JPH0255130B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255130B2
JPH0255130B2 JP55047495A JP4749580A JPH0255130B2 JP H0255130 B2 JPH0255130 B2 JP H0255130B2 JP 55047495 A JP55047495 A JP 55047495A JP 4749580 A JP4749580 A JP 4749580A JP H0255130 B2 JPH0255130 B2 JP H0255130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
shaft
transport unit
rack
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55047495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144835A (en
Inventor
Masanao Sakaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP4749580A priority Critical patent/JPS56144835A/ja
Publication of JPS56144835A publication Critical patent/JPS56144835A/ja
Publication of JPH0255130B2 publication Critical patent/JPH0255130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/05Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数台のプレスを配列して、ワー
クを第1位置から第2位置へ、さらに第2位置か
ら第3位置へ搬送してワークの加工を順次行なう
プレスラインにおける材料搬送装置に関するもの
である。
従来、プレスラインにおいて、ワークを搬送す
る装置としてトランスフアー装置がある。このト
ランスフアー装置の駆動力は、一般的にはプレス
のクランク軸から伝達されるものであるが、中に
は、モータを駆動源とする形式のものもある。し
かし、いづれにしても、トランスフアー装置にお
けるワーク把持部(保持部)の往復動や上下動
は、カム軸に取付けたカムによつて制御されるも
のであり、前記ワーク把持(保持)部の大きな往
復動のストロークを得るには、カムによつて揺動
される揺動アームを大きくしなければならず、全
体的に大型になるという問題点がある。
この発明は、前述のごとき従来の問題や、材料
搬送装置におけるその他の諸問題に鑑み発明した
もので、以下図面を用いて、その1実施例につい
て詳細に説明する。
第1図は、この実施例に係る装置を概略的に示
す正面図である。この実施例に係る搬送装置A
は、第1のプレス1の材料置場3からプレス1に
上下動自在に備えたラム5の真下の第1の加工位
置7へワーク(図示省略)を搬送し、次に、第1
の加工位置7において加工されたワークを第2の
プレス9の材料置場11へ搬送するものであり、
さらに、この材料置場11から第2のプレス9に
備えたラム13の真下の第2の加工位置15へ搬
送するものである。すなわち、この実施例に係る
搬送装置Aは、複数台のプレスが配置されたプレ
スラインにおける各プレスにワークを順次搬送す
るものである。
搬送装置Aは、プレスにおける材料置場から加
工位置へワークを把持(保持)して搬送する第1
ハンド装置17と加工位置から隣接のプレスの材
料置場へワークを搬送する第2ハンド装置19と
を備えた搬送ユニツト21と、搬送ユニツト21
を第1図において左右方向に往復作動する作動装
置23等よりなるものである。
次に、搬送ユニツト21の詳細について説明す
る。プレスラインにおける各プレスに装着した各
搬送ユニツト21は大一構成であり、かつ後述す
るように連結杆を介して互に連結してあつて、同
一作動を行なうものであるから、前記第1のプレ
ス1における搬送ユニツト21の構成について詳
説する。
搬送装置21における前記第1ハンド装置17
は第1図に示すごとくプレス1の一側に配置して
あり、第2ハンド装置19は他側に配置してあつ
て、後述するように一体的に連結してあるもので
