JPS6133301A - ロ−ドホイ−ルのバランスウエイト取付装置 - Google Patents

ロ−ドホイ−ルのバランスウエイト取付装置

Info

Publication number
JPS6133301A
JPS6133301A JP15506684A JP15506684A JPS6133301A JP S6133301 A JPS6133301 A JP S6133301A JP 15506684 A JP15506684 A JP 15506684A JP 15506684 A JP15506684 A JP 15506684A JP S6133301 A JPS6133301 A JP S6133301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
wheel
clip
balance weight
road wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15506684A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Aoshima
扶佐男 青島
Tatsuzo Yoshimura
吉村 達三
Teruji Nomura
野村 照治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Nissan Motor Sales Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Nissan Motor Sales Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Nissan Motor Sales Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15506684A priority Critical patent/JPS6133301A/ja
Publication of JPS6133301A publication Critical patent/JPS6133301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/30Compensating imbalance
    • G01M1/32Compensating imbalance by adding material to the body to be tested, e.g. by correcting-weights
    • G01M1/326Compensating imbalance by adding material to the body to be tested, e.g. by correcting-weights the body being a vehicle wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自動車用ロードホイールに対してバランス
ウェイトを自動的に叡夛付ける装置に関する。
従来の技術 ロードホイールのアンバランス量を測定して、そのアン
バランス量と、アンバランス量に見合ったバランスウェ
イトを取シ付けるべき位置(アンバランス位置)とを指
示してバランスウェイトを自動的に取υ付ける方法およ
び装置が既に知られている。この種の公知の方法および
装置にあっては、例えば10 gピッチで定量化された
複数種のバランスウェイトを予め用意しておき、上記の
アンバランス量に最も近い重量のバランスウェイトを選
択して叡シ付けることを基本としている。
ま九、特開昭58−221140号公報に見られるよう
に1上記の定量化されたバランスウェイトに代えて、ア
ンバランス量の測定値に基づき、長尺帯状のウェイト母
材から、その都度、アンバランス量に見合った必要量の
バランスウェイトを切断して供給する装置が提案されて
釣る。
発明が解決しようとする問題点 前者の方法および装置によれば、予め定量化された複数
種のバランスウェイトのなかから測定されたアンバラン
ス量に近いものを選択し10付けるものであるため、ア
ンバランス修正誤差が大きいことから最適なアンバラン
ス修正とは言い難く、振動やハンドルシミーの発生原因
となシやすい。また、複数種のバランスウェイトを予め
用意しておく必要がある丸め、ウェイト供給装置が大が
かりなものとなるばか−りでなく、バランスウェイトの
管理も面倒なものとなる。
一方、後者の装置によれば、アンバランス修正の最適化
が図られ、上記のようなウェイト管理上の問題は解消さ
れるものの、切断され九バランスウェイトはウェイト単
体のままであるため、ロードホイールに対するバランス
ウェイトの取付手段としては接着によらざるを得なり。
この接着による取付方法は脱着性の面で難点があシ、例
えばタイヤのみを取シ替える場合には元のバランスウェ
イトも取シ外す必要があるが、元のバランスウェイトの
痕跡がそのまま残り、美観の上で好ましくない。
本発明は、上記のような従来の問題点を解消したバラン
スウェイトの取付装置を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明装置によれば、ホイールバランサーにて測定され
たアンバランス量情報に基づいて、長尺帯状のウェイト
母材を例えばカッターによシ切断して前記アンバランス
量に見合ったバランスウェイトを形成するウェイト切断
装置と、このバランスウェイトの殴り付けに先立って、
例えばパーツフィーダから供給されるバランスウェイト
取付用のクリップをハンドリングして、ホイールバラン
サーにて測定されたアンバランス位置情報に基づイテロ
ードホイールのアンバランス位置に前記クリップを挿入
