JPS5865602A - 化粧単板の製造方法 - Google Patents

化粧単板の製造方法

Info

Publication number
JPS5865602A
JPS5865602A JP16509981A JP16509981A JPS5865602A JP S5865602 A JPS5865602 A JP S5865602A JP 16509981 A JP16509981 A JP 16509981A JP 16509981 A JP16509981 A JP 16509981A JP S5865602 A JPS5865602 A JP S5865602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
wood
color
dyed
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16509981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025161B2 (ja
Inventor
藤田 清臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16509981A priority Critical patent/JPS5865602A/ja
Publication of JPS5865602A publication Critical patent/JPS5865602A/ja
Publication of JPH025161B2 publication Critical patent/JPH025161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は化粧単板の製造方法に関するものである。
複数枚の素材単板を接着剤を介して積層・圧締接着し集
成フリッチを得、この集成フリッチをその積層面と交差
する方向よりスライスして各素材単板の切断面で天然木
目柄を表現した集成化粧単板を製造する方法にあっては
、再現される木目柄に春材部と夏材部の色彩を付与する
のに、春材色に染色処理し九木質素材単板と夏材色に着
色し几紙とを組み合わせて集成フIJ +7チ化し、O
■記木質素材単板と紙の切断面で春材部と夏材部を表現
したり、染色処理した木質素材単板を着色接着剤を介し
て積層・圧締接着することにより集成フリッチを得て、
前記木質素材単板と着色接着剤の切断面で春材部と夏材
部を表現するといった方法が従来より採用されている。
ところが、前記木質素材単板を原木よりスライス加工し
て得るさいに生じる裏割れ(ナイフの−Iぐい面に接す
る面側に発生する切削割れでロータリー単板の場合には
発生率が高い)のために、Su紀木質素材単板と紙を組
み合せて集成化粧単板とする例では、木質素材単板の裏
割れ部に紙がくい込んで再現される木目柄が不鮮明にな
るという欠点を有する。また、このように、木質素材単
板と素材の異なる紙を組み合わせる方法では、得られた
化粧単板の乾燥処理や樹脂含浸を行なうWPC化処理な
どに伴ない、素材間の膨J11率の差が原因して内層に
歪みが生じ材質劣化をもたらし、割れや欠けが生じやす
くなった9取9扱いを慎重にしなければならないなどの
問題点も有する。
一方、木質素材単板と着色mW剤とで春材部。
夏材部を表現する方法の場合にも、木質素材単板におけ
る裏割れの存在は、この皇割れに前記着色接着剤が浸透
して再現される木目柄を不鮮明にするという同様の問題
をもたらす。また、このようにして得られた集成化粧単
板をWPC化処理して合板とに貼着し化粧合板を製造す
る場合は、合板上に着色接着剤を塗布して合板の地色が
化粧単板に映らないように工夫されるが、この合板地謡
ぺい用の着色接着剤の包含褐色系とすると、wpc化処
理によって透光性を付与され友化粧単板を透過して接着
剤の褐色が表面に映り、化粧単板に表現された木目柄が
この褐色に紛れて不鮮明になってしまう。これを避ける
ために、前記台板地固ぺい用の着色接着剤として白色系
のものを採用し友場合には、木目柄を鮮明にすることは
できるが、このようにして得られた化粧合板を縁甲板な
どに応用したとき、その板そばの面取り部に目11把層
色接着剤が白く露出して、施工後、縁甲板の突合せ部が
白い線状を呈し、仕、ヒ外観を悪くするなどの不都合を
有し、このような白色系着色MN剤の採用は好ましくな
い。
したがって、この発明の目的は、再現される木目柄が木
質素材単板の裏割れによって不鮮明になるのを防止でき
、化粧合板への応用においても木目柄が不鮮明になるこ
とのない化粧単板のtli造方法を提供することである
この発明の一実施例を第1図囚ないしくG)にボす。
すなわち、この化粧単板の製造方法は、つぎの工程手順
により柾目柄を有する集成化粧単板t−得るものである
(1)  アガチス材からなる木質素材単板l(ロータ
リー単板)を脱脂、脱色処理したあと、春材色の染色浴
2で染色して春材色染色単板3t444る(@1図囚、
 (Bl )。
(2)  前記春材色染色単板3の農割れ表出面側に次
の配合比 の無色ウレタン系接着剤を塗布し、その塗布面に離型シ
ートを敷設したのちプレス硬化させ、裏割れシール層4
を形成する(8図(0)。
(3)@記裏割れシール層4を形成した春材色染色単板
3の非シール面、すなわち裏割れ表出面の背diioi
lに夏材色に調整した着色接着剤5(t6mildウレ