ある。ところで、前記第1のプレス1のボルスタ
ー1aの一側には、第1図に示すごとく、前記材
料置場3を端部に備えた第1梁部材25aが水平
に設けてあり、他側には、第2のプレス9のボル
スター9aに連結した第2梁部材25bが水平に
一体的に設けてある。前記第1梁部材25aの端
部および第2梁部材25bの中央部には支持板2
7(第3図、第5図参照)が立設してあり、各支
持板27は、断面形状がT字形状の上部レール2
9と断面形状が矩形状の下部レール31によつて
互に連結されており、上部レール29と下部レー
ル31とは連結板33(第4図参照)によつて互
に連結してある。なお、第3図は、第2梁部材2
5bの中央部に立設した支持板27等を示し、か
つ第2ハンド装置19の装着部を示すものである
が、第1梁部材25aの端部に立設した支持板や
第1ハンド装置17の装着部は対称形をなすもの
であつて、その構成は同一である。
前記上部レール29と下部レール31との間に
は、第1ハンド装置17と第2ハンド装置19と
が移動自在に支承されているものである。なお、
第1ハンド装置17と第2ハンド装置19とは対
称形であつて同一構成であるので、第3図、第4
図においては、第2ハンド装置19の構成につい
て詳細に説明する。
第3図、第4図に示すごとく、前記上部レール
29と下部レール31との間には、滑動体35が
左右方向へ移動自在に設けてある。すなわち、滑
動体35の上部に一体的に取付けた上部ローラー
ブラケツト37には前記上部レール29を水平方
向から挟持した複数の上部ローラー39が回転自
在に取付けてあり、滑動体35の下部に一体的に
取付けた下部ローラーブラケツト41には、前記
下部レール31上を転動自在の下部ローラー43
が回転自在に取付けてある。なお、第2ハンド装
置19における滑動体35と第1ハンド装置17
における滑動体(図示省略)とは、連結板43を
介して一体的に連結してある。したがつて、第1
ハンド装置17と第2ハンド装置19は、第1図
において左右方向へ一体的に移動することとなる
ものである。
前記滑動体35には、ワークを把持(保持)す
るための把持装置45を備えた昇降板47が上下
動自在に支承されている。すなわち、前記上部ロ
ーラーブラケツト37および下部ローラーブラケ
ツト41に上下両端部を支持されたガイドバー4
9にブツシユ51を介して昇降板47が上下動自
在に支承されており、この昇降板47に形成した
上下方向の長孔53を貫通したボルトのごとき固
定具55によつて支板57が上下位置調節自在に
取付けてある。そして支板57の上部に固定した
ホルダーブロツク59に、電磁石あるいはバキユ
ームカツプのごとき適宜のワーク把持部61を備
えたアーム63が着脱自在に装着してあるもので
ある。また、前記昇降板47には固定具65を介
してラツク67が着脱交換自在に取付けてあり、
このラツク67には、前記滑動体35に回転自在
かつ着脱交換自在に支承されたピニオン69が噛
合してある。したがつて、ピニオン69を適宜に
回転することにより、把持装置45は適宜に上下
動されることとなる。ために、ラツク67とピニ
オン69とを適宜に選択することにより、把持装
置45の昇降量を各個に設定することができるも
のである。
ところで、ピニオン69には、前記支持板27
に取付けた軸承71に両端部を回転自在に支承さ
れたスプライン軸73がスプライン嵌合してあ
る。なお、このスプライン軸73は、隣接のプレ
スにおける同様の構成の搬送ユニツトにおけるス
プライン軸73′とカツプリング75を介して連
結してある。また、前記滑動体35には、前記支
持板27に取付けたガイドブツシユ77に摺動自
在に支承された連結杆79の一端部が適宜に連結
してある。この連結杆79の他端部は、隣接のプ
レスにおける同様の構成の搬送ユニツトに適宜に
連結してある。したがつて、プレスラインにおけ
る各プレスに装着した各搬送ユニツト21は、連
結杆79を介して同時に一体的に左右方向に移動
するものであり、また、スプライン軸73を適宜
に回転することにより、各搬送ユニツト21にお
ける第1ハンド装置17、第2ハンド装置19の
把持装置45は同時に上下動することとなるもの
である。
なお、前記搬送ユニツト21は、第2図に示す
ごとく、プレスにおけるボルスター1aの後部に
配置してあるものであり、把持装置45における
アーム63が前側に延伸しているものである。し
たがつて、金型の着脱交換時に邪魔になるような
ことがないものである。