するクリップ挿入装置と、前記ウェイト切断装置にて切
断形成されたバランスウェイトをハンドリングして前記
クリップに挿入固定するウェイト挿入装置とを備えてい
る。
実施例 次に、本発明装置の一実施例を第1図〜第6図に基づい
て説明する。尚、ロードホイールの語は、ホイール単体
のものではなく、タイヤが装着された状態のものの意味
で使うものとする。
第3図は本実施例のバランスウェイト取付装置の全体構
成を示す平面図でちゃ、1は従来周知のホイールバラン
サー、SlはロードホイールHの表[l1YIIのアン
バランス修正を司る第1ステージ、S2は同じくロード
ホイールHの裏面側のアンバランス修正を司る第2ステ
ージである。
ホイールバランサー1と第1ステージSt との間には
ローラコンベア3と搬送装置4が設置されており、ホイ
ールバランサー1にてアンバランス量の測定が行なわれ
たロードホイール■を搬送装置4のハンド5が把持して
第1ステージS1に搬入する。
また、第1ステージS1と第2ステージS2との間には
搬送装置6が設置されておシ、この搬送装置6は第1ス
テージslを経たロードホイールHを支持して第2ステ
ージS2に搬入する。尚、7は第2ステージS2の後段
に設けられ九ロードホイール搬出用のコンベアである。
・ 第3図〜第5図において、第1ステージS1のコンベア
3の下方にはりフタ−8を設置するとともに、リフター
8の上方にはウェイト切断装置9と、クリップ挿入装置
10およびウェイト挿入装置11とを設けである。
リフター8は、先端にセンタリングパー12を備えてお
シ、第1ステージS1に搬入されたロードホイールHを
求心作用を行ないつつリフトアップし、ロードホイール
Hを上限ストッパー13に押し当てて位置決めする。
ウェイト切断装置9は、長尺帯状のウェイト母材Wl 
を巻回してなるウェイトリール14と、上記ウェイト母
材W1を案内しつつ所定量づつ引き出すためのガイドレ
ール15と、第1図に示すように電動モータ16によシ
回転駆動されるとともに、エアシリンダ17のはたらき
によシ揺動するカッター18とを備えている。
そして、ウェイト切断装置9は、ホイールバランサー1
からのアンバランス量情報を受けて、そのアンバランス
量に見合った分だけウェイト母材W1 を引き出し、カ
ッター18にて切断してバランスウェイトWを形成する
クリップ挿入装置10は、第1図に示すように、電動モ
ータ19.ウオーム加およびウオームホイール21のは
たらきにより垂直軸回シに旋回可能なアーム22と、こ
のアームnに設けられたキャリッジnと、キャリッジる
に設けられて、エアシリンダあのはたらきによりスイン
グアーム5を介して揺動するグリツバ26とを備える。
そして、キャリッジるは電動モータnによシトライブシ
ャフト28が回転駆動されることでレール29(第2図
)に沿ってスライドし、ホイールサイズに見合った位置
に位置決めされる。また、グリッパあは電磁式のもので
、第3図に示すよりにパーツフィーダ(9)から供給さ
れ要略S字状のクリップCを吸着支持する0ウエイト挿
入装置11は、第1図に示すように電動モータ31によ
シトライブシャフト32が回転駆動されることでウェイ
ト切断装置9とクリップ挿入装置IOとの間を走行する
キャリッジ33と、このキャリッジおに設けられて、エ
アシリンダあのはたらきによシ開閉するグリッパあと、
グリッパ35を昇降動作させるエアシリンダ36とを備
える。そして、ウェイト挿入装置11は、グリツバ35
IjPl状態のもとて該グリッパあを降下させることに
より、ウェイト勇断装置9によって切断されたバランス
ウェイトWを把持し、キャリッジあの走行によりクリッ
プ挿入装置IO側に搬送する。
岡、第2ステージS2には、上記と同構造のウェイト切
断装置9.クリップ挿入装置10およびつエイト挿入装
置11を上下逆配置のもとに設けるものとし、また第1
ステージs1のりフタ−8および上限ストッパー13に
代えて、ホイール押さえ装置37および下限ストッパー
あを設けるものとする。
次に、以上のように構成された装置の作用について説明
する。
ホイールバランサー1によシ周知の方法でそのアンバラ
ンス量等を測定し、タイヤサイズ、アンバランス位置、
アンバランス量の各情報を取シ込んで記憶する。これら
の情報はロードホイールHの流れにしたがって順次シフ
トさせる。
ホイールバランサー1にて測定が行なわれたロードホイ
ールHは、ホイールバランサー1にて割シ出された位置
がずれないように搬送装置4に把持されて第1ステージ
S1に搬入される。
第1ステージS1に搬入されたロードホイールHはリフ
ター8および上限ストッパー13にて位置決めされる。
そして、第1図に示すようにクリップ挿入装置lOのグ
リッパ局がパーツフィーダ30(゛第4図)から供給さ
れ九クリップCを把持し九のち、アームnが旋回する。
さらに、キャリッジ囚は前記ホイールサイズ情報を受け
てそのサイズに見合つ次位置まで走行し、ロードホイー
ル■のA位置(第6図)に、グリッパ局に把持している
クリップCを挿入する(第7図)。クリップ挿入完了後
、アームnが旋回してクリップ挿入位置から退避する。
一方、ウェイト切断装置9は、前記アンバランス量に関
する情報を受けてウェイト母材wlを引き出して切断し
、そのアンバランス量に見合ったバランスウェイ)Wを
形成する。そして、第1図に示すように切断されたバラ
ンスウェイトWをウェイト挿入装置11のグリッパ墨が
把持し、前記クリップ挿入装置10が退避、するのを待
ってキャリッジおがホイールサイズに見合つ次位置まで
走行する。続いて、グリッパあが降下して、第7図に示
すように先にロードホイールHに挿入されているクリッ
プC先端に対しバランスウェイ)Wを圧入する。倚、第
7図に示すように、クリップCからのバランスウェイト
Wの脱落を阻止するためにクリップC先端にはかえり部
