JPS6132965B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132965B2
JPS6132965B2 JP53162770A JP16277078A JPS6132965B2 JP S6132965 B2 JPS6132965 B2 JP S6132965B2 JP 53162770 A JP53162770 A JP 53162770A JP 16277078 A JP16277078 A JP 16277078A JP S6132965 B2 JPS6132965 B2 JP S6132965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
veneer
inner layer
veneers
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53162770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5587502A (en
Inventor
Ichiro Ihara
Jiro Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16277078A priority Critical patent/JPS5587502A/ja
Publication of JPS5587502A publication Critical patent/JPS5587502A/ja
Publication of JPS6132965B2 publication Critical patent/JPS6132965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は化粧単板の製法に関するものであ
る。
化粧合板等に使用する突板としては、これまで
天然銘木単板が使用されていた。しかしながら、
天然銘木単板の原木は次第に減少しており、かつ
原木から美しい木目模様をもつ天然銘木単板を製
造する際の歩留りが極端に低いため、天然銘木単
板は極めて高価格になつていた。そこで、天然銘
木を用いないで、より低価格の原木を用いて天然
銘木単板に近似した木目模様をもつ化粧単板(人
工銘木単板)を製造することが行われている。そ
のような化粧単板の製造方法はつぎのとおりであ
る。すなわち、低価格の原木単板を複数枚準備
し、その半数を天然銘木単板の春材部の色と同一
の色に染色して複数の第1の染色単板をつくると
ともに、残る半数を天然銘木単板の夏材部の色と
同一の色に染色して複数の第2の染色単板をつく
り、これらの第1の染色単板と第2の染色単板を
接着剤を介して交互に積み重ね、これを一対の型
版で挾んで圧締することによりフリツチをつく
り、これを積層面に対して平行にスライスするこ
とにより板目調の木目模様をもつ化粧単板を製造
していた。ところが、このようにして得られた化
粧単板は、夏材部と春材部とにより木目模様が形
成されてはいるが、第1図に示すように、ケヤ
キ、センニレ等の天然銘木単板にみられるような
木目1と木目1の間にあらわれる「かげ杢」2が
形成されていなかつた。このかげ杢2は、その美
しさにより単板の価値が定められる程重要なもの
である。そのため、人工銘木単板にもかげ杢を形
成することが切望されていた。
この発明はこのような事情に鑑みなされたもの
で、表面層および裏面層よりも内部層が淡色であ
り、内部層の厚み方向の適宜の位置に濃色層を形
成した木質薄板を準備し、この木質薄板を用いて
フリツチをつくり、このフリツチをスライスする
ことによりかげ杢を有する化粧単板を製造するも
のである。
つぎに、この発明を詳しく説明する。
この発明では、表面層および裏面層よりも内部
層が淡色であり、内部層の厚み方向の適宜の位置
に濃色層を形成した木質薄板を用いる。この木質
薄板は、薄目の単板を複数枚積層した積層板(合
板)であつても、この積層板と同程度の厚みをも
つた単板であつてもよい。要するに、表面層およ
び裏面層よりも内部層が淡色であり、内部層の厚
み方向の適宜の位置に濃色層を形成した木質の薄
い板であればよい。そのような木質薄板は、例え
ばつぎのようにして製造される。
(1) 薄目の素材単板(例えば0.2〜0.6mm)を、接
着剤を介して3〜10枚程度重ね、これを一対の
平面型版で挾んで圧締して素材合板化する。つ
ぎに、この素材合板を所定の色に染色する。そ
の結果、板厚方向に第2図に示すような濃度勾
配が形成されている木質薄板が得られる。すな
わち、第2図は木質薄板の側面を板厚方向に眺
めてゆくときの濃度勾配を示すもので、木質薄
板の表面層3および裏面層4よりも内部層5の
色が淡く、かつその内部層5の厚み方向に所定
の間隔で濃色層6が形成されていることがわか
る。この濃色層6は、素材単板7を接着してい
る接着剤層が素材単板7よりも染色されやすい
ために形成されるものである。
(2) 厚目の素材単板(例えば0.6〜2mm)に染色
―脱色を1〜10回程度繰返す。すなわち、第3
