JPS61290002A - 繊維板およびその製造法 - Google Patents

繊維板およびその製造法

Info

Publication number
JPS61290002A
JPS61290002A JP13151985A JP13151985A JPS61290002A JP S61290002 A JPS61290002 A JP S61290002A JP 13151985 A JP13151985 A JP 13151985A JP 13151985 A JP13151985 A JP 13151985A JP S61290002 A JPS61290002 A JP S61290002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiberboard
layers
layer
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13151985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Momiyama
籾山 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Original Assignee
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Plywood Mfg Co Ltd filed Critical Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority to JP13151985A priority Critical patent/JPS61290002A/ja
Publication of JPS61290002A publication Critical patent/JPS61290002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、llff板およびその製造方法に関し、殊に
I帷の長さ、太さ、硬さなどの繊維性状および/又は色
彩の異なった2種類以上のm雑材料の各々の層を所望の
順序で所望の層数に積層した繊組板およびその製造法に
関する。
従  来  の  技  術 従来、繊維の長さ、太さ、硬さなどの繊維性状および/
又は色彩の異なった2種類以上の繊維材料を均一に混合
した繊維を主原料とした繊維板は知られている。
また、!ll根板一面又は両面の平滑性を改善するため
に、同一原料から得られた繊維材料の繊維長の短かい材
料をマットの一面又は両面にフォーミングし、中層を相
対的に繊維長の長い材料でフォーミングして熱圧締され
た繊維板は知られている。しかし乍ら、斯かるIIII
I板では、繊維性状の異なる2種類以上の繊維材料の明
確な層が形成されることはなく、むしろ材質の均一性を
確保するために細かい繊維材料は、マットの表面に極め
て薄く散布されるのが常であった。
また繊維材料としては、木材チップを解繊して得られる
木質繊維、しゅろ、やし、麻などの天然粗繊維、布切れ
などを解した反毛、合成繊維、無繍質繊維などが用いら
れて来た。木質繊維とじては針葉樹材木質ファイバ、広
葉樹材木質ファイバが用いられている。
一般的に用いられている4葉樹材木質ファイバは、白っ
ぽくて色調が明るく、繊維の性状も細く。
長く、また比重が低い。従って、針葉樹材木質ファイバ
を用いた繊維板は、一般に組織が密で1表面の平滑性に
すぐれ、白っぽくて色調が明るい。
従って、シート貼り、突板貼りなどの加工をせずに、繊
維板の表面や木口に直接に塗装や印刷を施こし、成るい
は表面や木口にルータ−加工を施こした後に直接に塗装
や印刷を施こして、家具などの表面材として用いられて
来た。
これに比して、一般的に用いられている広葉樹材木質フ
ァイバは、褐色で色調が暗く、繊維の性状も太く、短か
く、比重が高い。従って広葉樹材木質ファイバを用いた
繊維板は、一般に組織が粗く9表面の平滑性が劣り、ま
た褐色で色調が暗い。
本 従って、表面、光口に直接に塗装、印刷を施こした場合
に、塗料、インクが吸収されて仕上がりが悪いので、主
としてシート貼り、突板貼りなどのの芯材として用いら
れて来た。また、薄いシート。
突板あるいはサクラ、ナラ、カバなどのように白っぽい
突板を用いる場合には褐色の木地がすげて表面がくすん
でしまう傾向があった。
上述の如く、一般に用いられている針葉樹材木質ファイ
バを用いた繊維板は、一般に用いられている広葉樹材木
質ファイバを用いた繊維板に比して種々の点ですぐれて
いるが、価格が高い。
従来技術の問題点 従来技術による繊維板は、用いられる繊維材料によって
変化はあるもの)、特定の繊維板を・用いて施工面に変
化を出すためには、もっばらシート貼り、突板貼り、塗
装、印刷等の加工にたよらねばならなかった。
また、直接に塗装、印刷を施こす場合には、値段の高い
針葉樹材繊維板を用いなければならなかった。
更に広葉樹材繊維板にシート貼り、突板貼りを施こした
板は面取り、溝切り加工に適しなかった。
本件出願人は、これらの問題点を解決し、1lIft板
の用途、用法の多様化をはかるため研究を重ねて来たが
、繊維性状及び/又は色彩の異なった2種類以上の繊維
材料の各々の層を所望の順序で所望の層数に積層した繊
維板が様々な用途、用法に適しており、またその二次加
