JPS6133762Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133762Y2
JPS6133762Y2 JP12918581U JP12918581U JPS6133762Y2 JP S6133762 Y2 JPS6133762 Y2 JP S6133762Y2 JP 12918581 U JP12918581 U JP 12918581U JP 12918581 U JP12918581 U JP 12918581U JP S6133762 Y2 JPS6133762 Y2 JP S6133762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay plate
concrete
joint
slabs
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12918581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833604U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12918581U priority Critical patent/JPS5833604U/ja
Publication of JPS5833604U publication Critical patent/JPS5833604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133762Y2 publication Critical patent/JPS6133762Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンクリート製床版やボツクスカル
バートなどのコンクリート構造物同志を互いに接
続するコンクリート構造物の接続構造に関する。
例えば、高架橋等の路面を形成するのに多く使
用されているコンクリート製床版同志を接続する
場合、第1図に示すように、断面1形の主桁1に
おける上部フランジ2の中央にその長手方向に沿
つて複数本のジベル3を突設し、かつその上部フ
ランジ2の両側に端面が平行に向き合うように載
置されたコンクリート製床版(以下床版と略す)
4,4における鉄筋5,5の継手端5a,5a同
志を互いにラツプさせておき、さらにそれら床版
4,4の間にコンクリート6を打設して床版4,
4同志を一体的に接続する工法によるのが一般的
である。
ところで、このような工法で床版4,4同志を
接続する場合、前記打設コンクリート6に対する
継手端5a,5aの一体化による強化作用および
その接続部の強度関係などの強度的理由から、床
版4,4同志の間隔を鉄筋5の径dの約30倍程
度にも設定するようにすることが要求されてい
る。このため、一般には、それら床版4,4の端
面部を図示のように断面L形に形成し、継手端5
a,5aの露出長を所定の長さに確保するように
構成している。
ところが、床版4,4の端面部をこのように断
面L形に形成したものでは、前記の間隔が非常
に大きくなり、しかもその下部突出部4a,4a
がほぼ半分程度の厚さとなつてしまうため、その
部分のせん断応力が厚さが薄くなつた分だけ当然
小さくなり、かつ接続強度も充分でないなどの欠
点があつた。
一方、セグメントやボツクスカルバートなどの
コンクリート構造物同志を接続する場合には、第
2図に示すように、互いの接合面近くに継手金具
7,7を予め埋め込んでおき、これら継手金具
7,7同志をボルト8およびナツト9により締結
して接続する方法が一般に採用されているが、こ
のような従来の接続方法では、そのセグメントや
ボツクスカルバートなどを製造する際に前記継手
金具7,7を予め埋め込んでおかなければなら
ず、また、通常この種の継手金具は鋼板等を利用
して形成される関係上、その接続部に強い引張り
応力などが作用すると、継手金具の一部に膨出現
象が生じたりする恐れもあつた。
本考案は以上のような種々の問題点を考慮して
なされたもので、その目的とするところは、接続
作業が良効でかつ接続部の強度も充分に得られ、
しかも種々のコンクリート構造物にも適用し得る
コンクリート構造物の接続構造を提供しようとす
るものである。
以下、添付図面を参照し本考案の一実施例につ
いて詳述する。
第3図〜第6図は、本考案による技術を高架橋
等の路面を形成するのに使用されるコンクリート
構造物(以下床版と略す)に適用した例を示すも
ので、これらの図において符号10は主桁、11
はその上部フランジである。この上部フランジ1
1上にはその長手方向に沿つて複数本のジベル1
2が突設されている。また、この上部フランジ1
1の両側にはパツキン13,13を介して床版1
4,14の端部がそれぞれ載置されている。これ
ら床版14,14は何れもその厚さが図示のよう
に端面14a,14aまで均一に形成されてお
り、かつ端面14a,14aは段差のないストレ
ートに、すなわち上部フランジ11の上面に対し
直交する平担面にそれぞれ形成されている。また
前記床版14,14にはその軸方向に複数本の鉄
筋15…,15…が埋設され、それらの一端すな
わち継手端15a…,15a…は端面14a,1
4aから所定の長さに夫々突出されている。これ
ら各鉄筋15…は第4図に示すように平面的に見
て所定の間隔をおいて互いに平行でかつ同一平面
上に配列されており、さらに、このように上部フ
ランジ11上に床版14,14を載置し位置決め
した状態では、一側床版14における各鉄筋15
…の継手端15a…と他側の床版14における各
鉄筋15…の継手端15a…とはそれぞれ互いに
向き合うように配列されている。
そして、このように配列された各鉄筋15…1
5…の継手端15a…、15a…同志は、中継板
18を介して接続される。すなわち、各鉄筋15
…、15…の継手端15a…、15a…にはおね
じ15b…が形成されており、これらに座金16
…がセツトされ、さらにナツト17がそれぞれ螺
合されている。一方、前記中継板18は第4図に
示すようにその幅方向中央部に長手方向に等間隔
(継手端15a…の間隔と等間隔)でもつて矩形
状に切欠形成された窓18a…を有し、かつ第5