図(板厚方向濃度勾配図)に示すように、最初
に素材単板を染色すると、素材単板は第3図a
のような状態に染色される。つぎに、これを脱
色すると素材単板の表,裏面層が脱色され第3
図bのような状態になる。そして、これを再び
染色すると脱色層の外側部分が染色され第3図
cのような状態となる。ついで、これを脱色す
るとその外側染色層の外側部分が脱色され第3
図dのような状態となる。このようにして表面
層および裏面層よりも内部層の色が淡く、かつ
その内部層の厚み方向に適宜の間隔で濃色層が
形成された木質薄板が得られる。
(3) 上記の(1)と(2)を組合わせることにより木質薄
板をつくる。すなわち、薄目の素材単板を積層
接着して素材合板をつくり、これに対して染色
―脱色を繰返し行うことにより、表面層および
裏面層の色が淡く、かつその内部層の厚み方向
に適宜の間隔で濃色層が形成された木質薄板が
得られる。この場合、素材合板中の接着剤層の
染まり易すさによる濃色層の形成と染色―脱色
の繰返しとによる濃色層の形成とが起こるた
め、濃色層が複雑な状態で生じ、かつその濃色
層と他の部分との濃淡が鮮明になる。
なお、上記(1)〜(3)のようにして木質薄板を得る
場合において、素材単板を積層接着する際の接着
剤の塗布量は、50〜90g/m2になるように選ぶこ
とが好ましく、圧締条件は、圧締圧力5〜30Kg/
cm2で30分〜5時間に選ぶことが好ましい。そし
て、用いる単板は厚さが0.2〜0.6mmのものが好ま
しく、それを3〜10枚程度積層接着することが好
ましい。また、素材合板等の染色は、濃度0.05〜
0.30重量%(以下「%」と略す)の染色液に、50
〜100℃において1〜10時間浸漬して行うことが
好ましい。脱色は、亜塩素酸ソーダ、次亜塩素酸
ソーダ、サラシ粉の水溶液(活性塩素量で0.1〜
2.5%)をアルカリ性にし、常温において10分〜
2時間浸漬して行うことが好ましい。
つぎに、上記のようにして得られた、表面層お
よび裏面層よりも内部層が淡色であり、内部層の
厚み方向の適宜の位置に濃色層が形成された木質
薄板を、接着剤(塗布量は50〜200g/m2が好ま
しい)を介して複数枚重ね、これを例えば版面が
曲成している一対の型版で挾んで圧締することに
より第4図に示すようなアーチ状のフリツチをつ
くる。第4図において、8は木質薄板、9はその
表面層、10はその裏面層、11は内部層12の
厚み方向に適宜の間隔で形成された濃色層であ
る。そして、このフリツチを、積層面に対して平
行に、すなわち図示の矢印のようにスライスす
る。その結果、第1図に示すようなかげ杢(木質
薄板8の濃色層11により形成される)が木目
(木質薄板8の表面層9または裏面層10により
形成される)と木目の間に形成された、天然銘木
単板に極めて近似した木目模様をもつ化粧単板が
得られる。なお、木質薄板として上記の(3)で得ら
れた木質薄板を用いると、かげ杢が複雑かつ鮮明
に表われている化粧単板が得られる。天然銘木単
板にみられるかげ杢は複雑で、かつかなり鮮明で
あるため、このような複雑かつ鮮明なかげ杢をも
つ化粧単板は木質感が天然銘木単板に一層近似す
るようになるのである。なお、前述のフリツチを
積層面に対して垂直で繊維方向と平行にスライス
すると、柾目調の化粧単板が得られるのである。
以上のように、この発明は、表面層および裏面
層よりも内部層が淡色であり、内部層の厚み方向
の適宜の位置に濃色層を形成した木質薄板を準備
し、この木質薄板を用いてフリツチをつくり、こ
のフリツチをスライスするため、かげ杢を有して
いる天然調の化粧単板を製造することができる。
つぎに実施例について説明する。
〔実施例 1〕 厚さ0.3mmのラブラ素材単板の単板面にロール
コータで市販の一液型ウレタン系接着剤を約60
g/m2の割合で塗布し、これを5枚重ねて一対の
平面型版の間に入れ、圧締圧力15Kg/cm2で1時間
圧締して素材合板をつくつた。同様にして合計30
枚の素材合板をつくり、これらを下記の染料を用
いて下記の条件で染色した。
染料:ラニールイエローGエキストラコンク
(三井東圧化学社製)…60重量部(以下
「部」と略す) :ラナフアーストイエロー2RL(住友化学
社製)…40部 染料濃度:0.15% 浴比:50 温度:90℃ 時間:5時間 つぎに、染色を終えた素材合板(木質薄板)の
板面に市販の一液型ウレタン系接着剤をロールコ
ータで約100g/m2の割合で塗布し、これを30枚
積層して版面に凹凸をもつ一対の型版の間に入
れ、20Kg/cm2の圧力で3時間圧締してフリツチを
つくつた。つぎに、このフリツチを積層面に平行
にスライスした。その結果、ケヤキのかげ杢に近
似したかげ杢をもつケヤキ天然銘木単板調の板目
化粧単板を得た。
〔実施例 2〕 厚さ0.4mmのアガチス素材単板を3枚用い、実
施例1と同様の接着剤を用い(塗布量約70g/
m2)実施例1と同様にして素材合板をつくつた。
このようにしてつくられた素材合板を40枚用い、
実施例1と同様にして染色し染色素材合板(木質
薄板)を得た。つぎに、この染色素材合板の板面
