4524782 U JP4524782 U JP 4524782U JP S6134436 Y2 JPS6134436 Y2 JP S6134436Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gutter
- fitting part
- socket
- water collector
- downspout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Table Equipment (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は2方向からの軒樋から延設された呼び
樋を集合し縦樋に接続する為に用いられる縦樋用
集水器(よせます)に関する。
樋を集合し縦樋に接続する為に用いられる縦樋用
集水器(よせます)に関する。
建屋の樋構造に於て、角部や段違いの軒先に配
設される2方向の軒樋から夫々呼び樋を経て1本
の縦樋に集合する方法がよく採用される。この呼
び樋と縦樋との間の接続は集水器により行なわれ
るのが一般的で、その一例を図により説明すると
第1図は2本の呼び樋と1本の縦樋とを集水器を
介して接続した状態を示す正面図、第2図は同左
側面図である。図に於て集水器本体Wは合成樹脂
で製せられ、上部に2本の呼び樋A,Aを嵌挿し
得る受口Cと下部落水口には縦樋Bに嵌入接続し
得る円筒形の挿口Pを有し、該挿口Pは上記呼び
樋Aと同径の縦樋(不図示)に嵌入し得る挿口嵌
合部P2と、該呼び樋Aより径大な縦樋Bに嵌入し
得る円筒形の挿口嵌合部P1とで構成されている。
この2つの嵌合部P1,P2は選択的使用を可能にす
るものであり、どちらか一方のみが設けられるこ
とも多々あるが、2方向の軒樋からの雨水を集合
するこのような集水器にあつては、排水効率の点
から径大の嵌合部P1を用いることが好ましいこと
は云うまでもない。これは排出側の有効断面積が
導入される水量に見合つたものでなければならな
いという原理に基づくものであり、例えば呼び樋
Aの内径が60mmφの場合縦樋Bの内径は75mmφが
適当とされている。このように排出側、つまり挿
口Pを径大の縦樋Bに適合させるには、呼び樋に
適合する集水器本体のサイズより大型の集水器本
体Wを使用することにより補うしかなかつた。
設される2方向の軒樋から夫々呼び樋を経て1本
の縦樋に集合する方法がよく採用される。この呼
び樋と縦樋との間の接続は集水器により行なわれ
るのが一般的で、その一例を図により説明すると
第1図は2本の呼び樋と1本の縦樋とを集水器を
介して接続した状態を示す正面図、第2図は同左
側面図である。図に於て集水器本体Wは合成樹脂
で製せられ、上部に2本の呼び樋A,Aを嵌挿し
得る受口Cと下部落水口には縦樋Bに嵌入接続し
得る円筒形の挿口Pを有し、該挿口Pは上記呼び
樋Aと同径の縦樋(不図示)に嵌入し得る挿口嵌
合部P2と、該呼び樋Aより径大な縦樋Bに嵌入し
得る円筒形の挿口嵌合部P1とで構成されている。
この2つの嵌合部P1,P2は選択的使用を可能にす
るものであり、どちらか一方のみが設けられるこ
とも多々あるが、2方向の軒樋からの雨水を集合
するこのような集水器にあつては、排水効率の点
から径大の嵌合部P1を用いることが好ましいこと
は云うまでもない。これは排出側の有効断面積が
導入される水量に見合つたものでなければならな
いという原理に基づくものであり、例えば呼び樋
Aの内径が60mmφの場合縦樋Bの内径は75mmφが
適当とされている。このように排出側、つまり挿
口Pを径大の縦樋Bに適合させるには、呼び樋に
適合する集水器本体のサイズより大型の集水器本
体Wを使用することにより補うしかなかつた。
即ち、第2図に示す如く径大の縦樋Bに適合さ
れるべく挿口嵌合部Pを下部に形成した集水器本
体Wは、合成樹脂で製せられるものであつて、そ
の金型の関係から受口Cの開口部は上方に若干拡
開状とならざるを得ない為、呼び樋Aに比し大型
の集水器本体となる。従つて、施工状態において
呼び樋Aは嵌挿というよりむしろ遊挿される状態
となり呼び樋A端部外周と集水器本体Wの内壁と
に実質的な隙間が形成され、その為呼び樋Aは不
安定な状態で該本体Wに接続されることになり、
呼び樋と集水器及び縦樋との間にサイズ的に差が
あつてデザイン的に違和感を与える。この種の集
水器にあつてはその接続状態が出来るだけ全体に
