JPS6144041B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144041B2
JPS6144041B2 JP10689980A JP10689980A JPS6144041B2 JP S6144041 B2 JPS6144041 B2 JP S6144041B2 JP 10689980 A JP10689980 A JP 10689980A JP 10689980 A JP10689980 A JP 10689980A JP S6144041 B2 JPS6144041 B2 JP S6144041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
wood
laminated
composite
slicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10689980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5731506A (en
Inventor
Munehiko Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10689980A priority Critical patent/JPS5731506A/ja
Publication of JPS5731506A publication Critical patent/JPS5731506A/ja
Publication of JPS6144041B2 publication Critical patent/JPS6144041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は人工化粧単板の製造方法に関するも
のである。
複数枚の素材単板を接着剤を介して積層し、凹
凸型により圧締接着して凹凸集成フリツチを得、
この凹凸集成フリツチをその積層面と交差する所
定スライス面でスライスして材面に前記各素材単
板の切断面を年輪層に模した板目柄を表現する人
工化粧単板の製造方法において、得られる人工化
粧単板の材面にケヤキやセンなどの天然の和材に
特有な波状の年輪線を表現するのに、従来は以下
のような方法を用いて行なつていた。
(1) 前処理した素材単板を線状の切り込みの入つ
たロールプレスに通して素材単板表面に凹凸を
つける。次にこの素材単板の表面に粘度を前も
つて調整した染料を片面(ロールプレスした
面)に全面塗布する。このように処理した素材
単板を凹凸型で積層圧締して集成フリツチ化
し、適当な角度でスライスして波状年輪を表現
する。
(2) 圧締面に細かい直線の溝を堀つた平型を作
る。前処理した素材単板に粘度を調整した染料
を片面に全面塗布する。染料を乾燥させた後こ
の素材単板に接着剤を塗布し前記の平型で数枚
単位で積層圧締し複合単板とする。このような
複合単板の間に夏材部を表現するための濃色単
板をはさんで凹凸型で積層圧締して集成フリツ
チ化し、適当な角度でスライスして波状年輪を
表現する。
しかしながら、以上の方法によるときは、波状
の年輪線が十分に表現できず、その工程に手間が
かかり、特殊な道具を必要とするなど多くの欠点
を有していた。
したがつて、この発明の目的は、特殊な道具を
用いることなく、波状年輪線を極めて簡単に再現
することのできる人工化粧単板の製造方法を提供
することである。
この発明の一実施例を第1図に示す。すなわ
ち、この人工化粧単板の製造方法は、スプール
ス、米ツガなどの春材部と秋材部の硬度差の著し
い素材を柾目状にスライスして得た素材単板を脱
脂・脱色して春材色に染色処理し春材用単板1と
し、この春材用単板1と別の素材を秋材色に染色
処理して得た秋材用単板1′とを第1図Aに示す
ように組み合わせて(春材用単板1数枚に対し秋
材用単板1′が1枚の割合とする)接着剤を介し
積層し、同図Bに示すように凹凸型2で圧縮接着
して同図Cに示すような凹凸集成フリツチ3を
得、この凹凸集成フリツチ3をその積層面と交差
する所定のスライス面でスライスして同図Dに示
すように材面に前記各単板1,1′の切断面を年
輪線に模した人工化粧単板4を得るものである。
この実施例におけるその他の具体的条件は以下
のとうりである。
春材用単板:スプルース、厚み1.0mm 秋材用単板:エリマ、厚み0.5mm 春材色染色条件:染料………スミノールA41(住
友 化学社製)0.1%、スミノー ルA289 0.5%、染料助剤スミ ポン(住友化学社製)0.1% 染色温度:95〜100℃ 染色時間:4時間 接着剤:ウレタン系接着剤KU224(コニ シ社製)に顔料バリフアース ト・ブラウン(住友化学社製) 1%を加えた着色接着剤 また、前記春材用単板1であるスプルース単板
の前処理として、以下の処理を行なつた。
(1) PH11〜12のアルカリ溶液中にスプルース単板
をつけて数時間煮沸し脱脂する。
(2) 95〜100℃の湯で30分程度洗浄した後、PH9.5
〜10、70℃のH2O23%溶液で脱色する。
(3) 95〜100℃の湯で30分洗浄の後、しかるべき
配合の染色浴中で染色する。
このように、硬質線域と軟質線域とが柾目状に
交互する素材単板を春材用単板1として用い、他
の秋材用単板1′と組み合わせて積層・圧締接着
するようにしたため、春材用単板1の積層断面は
第2図に拡大して示すように圧締によりその硬質
線域1aに比して軟質線域1bが極端に圧縮され
積層境界面が波状を呈し、この凹凸集成フリツチ
3はスライスして得られる人工化粧単板4の材面
には第1図Dに示すように前記波状の積層境界面
に基づく波状年輪線が表現され、天然のケヤキに
酷似した木目模様とすることができる。
そして、このような波状年輪線を表現するのに
何ら特殊な道具を必要とせず、また工程も通常の
人工化粧単板の製造工程に新たな工程を付加する
ものではないため、極めて簡単に製造することが
できる。
なお、前記春材用単板1として用いる柾目状組
成素材単板として硬質線域1aの幅の狭いものを
用いた場合には、第3図Aに示すように積層境界
面に生じる波形が鋭くなり、得られる人工化粧単
板4の波状年輪線を鋭く表現することができ、逆
に硬質線域1aがの幅が広いものを用いた場合に
は、第3図Bに示すように積層境界面に生じる波
形がゆるやかになり、波状年輪線をなだらかに表
現することができる。
この発明の他の実施例を第4図に示す。すなわ
ち、この人工化粧単板の製造方法は、前記実施例
における春材用単板1として、以下の工程で得ら
れる柾目状の複合スライス単板1″を用いるもの
である。
この柾目状の複合スライス単板1″は、アガチ
ス、ラブラ、アイウスなどの硬質素材単板5とこ
れら硬質素材単板5をアルカリ溶液(PH11〜
11.5)で軟化処理した軟質素材単板5′とを第4
図Aに示すように接着剤を介して交互に積層し、
平型で圧締接着して同図Bに示すような集成フリ
ツチ6を得、この集成フリツチ6を所定方向より
スライスして得る。
この複合スライス単板1″を秋材用単板と組み
合わせて積層し、以下は前記実施例と同様にして
人工化粧単板とする。
このように、春材用単板として、硬質素材単板
5と軟質素材単板5′とを組み合わせ積層接着し
て得た集成フリツチ6をスライスして得られる複
合スライス単板1″を用いるようにしたため、硬
質素材単板5の厚みを任意に定めることによりそ
の硬質線域の幅を自在に設定でき、第3図A,B