に市販の一液型ウレタン系接着剤をロールコータ
で100g/m2の割合で塗布し、これを40枚積層し
て版面に凹凸をもつ一対の型版の間に入れ、20
Kg/cm2の圧力で2時間圧締してフリツチをつくつ
た。これ以降は実施例1と同様にして同様の化粧
単板を得た。
〔実施例 3〕 厚さ0.5mmのラミン素材単板4枚に、実施例1
と同様にして同様のウレタン系接着剤を約80g/
m2の割合で塗布し、これを重ねて20Kg/cm2の圧力
で1時間圧締し素材合板をつくつた。このように
してつくられた素材合板40枚を用い、実施例1と
同様にして染色し、これらについてその板面にウ
レタン系接着剤を120g/m2の割合で塗布し、→
積層→凹凸面型版で圧締(20Kg/cm2×2時間)→
スライスして板目化粧単板を得た。この単板にも
実施例1と同様に、ケヤキのかげ杢によく似たか
げ杢が表われていた。
〔実施例 4〕 厚さ1.0mmのラブラ素材単板40枚を実施例1と
同様の染色条件で染色し、乾燥後、次亜塩素酸ソ
ーダ水溶液(活性塩素:1%、PH:10)に常温に
て20分間浸漬した。このような染色―脱色操作を
3回繰返して染色単板(木質薄板)を得た。これ
らの40枚の単板の板面にそれぞれ市販の一液型ウ
レタン系接着剤を150g/m2の割合で塗布し、こ
れらを積み重ねて一対の凹凸面極版の間に入れ、
25Kg/cm2の圧力で3時間圧締してフリツチをつく
つた。ついで、これを実施例1と同様にスライス
して板目化粧単板を得た。この単板にはケヤキの
かげ杢によく似たかげ杢が表われていた。
〔実施例 5〕 厚さ1.5mmのジエルトン素材単板50枚を実施例
1と同様の染色条件で染色し、乾燥後、亜塩素酸
ソーダ水溶液(活性塩素:1.2%、PH:11)に常
温にて30分間浸漬した。このような染色―脱色操
作を5回繰返して50枚の染色単板(木質薄板)を
得た。これ以降は実施例4と同様にして板目化粧
単板を得た。この単板にもケヤキのかげ杢によく
似たかげ杢が表われていた。
〔実施例 6〕 厚さ0.8mmのラミン素材単板60枚を実施例1と
同様にして染色し、乾燥後、さらし粉水溶液(活
性塩素:0.8%、PH10)に常温で1時間浸漬し
た。このような染色―脱色操作を4回繰返して染
色単板(木質薄板)を得た。これ以降は実施例4
と同様にして板目化粧単板を得た。この単板にも
ケヤキのかげ杢とよく似たかげ杢が表われてい
た。
〔実施例 7〕 実施例1と同様にして得た30枚の染色素材合板
を次亜塩素酸ソーダ水溶液(活性塩素:0.7%、
PH:10)に常温で1時間浸漬して脱色し、さらに
このような染色―脱色操作を2回繰返した。つい
で、これらの合板の板面にそれぞれ市販の一液型
ウレタン系接着剤を100g/m2の割合で塗布し、
積み重ねたのち、一対の凹凸面型版の間に入れて
25Kg/cm2の圧力で4時間圧締してフリツチをつく
つた。これ以降は実施例1と同様にして板目化粧
単板を得た。この単板にはケヤキのかげ杢により
一層近似しているかげ杢が表われていた。
〔実施例 8〕 実施例2と同様にして得た40枚の染色素材合板
を亜塩素ソーダ水溶液(活性塩素:1.0%、PH:
10)に常温で40分間浸漬して脱色し、さらにこの
ような染色―脱色操作を4回繰返した。ついで、
これらの合板の板面に実施例7と同様にして接着
剤を塗布し、実施例7と同様にしてフリツチをつ
くり、これをスライスして板目化粧単板を得た。
この単板にはケヤキのかげ杢により一層近似した
かげ杢が表われていた。
〔実施例 9〕 実施例3と同様にして得た40枚の染色素材合板
をさらし粉水溶液(活性塩素:1.1%、PH:9.5)
に常温で70分間浸漬して脱色し、さらにこのよう
な染色―脱色操作を5回繰返した。これ以降は実
施例7と同様にして板目化粧単板を得た。この単
板にもケヤキのかげ杢により一層近似したかげ杢
があらわれていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は天然銘木単板の平面図、第2図はこの
発明に用いる染色された素材合板の板厚方向濃度
勾配図、第3図は同じくこの発明に用いる素材単
板に染色―脱色を繰返し行つたときの板厚方向濃
度勾配の変化を説明する説明図、第4図はこの発
明に用いるフリツチの側面図である。 3…表面層、4…裏面層、5…内部層、6…濃
色層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面層および裏面層よりも内部層が淡色であ
    り、内部層の厚み方向の適宜の位置に濃色層を形
    成した木質薄板を準備し、この木質薄板を用いて
    フリツチをつくり、このフリツチをスライスする
    ことにより化粧単板を得ることを特徴とする化粧
    単板の製法。 2 表面層および裏面層よりも内部層が淡色であ
    り、内部層の厚み方向の適宜の位置に濃色層を形
    成した木質薄板が、複数枚の素材単板を積層接着
    してなる素材合板を染色することにより得られた
    木質薄板である特許請求の範囲第1項記載の化粧
