JPS5854335Y2 - 包装箱の封緘装置 - Google Patents

包装箱の封緘装置

Info

Publication number
JPS5854335Y2
JPS5854335Y2 JP16091978U JP16091978U JPS5854335Y2 JP S5854335 Y2 JPS5854335 Y2 JP S5854335Y2 JP 16091978 U JP16091978 U JP 16091978U JP 16091978 U JP16091978 U JP 16091978U JP S5854335 Y2 JPS5854335 Y2 JP S5854335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
packaging box
bent
locking device
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16091978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5574622U (ja
Inventor
進 白坂
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP16091978U priority Critical patent/JPS5854335Y2/ja
Publication of JPS5574622U publication Critical patent/JPS5574622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854335Y2 publication Critical patent/JPS5854335Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は包装箱の封緘装置の改良に関するものである。
第1図は所謂A式のダンボール箱1と呼称されているも
のであり、内外フラップ2,2′、3,3′が開らかな
いようにするため、従来外フラップ3,3′をステーブ
ル、テープ等で止める必要があり、そのため簡単に開け
られないという欠点か゛ある。
第2図は所謂B式ダンボール箱1と呼称されているもの
であり、内フラップ2,2′の上から外フラツプ3の先
端新曲部4を差込挿入して封緘する。
この方式は簡単に開けることができる反面、箱の展開形
状が複雑になるため高価になるという欠点がある。
本考案は上述の如き欠点を解決できる封緘装置を提供せ
んとするものであり、A式と同様の構造をしているので
、安価に構成でき、而もB式と同様にフラップの差込み
ができるように工夫されている。
次に第3面、第4図および第5図と共に本考案について
説明する。
側壁5,5′を延長して設けた短辺の内フラップ2,2
′には中央に切欠溝6,6′が設けられており、他の側
壁7,7′を延長して設けた長辺の外フラップ8,8′
の先端近傍には凹欠等を設けた折曲自在部9,9′が設
けられている。
次に被収納体(図示せず)を包装箱内に収納後第4図に
示す如く内フラップ2,2′を閉じ、次に内フラップ2
,2′に設けられている切欠溝6,6′に外フラップ8
,8′の先端折曲部10.10’を差込み挿入する。
折曲自在部9,9′の位置は外フラップ8,8′を内フ
ラップ2,2′の切欠溝6,6′に差込み挿入した時、
折曲自在部9,9′の個所同士が丁度当接するように設
けられているので、先端折曲部10.10’同士で折曲
げ反発力により互に押合う力が生じ、適当な圧接力によ
り簡単には外れない。
第6図は本考案の他の実施例を示す。
即ちミ緩衝材11.11’に山形切欠部12,12’よ
りなるフラップ係止具を設けておき、被収納体13に緩
衝材11.11’を嵌挿した後、第7図に示す如く包装
箱1に挿入し、外フラップ8,8′を内フラップ2,2
′の切欠溝6,6′に差込み挿入するが、その際第7図
に示す如く緩衝材11.11’の山形切欠部12,12
’に沿って先端折曲部10.10’が鋭角に折曲がり、
内フラップ2,2にしつかり係合される。
第8図および第9図は本考案の更に他の実施例を示す。
即ち可撓性合成樹脂からなる菱形係止具14を両側から
手指等で押圧して第8図破線の如く変形させ乍ら、第9
図に示す如く外フラツプ8゜8′に押圧挿入する。
この場合も外フラップ8,8′は鋭角に折曲され、内フ
ラツプ2にしつかり係合されるので、係止具14を取去
らない限り、外フラツプを開蓋させることはできない。
上述においては、上蓋と底蓋の双方に本考案の装置を使
用する例について説明したが、上蓋だけに本考案を使用
してもよいことは言うまでもない 本考案はこのような構成であるから、包装箱の展開形状
が略四角形になり、材料取りの無駄が少なく、また形状
が簡単である故、包装箱の製作が容易である。
外フラツプは差込固定するから包装作業が容易であり、
従って開梱作業も容易である。
更にまた、外フラツプは箱の中央に差込み挿入するので
外観上も見やすい等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の包装箱を示す斜視図、第3
図、第4図および第5図は本考案の包装箱の封緘装置を
示す図面であり、第5図は第4図のA−A′断面図、第
6図および第7図は本考案の他の実施例を示す図面、第
8図および第9図は本考案の更に他の実施例を示す図面
である。 1・・・・・・包装箱、2,2′・・・・・・内フラツ
プ、3.3’、8゜8′・・・・・・外フラツプ、5.
5’、7.7′・・・・・・側壁、9.9’・・・・・
・折曲自在部、10.10’・・・・・・先端折曲部、
11.11’・・・・・・緩衝材、12.12’・・・
・・山形切欠部、13・・・・・・被収納体、14・・
・・・・菱形係止具。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)側壁を延長して設けた一対の内フラツプの略中夫
    に切欠溝を設け、他の側壁を延長して設けた一対の外フ
    ラツプの先端部近傍に該外フラツプ折曲げ時に略当接す
    る位置に折曲自在部を設け、内フラツプ閉蓋後、外フラ
    ツプの先端折曲部を前記内フラツプの切欠溝に挿入し、
    外フラツプの先端折曲部間に山形状フラップ係止具を配
    設し、該係止具により該外フラツプの先端折曲部を前記
    内フラツプ側に鋭角に折曲げ、該内フラツプに外フラツ
    プを係合させることを特徴とする包装箱の封緘装置。
  2. (2)係止具は包装箱内に収納される緩衝材を山形状に
    形成してなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の包装
    箱の封緘装置。
  3. (3)係止具は合成樹脂製の菱形係止具からなる実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の包装箱の封緘装置。
JP16091978U 1978-11-20 1978-11-20 包装箱の封緘装置 Expired JPS5854335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16091978U JPS5854335Y2 (ja) 1978-11-20 1978-11-20 包装箱の封緘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16091978U JPS5854335Y2 (ja) 1978-11-20 1978-11-20 包装箱の封緘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5574622U JPS5574622U (ja) 1980-05-22
JPS5854335Y2 true JPS5854335Y2 (ja) 1983-12-10

