JPS6133766B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133766B2
JPS6133766B2 JP7043381A JP7043381A JPS6133766B2 JP S6133766 B2 JPS6133766 B2 JP S6133766B2 JP 7043381 A JP7043381 A JP 7043381A JP 7043381 A JP7043381 A JP 7043381A JP S6133766 B2 JPS6133766 B2 JP S6133766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
trough
workpiece
drive shaft
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7043381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57189909A (en
Inventor
Tokue Arima
Michiru Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP7043381A priority Critical patent/JPS57189909A/ja
Publication of JPS57189909A publication Critical patent/JPS57189909A/ja
Publication of JPS6133766B2 publication Critical patent/JPS6133766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G27/00Jigging conveyors
    • B65G27/10Applications of devices for generating or transmitting jigging movements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、振動又は揺動(シエーキング)コ
ンベヤーとも呼ばれる往復式コンベヤーにかか
り、詳しくはトラフ(移送体)の低速、高速の切
換えを伴なう異速前後動に基いてワークを所望方
向へピツク移送するコンベヤー関する。
本発明は、トラフの異速往復動を2通り(2方
向)の形態にして切換え可能に設定した“両方向
移送型式コンベヤー”であり、その目的はワーク
の前進移送と後進移送とを、必要に応じて切換え
選択し、ワークをいずれの方向へも適切に移送で
きるようにすることにある。
以下本発明を実施例に基いて説明する。本例の
コンベヤーは、トラフ1基の型式を主に例示す
る。すなわち横長凹形枠状のトラフTは、ベース
(フレームともいう。)B上の前後(図示左右)に
配置した支台1の受けローラ2及び両側枠3に配
置した振止め用の案内ローラ4そしてトラフT下
面の案内板5を介して水平状に載置されており、
そしてベースB上の一端に装備した駆動部Dに対
して後述の連動体34、支持具39を介し連結さ
れて第1,2図中左右へ往復動可能とされてい
る。なお上記各々の案内板5は、当該の受けロー
ラ2に対して両側に2個ずつ配置されており、い
ずれも同一の小傾斜角(例えば4〜6度位)でか
つトラフTの往復ストロークより適宜長く形成し
たカム面6を以つてトラフを平行な昇降を伴ない
往復案内するようになつている。
前記トラフTに対する駆動部Dは、第3図のよ
うに1基のモータ7及び減速機9側に対し駆動軸
13側の回転体22を、高速用、低速用の駆動機
構H,Lに連繋している。まず高速側機構Hは、
モータ7の軸8に連結された減速機9の入力軸1
0のプーリ11と、軸受具12で支持された駆動
軸13に対して電磁クラツチ14により連結、非
連結状態にセツトされる切換えプーリ15と、の
間にベルト16を掛装している。一方低速側機構
Lは、上記減速機9の出力軸17のプーリ18
と、駆動軸13に対してカムクラツチ式の一方向
クラツチ19を介して接離可能にされた切換えプ
ーリ20と、の間にベルト21を掛装している。
これにより機構Hでは、電磁クラツチ14の
ON,OFF動作により接続、休止状態に切換えら
れ、その接続時には切換えプーリ15を以つて駆
動軸13を高速回転する。この際前記一方向クラ
ツチ19は軸側がオーバランニングとなるため切
換えプーリ20と非結合状態にて軸13とともに
アイドル回転する。一方機構Lでは、クラツチ1
4のOFFにより接続状態とされ切換えプーリ2