Fを予め形成しておくことが望ましい。ウェイト挿入完
了後、ウェイト挿入装置11は元の位置に復帰する。
これらの第1ステージS1での動作中において搬送袋#
6の一部、0)ロードホイールHの下側に伸長し、前記
ウェイト挿入作業完了後のりフタ−8の降下動作を待っ
てロードホイールHを搬送装置6側に移載する。
こののち、搬送装置6は第1ステージ81を経たロード
ホイールHを第2ステージS2へ搬送することになるが
、搬送装置6はその搬送中において、前記ホイールバラ
ンサ−1からの情報を受けてロードホイールHの裏面側
のアンバランス位置を割シ出す。
こうしてアンバランス位置が割シ出されたロードホ・イ
ールHFi、第2ステージS2に搬入され、押さえ装置
37と下限ストッパーあとで位置決めされる。そして、
第1ステージS1と同様の動作のもとにロードホイール
Hの8位置(第6図)にバランスウェイトWが取り付け
られる。
以上のように、第1ステージS1および第2ステージS
2を経ることによシその表裏両面にバランスウェイトW
が取り付けられたロードホイールHは、コンベア7によ
シ引き出されて次工程へ搬送される。
発明の効果 以上のように本発明装置によれば、予め定量化さノ1−
ている従来のバランスウェイトと異なシ、アンバランス
量に合致した重量のバランスウェイトが得られるのでア
ンバランス修正の最適化が図られるほか、複数種のバラ
ンスウェイトを用意しておく必要がなく装置全体の小型
化が図れる。
さらに、バランスウェイトそのものの固定手段としてク
リップを用いたことによシ、従来の接着方式と異なり一
旦取シ付は九バランスウェイトを取シ外す際に元のバラ
ンスウェイトの痕跡が残らず、美観を損うことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す図で、第5図の要
部拡大図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図、第
3図は本発明装置の一実施例を示す全体の平面図、第4
図は第3図の要部拡大正面図、第5図は第4図の側面図
、第6図はロードホイールの断面図、第7図は第6図の
A部拡大図である。 1・・・ホイールバランサー、9・・・ウェイト切断装
置、10・・・クリップ挿入装置、11・・・ウェイト
挿入装置、Wl・・・ウェイト母材、18・・・カッタ
ー、W・・・バランスウェイト、薦・・・グリッパ、C
用りリップ、あ・・・グリッパ、H・・・ロードホイー
ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホイールバランサーにて測定されたアンバランス
    量情報に基づいて、長尺帯状のウェイト母材を切断して
    前記アンバランス量に見合ったバランスウェイトを形成
    するウェイト切断装置と、このバランスウェイトの取り
    付けに先立って、所定位置からバランスウェイト取付用
    のクリップをハンドリングしてロードホイールのアンバ
    ランス位置に挿入するクリップ挿入装置と、前記ウェイ
    ト切断装置にて切断形成されたバランスウェイトをハン
    ドリングして前記クリップに挿入固定するウェイト挿入
    装置とを備えたことを特徴とするロードホイールのバラ
    ンスウェイト取付装置。
JP15506684A 1984-07-24 1984-07-24 ロ−ドホイ−ルのバランスウエイト取付装置 Pending JPS6133301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15506684A JPS6133301A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 ロ−ドホイ−ルのバランスウエイト取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15506684A JPS6133301A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 ロ−ドホイ−ルのバランスウエイト取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6133301A true JPS6133301A (ja) 1986-02-17

Family

ID=15597920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15506684A Pending JPS6133301A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 ロ−ドホイ−ルのバランスウエイト取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133301A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207704A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Mazda Motor Corp 車両用ホイ−ルのバランスウエイト取付装置
JPH01148602A (ja) * 1987-12-02 1989-06-12 Nissan Jidosha Hanbai Kk ロードホイールのバランスウエイト製造方法およびその製造装置
FR2691254A1 (fr) * 1992-05-18 1993-11-19 Wimetal Sa Dispositif pour la pose de masses d'équilibrage sur une roue destinée à un véhicule.