Family

ID=29155135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16091978U Expired JPS5854335Y2 (ja) 1978-11-20 1978-11-20 包装箱の封緘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854335Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101707667B1 (ko) * 2015-08-18 2017-02-17 고문당인쇄(주) 포장용 박스
JP2022085987A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池の輸送構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5574622U (ja) 1980-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6702117B1 (en) Box, object packaging system, and method of use
JPS5854335Y2 (ja) 包装箱の封緘装置
JPS5824815Y2 (ja) 梱包箱
JPS593931Y2 (ja) 梱包箱
JPS59185765U (ja) 大形解説書付カセツトテ−プの包装容器
JPS6134254Y2 (ja)
JPS627576Y2 (ja)
JPS6333801Y2 (ja)
JPH0315499Y2 (ja)
JPH0739786Y2 (ja) 箱の蓋構造
JPS6396024A (ja) 包装箱
JPH0320246Y2 (ja)
JPH0118501Y2 (ja)
JPS5821376Y2 (ja) 梱包箱
JPS5824814Y2 (ja) 梱包箱
JPS603058Y2 (ja) キヤリ−カ−トン
JPH0354015Y2 (ja)
JPS5910016Y2 (ja) 包装箱
JPH0242584Y2 (ja)
JPS5987419U (ja) 段ボ−ル包装箱の封緘構造
JPS58159214U (ja) 包装箱
JPS58159220U (ja) 紙箱
JPS58185509U (ja) 紙製包装箱
JPS59106309U (ja) 包装箱
JPS59106310U (ja) 包装箱