JPS59165604A - 化粧単板の製造方法 - Google Patents

化粧単板の製造方法

Info

Publication number
JPS59165604A
JPS59165604A JP4019683A JP4019683A JPS59165604A JP S59165604 A JPS59165604 A JP S59165604A JP 4019683 A JP4019683 A JP 4019683A JP 4019683 A JP4019683 A JP 4019683A JP S59165604 A JPS59165604 A JP S59165604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
flitch
sliced
primary
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4019683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436841B2 (ja
Inventor
藤原 良友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4019683A priority Critical patent/JPS59165604A/ja
Publication of JPS59165604A publication Critical patent/JPS59165604A/ja
Publication of JPH0436841B2 publication Critical patent/JPH0436841B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は化粧単板の製造方法に関するものである。
〔背景技術〕
接着剤を塗布した複数枚の素材単板を積層し圧締接着し
てフリッチを得、この7リツチを所定の方向からスライ
スして前記各素材単板の積層境界面(接着剤層)を年輪
線に模した従来の化粧単板の製造方法においては、単調
な年輪線しか現われず、天然木に特有な年輪線の凹凸感
や年輪線相互の間隔むらを表現することは非常に困難で
あった。
〔発明の目的〕
この発明は、天然感に富む年輪線を表現することができ
る化粧単板の製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明の化粧単板の製造方法は、素材単板の複数枚を
接着剤を介して積層し圧締接着して1次フリッチを得る
工程と、前記1次フリッチをその積層面に対して所定の
角度で幅方向または長手方向にスライスして厚さむらの
あるスライス単板を得る工程と、前記スライス単板を単
独または他の素材単板と組合せて接着剤を介して積層し
圧締接着して2次フリッチを得る工程と、前記2次フリ
ッチをスライスする工程とを含むものである。
第1四回ないしくト))は、この発明におけるスライス
単板を得るための工程説明図であり、同四回ないしくQ
に示すように、ロータリー単板またはスライス単板から
なシ必要に応じて脱色、染色した素材単板1を平型2内
に接着剤を介して積層し圧締接着して1次フリッチ3を
得、この1次フリッチ3をその積層面に対して所定の角
度でスライスしてスライス単板4(厚さ約0.2〜2 
m )を得る。
その際、1次フリッチ3のスライスを幅方向に所定の角
度で行なうと第1図(2)に示すように幅方向に交互に
接着剤層5と単板層6とが現われ、また長手方向に所定
の角度でスライスすると同図(E)に示すように長手方
向に交互に接着剤層5と単板層6とが現われる。
これらのスライス単板4は、いずれもその接着剤層5と
単板層6とで硬度が異なり、単板層6は接着剤層5に比
して軟質であるので、1次フリッチ3のスライスによっ
て第2図および第3図に示すようにスライス単板4表面
は凹凸となり厚さむらが生じる。
かかるスライス単板4を要すれば染色乾燥したのち、単
独または他の染色した素材単板と組合せ第4図(5)な
いしくC)に示すように凹凸型7内に接着剤を介して積
層し圧締接着して2次フリッチ8を得、これをスライス
すると、前記1次フリッチ3を形成した接着剤層5と2
次フリッチを形成した2次接着剤層9とが材面に現われ
、年輪線を表現するとともに、2次接着剤層9によって
凹凸感のある年輪線を表現することができ、また2次接
着剤層9相互の間隔Aにむらができ、よシ一層天然感の
ある化粧単板を得ることができるのである。
なお、前記1次フリッチ3および2次フリッチ8を得る
圧締工程では平型および凹凸型のいずれもが使用可能で
ある。
つぎに、実施例をあげてこの発明を説明する。
実施例1: アイウス1.2 wn厚ロータリー単板を
濃茶色に染色後、その複数枚を平型内に積層し圧締接着
して1次フリッチを得た。このフリッチを幅方向に角度
3/100  で厚さ1.0鱈にスライスした。得られ
たスライス単板の複数枚を接着剤を介して積層し圧締接
着して2次フリッチを得、これをスライスして化粧単板
を得た。この化粧単板は年輪に凹凸感があシ、ローズ材
に酷似していた。
実m例2:  ケバ1,2鰐厚ロータリー単板を濃黄色
に染色後、実施例2と同様にして1次フリッチを得、こ
れを長手方向に角度3/300  で厚さ0.5餌ニス
ライスし、ついで得られたスライス単板を染色のみの素
材単板と1=1に組合せ、以下実施例1と同様にして化
粧単板を得た。このものは年輪に凹凸感がありかつ年輪
相互の間隔にむらがあり、松に酷似していた。
〔発明の効果〕
この発明によれば、天然感に富む年輪線を表現すること
ができるという効果がある。
つぎに、色ばらつきを表現した化粧単板の製造方法を第
5図および第6図を参照して説明する。
すなわち、この方法は前述の第1図(イ)ないし@)と
同様にして1次フリッチをスライスしてスライス単板1
0(厚さ約0.2〜1.2 tan )を得たのち、こ
のスライス単板10の片面または両面にスプレー11等
によシ染色液12を塗布し、ついでスライ(5) ス単板10を平型15内に積層して圧力0.5〜15K
y/cr/1  で一定時間圧締する。
このようにすると、スライス単板10の表面に塗布した
染色液12が内部に浸透し、従来のように高温浴中で染
色する必要がなく、しかもスライス単板10には前述の
ように接着剤層13で凹凸があシ厚さむらができている
ため(1,0mmススライス約0.8〜1.2gの厚さ
ばらつきを有する)、圧締時に圧力むらが生じ、これが
染料の浸透性にむらを生じさせ、色ばらつきができる。
さらに、スライス単板10内の接着剤層13およびその
周辺には染料が浸透しにくいため(高温浴では均一に染
色される)、よシ一層色ばらつきが顕著となる。第6図
は両面に染色液12全塗布した場合のスライス単板10
内の浸透度合を示しておシ、接着剤層13の周辺は単板
層j4に比してわずかしか染色されていない。
このようにして得たスライス単板10を単独または他の
素材単板と組合せて前述の第4図(3)および(B)と
同様にして2次フリッチを得、これをスラ(6) イスすると色ばらつきのある天然感に富んだ化粧単板を