図に示すように前記各窓18a…の部分が波の山
の部分をそれぞれ形成する如く全体が緩い波形に
曲げ形成されている。そして、この各窓18a…
のそれぞれの内縁部のうち、中継板18の幅方向
の対向する内縁部が接続用の係止部として利用さ
れている。すなわち、前記座金16…の一部がこ
の窓18a…の対向する内縁部に夫々係止されて
おり、ナツト17をねじ込むことによつて各継手
端15a…,15a…同志が接続されている。第
6図は前記座金16の斜視図を示すもので、中央
部に前記継手端15a部分を貫通させる貫通孔1
6aが形成されているとともに、片面側の上縁に
前記中継板18の表面に係合して上方への抜け止
めとして作用する突条16bが設けられている。
この突条16bは前記中継板18の表面形状に合
致するようにへ字状に曲げ形成されており、図示
例では鋼棒等を適宜の長さに切断した上で曲げ形
成したものを溶接により取り付けた例が示されて
いる。なお、この突条16bは単なる棒状に形成
しても良く、また前記貫通孔16aは座金16を
セツトする際の作業性を考慮して長孔状に形成し
ても良い。
また、前記鉄筋15として、外周におねじを備
えたいわゆる異形鉄筋(スパイラル鉄筋)を使用
すれば、当然前記継手端15aの外周におねじ1
5bを形成しておく必要はない。
次に、施工手順および作用などについて以下説
明する。
床版14,14同志の接続作業としては、まず
主桁10の上部フランジ11上にジベル12を突
設しておき、次いで床版14,14を上部フラン
ジ11上の両側にパツキン13を介して載置し位
置決めする。床版14,14の位置決めを終えた
ら中継板18を互いに向き合つている各継手端1
5a…上に載せ、次いで座金16…を介してナツ
ト17…をそれぞれ締め付け、中経板18を固定
する。このとき、各座金16をその突条16bの
部分が図示のように中継板18の上面に位置する
ように配慮する。ここで、各座金16…およびナ
ツト17…は各々の継手端15a…に対し、必要
とする個数を予め(例えば工場等で床版14を形
成した際に)組み付けておいても良い。ところ
で、こうして各ナツト17…を締め付けた状態で
は、各継手端15a…、15a…は中継板18の
剛性によつて一様に連結される。そして、床版1
4,14に種々の方向の外力が働いた場合に、こ
れより受ける中継板18が上方へ浮き上がろうと
する作用は各座金16…の突条16b…が受け持
ち、一方、中継板18が下方へ曲がろうとする作
用は各継手端15a…、15aが受け持つ。
また、前記中継板18は波形に曲げ形成されて
いるので、各ナツト17…の締め付け作業が行な
いやすく、かつ鋼性も充分に高められている。
次に、各ナツト17…の締め付け作業を終えた
ら、次いで床版14,14の間にコンクリート1
9を打設して完了とする。コンクリート19の打
設後は前述の各作用はさらに確保なものとなり、
しかも前記中継板18等の各部材はコンクリート
19と一体化してそのコンクリート19のいわゆ
る補強筋としての作用を発揮する。したがつて、
接続部は非常に強固なものとなる。
第7図〜第9図は本考案の技術をセグメントあ
るいはボツクスカルバートなどのコンクリート構
造物に適用した例を示すもので、この実施例にお
いては、コンクリート構造物20,20の接合端
面の互いに対向する位置に、上面側にも開口した
空所21,21をそれぞれ形成し、かつそれら空
所21,21内において、コンクリート構造物2
0,20内に埋設する鉄筋22,22の継手端2
2a,22aが互いに向き合うように配筋してお
き、これら継手端22a,22aを中継板23を
介して前述と同様座金24,24およびナツト2
5,25により接続する構造としたものである。
なお、この実施例においては、中継板23は図
示のように単位体とされ、一個の中継板23でも
つて一対の継手端22a同志を接続する形状であ
る。したがつて、この中継板23は矩形状でかつ
中央部に先の実施例と同様矩形状に切欠形成され
た窓23aを有し、また第9図に示すようにへ字
状に曲げ形成されている。またこの実施例におい
て、前記座金24は、上縁部を曲げ加工して突条
24aを形成したものが用いられている。ここ
で、符号22bはおねじ、26は目詰め用のコン
クリート(合成樹脂等でもよい)をそれぞれ示し
ている。
なお、以上の各実施例においては、接続部に対
し中継板18,23を何れも1個介在させた例が
示されているが、必要ならば上下にすなわち継手
端の下部にも介在させた構造としてもよく、ま
た、これら中継板18,23は曲げ形成せずに単
なる平板状に形成しても良い。
以上詳述したように、本考案は、接続部におけ
る各鉄筋の継手端同志を中継板を介して機械的に
連結する構造としたから、鉄筋同志の連結が確実
でかつ強固なものとなる。したがつて、本考案に
よる技術を床版のようなコンクリート構造物に適
用した場合には、従来のように床版の端面を断面
L形に形成して各鉄筋の継手端を大きく露出さ
せ、これにより両床版間に打設するコンクリート
と一体化させる継手端の部分を所定の長さに確保
する必要がなくなり、したがつて、両床版の厚さ
を端面部分まで均一に形成してその端面部分のせ
ん断応力を他の部分と同様に設計することがで
き、しかも両床版間の間隔も可能な限り、すなわ
ち中継板などによる接続作業に支障をきたさない
程度に近ずけてしまうことができるので、主桁の
上部フランジに対する両床版のラツプ部分もその
分、大きくすることができる。また、このように
ラツプ部分を大きくとることができるから、床版
を主桁上に載置する作業が簡単でかつ安全に行な
うことができ、また床版自体は前述のようにその
せん断応力が均一であるから、これを主桁上に載
置し位置決めしながらその上を床版を積載した運
搬車やクレーン車などで走行しながら次の床版を
主桁上に順次載置してゆく作業なども可能とな
る。
一方、セグメントやボツクスカルバートなどの
コンクリート構造物に適用した場合には、従来の
ようにそのコンクリート構造物を製造する際に継
手金具等を予め埋め込んでおく必要もなく、また
接続部に強い引張力などが作用しても、中継板は
その構造上充分な剛性を発揮するのでその引張力
に充分に耐え得ることができる。
また、本考案によれば、各鉄筋の継手端同志を
