JPS6134434B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134434B2
JPS6134434B2 JP52063152A JP6315277A JPS6134434B2 JP S6134434 B2 JPS6134434 B2 JP S6134434B2 JP 52063152 A JP52063152 A JP 52063152A JP 6315277 A JP6315277 A JP 6315277A JP S6134434 B2 JPS6134434 B2 JP S6134434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
solvent
solution
reaction mixture
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52063152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52148072A (en
Inventor
Uu Furanku
Kurenzaa Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Velsicol Chemical LLC
Original Assignee
Velsicol Chemical LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/691,743 external-priority patent/US4116969A/en
Priority claimed from US05/691,949 external-priority patent/US4118390A/en
Application filed by Velsicol Chemical LLC filed Critical Velsicol Chemical LLC
Publication of JPS52148072A publication Critical patent/JPS52148072A/ja
Publication of JPS6134434B2 publication Critical patent/JPS6134434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/48Acylated amino or imino radicals by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbonylguanidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な物質に関し、更に詳細には式 (式中、Xはハロゲン、R1はC1〜C3アルキル基、
およびQは水酸基または
【式】 (ここで、R2はC1〜C3アルキル基である)であ
る)で表わされる化合物に関する。 本発明の化合物は除草剤として有用であり、常
法により適当な担体、助剤等を用いて施用に適し
た除草用組成物を調剤できる。 Qが
【式】である本発明の化合物は 式の化合物を式 の酸塩化物と第三級アミンの様な酸受容体の存在
下で反応することにより調製でき、そのR2はす
でに記述した通りである。この反応は、式は酸
塩化物を、酸受容体の存在下、不活性有機溶媒中
にてほぼ等モル量の式の化合物の溶液に、約10
から30℃の温度で撹拌しながらゆつくり加えるこ
とにより実施することができる。その添加の完了
後、反応の完結を確実とするため、その反応混合
物を、混合物の還流温度までの温度にて加熱して
もよい。目的の生成物は、その後先ず反応混合物
の過により酸受容体塩化物を除去し、次いで、
生成物が溶媒に可溶なら溶媒溜去により、また沈
澱として生成するなら、別及び引き続き洗滌、
精製し回収することができる。 本発明の化合物はまた、式の化合物を触媒量
−トルエンスルホン酸の存在下、式 の酸無水物と反応することによつても調製でき
る。式中R2は既に記載した通りとする。この反
応は、不活性有機溶媒中に室温にて反応種及び触
媒を混合し、次いでその反応混合物を蒸気浴上で
撹拌しながら1/2から4時間にわたり加熱するこ
とにより行なうことができる。この後、反応混合
物を冷却すればよく、目的の生成物は、沈澱とし
て生成するなら過により、また溶媒に可溶なら
その有機反応溶媒の溜去により回収することがで
きる。場合に依り、その酸無水物を式の化合物
の溶媒として使用し、反応溶媒としての不活性溶
剤の使用を除外することもできる。低級アルカン
酸無水物を用いる場合、水を反応混合物中に加え
て、反応の完結に際し目的物を沈澱せしめてもよ
い。この生成物はその後再結晶等々の如き常法に
より精製すればよい。場合に依り、前述の反応
は、本発明の目的化合物及び式 の脱水した出発原料から成る混合生成物の形成を
与えることがある。式中X、n及びR1は記載の
通りである。これらの場合には目的の生成物は分
別沈澱により単離することができる。 式の化合物は、希酸性反応液中にて約10から
約60分間にわたり式 の化合物を加熱することにより容易に調製するこ