さて、次に、前記作動装置23において前記搬
送ユニツト21を第1図において左右方向に移動
せしめる移動作動装置および前記スプライン軸7
3を正逆回転せしめて前記把持装置45を昇降作
動せしめる昇降作動装置の構成について説明す
る。
第5図、第6図に示すごとく、前記作動装置2
3の枠体81には、カム軸83が回転自在に支承
されている。このカム軸83は、後述するよう
に、作動装置23に備えた回転駆動装置85によ
つて回転駆動されるものである。カム軸83には
カム87が一体的に取付けてある。このカム87
の一側面には、適宜形状のカム溝89が穿設して
あり、カム溝89には水平に往復動自在に設けた
スライダー91に取付けたカムホロワー93が係
合してある。前記スライダー91は、複数の支持
ブロツク95を介して枠体81に水平に支持され
た複数のガイドバー97にブツシユ99を介して
摺動自在に支承されているものであり、そして一
端部付近に前記カムホロワー93が取付けてある
ものである。したがつて、回転駆動装置85によ
つてカム軸83、カム87が第5図において適宜
方向に回転されると、スライダー91は、第5図
において左右方向に往復動することとなるもので
ある。
前記スライダー91に近接した位置には、軸1
01を介して揺動アーム103の基部が枠体81
に揺動自在に支承されており、この揺動アーム1
03の基部付近に設けた長手方向の長孔105に
は、前記スライダー91の中央部付近に回転自在
に設けたローラー107が係合してある。したが
つて、スライダー91が第5図において左右方向
に往復動することにより、揺動アーム103は第
5図において左右方向に揺動されることとなる。
前記揺動アーム103の先端部付近には、枢軸
109が揺動アーム103の長手方向に位置調節
自在に取付けてある。すなわち、枢軸109を支
承した軸支板111には長孔113が穿設してあ
り、また、揺動アーム103の先端部付近には複
数のねじ穴が適宜間隔に設けてある。そしてこの
長孔113を貫通したボルトのごとき固定具11
5を前記ねじ穴に螺合することによつて、軸支板
111が揺動アーム103の先端部付近に位置調
節自在に取付けてあるものである。そして、軸支
板111に一端部を回転自在に支承された螺杆1
17が揺動アーム103に取付けたナツト部材1
19に螺合してあるものである。したがつて、固
定具115を緩めた状態において螺杆117を回
すことにより、軸支板111を揺動アーム103
の長手方向に移動することができ、枢軸109の
位置決めを行なうことができるものである。
前記枢軸109には連結ロツド121の一端部
が枢支連結してあり、この連結ロツド121の他
端部は、スライドブロツク123に適宜に枢支連
結してある。このスライドブロツク123には、
枠体81に取付けた支持ブロツク125に両端部
を支持されたガイドバー127に摺動自在に支承
されているものであり、このスライドブロツク1
23にはピニオン129が回転自在に支承されて
いる。このピニオン129は、スライドブロツク
123の下方位置に設けたブラケツト131に固
定した固定ラツク133と噛合しており、かつ固
定ラツク133と対向してスライドブロツク12
3の下方に設けた移動ラツク135と噛合してい
る。前記移動ラツク135は、前記スライドブロ
ツク123の下方位置において枠体81に設けた
ブラケツト137の上面に取付けたガイドレール
139に摺動自在に支承されているものであり、
この移動ラツク135には連杆141の一端部が
適宜に連結してある。この連杆141は、前記第
1梁部材25aの端部に立設した支持板27に取
付けたガイドブツシユ143に摺動自在に支承さ
れており、その他端部は、前記搬送ユニツト21
あるいは搬送ユニツト21に一端部を連結した連
結杆79′の他端部と連結してある。なお、前記
ガイドバー127を支持した両側の支持ブロツク
125には、前記スライドブロツク123と当接
自在の緩衝装置145が装着してある。
したがつて、揺動アーム103が第5図におい
て左右方向に揺動することにより、連結ロツド1
21を介してスライドブロツク123が左右方向
に摺動されることになる。スライドブロツク12
3が第5図において左右方向へ摺動することによ
り、固定ラツク133と噛合したピニオン129
が回転され、このピニオン129と噛合した移動
ラツク135は、スライドブロツク125の2倍
の速度でもつて左右方向に移動されることとな
る。そして、移動ラツク135に連結した連杆1
