JPS6134254Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134254Y2
JPS6134254Y2 JP12436282U JP12436282U JPS6134254Y2 JP S6134254 Y2 JPS6134254 Y2 JP S6134254Y2 JP 12436282 U JP12436282 U JP 12436282U JP 12436282 U JP12436282 U JP 12436282U JP S6134254 Y2 JPS6134254 Y2 JP S6134254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
height
outer flap
flaps
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12436282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12436282U priority Critical patent/JPS5928014U/ja
Publication of JPS5928014U publication Critical patent/JPS5928014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134254Y2 publication Critical patent/JPS6134254Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ダンボール等の厚紙により形成され
るとともに、ワンタツチ式の底を有する包装容器
の改良に関するものである。
一般に、この種の容器は箱の展開図をもとにし
てダンボール等の厚紙を型抜きするとともに、こ
れを指定の位置で折り曲げ、重ね合せ部分を封止
することにより形成される。したがつて、使用さ
れる抜き型の大きさも容器の大きさに応じて大き
くなるものであるが、容器の側面および上、底面
を構成するフラツプにおいてそれぞれ対向する部
分の形状が等しければ、その展開図は2つの同じ
形の部分から構成されるようになり、これに応じ
て抜き型も2つに分割し、半分の大きさとするこ
とが可能である。
また、容器の組立の際、互に交差して重ね合わ
されるフラツプの形状を工夫することにより、粘
着テープなどによる封止を省略し、ワンタツチで
組立を行なうことができる。しかしながら、粘着
テープなどによる封止作業を省略するために、フ
ラツプの形状が複雑となつてしまうと、組立作業
が面倒となり、組立工数が増加してしまう。
本考案は、上記のような従来装置の欠点をなく
し、対向するフラツプの形状が同一であるととも
に、組立作業を容易に行なうことのできる包装容
器を簡単な構成により実現することを目的とした
ものである。
本考案の包装容器は、互に対向する外および内
フラツプの形が等しく形成された包装容器におい
て、底面の中央において当接するような高さを有
する外フラツプに互に噛合する突起を設けるとと
もに、その両端にこの噛合部より低くしかも先端
部が側壁との境界線と平行な端部を設け、この外
フラツプと係合する内フラツプにはその両側から
前記端部の高さと等しい深さ、および幅と等しい
頂点の高さを有するV溝を設けるようにしたもの
である。
以下、図面に用いて本考案の包装容器を説明す
る。
第1図は本考案の包装容器の実施例を示す展開
図である。図において、1は4方向を囲む側壁、
2は長方形の底面において長辺側に設けられた2
つの外フラツプ、3は同じく短辺側に設けられた
内フラツプである。外フラツプ2には互に底面の
中央で当接するように短辺の長さに対して1/2の
高さaを有する噛合部21およびこの噛合部21
の両側でそれより低い端部22が形成さされてお
り、さらに噛合部21には互に噛み合うようなブ
ロツク状の突起23が形成されている。また、内
フラツプ3にはその両側からV溝31が設けられ
ている。ここで、V溝31の深さbおよびその頂
点32における境界線からの高さcと、外フラツ
プ2の端部22における高さdおよび幅eとの関
係は、b=dおよびc=eのように選ばれてい
る。なお、外フラツプ2における端部22の先端
部は側壁1との境界線と平行に形成されている。
上記のように構成された本考案の包装容器にお
いて、その組立動作は次の通りである。まず、側
壁1の接合部を直角に折り曲げ、箱状に形成した
後、外フラツプ2をそれぞれ内側に折り込む。こ
の時、外フラツプ2を90度以上に深く折り曲げる
と、その噛合部21の突起23が互の噛合部21
の先端を越え、その下側に入り込むようになる。
この状態において、内フラツプ3を内側に折り込
み、その先端部が外フラツプ2における端部22
の下側に入るまで押し下げると、V溝31がこの
端部22と係合するようになる。この時の状態を
第2図に示す。このようにして外フラツプ2およ
び内フラツプ3を内側に折り曲げた後、曲げ力を
取り去ると、各フラツプはその弾性により元の状
態に復帰しようとする。この結果、外フラツプ2
は噛合部21の突起23により90度折れ曲がつた
状態で止まるとともに、内フラツプ3はその先端
部が外フラツプ2に当たつて同様に係止され、底
面の封止を粘着テープなどを使用することなくワ
ンタツチで行なうことができる。
第3図はこの時の底面の状態を箱の内側から見
たものであり、同様に第4図は外側から見たもの
である。
さて、このような組立状態において、外フラツ
プ2における端部22の大きさと内フラツプ3に
おけるV溝31の形状との関係が、前記したb=
d,c=eのように選ばれていると、V溝31の
頂点32が外フラツプ2における噛合部21と端
部22との接合部と当接するようになり、箱の底
面における外フラツプ2の隙間を完全に塞ぐこと
ができる。また、外フラツプ2の端部22におけ
る先端部が側壁1との境界線と平行に形成されて
いるので、内フラツプ3を折り込む際、その折り
込み角などを気にすることなく内フラツプ3を押
し込むことができ、しかも外フラツプ2および内
フラツプ3が自然に復帰するので、組立作業を効
率良く行なうことができる。
以上説明したように、本考案の包装容器では、
底面の中央において当接するような高さを有する
外フラツプに互に噛合する突起を設けるととも
に、その両端にこの噛合部より低くしかも先端部
が側壁との境界線と平行な端部を設け、この外フ
ラツプと係合する内フラツプにはその両側から前
記端部の高さと等しい深さ、および幅と等しい頂
点の高さを有するV溝を設けるようにしているの
で、対向するフラツプの形状が同一であるととも
に、組立作業を容易に行なうことのできる包装容
器を簡単な構成により実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の包装容器の一実施例
を示す展開図および平面図である。 1……側壁、2……外フラツプ、21……噛合
部、22……端部、23……突起、3……内フラ
ツプ、31……V溝、32……頂点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互に対向するフラツプの形が等しく形成された
    包装容器において、その先端部に互に噛合する突
    起が設けられ内側に折り曲げられた際に底面の中
    央において当接するような高さに形成された噛合
    部を有するとともにその両端にこの噛合部より低
    くしかも先端部が側壁との境界線と平行に形成さ
    れた端部を有する外フラツプと、内側に折り曲げ
    られて前記外フラツプと係合するとともにその両
    側から深さが前記外フラツプにおける端部の高さ
    と等しくしかもその頂点の高さが前記端部の幅と
    等しいV溝が設けられた内フラツプとを具備して
    なる包装容器。
JP12436282U 1982-08-17 1982-08-17 包装容器 Granted JPS5928014U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12436282U JPS5928014U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12436282U JPS5928014U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928014U JPS5928014U (ja) 1984-02-21
JPS6134254Y2 true JPS6134254Y2 (ja) 1986-10-06