    単板の製法。 3 表面層および裏面層よりも内部層が淡色であ
    り、内部層の厚み方向の適宜の位置に濃色層を形
    成した木質薄板が、素材単板に対して染色および
    脱色を繰返し行うことによつて得られた木質薄板
    である特許請求の範囲第1項記載の化粧単板の製
    法。 4 表面層および裏面層よりも内部層が淡色であ
    り、内部層の厚み方向の適宜の位置に濃色層を形
    成した木質薄板が、複数枚の素材単板を積層接着
    してなる素材合板に対して染色および脱色を繰返
    し行うことによつて得られた木質薄板である特許
    請求の範囲第1項記載の化粧単板の製法。
JP16277078A 1978-12-26 1978-12-26 Preparation of dressing veneer Granted JPS5587502A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16277078A JPS5587502A (en) 1978-12-26 1978-12-26 Preparation of dressing veneer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16277078A JPS5587502A (en) 1978-12-26 1978-12-26 Preparation of dressing veneer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5587502A JPS5587502A (en) 1980-07-02
JPS6132965B2 true JPS6132965B2 (ja) 1986-07-30

Family

ID=15760884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16277078A Granted JPS5587502A (en) 1978-12-26 1978-12-26 Preparation of dressing veneer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5587502A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935510A (ja) * 1972-08-03 1974-04-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935510A (ja) * 1972-08-03 1974-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5587502A (en) 1980-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132965B2 (ja)
JPS646922B2 (ja)
JPS6142605B2 (ja)
JPS5850566B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JP2556704B2 (ja) 単板積層材の製造方法
JPS6323881B2 (ja)
JPS592603B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6144041B2 (ja)
JPH0661894B2 (ja) 建築用板の製造方法
JPS6211647B2 (ja)
JPS60120003A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS6246323B2 (ja)
JPS60198204A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5812704A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5914905A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS6111163B2 (ja)
JPH0213881B2 (ja)
JPH0456721B2 (ja)
JPS61272104A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59192506A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS60248307A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5923521B2 (ja) 木質化粧板の製造方法
JPS6233042B2 (ja)
JPS60248306A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59165607A (ja) 人工化粧単板の製法