41を介して搬送ユニツト21が左右方向に往復
動されることとなるものである。なお、移動ラツ
ク135等のストローク長は、前述の枢軸109
の位置を適宜に調節することにより任意に設定で
きるものである。すなわち、揺動アーム103の
揺動作動は固定ラツク133、ピニオン129、
移動ラツク135等よりなる作動拡大機構を介し
て搬送ユニツト21へ伝達されることとなるもの
である。したがつて、揺動アーム103の揺動範
囲を小さくでき小型化することができるものであ
る。
前述の説明より明らかなように、搬送ユニツト
21の左右方向への摺動作動は、前述のカム87
におけるカム溝89の形状によつて制御されるも
のである。したがつて、カム溝89の形状を適宜
に設定することにより、カム87が回転している
に拘らずスライダー91が摺動することなく停止
状態にあつて、揺動アーム103が揺動を停止し
た状態に保持することができるものである。すな
わち本実施例においては、前記第1ハンド装置1
7、第2ハンド装置19が材料置場と加工位置に
対応した位置に位置するとき、搬送ユニツト21
の摺動作動を一時停止するよう構成してあるもの
である。
前記カム87の外周面には適数個の山カム87
a,87bが形成してあり、このカム87の外周
面にはカムホロワー147が接触してある。カム
ホロワー147はアーム149の先端部に回転自
在に取付けてあるものであり、アーム149は両
端部を枠体81に支持された固定軸151に回転
自在に支承された回転筒153の一端部に一体的
に取付けてあるものである。回転筒153の他端
部にはベルクランク155が一体的に取付けてあ
り、このベルクランク155の一端部と枠体81
との間には、前記カムホロワー147をカム87
の外周面に押圧すべく付勢した弾機157が弾装
してある。ベルクランク155の他端部には、揺
動連結杆159の一端部が揺動自在に連結してあ
り、この揺動連結杆159の他端部には、前記ブ
ラケツト137の下面に軸承161を介して回動
自在に支承された回動動軸163の一端部に取付
けたクランクアーム165の先端部と枢支連結し
てある。したがつて、前記ベルクランク155の
往復回動は回動軸163に伝達され、回動軸16
3を往復回動することとなるものである。
前記回動軸163の他端部には、伝達歯車16
7が着脱交換自在に取付けてあり、この伝達歯車
167には、枠体81に取付けたブラケツト16
9に回転自在に支承された中間軸171の一端部
に着脱交換自在に取付けた第1中間ギヤ173と
噛合してある。また、中間軸171の他端部に着
脱交換自在に取付けた第2中間ギヤ175は、ブ
ラケツト137の下面に軸承177を介して回転
自在に支承された中継179の一端部に着脱交換
自在に取付けた従動ギヤ181に噛合してある。
前記中継軸179の他端部は、自在継手部183
を介して伝動軸185の一端部と連結してあり、
この伝動軸185の他端部は自在継手部187を
介して前記スプライン軸73の端部と連結してあ
る。
したがつて、カム87の回転によつてベルクラ
ンク155が揺動されると、前述のごとく回動軸
163が回動され、伝達歯車167、第1中間ギ
ヤ173や伝動軸185などを介してスプライン
軸73が回動されることとなる。スプライン軸7
3が回動されることにより、前述したように、搬
送ユニツト21における第1ハンド装置17、第
2ハンド装置19の把持装置45が昇降されるこ
ととなるものである。すなわち、把持装置45の
昇降作動は、カム87によつて制御されているも
のである。ところで、前記中間ギヤ等を適宜に交
換することにより、回動軸163に対してスプラ
イン軸73の回転を変えることができるものであ
る。したがつて、前述の中間ギヤ等に限ることな
く、適宜の変速機構を回動軸163とスプライン
軸73との間に介在することにより、各搬送ユニ
ツトにおける把持装置の昇降量を同時に変更でき
ることとなるものである。
前述の説明より明らかなように、搬送ユニツト
21の左右方向への往復動および搬送ユニツト2
1における把持装置45の昇降作動は、1つのカ
ム87によつて制御されているものであり、本実
施例においては、搬送ユニツト21における第1
ハンド装置17、第2ハンド装置19が材料置場
と加工位置に対応した位置に一時停止した状態に
あるときに、把持装置45を昇降作動し、把持装
置45が上昇した後に搬送ユニツト21の摺動作
動が行なわれるように構成してあるものである。
次に、前記カム軸83を回転駆動するための前