Family

ID=30283526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12436282U Granted JPS5928014U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928014U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514120B2 (ja) * 1991-02-01 1996-07-10 株式会社デサント 流体抵抗減少衣服

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928014U (ja) 1984-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192446A (en) Paperboard liquid container
SU884560A3 (ru) Складна коробка дл фруктов и овощей
JPS6134254Y2 (ja)
JPS5913383B2 (ja) 折りたたみ容器
JPH0613062Y2 (ja) 包装容器
JPS5922009Y2 (ja) 箱の封緘装置
JPH0123947Y2 (ja)
JPS607309Y2 (ja) 仕切付の段ボ−ル箱
JPS5854335Y2 (ja) 包装箱の封緘装置
JPS5855131Y2 (ja) 包装用函
JPH0348019Y2 (ja)
JPS5847020Y2 (ja) 環形螢光ランプの包装容器
JPH0221364Y2 (ja)
JPS5824815Y2 (ja) 梱包箱
JPS6217377Y2 (ja)
JPH0315452Y2 (ja)
JPH0720014Y2 (ja) 包装容器
JPH0110346Y2 (ja)
JPH0748502Y2 (ja) 包装箱
JPS5937460Y2 (ja) 四等分仕切付き容器
CA1043313A (en) Bottom structure of cardboard type liquid packing container
JPS6143722Y2 (ja)
JPS5824814Y2 (ja) 梱包箱
JPS5931531Y2 (ja) 組立てケ−ス
JPH0239942Y2 (ja)