得ることができるのである。
参考例1: テパ脱色単板を使用して得た厚さ0、6 
*tnのスライス単板の片面に染料(ブラウン粉体の1
0%溶液)を120 f;//−で塗布した。ついで、
塗布面を上にして積層し圧力3Ky/d で5時間圧締
した。かくして得た染色単板を用いて常法通りに化粧単
板を作成した。この化粧単板は夏材部に色ばらつきがあ
る松に酷似していた。
参考例2: アガチス素材単板を使用して得た厚さ0.
4mのスライス単板の両面に染料(濃赤色粉体の12%
水溶液)を120y/−で塗布した。
ついで、スライス単板を積層し圧力10Ky/−で2時
間圧締した。得られた染色単板を用いて得た化粧単板は
夏材部に色ばらつきのある松に酷似していた。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)ないしくト))はこの発明におけるスライ
ス単板を得るための工程説明図、第2図はスライス単板
の斜視図、第3図はその端面の部分拡大図、第4図(A
)ないしくC)はスライス単板を用いて化粧単板を得る
ための工程説明図、第5四回ないしくC)は他の化粧単
板の製造方法の工程説明図、第6図はスライス単板の内
への染色液の浸透を示す説明図である。′ 1・・・素材単板、3・・・1次フリッチ、4・・・ス
ライス単板、8・・・2次7リッチ 第3図 78 4□ (B) /  ″″ 第5図 (パノ                      
         r18− 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素材単板の複数枚を接着剤を介して積層し圧締接着して
    1次フリッチを得る工程と、前記1次フリッチをその積
    層面に対して所定の角度で幅方向または長手方向にスラ
    イスして厚さむらのあるスライス単板を得る工程と、前
    記スライス単板を単独または他の素材単板と組合せて接
    着剤を介して積層し圧締接着して2次フリッチを得る工
    程と、前記2次フリッチをスライスする工程とを含む化
    粧単板の製造方法。
JP4019683A 1983-03-10 1983-03-10 化粧単板の製造方法 Granted JPS59165604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019683A JPS59165604A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 化粧単板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019683A JPS59165604A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 化粧単板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165604A true JPS59165604A (ja) 1984-09-18
JPH0436841B2 JPH0436841B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=12574025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019683A Granted JPS59165604A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 化粧単板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499979U (ja) * 1991-02-01 1992-08-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169016A (en) * 1980-05-31 1981-12-25 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of artificial decorative veneer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169016A (en) * 1980-05-31 1981-12-25 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of artificial decorative veneer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499979U (ja) * 1991-02-01 1992-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436841B2 (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59165604A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5855884B2 (ja) 人工木質単板の製法
JPS6142605B2 (ja)
JPS5850566B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS6152762B2 (ja)
JPS59187801A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS59192506A (ja) 人工化粧単板の製法
JPH025163B2 (ja)
JPS5842810B2 (ja) 人工木質単板の製法
JPS5844046B2 (ja) 人工銘木の製造方法
JPS6211647B2 (ja)
JPS6233042B2 (ja)
JPS6142602B2 (ja)
JPS59145102A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5822106A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6111163B2 (ja)
JPH0213881B2 (ja)
JPS59192513A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS6142604B2 (ja)
JPS6144041B2 (ja)
JPS5884703A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS60178002A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS58116105A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS596202B2 (ja) 化粧板の製造法
JPS58175607A (ja) 化粧単板の製造方法