記回転駆動装置85の構成について詳細に説明す
る。
回転駆動装置85は、複数の動力源と複数の変
速機を組合わせてなるものである。すなわち、第
7図に詳細に示すごとく、第1の動力源としての
メインモーター189の出力軸191は、ウオー
ムギヤ減速機193の入力軸195とカツプリン
グ197を介して連結してあり、ウオームギヤ減
速機193の出力軸199に取付けたギヤ201
は、差動変速機203の入力軸205に設けた入
力ギヤ207と噛合してある。そして、差動変速
機203に備えた出力ギヤ209が前記カム軸8
3にトルクリミツター211を介して取付けたカ
ム軸ギヤ213と噛合してあるものである。した
がつて、メインモーター189からの動力は、ウ
オームギヤ減速機193、差動変速機203、ト
ルクリミツター211を介してカム軸83へ伝達
されることとなるものである。なお、前記メイン
モーター189は、例えば三相交流モーター等よ
りなるものであり、電磁クラツチ・ブレーキ装置
を備えているものである。この電磁クラツチ・ブ
レーキ装置は、電磁クラツチが接続した状態にあ
るときにはブレーキが制動作用を行なわず、ブレ
ーキが制動作用を行なうときには、電磁クラツチ
の接続が切れるものである。また、前記トルクリ
ミツター211は、カム軸83に大きな過負荷が
作用したときに、カム軸83に対してカム軸ギヤ
213の空転を許容するものである。
なお、前記カム軸83の端部には、スプロケツ
ト215が一体的に取付けてあり、このスプロケ
ツト215には、ロータリーカムスイツチ装置2
17におけるスプロケツト219に掛回したチエ
ン221が掛回してある。すなわち、カム軸83
はロータリーカムスイツチ装置217と連動連結
してあるものである。ロータリーカムスイツチ装
置217は、各プレスの停止信号や前記搬送ユニ
ツト21における第1ハンド装置17、第2ハン
ド装置19の把持装置45のワーク把持作用や把
持解除作用の信号、その他の種々の制御信号を発
信するものである。
前記差動変速機203の操作軸223は、電磁
クラツチ・ブレーキ装置225の出力軸227と
カツプリング229を介して連結してあり、この
電磁クラツチ・ブレーキ装置225の入力軸23
1は第2の動力源としてのサブモーター233の
出力軸235と連動連結してある。このサブモー
ター233は出力軸235の回転数を無段階に変
速することのできる無段変速装置237を備えて
おり、正逆回転自在なものである。なお、前記無
段変速装置237はパイロツトモーター239を
適宜に正逆回転することによつて操作され、無段
階の変速を行なうものである。すなわち、前記差
動変速機203の操作軸223は、サブモーター
233によつて正転、逆転されるとともに適宜に
変速され、かつ、ときには、電磁クラツチ・ブレ
ーキ装置225によつて制動されて停止した状態
に保持されるものである。
次に、前記差動変速機203の構成について詳
細に説明する。
第8図に示すごとく、差動変速機203におけ
る框体241に前記入力軸205が回転自在に支
承されており、この入力軸205の一端部に前記
入力ギヤ207が取付けてあるものである。前記
框体241の内部においては、入力軸205にキ
ヤリヤ243が回転自在に支承されており、この
キヤリヤ243の複数箇所には遊星ギヤ245が
回転自在に支承されている。この遊星ギヤ245
は入力軸205に固定したサンギヤ247と噛合
するとともに、入力軸205に回転自在に支承さ
れた内歯歯車249と噛合してある。そして、こ
の内歯歯車249に前記出力ギヤ209が一体的
に取付けてあるものである。なお、前記キヤリヤ
243の外周面にはウオームギヤ251が形成し
てあり、このウオームギヤ251には、前記操作
軸223に一体的に形成したウオーム253が噛
合してある。
したがつて、入力軸205がメインモーター1
89によつて回転されている状態に対して、操作
軸223をサブモーター233の制御のものに停
止、正転、逆転し、かつ無段階に制御することに
より、出力ギヤ209は中速、高速、低速の回転
において無段階に制御され、また入力軸205の
回転を停止した状態に保持して操作軸223を無
段階に正転、逆転することにより、出力ギヤ20
9は微速でもつて無段階に正転、逆転されること
となるものである。すなわちカム軸83は、回転
駆動装置85の制御のもとに、高速、中速、低速
および微速でもつて正転され、かつ微速でもつて
逆転されることとなるものである。
以上のごとき構成において、前述したごとく回