0がクラツチ19を介して軸13を低速回転す
る。なお上記一方向クラツチ19については、電
磁式のものに置換したり出力軸17とプーリ18
との間に組込むことも可能である。
前記回転体22は、第4,5図のように各軸受
具23,23に互いに整一支持された一対の軸2
4,24の一方を前記駆動軸13に継手を介して
連結し、そして両軸24,24端に対向状に固着
した両フランジ25,25間に、偏心ピン26
(クランクピンともいう。)をボルト27で連結し
て構成されている。前述の駆動部Dには、前記回
転体22及びトラフTのための2基の異速切巻え
用の検出機構S1,S2が並設されている。双方の機
構は、ともに第6図のように前記一方の軸24に
固着した当該の円盤28外周の1個のドツグ29
に、第1、第2の検出器30,31を位置調節可
能に配置して構成されている。各々の検出器3
0,31は、そのON,OFFにより前記電磁クラ
ツチ14を切換えるもので、互いに当該円盤28
に対するほぼ180度の位置にあり、そしてトラフ
Tの正確な往復動を図るために図示のように円盤
28の半回転終端に適宜手前に設置されている。
これによりクラツチ14,19を交互に作動させ
て駆動軸13とともに回転体22は、ほぼ半周毎
に低速、高速の切換えを伴ない一方向へ連続回転
される。なお上記検出器では、近接スイツチや円
盤28の半回転毎に対応作動するパルス発信器等
も可能であるが、図示では一般的なリミツトスイ
ツチとする。
斯る検出機構について第1側S1がワーク前進移
送用、第2側S2がワーク後進移送用とし、互いの
検出器30,31が第6図a,bのように反対に
配置されており、そして切換え操作機構Eとして
第7図のように制御器32に接続された切換えス
イツチ33の操作により、双方の検出機構S1,S2
は、必要に応じて作動、休止状態に交互に切換え
得るように設定されている。なお上記切換えスイ
ツチ33は遠隔操作も可能とする。PSは電源装
置を示す。また第7図中想像線で示した低速用駆
動機構L側のクラツチ19は電磁式の場合を示
す。これにより前記回転体22の異速回転を「低
→高」「高→低」のように2通りに切換えて前記
トラフは、第1図中右方への低速前進、左方への
高速後退によるワークの前送作動と、左方への低
速前進、右方への高速後退とによるワークの後送
作動との両移送形態を必要に応じて選択し得る。
前述の回転体22に連繋された前記連動体34
は、クランクロツドに相応するもので、第4,5
図のように前記クランクピン26に軸受35を介
して枢嵌された方形ブロツク状の回動枠36の上
面に、連接板37の一端をボルト38で連結して
いる。この連接板37は、適度に弾性変形可能な
薄肉軽量のL形鋼帯材より所定長さに形成されて
前記トラフTの下方中央に向けて水平状に延出さ
れている。一方前記支持具39は、第4図のよう
にトラフの下面中央にボルト等で固定されたコ形
の支枠40内の上下に適宜弾性率をもつ適数個の
ゴムばね41をボルト42で着脱可能に取着して
おり、そして両ゴムばね41間に、前記連接板3
7他端の平板部を挾持してボルト42で連結して
いる。
前述のように構成された本例のコンベヤーは、
モータ7及び減速機9の一方向への連続運転のも
とで、双方の駆動機構H,L及び検出機構S1,S2
の切換えによりトラフを2形態で異速作動させて
ワークを所要方向へピツチ移送し得るもので、ま
ずワークの前進移送(右方移送)について説明す
る。すなわち切換えスイツチ33を操作して第2
の検出機構S2を休止状態にセツトしたもとで、モ
ータ7を起動すると、まず前記低速側機構Lの接
続状態に基いて前述のように駆動軸13、回転体
22そして連動体34が低速作動する過程におい
て、第1の検出機構S1の円盤28が第6図a中イ
点から回転開始されると、ロ点の直前でドツグ2
9により第1の検出器30を操作することによ
り、電磁クラツチ14の励磁作動により高速側機
構Hが接続される。この状態に基いて円盤28が
ロ点から高速過程に移ることにより駆動軸13及
び回転体22を介して連動体34が高速作動を開
始する。そして前記イ点の直前でドツグ29が第
2の検出器31を操作して前記クラツチ14を
OFFに切換えることにより、駆動機構が高速側
Hから低速側Lに切換えられ、連動体34は以降
同様に異速作動する。
従つて前述の駆動に伴ないトラフTは、第8図
に例示する動作曲線に基いてt1時間内の低速前進
とt2時間内の高速後退とによる異速往復動を遂行
してワークの移送作動を繰返し、第1,2図中右
動時にワークを1ピツチ分前方へ変位させ続く急
速後退時に相対的な滑りを以つてワークを前方に
置き残すようにして結果的に1ピツチ前進する。
これによりワークをトラフTの左端側から投入す