US8807663B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Plombco Inc. Overmolded wheel-balancing weight
USD737116S1 (en) 2012-03-08 2015-08-25 Plombco Inc. Wheel-securing clip
US10288147B2 (en) 2002-07-15 2019-05-14 Plombco Inc. Vehicle wheel balance weights

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453921Y1 (ja) * 1965-05-10 1970-02-24
JPS5881803A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Nissan Motor Co Ltd ホイ−ルバランスウエイト
JPS58221140A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Banzai:Kk ホイ−ルバランサ−のバランスウエイト自動供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453921Y1 (ja) * 1965-05-10 1970-02-24
JPS5881803A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Nissan Motor Co Ltd ホイ−ルバランスウエイト
JPS58221140A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Banzai:Kk ホイ−ルバランサ−のバランスウエイト自動供給装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207704A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Mazda Motor Corp 車両用ホイ−ルのバランスウエイト取付装置
JPH01148602A (ja) * 1987-12-02 1989-06-12 Nissan Jidosha Hanbai Kk ロードホイールのバランスウエイト製造方法およびその製造装置
FR2691254A1 (fr) * 1992-05-18 1993-11-19 Wimetal Sa Dispositif pour la pose de masses d'équilibrage sur une roue destinée à un véhicule.
US10288147B2 (en) 2002-07-15 2019-05-14 Plombco Inc. Vehicle wheel balance weights
US10704644B2 (en) 2002-07-15 2020-07-07 Plombco Inc. Vehicle wheel balance weights
US8807663B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Plombco Inc. Overmolded wheel-balancing weight
US9341231B2 (en) 2011-03-08 2016-05-17 Plombco Inc. Overmolded wheel-balancing weight with wheel-securing clip
USD737116S1 (en) 2012-03-08 2015-08-25 Plombco Inc. Wheel-securing clip
USD762105S1 (en) 2012-03-08 2016-07-26 Plombco Inc. Wheel-securing clip
USD774872S1 (en) 2012-03-08 2016-12-27 Plombco Inc. Wheel-securing clip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0492673B1 (en) Method and system for the assembly of works and method for the assembly of automotive vehicles
PT933161E (pt) Dispositivo para a montagem de carrocarias de veiculos automoveis por soldadura por pontos
CN104779749B (zh) 智能全自动电机转子组装线
JPH0521795B2 (ja)
JPS6133301A (ja) ロ−ドホイ−ルのバランスウエイト取付装置
CN115446586B (zh) 一种汽车门槛工装超声波焊接生产线及其工作方法
JPS62110581A (ja) 自動車の車体組付け方法
JPH04371441A (ja) 帯状部材の巻取装置
CN110039226A (zh) 一种汽车后地板拼装焊接装置
CN212422337U (zh) 智能型自动化包装内饰及围边组装一体化装置
CN210415607U (zh) 一种轮胎用贴海绵生产线
CN208556642U (zh) 汽车摆锤组装机的摆锤组装机构
CN109940314B (zh) 白车身输送定位系统及输送定位方法
CN217396979U (zh) 一种用于封箱机的胶带封箱机芯
JP2004217149A (ja) 電車線ハンガイヤの取付け装置
CN214250756U (zh) 手榴弹弹壳自动点胶机
JP2006198720A (ja) 組立用ハンガー
US2547821A (en) Rug binding apparatus and method
JP4364402B2 (ja) 車体の組立方法および組立装置
JPH11210848A (ja) リング状ベルトの搬送・着脱方法及びその装置
CN212257178U (zh) 一种包胶机
CN109987278A (zh) 一种包芯线卷打包装置及其打包方法
KR0134728B1 (ko) 승용차용 래디얼 타이어의 성형장치와 이의 성형방법
JP4358376B2 (ja) 帯状部材の貼付け装置
CN212767198U (zh) 一种安瓿内托分料装置