接続するのに中継板を介在しておいて座金をナツ
トで締め付けるだけで済むためその作業が非常に
簡単であり、かつコンクリート打設後はそれら中
継板などの各部材がいわゆる補強筋として作用
し、この結果、接続部の強度も著しく向上するな
どの種々の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来例を示す断
面図、第3図〜第6図は本考案の一実施例を示す
もので、第3図は要部の断面図、第4図は同じく
要部の平面図、第5図は中継板の従断面図、第6
図は座金の斜視図、第7図〜第9図は本考案の他
の実施例を示すもので、第7図は要部の断面図、
第8図は同じく要部の平面図、第9図は中継板の
断面図である。 14……コンクリート構造物(床版)、14a
……端面、15……鉄筋、15a……継手端、1
5b……おねじ、16……座金、16a……貫通
孔、16b……突条、17……ナツト、18……
中継板、18a……窓、19……コンクリート、
20……コンクリート構造物、22……鉄筋、2
2a……継手端、22b……おねじ、24……座
金、24a……突条、25……ナツト、26……
コンクリート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに接続すべきコンクリート構造物の接続端
    部からおねじを備える鉄筋の継手端を互いに対向
    して突出させ、これらの対向する継手端上に、中
    央部に矩形状に切欠形成された窓を有する中継板
    を介在させ、さらに前記各継手端に、前記中継板
    における窓の内縁部に係止する突条を有する座金
    を介してナツトをそれぞれ螺合し、これら各ナツ
    トを締め付けて前記中継板と各継手端とを固定し
    て接続するとともにこの接続部にコンクリートを
    打設してなるコンクリート構造物の接続構造。
JP12918581U 1981-08-31 1981-08-31 コンクリ−ト構造物の接続構造 Granted JPS5833604U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12918581U JPS5833604U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 コンクリ−ト構造物の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12918581U JPS5833604U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 コンクリ−ト構造物の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833604U JPS5833604U (ja) 1983-03-04
JPS6133762Y2 true JPS6133762Y2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=29922859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12918581U Granted JPS5833604U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 コンクリ−ト構造物の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833604U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185978B2 (ja) * 2010-06-17 2013-04-17 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社 橋梁ジョイント構造
JP6933483B2 (ja) * 2017-03-31 2021-09-08 株式会社ホクエツ 継手構造体
JP7169152B2 (ja) * 2018-10-18 2022-11-10 清水建設株式会社 プレキャストコンクリート部材の継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833604U (ja) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414972A (en) Reinforced structural member for building constructions
JPH0424306A (ja) プレハブ床版の設置工法
JPS6133762Y2 (ja)
KR100343369B1 (ko) 프리캐스트 철근콘크리트 보 및 프리캐스트 철근콘크리트 보의접합방법
JP2000120021A (ja) 橋梁の床版架設部構造
JPH01223247A (ja) 鋼コンクリート合成版と鋼桁との結合構造
JPH04140B2 (ja)
JPH01105807A (ja) プレキャストコンクリート床版の接続構造
JPS6022083Y2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト床版の接続構造
JP3276800B2 (ja) 格子状補強材の継手および接続構造
JPH0248495Y2 (ja)
JPS6237446A (ja) 合成構造部材の接続構造
JP2540449B2 (ja) 溝ブロック用受枠
JPH0230492Y2 (ja)
JPH067169Y2 (ja) 構築用止水板支持金具
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造
JPH0311340B2 (ja)
JPH0474520B2 (ja)
JPH0452332Y2 (ja)
JPH04213639A (ja) 柱・梁接合部構造
JP2000226905A (ja) ねじ鉄筋の連結方法
JPH0439906Y2 (ja)
JPH037458Y2 (ja)
JPH0721681Y2 (ja) プレキャストコンクリート梁の連結部構造
JPH09296462A (ja) L形擁壁の構築方法