JPS6133761Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133761Y2
JPS6133761Y2 JP19493581U JP19493581U JPS6133761Y2 JP S6133761 Y2 JPS6133761 Y2 JP S6133761Y2 JP 19493581 U JP19493581 U JP 19493581U JP 19493581 U JP19493581 U JP 19493581U JP S6133761 Y2 JPS6133761 Y2 JP S6133761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
anchor
anchor bolt
base
grout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19493581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58100903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19493581U priority Critical patent/JPS58100903U/ja
Publication of JPS58100903U publication Critical patent/JPS58100903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133761Y2 publication Critical patent/JPS6133761Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、土木建築構造物の鉄骨柱をコンク
リート基盤上に建てる際の柱脚部に設ける柱脚金
物に関するものである。
建築構造物の鉄骨柱をコンクリート基盤上に建
てる際には、柱脚の下端にベースプレートを固設
し、このベースプレートを基盤中に埋設固定され
た複数のアンカーボルトで固定すると共に、その
下方にグラウト材を注入し、ベースプレートとコ
ンクリート基盤との密着一体化を図る工法が知ら
れている。
前記固定は、ベースプレートに穿設された多少
の遊びを有する貫通孔に、アンカーボルトを挿通
したのちその貫通孔開口部を閉塞する如く配され
る特殊座金を介してナツト締めすることによつて
行なわれている。前記貫通孔の遊びは、アンカー
ボルトを基盤中の設定位置に正確に埋設すること
が困難であるために、アンカーボルトの位置誤差
を同遊びで吸収させるものであり、前記特殊座金
は、このような貫通孔開口部を利用してグラウト
材を注入するための注入口と空気抜きとを形成す
るためのものである。しかし、ベースプレート固
定の際に、前記のような特殊座金を各アンカーボ
ルト毎に配することは、煩雑であり、施工能率の
低下を招いている。
さらにこの特殊座金を用いる固定によれば、ベ
ースプレートの遊びが大きい場合にベースプレー
トの固定位置が不正確になるとともに固定後の位
置ずれを起こす等、確実な固定がなされないこと
があつた。
この考案は前記問題に鑑み案出されたもので、
アンカーボルトに、簡単かつ確実に固定でき、さ
らにグラウト材の注入口をその母材に形成してな
る柱脚金物を提供し、前記問題の解消を目的とす
るものである。
以下、この考案を図示する一実施例に基づき説
明する。
第1図a,bにおいて、鉄骨柱1の下方には、
この考案によるベースプレート2が溶接されてお
り、このベースプレート2は、コンクリート基盤
3上にアンカーボルト4で固定され、かつその下
面にグラウト材5を注入され、基盤3に密着固定
されている。前記ベースプレート2は、第2図
a,bに示すように略四辺形状の鋼板からなり、
その中央に前記鉄骨柱1を同径に溶着し得る台座
フランジ6が形成されている。このベースプレー
ト2の四辺隅部には、アンカーホール7と一対の
グラウト注入口8とがそれぞれ形成され、アンカ
ーボルト4を挿通し得るようになつている(第2
図a参照)。前記アンカーホール7と一対のグラ
ウト注入口8とは、ベースプレート2の母材上面
から下面に至る貫通孔からなり、同プレート2下
面において連通溝9で一体に連通されている(第
2図b参照)。また、アンカーホール7は、挿通
されるアンカーボルト4の径に対して、少なくと
も大きい径を有するようクリアランスを持たせて
形成してあり、アンカーボルト4の埋設位置誤差
を吸収可能にしている。
このためアンカーボルト4の多少の埋設位置誤
差に対しても台直し等の必要がない。また通常の
精度で埋設されたアンカーボルト4に対しては、
ベースプレート2の挿通を容易にせしめ迅速な施
工を可能とするものである。
このようなベースプレート2のアンカーホール
7とグラウト注入口8とは、アンカーボルト4の
埋設本数に従い、適宜増減することができ、前記
台座フランジ6もH形に形成する等によつてH形
鋼の柱等、多種形態に対応し得るものである。
次に前記ベースプレート2の具体的使用例を示
す。
第3図a,bにおいてアンカー台10上に立設
されたアンカーボルト4は、コンクリート基盤3
中に埋設固定されている。このようなアンカーボ
ルト4の地上突出部周囲には、グラウト材5を充
填し得る円錐台形状の凹部11を形成し、ベース
プレート2の設置に備えるようになつている。こ
の際、前記アンカー台10は、アンカーボルト4
に加わる引抜き応力が比較的大きい場合に使用す
べきであり通常では、アンカー台10廃し、アン
カーボルト4の先端をL字状に折曲するだけで良
い(第4図参照)。また、前記アンカーボルト4
に加わる引抜き応力等が非常に大きい場合には、
第5図a,bに示すように、アンカーボルト4に
円筒パイプ12を配設し、注入されるグラウト材
5が、アンカーボルト4基端部まで充填されるよ
うにしておけばよい。
第6図において、ベースプレート2のアンカー
ホール7には、前記アンカーボルト4が挿通さ
れ、同プレート2は、コンクリート基盤上に定置
されている。この際、アンカーボルト4にはワツ
シヤ13を介して締めつけ、ナツト14が螺入さ
れベースプレート2は強固に定着される。この状
態においてベースプレート2の一方の前記グラウ
ト注入口8から、グラウト材5が圧入され、同プ
レート2の下方に形成してある凹部11およびア
ンカーホール7のクリアランス部15は、グラウ
ト材5で充満される。この際、他方のグラウト注
入口8は、一方のグラウト注入口8に対する空気
