JPH0246291B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246291B2
JPH0246291B2 JP57122134A JP12213482A JPH0246291B2 JP H0246291 B2 JPH0246291 B2 JP H0246291B2 JP 57122134 A JP57122134 A JP 57122134A JP 12213482 A JP12213482 A JP 12213482A JP H0246291 B2 JPH0246291 B2 JP H0246291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
engaging body
band
rotating
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57122134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913531A (ja
Inventor
Takashi Okuyama
Shinri Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Seiki Co Ltd filed Critical Toshiba Seiki Co Ltd
Priority to JP12213482A priority Critical patent/JPS5913531A/ja
Publication of JPS5913531A publication Critical patent/JPS5913531A/ja
Publication of JPH0246291B2 publication Critical patent/JPH0246291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/05Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、プレス用材料をプレス機にトランス
フイードする2次元送りのトランスフアー装置に
関する。
〔発明の技術的背景〕
プレス作業では、プレス用材料(以下素材とい
う)をプレス機に搬入、位置決め、加工、搬出さ
せるという一連の作業が行なわれる。
従来は、この作業を人手によつて行なつてい
た。
ところが、これは安全性という点からも、また
作業能率という点からも好ましいものではなかつ
た。そこでこの作業の自動化が考案された。
今その一例を第1図に示す。
図において、素材1,1′を保持或いは解放す
る保持子2は、搬送用バー3に一定間隔を有して
取付けられている。一方、駆動部4にはモータ
(図示省略)からの回転入力が入力軸5に伝達さ
れ、さらにこの入力軸5に設けられたウオーム部
6及びこのウオーム部6と噛合するウオームホイ
ール7を介してカム軸8へと伝達される。カム軸
8には、前記ウオームホイール7の一方に2枚の
板カム9,10が、また他方には別個に1枚の板
カム11が固着されている。カム軸8とはある距
離を有しかつ平行に出力軸12が設けられ、前記
板カム9,10と噛合する位置にはローラースパ
イダ13を有しており、カム軸8の連続回転は出
力軸12の間歇回転に変換される。出力軸12の
一端にはレバー14の一端が固着されている。こ
のレバー14の途中には連杆15の一端が回転自
在に接続されており、他端は中心軸16を中心に
揺動運動を行なうアーム17の途中に連結され、
このアーム17は出力軸12の間歇回転に連動し
て揺動運動を行なう。このアーム17の自由端と
前記搬送用バー3の一端とは、連杆18により連
結されており、アーム17の自由端の揺動運動は
この連杆18を介して搬送用バー3へ往復運動と
して与えられる。
一方、カム軸8に固着された板カム11には、
このカム面に常に追従するローラー19を一端に
有するレバー20がその中心付近20aで回転自
在に支持されている。このレバー20の他端は、
搬送用バー3と平行にかつある間隔を有する位置
に設けられた昇降用バー21の一端と連結されて
いる。入力軸5が回転することにより板カム11
が回転すると、カム面に沿つてローラー19はレ
バー20の回動中心20aを中心に揺動運動を行
なう。この運動はレバー20の他端にも伝わり、
昇降用バー21の往復運動として与えられる。こ
の昇降用バー21にはブラケツト22に回動自在
に支持された三又レバー22の一端22aが連結
されており、他端22b,22c(ただし22c
は搬送用バー3の裏にかくれて見えず)には、図
において搬送用バー3の上下面を挾持するローラ
ー23を回転自在に有しており、昇降用バー21
が1回往復運動を行なう毎にローラー23は三又
レバー22の回動中心を中心に1回円弧運動を行
ない、このことにより搬送用バー3に1回昇降運
動を行なわせるというものであつた。なお、図中
24はプレス機を示している。
〔背景技術の問題点〕
プレス作業に、トランスフアー装置を用いて素
材を搬送させる場合、最近の多品種少量生産で
は、素材の形状、寸法に合わせて、その都度プレ
ス機の型のピツチを変えなければならないことが