タン系接着剤に褐色系着色用インク4.5部を配合し友
もの)を塗布しく同図(2))、この春材色染色単板3
の複数枚を前記着色接着剤5の塗布面が上または下に揃
うように積層して平型プレス6で圧締接着し集成フリッ
チ7を得る(同図■)。
(4111配集成7す1チアをその積層面と交差する方
向よりスライスして、前記春材色染色単板3の切断面か
らなる春材部と着色接着剤5の切断面からなる夏材部と
が交互する柾目柄管材面に表現した集成化粧単板8を得
る(同図側) 、 (Gj )。
このように、春材色染色単板3の裏割れ表出面111に
無色ウレタン系接着剤を塗布硬化して裏割れシール層4
を形成したあと、着色接着剤5を介して集成フリリチフ
化するようにしたため、春材色染色単板3の裏割れ部へ
の着色接着剤5の浸透を防止でき、集成化粧単板8に再
現される柾目柄において着色接着剤5で表現される夏材
部の木目が鮮明になり、松、杉など針葉樹にみられるシ
ャープな木目柄を容易に再現する′ことができる。
この発明の他の実施例を第2図囚ないしG)にボす。す
なわち、この化粧単板の製造方法は、次の工程手順によ
り柾目柄の集成化粧単板を得るものである。
(1)  アガチス材からなる木質素材単板1′(ロー
タリー単板)を脱脂。脱色処理したあと、夏材色(濃褐
色)の染色浴1で染色して夏材色染色単板3′を得る(
第2図囚、俤))。
(2)  1rlilill!夏材色染色単板3′の裏
割れ表出面側に1、it前記実施例と同様の無色ウレタ
ン系接着剤を塗布して裏割れシール層4′を形成する(
同図(C) )。
(3)  この夏材色染色単板3′の非シール面、すな
わち裏割れ表出面の背面側に、次のような色v4wI4
整用インク DiClOn 6174 (大日本インキ社製)Dic
ton 6162 (大日本インキ社製)なとと合わせ
て酸化チタンなどの体質顔料(0,5〜1%)を配合し
春材色に調整した着色接着剤5′を塗布しく同図(至)
)、前記東施例と同様に着色接着剤5′を介して前記夏
材色染色単板3′の複数枚を平型プレス6′で積層・圧
締接着し集成フリッチ7′を得る(同図(ト))。
(4)以yFi%i tra夾施例と同様に前記集成フ
リッチ7′をその積層面と交差する方向よりスライスし
て、「紀着色接着剤5′の切断面からなる春材部と夏材
色染色単板3′の切断面からなる夏材部とが交互する柾
目柄を材面に表現した集成化粧単板8′を得る(同図(
n、伸))。
このように、春材部に対して色調の濃い夏材部を表現す
るのに木質素材単板1′を用いる一方、春材色を表現す
るのに体質顔料を配合し友春材色着色接着剤5′を用い
たため、得られる集成化粧単板8IをWPC化処理して
、第3図囚、 (B) 、 C)に示すように台板9上
に貼着する化粧合板の製造に応用した場合、 wpc化
処理に付帯して集成化粧単板8′に生じる透光性を、着
色接着剤5′で構成される春材部については配合される
体質顔料によって低下させることができ、合板地の隠ぺ
いを兼ねて集成化粧単板8′の台板9への貼着を褐色に
着色した接着剤10で行なった場合にも、木質素材単板
1′で構成される透光性の高い夏材部と前!己着色接着
剤lOは同−糸色であり、また春材部は前記のとおり透
光性が低く着色接着剤lOの色を表面に透過しないので
、このように化粧合板11に応用した場合にも木目柄を
鮮明に表現することができる。
裏割れシール層4′の存在により、集成フリッチ化の段
階で着色接着剤5′が夏材色染色単板3′の裏割れ部に
浸透するのを防止し、それによって再現される木目柄が
鮮明になる効果については罰配爽施例と同様である。
以上のように、この発明の化粧単板の製造方法は、木質
素材単板を第1年輪生層部色に染色して染色単板を得る
単板染色工程と、1紀染色単板の皇割れ表出面側に無色
接着剤を塗布硬化して車側れシール層を形成するシール
層形成工程と、前記層側れシール層を形成した修数枚の
染色単板をその裏割れ非表出面偶に塗布した第2年輪半
層部色着色接着剤を介して積層・圧締#fiL集成フリ
ッチを得る集成7リツチ形成工程と、前記集成フリッチ
をその積層面と交差する所定方向よりスライスするスラ
イス工程とを含むものであるため、裏割れシール層の存
在により集成フリ・ノチ化のさいに染色単板の裏割れ部
への着色接着剤の浸透が防止され、再現される木目柄を
鮮明なものとすることができ、針mmなどにみられるシ
ャープな木目柄を容易に表現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図囚ないしβ)はこの発明の一実施例を示す■程説
明図、第2図(A)ないし0)はこの発明の他の爽m例
を水す説明図、第3図(ト)ないL (C)は化粧合板
の製造■根を水す説明図である。 1 、1’・・・木質素材単板、2 、2’・・・染色
浴、3・・・春材色染色単板、3′・・・夏材色染色絹
板、4 、4’・・・裏割れシール層、5 、5’・・
・着色接着剤、6.6′・・・平型ブレス、7 、7’
・・・集成フリッチ、 8 、8’・・・集成化粧単板 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木質素材単板を第1年輪半層部色に染色して染色
    単板を得る単板染色工程と、前記染色単板の裏割れ表出
    面側に無色接着剤を塗布硬化して裏割れシール層を形成
    するシール層形成工程と、罰紀裏割れシール層を形成し
    た複数枚の染色単板管その裏割れ非表出面側に塗布した