転駆動装置85を適宜に制御駆動することによ
り、カム軸83が前述したごとく適宜速度でもつ
て回転される。カム軸83が回転されると、カム
87が一体的に回転されるので、前述したよう
に、スライダー91が第5図において左右方向に
往復動され、揺動アーム103が左右方向に揺動
されるとともに、ベルクランク155が揺動され
て、回動軸163が往復回動されることとなるも
のである。
ところで、揺動アーム103が第5図において
左右方向に揺動することにより、前述したよう
に、搬送ユニツト21が第1図において左右方向
に摺動することとなるものである。なお、第1図
に示すごとく、第1ハンド装置17が材料置場3
と加工位置7との中央部に位置し、かつ第2ハン
ド装置19が加工位置7と材料置場11との中央
部に位置するようなときには、まず、搬送ユニツ
ト21は第1図において左方向に移動され、材料
置場3と対応した位置に第1ハンド装置17が、
また加工位置7に対応した位置に第2ハンド装置
19が位置決められる。
前記のごとく、搬送ユニツト21が第1図にお
いて左方向に移動されて位置決めが行なわれる
と、搬送ユニツト21の移動は一時停止した状態
に保持される(カム溝89の態様による)。この
ように、搬送ユニツト21の移動が一時停止され
た状態にあるときに、カム87における山カム8
7a、又は87bによつてベルクランク155が
弾機157に抗して回動される。ベルクランク1
55の回動により、前述したごとくスプライン軸
73が回動されて、各ハンド装置17,19にお
ける把持装置45が下降されることとなる。そし
て、各ハンド装置17,19における把持装置4
5が材料置場3、加工位置7のワークを把持する
と、カム87における山カム87aあるいは87
bがカムホロワー147の部分を通過するので、
弾機157の作用により、ベルクランク155は
前述と逆方向に回動される。すなわち各ハンド装
置17,19における把持装置45がワークを把
持したまま上昇されることとなるものである。
前述のごとく把持装置45がワークを把持して
上昇されると、次に、揺動アーム103が第5図
において右方向へ揺動されることとなり、前記搬
送ユニツト21が第1図において右方向へ移動さ
れる。そして、第1ハンド装置17が加工位置7
に対応し、第2ハンド装置19が材料置場11と
対応する位置に位置すると、この位置において搬
送ユニツト21の移動が一時停止され、把持装置
45の下降作動が行なわれ、ワークの把持を解放
した後に再び上昇される。そして、第1図に示す
ごとく、第1ハンド装置17が材料置場3と加工
位置7との間の元との位置に復帰したときに1サ
イクルが終了し、次のサイクルが開始されるまで
停止されるものである。なお、プレス1は、前述
のごとき1サイクルが終了した後に始動されるも
のである。
ところで、前述したごとき本実施例に係る装置
によれば、例えば、次のごとき作用効果を奏する
ものである。
(a) 各搬送ユニツトはプレスにおけるボルスター
の後部側に設けてあるので、プレスに対する金
型の着脱交換時に邪魔になるようなことがな
く、金型の着脱交換を容易に行なうことができ
る。
(b) 各搬送ユニツトにおけるハンド装置の把持装
置は、スプライン軸に嵌合したピニオンと昇降
板に取付けたラツクとを着脱交換することによ
り、各ハンド装置における把持装置の昇降量を
各個に設定できる。
(c) 昇降板に対して把持装置の取付位置を上下に
位置調節でき、各搬送ユニツトごとにパスライ
ンを設定でき、種々の製品形状に対して容易に
対応することができる。
(d) 1個のカムによつて搬送ユニツトの移動およ
び搬送ユニツトにおけるハンド装置の把持装置
の昇降作動を制御するので、把持装置の昇降作
動と搬送ユニツトの移動作動とのタイミングに
ずれを生じるようなことがない。
(e) 揺動アームの揺動を2倍に拡大して搬送ユニ
ツトを移動するので、搬送ユニツトの移動範囲
に比較して、揺動アームを小型化できる。
(f) 揺動アームに取付けた枢軸の位置を調節する
ことにより、搬送ユニツトの移動範囲を適宜に
調節できる。
(g) スプライン軸と回動軸との間に中間ギヤを介
在してあるので、中間ギヤを着脱交換すること
により、スプライン軸の回転を変更でき、各搬
送ユニツトにおける各把持装置の昇降量を同時
に変更することができる。
(h) 作業中においても、カム軸の回転を制御でき
るので、別途のラインと同調させることが容易
である。
なお、この発明は前述のごとき実施例に限定さ