多く、それに伴つて搬送用バーに取り付ける保持
子の位置、搬送用バーに与える水平方向の往復運
動(以下H運動という)と鉛直方向の昇降運動
(以下V運動という)の運動量(ストローク)も
変えなければならない。ところが、前記したよう
に、駆動部にカムを設け、このカムの回転によ
り、搬送用バーにH及びV運動を与えるという構
造のものだと、H及びV運動の運動量を変える場
合、或いは、H及びV運動相互のタイミングを変
える場合カム自体まつたく別個のカムと変換しな
ければならず、その段取り変えには多大な時間を
要した。また、搬送用バーに大きな運動量を与え
るには、それに応じて、径の大きなカムを用いな
ければならず、その為にトランスフアー装置自体
が大型化してしまうという問題点もあつた。さら
に、搬送用バーの運動量にあつたカムを数枚用意
しなければならないということは、トランスフア
ー装置を使用するにも不便であり、装置の量産に
適さず、コストの点でも不都合であつた。
そこで搬送用バーにラツクを取り付け、このラ
ツクに噛合するピニオンを油圧モータで回転駆動
し、もつて搬送用バーに往復運動させる技術が例
えば実開昭56−72815号公報に記載されている。
しかしながら、この油圧モータが昇降動部に固定
されているために、昇降動部の重量が大となり、
高速性に適さず、また昇降動機構部が大型化して
しまうといつた欠点を依然として有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の欠点を取り除くためになされ
たもので、搬送用バーに必要量の往復運動を容易
に与えることができるとともに、昇降動部を軽量
化し、高速性にも適したプレス用トランスフアー
装置を提供することを目的とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第2図乃至第5図を参
照して説明する。
第2図は、吸盤又は真空チヤツク等を有する保
持子25が4本の場合のプレス用トランスフアー
装置を示しており、長手方向に帯状噛合体を構成
するラツク部26をそれ自体に一体的に有する搬
送用バー27にそれぞれ等間隔に取り付けられて
いる。なおこの保持子25は、搬送用バー27の
長手方向に設けた溝28に沿つて移動させること
により保持子間の距離を自由に変えることができ
るようになつており、この保持子25は、保持子
25に設けられた止めねじ29により所定位置に
て固定されるようになつている。
架台30には、ブラケツト31が固着されてお
り、このブラケツト31には正逆回転可能なモー
タ32がその回転軸33がブラケツト31を貫通
するように固着されており、モータ32の回転時
期、回転数、回転速度は、制御部34より制御さ
れる。回転軸33には、その途中に歯車35が固
着されていて、端部に保持部材を構成するアーム
36が回動可能に設けられている。このアーム3
6のモータ側には上記歯車35とは別個の歯車3
7,38が各々アーム36に回転自在に設けた軸
39,39aに固着されており、歯車37は歯車
35,38との両方に噛合する位置関係になつて
いる(第3図参照)。軸39aはアーム36を貫
通し、軸端部には回転噛合体を構成する歯車40
が固着されており、前記搬送用バー27に設けら
れたラツク部26に噛合するようになつている。
41は搬送用バー27と平行にかつある間隔を
有して設けられた昇降用バーで、その一端は架台
30に固着されたブラケツト42に取り付けられ
たモータ43の回転軸44に固着されたアーム4
5の一端と駒46を介して連結されている。この
モータ43の回転時期、回転数、回転速度は前記
制御部34より制御される。また駒46はねじ4
7を回転させることにより、アーム45内に設け
られた溝48に沿つて摺動させることができるよ
うになつている。
昇降用バー41には、ブラケツト31に回動自
在に支持されたL字形レバー50、ブラケツト4
9に回動自在に支持されたL字形レバー51の一
端が連結されている。このL字形レバー50,5
1の他端には、このL字形レバーに回動自在に保
持されたローラー52,53を有しており、第2
図に示すように前記搬送用バー27の下面を保持
している。
また前記アーム36とL字形レバー50には、
それぞれアーム36の回転中心(回転軸33の軸
心と一致する)、L字形レバー50の回転中心に
対して、相対的に同位置に軸54,55が突設さ
れており(第4図参照)、軸54には一端にねじ
部56aを有するロツドエンド56の軸受部56
bが嵌合され、軸55には、上記のロツドエンド
56のねじ部56aとは逆ねじ部57aを一端に
有する別のロツドエンド57の軸受部57bが嵌
合されロツドエンド56,57の両ねじ部56
a,57aはナツト58により連結されている。
59は支持アームで、ブラケツト49に一端が回
動自在に支持され、他端にはローラー60が前記
したローラー53と対向位置に回動自在に支持さ
れている。
この支持アーム59と前記したL字形レバー5
1にもそれぞれ支持アーム59の回動中心、L字
形レバー51の回動中心に対して相対的に同位置
に軸61,62が突設されており(第5図参照)、
軸61には一端にねじ部63aを有するロツドエ
ンド63の軸受部63bが嵌合され、軸62には