とができる、式中のX、n及びR1はこれまでに
記載した通りである。約60℃から反応混合物の還
流温度までの温度を用いればよい。その反応液
は、約0.5から約10パーセントの濃度の、塩酸の
如き水性希無機酸とすることができる。水に混和
性の低級アルカノールを適宜反応液中に加え、出
発原料の溶解を補助してもよい。反応の完結後、
目的の生成物は、溶媒に可溶性ならその溜去によ
り、また沈澱として生成するなら過により回収
することができる。この生成物はその後そのまま
使用してもよく、また、粉砕再結晶、洗滌等々の
如き標準法により、さらに精製することが出来
る。 式の化合物は式 のイソシアネート二量体を、ほぼ二モル等量の式 のジメチルアセタールと反応することにより調製
することができる。但し、式中のX、n及びR1
はこれまでに記載した通りである。この反応は、
ベンゼンの様な不活性有機溶媒中に溶解した式
のイソシアネート二量体を室温にて式のアセタ
ールと混合し、得られる混合物を約1/2から約4
時間にわたり撹拌することにより行なうことがで
きる。この後、その反応混合物を過し、その
液より溶媒を溜去すれば目的の生成物を得ること
ができる。この生成物はそのままにて使用しても
よく、また、必要に応じて標準的方法によりさら
に精製してもよい。 式のイソシアネート二量体は式 のチアゾールをホスゲンと反応することにより調
製することができる。但し式中のX及びnはこれ
までに記載した通りである。この反応は、酢酸エ
チルの様な適当な有機溶媒中のチアゾールのスラ
リーまたは溶液を、同溶媒中のホスゲンの溶液に
加えることにより行なうことができる。その混合
物を約1/2から2時間にわたり加熱還流すればよ
い。目的の生成物はその後、沈澱として生成すれ
ば過により、また有機溶媒中に溶解性ならばそ
の溜去により回収することができる。 本発明の化合物の調製に適する式の代表的化
合物としては、2−メチルアミノアセトアルデヒ
ドのジメチルアセタール、2−エチルアミノアセ
トアルデヒドのジメチルアセタール、2−プロピ
ルアミノアセトアルデヒドのジメチルアセター
ル、等々がある。 本発明の化合物の調製に適する式の代表的な
化合物には、2−アミノ−5−クロロチアゾー
ル、2−アミノ−5−ブロモチアゾール、2−ア
ミノ−5−フルオロチアゾール等々がある。 本発明の化合物の調製に適する式及びの代
表的な化合は、以下の酸の酸塩化物または無水物
である:酢酸、プロピオン酸、酪酸等。 本発明の化合物が調製できる方法を以下の実施
例にさらに特定的に例示する。 実施例 1 (a) 5−ブロモチアゾール−2−イル イソシア
ネート二量体の調製 2−アミノ−5−ブロモチアゾール(19.0グ
ラム)及び酢酸エチル(200ml)中ホスゲンの
飽和溶液を、メカニカルスターラー、温度計及
び還流冷却器を備えたガラス反応容器中に入れ
る。その混合物を約3時間にわたり撹拌しなが
ら加熱還流した。この後反応混合物を冷却し
過して、目的生成物5−ブロモチアゾール−2
−イル イソシアネート二量体を黄色微細粉末
として得た。 (b) 2−〔1−メチル−3−(5−ブロモチアゾー
ル−2−イル)ウレイド〕アセトアルデヒドの
ジメチルアセタールの調製 5−ブロモチアゾール−2−イル イソシア
ネート二量体(17.0グラム)、ベンゼン(70
ml)及び2−メチルアミノアセトアルデヒドの
ジメチルアセタール(13.5グラム)を、メカニ
カルスターラー及び温度計を備えたガラス反応
容器中に入れる。その反応混合物をその後室温
にて約1時間にわたり撹拌した。この後、その
反応混合物を過し、その液から溶媒を減圧
下溜去すると油状物を与えた。その油状物を、
酢酸エチルを希釈液としてシリカゲルにてクロ
マトグラフイーを行なつた。その溶出液をエタ
ノール−水混合物中に溶解し、その溶液を過
した。その液より真空下溶媒溜去し、目的の
生成物2−〔1−メチル−3−(5−ブロモチア
ゾール−2−イル)ウレイド〕アセトアルデヒ
ドのジメチルアセタールを72ないし73℃の融点
を有する結晶性固体として得た。 (c) 1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−3
−メチル−5−ヒドロキシ−1・3−イミダゾ
リジン−2−オンの調製 2−〔1−メチル−3−(5−ブロモチアゾー
ル−2−イル)ウレイド〕アセトアルデヒドの
ジメチルアセタール(10グラム)、エタノール
(80ml)、水(80ml)及び濃塩酸(8ml)を、メ
カニカルスターラー、温度計及び還流冷却器を
備えたガラス反応容器中に入れた。その反応容
器を窒素ガスにて清浄化した後、その反応混合
物を約15分間にわたり撹拌しながら加熱還流し
た。この後、混合物から溶媒を減圧下溜去し、
その残渣を酢酸エチルに溶解した。得られる溶
液を飽和の重炭酸ナトリウム水溶液にて洗滌
し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。その乾
燥溶液をその後過し、その液より溶媒を溜
去すると油状物を与えた。その油状物は放置す
ると固化し、目的の生成物1−(5−ブロモチ
アゾール−2−イル)−3−メチル−5−ヒド
ロキシ−1・3−イミダゾリジン−2−オンを