れるものではなく、適宜の設計変更等を行なうこ
とによつては、他の実施態様でもつても実施し得
るものである。
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本発明の要旨は特許請求の範囲に記
載のとおりであるから、本発明によれば、揺動ア
ームの揺動ストロークが拡大して搬送ユニツトに
伝達されることとなり、揺動アームを、搬送ユニ
ツトの往復動のストロークに比較して小型化でき
る。また、搬送ユニツトに備えられた把持装置の
昇降量を調節できるので、必要以上に大きな昇降
作動を回避でき、作業能率向上に有益なものであ
る。
さらに、搬送ユニツトの左右往復動と把持装置
の上下作動とを1個のカムによつて制御するの
で、搬送ユニツトの移動作動と把持装置の上下作
動とのタイミングは常にずれることなく維持され
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示し、第1図はプレ
スラインの1部を示した正面図、第2図はその側
面図である。第3図はハンド装置の部分を示す正
面図、第4図はその左側面図である。第5図は作
動装置の正面図、第6図はその側面図、第7図は
回転駆動装置の平面図である。第8図は、差動変
速機の断面図である。 21……搬送ユニツト、45……把持装置、8
3……カム軸、87……カム、103……揺動ア
ーム、129……ピニオン、133……固定ラツ
ク、135……移動ラツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワークを把持(保持)自在な把持装置45を
    備えた昇降部材47を上下動自在に支承し、かつ
    左右方向に延伸して設けられたレール29,31
    に案内されて左右方向へ往復動自在に設けられた
    搬送ユニツト21と、搬送ユニツト21を左右動
    すべく搬送ユニツト21に連結された左右方向へ
    往復動自在な移動ラツク135を具備すると共
    に、前記昇降部材47を上下動するために回動自
    在に設けられた回動軸163を具備してなる作動
    装置23と、を備えてなり、プレスラインにおけ
    る第1位置から第2位置へ、さらに第2位置から
    第3位置へとワークを順次搬送する材料搬送装置
    にして、 前記作動装置23は、 作動装置23の枠体81に駆動回転自在に支承
    されたカム87の一側面に形成されたカム溝89
    に係合したカムホロワー93を備え、かつカム8
    7の回転によりカム溝89の形状に従つて往復作
    動されるスライダー91と、 スライダー91の往復作動に連動して揺動され
    る揺動アーム103と、 揺動アーム103の先端部の揺動に連動して左
    右方向へ往復動されるスライドブロツク123
    と、 スライドブロツク123に回転自在に支承さ
    れ、前記移動ラツク135とこの移動ラツク13
    5に対向して枠体81に固定された固定ラツク1
    33とに噛合されたピニオン129と、 前記カム89の周面に設けられた適数の山カム
    87a,87bとの係合によつて揺動作動される
    ベルクランク155と、 前記回動軸163に設けたクランクアーム16
    5とベルクランク155とを連結する揺動連結杆
    159と、 を備えてなることを特徴とするプレスラインにお
    ける材料搬送装置。
JP4749580A 1980-04-12 1980-04-12 Material conveyor in press line Granted JPS56144835A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4749580A JPS56144835A (en) 1980-04-12 1980-04-12 Material conveyor in press line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4749580A JPS56144835A (en) 1980-04-12 1980-04-12 Material conveyor in press line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144835A JPS56144835A (en) 1981-11-11