上記ロツドエンド63のねじ部63aとは逆ねじ
部64aを一端に有する別のロツドエンド64の
軸受部64bが嵌合され、ロツドエンド63,6
4との両ねじ部はナツト65により連結されてい
る。
なお制御部34におけるモータ32,43の制
御は電気的に容易に実現できるのでその詳細な説
明は省略する。
次にこの実施例の作動を説明する。
制御部34からの指令によりモータ32がON
され、回転軸33が一方向例えば矢印Aの方向に
回転を始めると、この回転運動を歯車35,3
7,38へと順に伝達され、歯車40は矢印Bの
方向に回転する。この歯車40は搬送用バー27
に設けられたラツク部26と噛合しているので搬
送用バー27は矢印Cの方向へ移動させられ、保
持子25もこの運動に追従する。保持子25が必
要な量矢印C方向に移動させられると、モータ3
2の回転軸33の回転は制御部34からのOFF
指令により停止し、保持子25の移動も停止す
る。
次に、後述する保持子25の昇降運動とタイミ
ングを取りながらモータ32を再度ONさせ、そ
の際、回転軸33を矢印Aと反対方向に回転させ
るようにすることにより、保持子25が固定され
た搬送用バー27は矢印Cと反対方向に移動させ
られ、保持子25が必要な量移動させられた後回
転軸33の回転を停止させる。このように、モー
タ32を制御部34からの指令により適時、
ON、OFFさせ、その都度回転軸33の回転方向
を選択することにより保持子25を有する搬送用
バー27を矢印C、或いはその逆方向にH運動を
行なわせることができる。
次に、上記した搬送用バー27のH運動と適時
タイミングを取りながら制御部34はモータ43
をONさせこのモータ43の回転軸44が1回転
して停止するようにセツトしておく。この回転軸
44が1回転すると、アーム45も回転軸44を
中心に1回転することになり、昇降用バー41は
1回往復運動させられる。この昇降用バー41の
往復運動は、L字形レバー50,51の一端に伝
達され、ローラ52,53は、それぞれL字形レ
バー50,51の回転中心を中心とする円弧状往
復運動を1回行なう。ローラ52の円弧状柱復運
動は、ロツドエンド56,57、ナツト58を介
しアーム36にも伝わり、歯車40もアーム36
の回転中心(回転軸33の軸心と一致する)を中
心とする円弧状往復運動を行なう。また、ローラ
ー53の円弧状往復運動は、ロツドエンド63,
64、ナツト65を介し支持アーム59にも伝わ
り、ローラー60も支持アーム59の回転中心を
中心とする円弧状往復運動を行なう。
つまり昇降用バー41が水平往復運動するとそ
れに同期して、ローラー52と歯車40、ローラ
ー53とローラー60は円弧状往復運動を行な
う。
搬送用バー27は、ローラー52と歯車40と
の間及びローラー53とローラー60との間にて
挾持されているので、歯車40、ローラー52,
53,60の上記した円弧状往復運動に伴つて搬
送用バー27にV運動を行なわせることができ
る。
前記実施例では、駆動源であるモータ32の回
転力が歯車35,37,38なる伝達機構を介し
て歯車40に伝達されるので、モータ32の回転
軸33の回転数を制御部34にて制御することに
より、保持子25を有する搬送用バー27のH運
動の運動量を任意に設定することが可能であり運
動量の大小にかかわらず装置全体を小型にできる
のでプレス機と一体とした構造も得られる。ま
た、回転軸33の回転速度を変化させることによ
り、搬送用バー27のH運動の運動速度を可変に
することもできる。
さらに昇降用バー41は、アーム45と駒46
を介して連結されているので、ねじ47を回転さ
せアーム45内に設けられた溝48に沿つてこの
駒46の位置を調整することにより、アーム45
の1回転における昇降用バー41の往復運動量、
つまり最終的には、保持子25を有する搬送用バ
ー27のV運動の運動量を前記した搬送用バー2
7のH運動の運動量とは別個にしかも任意に変え
ることが可能である。このV運動の速度も回転軸
33の回転速度を変えることにより、自由に設定
することができる。
また、モータ32と43は制御部34にてその
ON、OFFが制御されているので、搬送用バー2
7のH及びV運動の相互のタイミングは如何よう
にもとることが可能である。そして搬送用バー2
7のH運動の駆動源となるモータ32は、架台3
0のブラケツト31に固定配置状態のため、従来
のようにH運動の駆動源を昇降動させる、といつ
た必要がなく、従つて昇降動機構が大型化してし
まうことが防止でき、しかも、昇降動部を軽量化
できるので高速性にも適する。
また、歯車40とローラー52は、アーム3
6、ロツドエンド56,57、ナツト58等より
なる同期機構によつて、常に同期して円弧状往復
運動を行なうので、ローラー52と歯車40の昇
降量は同一となり、この昇降量、すなわち搬送用
バー27の昇降量と同量分歯車40は昇降動する
こととなる。従つてこれらに挾持されている搬送
用バー27に設けられたラツク部26と歯車40
とは、搬送用バー27がH運動する時は言うまで
もなくV運動を行なう時も常に噛合関係が保たれ
る状態となつている。しかも歯車40とローラー
52、ローラー53とローラー60による搬送用
バー27の挾持力は、ナツト58,65を回転さ