れば右端側へ規則的にピツチ移送し得るものであ
る。
次にワークの後進移送(左方移送)について説
明する。すなわち切換スイツチ33を介して前述
とは逆に第1の検出機構S1を休止状態にしたもと
で、駆動部Dが運転されると、低速側機構Lの接
続に基いて駆動軸13、回転体22を介して連動
体34が低速作動する。この過程において、第2
の検出機構S2の円盤28が第6図b中のイ点から
回転開始されると、前述と同様にロ点の直前でド
ツグ29により第1の検出器30を操作、電磁ク
ラツチ14の励磁作動により高速側機構Hが接続
され、これに基いてロ点から連動体34が高速作
動を開始する。そして前記イ点の直前でドツグ2
9により第2の検出器31を操作、クラツチ14
のOFFにより駆動機構が高速側Hから低速側L
に切換えられ、連動体34は同様に異速作動す
る。従つてトラフTは、前記動作曲線に基いて前
述とは逆形態の異速往復動に基いてワークの移送
作動を遂行し、トラフの右端側から投入したワー
クWを左端側へ良好にピツチ移送し得るものであ
る。
本例の両方向移送型式コンベヤーでは、第1、
第2の検出機構S1,S2における夫々の検出器3
0,31を適宜位置(例えばトラフの作動速度が
零になる点)に調節設置すれば、前述したワーク
の前進、後進移送のいずれにあつてもトラフの往
復速度、特に前後動切換え時の加速度を有効に変
化させ得るので、(第8図中想像線で示す動作曲
線参照)各種性状のワーク例えばトラフに対する
見掛け摩擦係数の大きい物質、粘着性の高い物質
等について適切にピツチ移送することが可能とし
得る。
なお本発明の対象とするコンベヤーでは、トラ
フを2基にして互いに同高水平又は段違い平行に
配設してもよい。この際双方のトラフを、図示駆
動部Dに共通連繋する場合には、駆動軸13に対
して第1、第2の伝達機構を介して一対の回転軸
を連繋し、各回転軸の回転体22に連繋した双方
の連動体34を各トラフの支持具39に連結すれ
ばよい。そして両トラフを互いに相反方向又は同
方向へ同調異速往復動するように選定すればよ
い。いずれにあつてもプーリ18,20が互いに
適切な減速比の場合には減速機9は省略し得る。
このように本発明の往復式コンベヤーは、低
速、高速の切換えを伴いワークの移送方向へほぼ
水平状に往復動可能に設置されたトラフと、モー
タ及びクラツチを介して接続、休止状態に交互に
切換え駆動される高速用及び低速用の両駆動機構
と、この両駆動機構に連繋され異速切換え用検出
装置を介してほぼ半周毎に異速切換えを伴い一方
向へ連続回転される駆動軸と、この駆動軸側及び
上記トラフ側の間に連繋された連動体と、を備
え、前記検出装置は、前記駆動軸と同調回転する
円盤で作動される異速切換用の一対の検出器を円
盤のほぼ半回転部位に備えてワークの前送作動を
行なうワーク前送用の検出機構と、前記円盤と別
体で前記駆動軸と同調回転する円盤で作動される
異速切換用の他の一対の検出器をほぼ半回転部位
に備えてワークの後送作動を行なうワーク後送用
の検出機構とにより構成され、これら双方の検出
機構を切換え操作機構を介して作動、休止状態に
選択的に切換え可能に設定してなることにより、
トラフの異速往復動を2通りの形態にしてワーク
の前進移送と後進移送とを必要に応じて選択し
得、ワークをトラフのいずれの方向へも適切にピ
ツチ移送することができ、両移送型式のコンベヤ
ーとして有効に実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はコ
ンベヤーの全体を略示する正面図、第2図は同じ
く平面図、第3図は駆動部及び連動体を略示する
平面図、第4図は回転体、連動体、弾性支持具を
示す正面図、第5図は第4図中−像に基づく
平面図、第6図a,bは第1、第2の異速切換え
用検出機構を例示する正面図、第7図は検出機構
に対する切換え操作機構をブロツク的に示す説明
図、第8図はトラフの動作曲線を例示する説明図
である。 7……モータ、13……駆動軸、14……クラ
ツチ、19……クラツチ、34……連動体、T…
…トラフ、B……ベース、D……駆動部、S1,S2
……検出機構、L,H……駆動機構、E……切換
え操作機構、W……ワーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低速、高速の切換えを伴いワークの移送方向
    へほぼ水平状に往復動可能に設置されたトラフ
    と、モータ及びクラツチを介して接続、休止状態
    に交互に切換え駆動される高速用及び低速用の両
    駆動機構と、この両駆動機構に連繋され異速切換
    え用検出装置を介してほぼ半周毎に異速切換えを