得た。(融点、114−117℃) 実施例 2 1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−3−
メチル−5−アセチルオキシ−1・3−イミダ
ゾリジン−2−オンの調製 1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−3−
メチル−5−ヒドロキシ−1・3−イミダゾリジ
ン−2−オン(0.1モル)、塩化アセチル(0.11モ
ル)及びピリジン(0.11モル)をメカニカルスタ
ーラー及び温度計を備えたガラス反応容器中に入
れる。その反応混合物を約15分間撹拌し、その後
ほぼ2時間にわたり放置せしめる。この後、水
(100ml)及びヘキサン(30ml)を混合物に加え
る。その有機層をその後水層より分離し、そして
無水硫酸マグネシウムにて乾燥する。その乾燥溶
液をその後過し、減圧下溶媒溜去し、目的生成
物1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−3−
メチル−5−アセチルオキシ−1・3−イミダゾ
リジン−2−オンを得る。(融点、107−110℃) 参考例 (a) 5−クロロチアゾール−2−イル イソシア
ネート二量体の調製 2−アミノ−5−クロロチアゾール(19.0グ
ラム)及び酢酸エチル(200ml)中ホスゲンの
飽和溶液を、メカニカルスターラー、温度計及
び還流冷却器を備えたガラス反応容器中に入れ
る。その反応混合物を約3時間にわたり撹拌し
ながら加熱還流する。この後その反応混合物を
冷却し、過して、目的の生成物5−クロロチ
アゾール−2−イル イソシアネート二量体を
得る。 (b) 2−〔1−エチル−3−(5−クロロチアゾー
ル−2−イル)ウレイド〕アセトアルデヒドの
ジメチルアセタールの調製 5−クロロチアゾール−2−イル イソシア
ネート二量体(17.0グラム)、ベンゼン(70
ml)及び2−エチルアセトアルデヒドのジメチ
ルアセタール(13.5グラム)をメカニカルスタ
ーラー及び温度計を備えたガラス反応容器中に
入れる。その反応混合物をその後室温にて約1
時間にわたり撹拌する。その後、反応混合物を
過し、その液から溶媒を減圧下溜去すると
油状物を与える。この油状物をエタノール水混
合液中に溶解し、その溶液を過する。その
液をその後、真空下溶媒溜去し、目的物2−
〔1−エチル−3−(5−クロロチアゾール−2
−イル)ウレイド〕アセトアルデヒドのジメチ
ルアセタールを得る。 (c) 1−(5−クロロチアゾール−2−イル)−3
−エチル−5−ヒドロキシ−1・3−イミダゾ
リジン−2−オンの調製 2−〔1−エチル−3−(5−クロロチアゾー
ル−2−イル)ウレイド〕アセトアルデヒドの
ジメチルアセタール(10グラム)、エタノール
(80ml)、水(80ml)及び濃塩酸(8ml)を、メ
カニカルスターラー、温度計及び還流冷却器を
備えたガラス反応容器中に入れる。その反応容
器を窒素ガスにて清浄化し、その反応混合物を
約15分間にわたり撹拌しながら加熱還流する。
この後、その反応混合物から溶媒を減圧下除去
し、その残渣を酢酸エチルに溶解する。そして
得られる溶液を飽和の重炭酸ナトリウム水溶液
にて洗滌し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥す
る。その乾燥溶液をその後過し、その液か
ら溶媒を溜去すると目的物1−(5−クロロチ
アゾール−2−イル)−3−エチル−5−ヒド
ロキシ−1・3−イミダゾリジン−2−オンを
与える。 本発明の新規化合物は、それらが雑草の多くの
種及び群に対し毒性である一方、それらが多くの
有益植物には比較的無毒性であることにより、雑
草の防除に特に貴重である。必要な化合物の正確
な量は、個々の雑草種の耐久力、天候、土壌の種
類、施用方法、同一領域内の有益植物の種類等々
を含む、様々な因子に依存するであろう。すなわ
ち、エーカーあたりわずか1ないし2オンスまで
の活性化合物の施用が、不利な条件下に生育する
雑草の軽度の蔓延の良好な制御に十分である一
方、良好な条件下に生育する耐久性の多年生雑草
の重度の蔓延を良好に制御するためには、エーカ
ーあたり10ポンドないしはそれ以上の活性化合物
の施用を必要とすることがある。 本発明の新規化合物の除草剤毒性は、本分野で
は周知である。以下の確立されている方法、発芽
前及び発芽後試験により示すことができる。 本発明の化合物の除草剤活性を種々の雑草の発
芽前防除について実施した実験により明らかにし
た。これらの実験では、乾燥土壌を満たした小型
のプラスチツク性グリーンハウスポツトに種々の
雑草の種子を播種した。それらポツトに播種後24
時間あるいは以内に土壌が湿潤化するまで水を噴
霧し、また乳化剤を含むアセトン溶液の水性乳剤
として調剤した試験化合物、1−(5−ブロモチ
アゾール−2−イル)−3−メチル−5−ヒドロ
キシ−1・3−イミダゾリジン−2−オン(実施
例1の生成物)をその土壌の表面に規定の濃度に
て噴霧した。 噴霧後、それら土壌容器をグリーンハウスに置
き、必要に応じて、補助加熱を用い、また毎日あ
るいはさらにしばしば散水した。その植物をこれ
らの条件下に21日間にわたり維持し、その時点
で、植物の状態及び植物に対する損傷の程度を次
の如く0から10の尺度で評価した;すなわち、0