せることにより調整することも可能である。
なお前記実施例では、搬送用バー27に帯状噛
合体としてラツク部26を設け、このラツク部2
6に回転噛合体を構成する歯車40を噛合させ、
この歯車40を正逆方向に回転させることにより
搬送用バー27のH運動を行なわせたが、この実
施例に限られず、例えばラツク部26の代わり
に、搬送用バーの移動方向にチエーンを敷設し、
歯車40の代わりにスプロケツトを用いても、ま
たラツク部26の代わりにタイミングベルトを敷
設し、歯車40の代わりにタイミングプーリを用
いても、上記した実施例と同じような効果が得ら
れる。
さらに、前記実施例では、回転軸44を1回転
させることにより昇降用バー41に往復運動を与
えていたが、この回転軸44をある角度で1回往
復運動させることにより、昇降用バー41に1回
往復運動を与えるようにすることも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、搬送用バーに帯状噛合体を一
体的に設け、この帯状噛合体に噛合する回転噛合
体を回転制御することで、搬送用バーに必要量の
往復運動を与えることができる。また搬送用バー
と共に昇降運動する回転噛合体へは、搬送用バー
の運動とは切り離された固定位置に配置された駆
動源からその回転力が伝達機構を介して伝達され
るので、昇降動部を軽量化でき、従つてトランス
フアー作業の高速化も容易に達成することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプレス用トランスフアー装置を
示す斜視図、第2図は本発明の一実施例を示す斜
視図、第3図は第2図における駆動部の平面図、
第4図は第3図の側面図、第5図は搬送用バー支
持部の側面図を各々示す。 25……保持子、26……ラツク部(帯状噛合
体)、27……搬送用バー、34……制御部、3
2,43……モータ(駆動源)、35,37,3
8……歯車(伝達機構)、36……アーム(保持
部材)、40……歯車(回転噛合体)、41……昇
降用バー、50,51……L字形レバー、52,
53,60……ローラー、56,57……ロツド
エンド(同期機構)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プレス用材料を保持、解放する保持子を有す
    る搬送用バーを往復動機構でその長手方向に柱復
    運動させかつ昇降動機構で昇降運動させるように
    した2次元送りのプレス用トランスフアー装置に
    おいて、前記往復動機構は、前記搬送用バー自体
    にその長手方向において一体的に設けられた帯状
    噛合体と、この帯状噛合体に噛合する回転噛合体
    と、この回転噛合体を回転自在に保持する保持部
    材と、前記回転噛合体を常時前記帯状噛合体と噛
    合させるべく前記保持部材を介して前記回転噛合
    体を前記搬送用バーの昇降動に同期して前記搬送
    用バーの昇降量と同量昇降動させる同期機構と、
    前記搬送用バーの運動とは切り離された固定位置
    に配置され前記回転噛合体に回転力を付与する駆
    動源と、この駆動源の駆動力を前記回転噛合体に
    伝達する伝達機構と、を有することを特徴とする
    プレス用トランスフアー装置。 2 帯状噛合体がラツクで、回転噛合体がピニオ
    ンであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のプレス用トランスフアー装置。 3 帯状噛合体がチエーンで、回転噛合体がスプ
    ロケツトであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のプレス用トランスフアー装置。 4 帯状噛合体がタイミングベルトで、回転噛合
    体がタイミングプーリであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のプレス用トランスフア
    ー装置。
JP12213482A 1982-07-15 1982-07-15 プレス用トランスフア−装置 Granted JPS5913531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12213482A JPS5913531A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 プレス用トランスフア−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12213482A JPS5913531A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 プレス用トランスフア−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913531A JPS5913531A (ja) 1984-01-24