    伴い一方向へ連続回転される駆動軸と、この駆動
    軸側及び上記トラフ側の間に連繋された連動体
    と、を備え、前記検出装置は、前記駆動軸と同調
    回転する円盤で作動される異速切換用の一対の検
    出器を円盤のほぼ半回転部位に備えてワークの前
    送作動を行なうワーク前送用の検出機構と、前記
    円盤と別体で前記駆動軸と同調回転する円盤で作
    動される異速切換用の他の一対の検出器をほぼ半
    回転部位に備えてワークの後送作動を行なうワー
    ク後送用の検出機構とにより構成され、これら双
    方の検出機構を切換え操作機構を介して作動、休
    止状態に選択的に切換え可能に設定してなること
    を特徴とする往復式コンベヤー。
JP7043381A 1981-05-11 1981-05-11 Reciprocating conveyer Granted JPS57189909A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043381A JPS57189909A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Reciprocating conveyer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043381A JPS57189909A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Reciprocating conveyer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57189909A JPS57189909A (en) 1982-11-22
JPS6133766B2 true JPS6133766B2 (ja) 1986-08-04

Family

ID=13431335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7043381A Granted JPS57189909A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Reciprocating conveyer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57189909A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102424247A (zh) * 2011-08-01 2012-04-25 安徽捷迅光电技术有限公司 平输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57189909A (en) 1982-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133766B2 (ja)
JPH05116737A (ja) ベルトコンベア
JPS5915848B2 (ja) 往復式コンベヤ−
JPH0246291B2 (ja)
JPH07277548A (ja) コンベア装置
US6435337B1 (en) Rotary drive for vibratory conveyors
CN213474358U (zh) 一种翻转机构及其分拣机器人
JPS6364361B2 (ja)
US4258599A (en) Method and apparatus for transporting cut brick elements to a transfer station
JPH07315562A (ja) コンベア用分岐装置
JPS5915849B2 (ja) 往復式コンベヤ−における変速作動装置
JPH11180523A (ja) 搬送装置
JPH05213434A (ja) タイルの反転装置
JP2513058B2 (ja) ピックアンドプレ―スユニット
KR940005481B1 (ko) 전송장치
JPS5915847B2 (ja) 往復式コンベヤ−
JPS62244535A (ja) ラム側にエゼクタ装置を備えた変形機
JP2975555B2 (ja) 搬送方向変換装置
JPS5832048Y2 (ja) 軸の回転方向逆転装置
JPS6147762B2 (ja)
JP3935128B2 (ja) ワーク搬送装置
JPH0357408Y2 (ja)
JP3141950B2 (ja) 早送り及び微速送り可能な移送装置
JPS6229154Y2 (ja)
JPH0255130B2 (ja)