調和がとれていることが望まれ、これを正面視し
た第1図の如き状態はもちろんのこと、第2図の
左側面図のように呼び樋Aの外径dと受け口Cの
開口幅Dに明確な差が生じることはその施工上歓
迎されるものではない。
れるべく挿口嵌合部Pを下部に形成した集水器本
体Wは、合成樹脂で製せられるものであつて、そ
の金型の関係から受口Cの開口部は上方に若干拡
開状とならざるを得ない為、呼び樋Aに比し大型
の集水器本体となる。従つて、施工状態において
呼び樋Aは嵌挿というよりむしろ遊挿される状態
となり呼び樋A端部外周と集水器本体Wの内壁と
に実質的な隙間が形成され、その為呼び樋Aは不
安定な状態で該本体Wに接続されることになり、
呼び樋と集水器及び縦樋との間にサイズ的に差が
あつてデザイン的に違和感を与える。この種の集
水器にあつてはその接続状態が出来るだけ全体に
調和がとれていることが望まれ、これを正面視し
た第1図の如き状態はもちろんのこと、第2図の
左側面図のように呼び樋Aの外径dと受け口Cの
開口幅Dに明確な差が生じることはその施工上歓
迎されるものではない。
本考案は上記に鑑みなされたもので、径大の縦
樋に接合しても呼び樋を上方より安定的に嵌挿し
得ると共に全体として調和のとれた外観に不自然
さを伴わない縦樋用集水器を提供するにある。
樋に接合しても呼び樋を上方より安定的に嵌挿し
得ると共に全体として調和のとれた外観に不自然
さを伴わない縦樋用集水器を提供するにある。
本考案の実施例を図に採つて説明すると、第3
図は本考案の代表的な実施例による接続状態を示
す正面図、第4図は同左側面図、第5図は同底面
図である。即ち、本考案は2方向の軒樋(不図
示)から延設された2本の円筒形合成樹脂呼び樋
A,Aの下端部を並列にして上部より嵌挿し得る
受口2と、該呼び樋A,Aより大径の1本の円筒
形合成樹脂縦樋Bに接続し得る下部の挿口嵌合部
3とより成る集水器本体1に於て、上記挿口嵌合
部3が上記縦樋Bの内周長と同長の外周長を有
し、該挿口嵌合部3を上記本体1の幅方向へ横長
楕円状に変形し、これによつて上記挿口嵌合部3
の奥行寸法lを実質的に縮小したことを特徴とす
る合成樹脂製縦樋用集水器である。図に於て挿口
嵌合部3には上記呼び樋Aと同径の縦樋(不図
示)に嵌入し得る別の挿口嵌合部31が連成され
て居り、集水器本体1に接続する縦樋を2種選択
可能としてあるが嵌合部3の使用の際はその下端
部を切断し嵌合部31を取り除くことが好まし
い。また該嵌合部3の奥行寸法l(第4図)は上
記呼び樋A,Aの外径とほぼ同一にしてある。集
水器本体1と縦樋Bの接続に際して、合成樹脂の
縦樋Bの接合部を外周より手で押圧すれば簡単に
変形するから、該縦樋Bの内周長と同長の外周長
を有する横長楕円状の嵌合部3に対し、該縦樋B
を容易に嵌合することが出来る。そして上方より
2本の呼び樋A,Aの下端部を受口2に夫々嵌挿
すれば2本の呼び樋A,Aと縦樋Bとの接続は完
了する。ここで図は径が60mmφの呼び樋A,A
と、75mmφの縦樋Bの接続について例示するもの
である。
図は本考案の代表的な実施例による接続状態を示
す正面図、第4図は同左側面図、第5図は同底面
図である。即ち、本考案は2方向の軒樋(不図
示)から延設された2本の円筒形合成樹脂呼び樋
A,Aの下端部を並列にして上部より嵌挿し得る
受口2と、該呼び樋A,Aより大径の1本の円筒
形合成樹脂縦樋Bに接続し得る下部の挿口嵌合部
3とより成る集水器本体1に於て、上記挿口嵌合
部3が上記縦樋Bの内周長と同長の外周長を有
し、該挿口嵌合部3を上記本体1の幅方向へ横長
楕円状に変形し、これによつて上記挿口嵌合部3
の奥行寸法lを実質的に縮小したことを特徴とす
る合成樹脂製縦樋用集水器である。図に於て挿口
嵌合部3には上記呼び樋Aと同径の縦樋(不図
示)に嵌入し得る別の挿口嵌合部31が連成され
て居り、集水器本体1に接続する縦樋を2種選択
可能としてあるが嵌合部3の使用の際はその下端
部を切断し嵌合部31を取り除くことが好まし
い。また該嵌合部3の奥行寸法l(第4図)は上
記呼び樋A,Aの外径とほぼ同一にしてある。集
水器本体1と縦樋Bの接続に際して、合成樹脂の
縦樋Bの接合部を外周より手で押圧すれば簡単に
変形するから、該縦樋Bの内周長と同長の外周長
を有する横長楕円状の嵌合部3に対し、該縦樋B
を容易に嵌合することが出来る。そして上方より
2本の呼び樋A,Aの下端部を受口2に夫々嵌挿
すれば2本の呼び樋A,Aと縦樋Bとの接続は完