JPH0255130B2 true JPH0255130B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=12776689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4749580A Granted JPS56144835A (en) 1980-04-12 1980-04-12 Material conveyor in press line

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56144835A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176031A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Aida Eng Ltd 素材等の搬送装置
JPS5985632U (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 株式会社小松製作所 トランスフアフイ−ダのリフト装置
JPH02175035A (ja) * 1988-12-23 1990-07-06 Shiba Sangyo Kk プレス成形品の送り装置と成形方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136775A (en) * 1977-05-02 1978-11-29 Honda Motor Co Ltd Transfer apparatus for press machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136775A (en) * 1977-05-02 1978-11-29 Honda Motor Co Ltd Transfer apparatus for press machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144835A (en) 1981-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589819A (en) Workpiece loading/unloading device for a press or the like
EP2060367A2 (en) Transfer apparatus
CN110586962B (zh) 一种用于球面工件的切削加工装置
US4619574A (en) Loading equipment for manipulating tubes in upsetting presses
JP2546857B2 (ja) ワーク搬送装置
JPH0255130B2 (ja)
US4577791A (en) Gripper feed advance mechanism for a press or the like
JPH0246291B2 (ja)
KR100284736B1 (ko) 트랜스퍼 프레스의 공작물 반송 장치
JPH0128908Y2 (ja)
CN214276488U (zh) 卧式多辊道循环铝棒加热炉
CN112325633A (zh) 卧式多辊道循环铝棒加热炉
JPH01157733A (ja) プレス機械の材料搬送装置
US3704775A (en) Workpiece transfer mechanism
JPS6339331B2 (ja)
JPH0757397B2 (ja) トランスファープレスの送り装置並に送り駆動装置
SU1090475A1 (ru) Грейферна подача дл транспортировки листового материала вдоль линии прессов
RU2041001C1 (ru) Автоматическая линия для штамповки крупногабаритных деталей
JPH0729156B2 (ja) トランスファプレスのトランスファ装置
JPS5942189Y2 (ja) プレスにおける被加工物搬送装置
JPS6136881B2 (ja)
JPH0530533B2 (ja)
JPH0147252B2 (ja)
JPH02224833A (ja) トランスファープレスのワーク搬送方法及び装置
JPS606227A (ja) トランスフアプレス