JPH0246291B2 true JPH0246291B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=14828454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12213482A Granted JPS5913531A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 プレス用トランスフア−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913531A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916635A (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 Nagao Tekkosho:Kk ロボツト付設プレス機
JPH062812B2 (ja) * 1984-04-17 1994-01-12 三菱化成株式会社 共重合ポリエステルの製造方法
JPH062813B2 (ja) * 1984-09-27 1994-01-12 三菱化成株式会社 共重合ポリエステルの製造法
JPH0211935Y2 (ja) * 1984-11-30 1990-04-04
JPH0235380Y2 (ja) * 1985-04-04 1990-09-26
JPS6239625A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Agency Of Ind Science & Technol 芳香族ポリエステル樹脂
JPS6241220A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 共重合ポリエステルの製造法
JPH0694504B2 (ja) * 1987-01-30 1994-11-24 川崎製鉄株式会社 共重合ポリエステルアミド
JPS63139715A (ja) * 1987-10-23 1988-06-11 Toray Ind Inc 共重合ポリエステル射出成形品
JP2564231Y2 (ja) * 1991-09-26 1998-03-04 株式会社アマダ プレスのトランスファー装置
JP2013022642A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Orii & Mec Corp ワーク搬送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823523A (ja) * 1981-08-05 1983-02-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレスの送り装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038589Y2 (ja) * 1979-11-12 1985-11-18 日産自動車株式会社 搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823523A (ja) * 1981-08-05 1983-02-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレスの送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913531A (ja) 1984-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509638A (en) Conveying system for press work materials
US4530637A (en) Workpiece handling apparatus
JPH0246291B2 (ja)
US4066162A (en) Orbital turn
JPH08195589A (ja) 電子部品装着装置
JPH0257457B2 (ja)
JPH1128636A (ja) 産業機械の送り装置およびこれを用いた産業機械
JPH0618676B2 (ja) プレス用材料搬送装置
JPS58187225A (ja) 被加工物の自動送り装置
JP3706210B2 (ja) 部品自動供給装置
JPS6339331B2 (ja)
JPH0530533B2 (ja)
JP4778165B2 (ja) トランスファ送り装置
JPH0729156B2 (ja) トランスファプレスのトランスファ装置
JPS5964129A (ja) フイ−ドバ−の内幅無段階調整装置
JPH07112888B2 (ja) タ−ンオ−バ−装置
JPH0649380Y2 (ja) トランスファプレス機械のフィードバー駆動装置
CN211806129U (zh) 一种双自由度调节的圆柱状玻璃制品的机械夹臂
JP2520411Y2 (ja) ワーク姿勢変換装置
JPS58148031A (ja) トランスフア−プレス装置
JPS6344190Y2 (ja)
JPH0773761B2 (ja) パネル旋回装置
JPH0255130B2 (ja)
JPS6317539Y2 (ja)
JPS6261739A (ja) プレスの材料送りモ−シヨンカ−ブ変更装置