=無損傷、1、2=軽度の損傷、3、4=中度の
損傷、5、6=やや重度の損傷、7、8、9=重
度の損傷そして10=枯死である。これらの化合物
の有効性を第1表のデータにより示す。
【表】 本発明の化合物の除草剤活性をまた、種々の雑
草の発芽後防除について実施した実験に依つても
明らかにした。これらの実験では、試験化合物、
1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−3−メ
チル−5−ヒドロキシ−1・3−イミダゾリジン
−2−オン(実施例1の生成物)を水性乳剤とし
て調剤し、規定の大きさに達した雑草の葉部に、
指定の投与量で噴霧した。噴霧の後、その植物を
グリーンハウスに置き、毎日あるいはさらにしば
しば散水した。水は、処理植物の葉部には与えな
かつた。損傷の重度を処理後14日で判定し、すで
に記載した0から10までの尺度にて評価した。こ
れらの化合物の有効性を第2表のデーターにより
示す。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式中、Xはハロゲン、R1はC1〜C3アルキル基、
    およびQは水酸基または 【式】 (ここで、R2はC1〜C3アルキル基である)であ
    る)で表わされる化合物。 2 1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−3
    −メチル−5−ヒドロキシ−1・3−イミダゾリ
    ジン−2−オンである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 3 1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−3
    −メチル−5−アセチルオキシ−1・3−イミダ
    ゾリジン−2−オンである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。
JP6315277A 1976-06-01 1977-05-30 11thiazylyl imidazolidinones Granted JPS52148072A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69194176A 1976-06-01 1976-06-01
US05/691,743 US4116969A (en) 1976-06-01 1976-06-01 1-thiazolyl-5-hydroxyimidazolidinones
US05/691,949 US4118390A (en) 1976-06-01 1976-06-01 1-Thiazolyl-5-acyloxyimidazolidinones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52148072A JPS52148072A (en) 1977-12-08
JPS6134434B2 true JPS6134434B2 (ja) 1986-08-07

Family

ID=27418548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6315277A Granted JPS52148072A (en) 1976-06-01 1977-05-30 11thiazylyl imidazolidinones

Country Status (13)

Country Link
JP (1) JPS52148072A (ja)
AT (1) AT354442B (ja)
AU (1) AU505106B2 (ja)
BR (1) BR7703562A (ja)
CA (1) CA1078391A (ja)
CH (1) CH634201A5 (ja)
DE (1) DE2724614A1 (ja)
FR (1) FR2353548A1 (ja)
GB (1) GB1579771A (ja)
IL (1) IL52091A (ja)
MX (1) MX4638E (ja)
NL (1) NL7705992A (ja)
NZ (1) NZ184081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274941A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Minoru Morita 写真用濃度測定器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI90869C (fi) * 1986-11-14 1994-04-11 Tanabe Seiyaku Co Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisten imidatsolidinonijohdannaisten valmistamiseksi