了する。ここで図は径が60mmφの呼び樋A,A
と、75mmφの縦樋Bの接続について例示するもの
である。
上記構成に於て、挿口嵌合部3は上記本体1の
一側方へ横長楕円状に変形されて居り、挿口嵌合
部3の奥行寸法lは縦樋Bの径より実質的に縮小
され、例図では該奥行寸法lが呼び樋Aの外径d
とほぼ同一にされているから、集水器本体1は受
口2の開口幅Dを、呼び樋Aの嵌挿を容易にする
為また上述の金型の問題もあつて若干上方拡開状
とされるものの、該呼び樋Aの外径寸法と極端な
差を生じさせずに成形することが出来る。これは
呼び樋を遊挿状態で接続せざるを得ない従来のこ
の種の集水器に比べて顕著な優位点であり、ま
た、呼び樋Aの外径dと受口2の開口幅Dとに大
巾な差がない為、これを横視した時不自然さをそ
れ程与えないという外観上の効果をも有するもの
である。しかも挿口嵌合部3は楕円形状に変形さ
れているがその外周長は縦樋Bの内周長と同長に
されているから、該縦樋Bの外周を手で押えるだ
けで該嵌合部3に容易に嵌合することが出来、こ
れによつて2本の呼び樋A,Aからの雨水の量に
見合つた排水路の有効断面積も確保されることに
なる。即ち、降雨量が多くなつて呼び樋A,Aか
ら導入される雨水が大となつても、縦樋Bからス
ムースに排出され、集水器本体1からオーバーフ
ローすることがない。
一側方へ横長楕円状に変形されて居り、挿口嵌合
部3の奥行寸法lは縦樋Bの径より実質的に縮小
され、例図では該奥行寸法lが呼び樋Aの外径d
とほぼ同一にされているから、集水器本体1は受
口2の開口幅Dを、呼び樋Aの嵌挿を容易にする
為また上述の金型の問題もあつて若干上方拡開状
とされるものの、該呼び樋Aの外径寸法と極端な
差を生じさせずに成形することが出来る。これは
呼び樋を遊挿状態で接続せざるを得ない従来のこ
の種の集水器に比べて顕著な優位点であり、ま
た、呼び樋Aの外径dと受口2の開口幅Dとに大
巾な差がない為、これを横視した時不自然さをそ
れ程与えないという外観上の効果をも有するもの
である。しかも挿口嵌合部3は楕円形状に変形さ
れているがその外周長は縦樋Bの内周長と同長に
されているから、該縦樋Bの外周を手で押えるだ
けで該嵌合部3に容易に嵌合することが出来、こ
れによつて2本の呼び樋A,Aからの雨水の量に
見合つた排水路の有効断面積も確保されることに
なる。即ち、降雨量が多くなつて呼び樋A,Aか
ら導入される雨水が大となつても、縦樋Bからス
ムースに排出され、集水器本体1からオーバーフ
ローすることがない。
尚、例図では挿口嵌合部3は滑らかな楕円形状
にしてあるが、その外周長が使用される縦樋Bの
内周長と略同一でありさえすれば、多少屈曲した
楕円形状であつてもその接合に支障を来すことが
ない。但しこの楕円形状を極端な横長にすること
は、縦樋Bの嵌合状態が外観を損うことにもなり
かねないのでデザイン上充分な配慮が必要であ
る。また集水器本体1に対し挿口嵌合部3が正面
視した状態で左下部に設けられているが、これが
該本体1の中央下部に設けられることも本主旨を
逸脱するものではなく意匠性により適宜採択され
るものである。
にしてあるが、その外周長が使用される縦樋Bの
内周長と略同一でありさえすれば、多少屈曲した
楕円形状であつてもその接合に支障を来すことが
ない。但しこの楕円形状を極端な横長にすること
は、縦樋Bの嵌合状態が外観を損うことにもなり
かねないのでデザイン上充分な配慮が必要であ
る。また集水器本体1に対し挿口嵌合部3が正面
視した状態で左下部に設けられているが、これが
該本体1の中央下部に設けられることも本主旨を
逸脱するものではなく意匠性により適宜採択され
るものである。
叙述の如く、本考案縦樋用集水器は2本の呼び
樋からの雨水を有効に排出させると共に、該呼び
樋を安定的に且つ不自然さを伴わず嵌挿出来、ま
た成形加工も極めて容易であるので安価に製造し
得る等……その効果は顕著である。
樋からの雨水を有効に排出させると共に、該呼び
樋を安定的に且つ不自然さを伴わず嵌挿出来、ま
た成形加工も極めて容易であるので安価に製造し
得る等……その効果は顕著である。
第1図は従来の縦樋用集水器の接続状態を示す
正面図、第2図は同左側面図、第3図は本考案の
代表的な実施例による接続状態を示す正面図、第
4図は同左側面図、第5図は同底面図である。 符号の説明、1……集水器本体、2……受口、
3……挿口嵌合部、A……呼び樋、B……縦樋、
l……奥行寸法。