    第2年輸率層部色着色接着剤を介して積層・圧締接着し
    集成フリッチを得る集成フリッチ形成工程と、1IiI
    配集成フリツチをその積層面と交差する所定方向工9ス
    ライスするスライス工程とを含む化粧単板の製造方法。
  2. (2)  l!tl記第1年輪半層輪生および第2年輪
    生層部色はそれぞれ春材色および夏材色であり、前記集
    成フリッチ形成工程は、裏割れシール層を形成した複数
    枚の春材色染色単板をその裏割れ非表出面@罠塗布した
    夏材色着色接着剤會介して積層・圧締接着するものであ
    る特許請求の範囲第(13項ぎd載の化粧単板の製造方
    法。
  3. (3)  ill記第1年輪半輪生色および第2年輪生
    層部色はそれぞれ夏材色および春材色であり、前記集成
    フリッチ形成工程は、体質顔料を混入し友春材色着色*
    m剤を裏割れシール層を形成した夏材色染色単板の裏割
    れ非表出面側に塗布し、111I紀春材色看色撥着剤を
    介して前記夏材色染色単板の複数枚を積層・圧締接着す
    るものである特Iff請求の範囲第(1)璃紀載の化粧
    単板の製造方法。
JP16509981A 1981-10-15 1981-10-15 化粧単板の製造方法 Granted JPS5865602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16509981A JPS5865602A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 化粧単板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16509981A JPS5865602A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 化粧単板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865602A true JPS5865602A (ja) 1983-04-19
JPH025161B2 JPH025161B2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=15805865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16509981A Granted JPS5865602A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 化粧単板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865602A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025161B2 (ja) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5865602A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5855884B2 (ja) 人工木質単板の製法
JPS61290002A (ja) 繊維板およびその製造法
JPS6040206A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS5844045B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPH11226913A (ja) 木質単板の染色方法及び人工化粧単板の製造方法
JPS6354202A (ja) 化粧単板の製造方法
JP3106049B2 (ja) 人工銘木の製造方法
JP2000271903A (ja) 木目模様単板及びその製造方法
JPS6144041B2 (ja)
JPS5857908A (ja) 人工杢目化粧単板の製造方法
JPS5865603A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5812704A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5842810B2 (ja) 人工木質単板の製法
JPS6211647B2 (ja)
JPS6073804A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS58148707A (ja) 木質化粧単板の製法
JPH0623706A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6233922B2 (ja)
JPS59165604A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6233043B2 (ja)
JPS59129103A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5865606A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS59140006A (ja) 集成単板の製法
JPS5845904A (ja) 化粧単板の製造方法