CA2660201C (en) * 2006-08-15 2016-05-03 Novartis Ag Organic compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA747255B (en) * 1973-11-30 1975-11-26 Ici Ltd Herbicidal heterocyclic compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274941A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Minoru Morita 写真用濃度測定器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2572977A (en) 1978-12-07
FR2353548A1 (fr) 1977-12-30
JPS52148072A (en) 1977-12-08
CA1078391A (en) 1980-05-27
AT354442B (de) 1979-01-10
FR2353548B1 (ja) 1984-03-02
BR7703562A (pt) 1978-02-28
IL52091A0 (en) 1977-07-31
MX4638E (es) 1982-07-14
GB1579771A (en) 1980-11-26
NZ184081A (en) 1980-10-08
ATA388477A (de) 1979-06-15
DE2724614A1 (de) 1977-12-15
AU505106B2 (en) 1979-11-08
IL52091A (en) 1980-07-31
CH634201A5 (en) 1983-01-31
NL7705992A (nl) 1977-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU963465A3 (ru) Способ получени гетероциклических фениловых эфиров и его варианты
EP0245989B1 (en) Fluorophthalimides
EP0382463B1 (en) Maleimide compounds and fungicides containing them
JPS6134434B2 (ja)
EP0384889B1 (de) Mittel zum Schutz von Pflanzen gegen Krankheiten
US4298375A (en) 2-Substituted-5-phenyl-4-thiazolecarboxylic acids and their derivatives as safening agents
JPS6135990B2 (ja)
JP2833817B2 (ja) 4―エチル―3―(置換フェニル)―1―(3―トリフルオロメチルフェニル)―2―ピロリジノン誘導体、その製造法およびこれらを有効成分とする除草剤
CH640698A5 (fr) Composition herbicide.
US4105671A (en) Insecticidal n-methylpyrrolidinonylacetanilides
JPS60100535A (ja) 含フツ素ベンゾフエノン誘導体およびその製法ならびに用途
SU1011049A3 (ru) Способ получени @ -арил- @ -ацил-3-аминооксазолидин-2-онов
JPS591697B2 (ja) シクロヘキサン誘導体の製造方法
KR840001555B1 (ko) 치환 시클로프로필메톡시 아닐리드의 제법
JPS5949222B2 (ja) メタフエノキシ安息香酸アミド誘導体およびその製造法
FR2515180A1 (fr) Acides 5-phenyl-4-thiazolecarboxyliques 2-substitues et leur derives, utiles pour reduire des endommagements aux plantes du genre sorgho lors de l'application de divers herbicides
JPS5877848A (ja) シクロヘキサン誘導体の製造方法
KR950006923B1 (ko) 제초성 2,3-디히드로티오펜일시클로헥산-1,3-디온 유도체 및 그 제법
EP0025616B1 (en) A method for loosening fruit and/or leaves
KR820000365B1 (ko) 2-[4-(2'-클로로-4'-브로모 페녹시)-페녹시]-프로피온산 유도체의 제조방법
DE2440253A1 (de) Tetrathiaalkandicarbonsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und mittel zur eeinflussung des pflanzenwachstums
JPH062641B2 (ja) 除草剤
JPS5826724B2 (ja) 1− チアジアゾリル −6− アシロキシテトラヒドロピリミジノンルイ
JPS61207378A (ja) ピリダジニルオキシフエニル尿素系化合物及びその除草剤
JPS6239592A (ja) スズ化合物およびそれを含有する殺ダニ剤