に示すように波形の鋭いものやなだらかなものを
容易に表現することができる。
その他の効果は前記実施例と同様である。
以上のように、この発明の人工化粧単板の製造
方法は、硬質線域と軟質線域とが柾目状に交互す
る柾目状組成素材単板を春材色に染色処理して春
材用単板を得る春材色染色工程と、素材単板を秋
材色に染色処理して秋材用単板を得る秋材色染色
工程と、前記春材用単板と秋材用単板とを組み合
わせて接着剤を介し積層し凹凸型により圧締接着
して凹凸集成フリツチを得るフリツチ成形工程
と、前記凹凸集成フリツチをその積層面と交差す
るスライス面で板目スライスするスライス工程と
を含むものであるため、波状年輪線を有する人工
化粧単板を特殊な道具や工程を用いることなく極
めて簡単に製造することができるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す工程説明
図、第2図はその凹凸集成フリツチの拡大断面
図、第3図A,Bは硬質線域の幅の相違による波
形の相違を示す説明図、第4図はこの発明の他の
実施例を示す工程説明図である。 1……春材用単板、1a……硬質線域、1b…
…軟質線域、1′……秋材用単板、1″……複合ス
ライス単板(春材用単板)、2……凹凸型、3…
…凹凸集成フリツチ、4……人工化粧単板、5…
…硬質素材単板、5′……軟質素材単板、6……
集成フリツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬質線域と軟質線域とが柾目状に交互する柾
    目状組成素材単板を春材色に染色処理して春材用
    単板を得る春材色染色工程と、素材単板を秋材色
    に染色処理して秋材用単板を得る秋材色染色工程
    と、前記春材用単板と秋材用単板とを組み合わせ
    て接着剤を介し積層し凹凸型により圧締接着して
    凹凸集成フリツチを得るフリツチ成形工程と、前
    記凹凸集成フリツチをその積層面と交差するスラ
    イス面で板目スライスするスライス工程とを含む
    人工化粧単板の製造方法。 2 前記柾目状組成素材単板は、硬質素材単板と
    軟質素材単板とを組み合わせて接着剤を介し積層
    し平型により圧締接着して集成フリツチを得、こ
    の集成フリツチをその積層面と交差する所定スラ
    イス面で柾目スライスして得た複合スライス単板
    である特許請求の範囲第1項記載の人工化粧単板
    の製造方法。
JP10689980A 1980-07-31 1980-07-31 Manufacture of artificial decorative veneer Granted JPS5731506A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10689980A JPS5731506A (en) 1980-07-31 1980-07-31 Manufacture of artificial decorative veneer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10689980A JPS5731506A (en) 1980-07-31 1980-07-31 Manufacture of artificial decorative veneer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5731506A JPS5731506A (en) 1982-02-20
JPS6144041B2 true JPS6144041B2 (ja) 1986-10-01

Family

ID=14445305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10689980A Granted JPS5731506A (en) 1980-07-31 1980-07-31 Manufacture of artificial decorative veneer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5731506A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260602A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 東和集成材工業株式会社 集成材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5731506A (en) 1982-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144041B2 (ja)
JPS5855884B2 (ja) 人工木質単板の製法
JPS6142605B2 (ja)
JPS5850566B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS6072701A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5818207A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5845903A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS593131B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS5914905A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS58131010A (ja) 集成化粧単板の製造方法
JPS6142602B2 (ja)
JPS6211647B2 (ja)
JPH0436045B2 (ja)
JPS5822106A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS59165604A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS59192506A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5865602A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS59192513A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS60198204A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS6233043B2 (ja)
JPS58148709A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS6099608A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5921286B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS59142105A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS60248307A (ja) 人工化粧単板の製法