抜きとして作用するため前記充填は円滑であり、
しかも各グラウト注入口8のそれぞれの径を小さ
くすることができる。このようにしてベースプレ
ート2の下面はコンクリート基盤3に密着され
る。前記グラウト材5は、無収縮、早期高強度を
達成し得るモルタル、樹脂モルタルまたは溶融金
属等からなり、その強度は、鉄とコンクリートと
の中間強度となるように設定されている。このよ
うなアンカーボルト4には、ナツト14の締めつ
けによるプレストレスが与えられ、このプレスト
レスによつてアンカーボルト4に伸びに対する抵
抗性が生じ、ベースプレート2の定着は、確実な
ものになつている。
この考案による柱脚金物の一実施例は以上の通
りであり、次のような長所を有する。
従来要していた特殊座金等が不要となり、この
ため施工能率が向上し、かつアンカーホールとグ
ラウト注入口とをベースプレート母材に一体に形
成したため加工性がよい。次にベースプレート下
方に設けたグラウトを充填し得る凹部によつて、
アンカーボルトは水平方向の応力に対しても支持
補強され、かつアンカーボルトの変形を阻止し、
周囲コンクリート層のひび割れ等破壊を防ぐこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは、この考案によるベースプレー
トの定着状態を示す平面図および断面図、第2図
a,bはベースプレートの平面図、正面図、第3
図a,bはアンカー台およびアンカーボルトを示
す斜視図、側面図、第4図はアンカーボルトを示
す側面図、第5図a,bはアンカー台およびアン
カーボルトの変形例を示す斜視図、側面図、第6
図はベースプレートの定着状態を示す部分詳細断
面図である。 1……鉄骨柱、2……ベースプレート、3……
コンクリート基盤、4……アンカーボルト、5…
…グラウト材、6……台座フランジ、7……アン
カーホール、8……注入口、9……連通溝、10
……アンカー台、11……凹部、12……円筒パ
イプ、13……ワツシヤ、14……ナツト、15
……クリアランス部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱脚の下端に固設されるベースプレートには、
    挿通されるアンカーボルトに対し、クリアランス
    を大きくとつたアンカーホールとグラウト注入口
    とが形成してあり、かつ前記アンカーホールとグ
    ラウト注入口とは、連通溝で連通されてなること
    を特徴とする柱脚金物。
JP19493581U 1981-12-28 1981-12-28 柱脚金物 Granted JPS58100903U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19493581U JPS58100903U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 柱脚金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19493581U JPS58100903U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 柱脚金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100903U JPS58100903U (ja) 1983-07-09
JPS6133761Y2 true JPS6133761Y2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=30108230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19493581U Granted JPS58100903U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 柱脚金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100903U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08402Y2 (ja) * 1993-06-08 1996-01-10 日立金属株式会社 鉄骨柱脚金物
JPH082241Y2 (ja) * 1993-06-29 1996-01-24 日立金属株式会社 鉄骨柱脚金物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58100903U (ja) 1983-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693299B2 (ja) 柱脚連結構造
CN110145024A (zh) 一种采用承压钢板的预制装配式梁柱节点
KR101990065B1 (ko) 강재 블럭을 이용한 pc 기둥 접합부
JPS6133761Y2 (ja)
JPH0387420A (ja) 建造物の柱体立設構造
JP3671344B2 (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JP2748244B2 (ja) 鋼管柱の柱脚固定方法
JPH08189041A (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP2980886B1 (ja) 柱脚の据付け方法
JP4450706B2 (ja) 杭と柱の接合構造および接合方法
JPH01203523A (ja) 柱脚固定方法
JPH0563585B2 (ja)
KR100402660B1 (ko) 복수층용 프리캐스트 콘크리트 기둥
JP4889414B2 (ja) 基礎構造
JPS6124275B2 (ja)
JP2545111B2 (ja) 柱脚部施工法
JPH0849299A (ja) 鉄骨造の柱脚構造
KR20030052868A (ko) 기초 콘크리트부와 교각기둥의 연결부 및 그 시공방법
JPH0710104U (ja) 柱脚ベースプレート固定方法
JP3092975B2 (ja) 住宅ユニットの基礎への据付け方法
JP2001279829A (ja) 接合工法及び部材
JPH1181461A (ja) 鉄骨柱脚または鋼管柱脚用の接合金物および鉄骨柱脚または鋼管柱脚の固定方法
JP2593355Y2 (ja) 柱脚ベースプレート固定装置
JPS5914567Y2 (ja) 鉄骨及び機器等の荷重受け装置
JPS59195943A (ja) 閉鎖断面柱用柱脚固定方法