正面図、第2図は同左側面図、第3図は本考案の
代表的な実施例による接続状態を示す正面図、第
4図は同左側面図、第5図は同底面図である。 符号の説明、1……集水器本体、2……受口、
3……挿口嵌合部、A……呼び樋、B……縦樋、
l……奥行寸法。
Claims (1)
- 2方向の軒樋から延設された2本の円筒形合成
樹脂呼び樋の下端部を、並列にして上部より嵌挿
し得る受口と、該呼び樋より大径の1本の円筒形
合成樹脂縦樋に接続し得る下部の挿口嵌合部とよ
り成る集水器本体に於て、上記挿口嵌合部が上記
縦樋の内周長と同長の外周長を有し、該挿口嵌合
部を上記本体の幅方向へ横長楕円状に変形し、こ
れによつて上記挿口嵌合部の奥行寸法を実質的に
縮小したことを特徴とする合成樹脂製縦樋用集水
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4524782U JPS58145927U (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 縦樋用集水器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4524782U JPS58145927U (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 縦樋用集水器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58145927U JPS58145927U (ja) | 1983-10-01 |
JPS6134436Y2 true JPS6134436Y2 (ja) | 1986-10-07 |
Family
ID=30056275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4524782U Granted JPS58145927U (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 縦樋用集水器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58145927U (ja) |
-
1982
- 1982-03-29 JP JP4524782U patent/JPS58145927U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58145927U (ja) | 1983-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4956948A (en) | Clog resistant gutter-downspout connection unit | |
JPS6134436Y2 (ja) | ||
JP2004251075A (ja) | サイホン式雨水排水装置 | |
JPS5836734Y2 (ja) | 集水器と雨樋部品との連結構造 | |
JPH08151747A (ja) | 樋継手 | |
CN216893190U (zh) | 一种防渗漏的屋面排水用硬聚氯乙烯檐沟 | |
JP2000179112A (ja) | 排水管カバー | |
JPH0321564Y2 (ja) | ||
JP3031759B2 (ja) | 縦樋の接続方法 | |
JP3578853B2 (ja) | 軒樋内曲り継手 | |
JPS6033244Y2 (ja) | 樋継手用キヤツプ | |
JPH0419140Y2 (ja) | ||
JPH0428333Y2 (ja) | ||
JPH07292893A (ja) | 樋排水装置 | |
JPH053618Y2 (ja) | ||
JPS5811860Y2 (ja) | 集水器 | |
JPH0546573Y2 (ja) | ||
JPH0651348U (ja) | 雨樋エルボ | |
JPS6327623U (ja) | ||
JPH0430260Y2 (ja) | ||
JP2003096992A (ja) | 軒樋継手 | |
JP3562347B2 (ja) | 軒樋 | |
JP2000248698A (ja) | 取水用雨樋継手及び集水システム | |
JP3724395B2 (ja) | 雨樋部品の縦樋接続部の構造 | |
JPS5814738Y2 (ja) | 鎖樋用補助集水器 |