工との組み合わせによって従来製品と同様な用途の製品
を安価に提供し得ることが判った。
問題の解決手段 本発明のIaIII板においては、繊維性状および/又
は色彩の異なった2種類以上の繊維材料の各々の層を所
望の順序で所望の層数に少なくとも部分的に積層される
詳述すれば、本発明によるmN板の第1のタイプでは、
繊維性状も異なり色彩も異なる2種類以上の1維材料の
各々の層が所望の順序で所望の層数に積層されている。
その積層は部分的であっても良い。第2のタイプでは、
l!維性状が同じで色彩のみが異なる2種類以上のII
維材料の各々の層が所望の順序で所望の層数に少なくと
も部分的に積層されている。第3のタイプでは、色彩が
はイ同じで4HH性状のみが異なる2種以上の繊維材料
の各々の層が所望の順序で所望の層数に少なくとも部分
的に積層されている。第1と第2のタイプの繊維板では
色彩の異なる層が積層されているので、斯かる繊維板を
切削して、切削面に異なった色彩の1llN材料の複数
層を露出させて、装飾的な内装材、家具等の表面材とし
て用いられ得る。また表面に針葉樹材木質ファイバの一
層と、裏面に広葉樹材木質ファイバの一層とを積層した
繊維板は、在来の針葉樹材繊維板と同等の目的に用いる
ことができ、しかも安価に提供できる。針葉樹材木質フ
ァイバの層を適切に選択することにより、面取り、ルー
タ−加工を施こした際に、広葉樹材の層が表面に露出す
るのを回避できる。
第1と第3のタイプのIIN板を切削して、切削面に異
なったmi性状の複数層を露出させ、その上に塗装、染
色を行なった場合に発色、つや等に変化が現われ、装飾
的効果が得られる。特に第また場合にも装飾的な効果が
得られる。WI層境界面と切削面との相対的な交わりの
関係を変化させることによって様々なパターンの模様を
作り出すことができる。
本発明の方法は、従来の繊維板の乾式製造法と殆んど同
様であり、異なるところは2種類以上の繊維材料の層を
積層させることである。即ち、2種類以上の異なったW
4雑材料を用意し、夫々に接着剤、サイズ剤等を常法に
より添加、混合する。
得られた混合物をフォーミング載置又はフエルタ装置を
用いて夫々の層を積層形成する。2台以上のフォーミン
グ装置又は2台以上のフエルタ装置を用いるのが有利で
あり、8層1層前に先に形成されたマットをブリプレス
する方が切削面における層間の境界がより明確になる。
積層間の境界は平面である必要はなく、様々な凹突パタ
ーンとすることができる。また、定尺截断もまた積層前
に行なっても良く、積層後に行なっても良い。得られた
定尺の積層体はコールプレート上に載置されて多段のロ
ーダに運ばれ、ローダから多段ホットプレス装置に投入
されて熱圧締される。熱圧締後、繊維板の一部を切削す
ることにより複数の層を切削面に露出させることができ
る。この切削面は平面である必要はなく、上記の境界面
と切削面との相対的関係によって様々な模様パターンが
形成できる。
以上に、本発明の概要を述べたが、以下に本発明の実施
態様を通じて本発明を更に詳述する。
実論例の説明 !l維材料の調製 木材チップをリファイナ装置に投入し、解繊して木質フ
ァイバを17る。得られた水質ファイバを風送ダクトで
風送する間に熱硬化性接着剤及びワックス、パラフィン
等のサイズ剤などの添加剤を配合し、所定含水率にまで
乾燥する。添加剤は、蛸 リファイナ装置における解繊的に添加しても良く、成る
いは解繊後にブレンダー装置に投入して配合しても良く
、成るいはト述の方法を組合わせて行なっても良い。木
材チップの樹種を選択することにより繊維性状および/
又は色彩の異なる様々な木質ファイバが得られる。成る
いは同一樹種より得られた木質ファイバに染色を施こし
て、同一繊維性状で異なった色彩の木質ファイバが得ら
れる。
染色された木質ファイバは、木質繊維の調製課程。
例えば、然煮、解繊の後に染料を添加しても得られる。
木質ファイバ以外の様々な繊維板材料もまた知られてお
り、それらの繊維材料も従来法と同様に用いられ得る。
フォーミング−ホットプレス 一種類の繊維材料をフォーミング装置によってスクリー
ンコンベア上に散布して連続した繊維マットを形成する
。他の種類の繊維材料を第2のフォーミング装置によっ
て1ηられた繊維マット上に散布し、連続した2層の積
層マットを形成する。
2層に積層された繊維マット上に、更に第3.第4・・
・のフォーミングを行なうことによって3層以上の積層
繊維マットが得られる。積層繊維マットはプリプレス後
、定尺截断されてコールプレートに載置され、多段ロー
ダに投入され、多段のホッドブレスによって熱圧締され
、積層繊維板が得られる。
上述の積層繊維マットの形成の際に、異なった繊維材料
の層が形成される毎にプリプレスを行なうか、又は各層
のm*マットをプリプレスした後積層することにより、
1iaa板における積層境界がより明確になる。積層と
定尺截断との関係もまた何れを先にしても良いが、定尺
截断後に積層する場合には、截断によって切除された繊
維を再利用するのに好都合である。
積層繊維マットの形成の際に、成るいはホットプレスの
際に、積層間の境界面を平面とせず、所望のパターンの
凹凸面とし、成るいは一つの層を分離した島状とするこ
とも出来る。
その−例が第1図に示されている。第1図(a)に示す
ように、フォーミング装置のネットスクリーン11上に
所望のパターンで多数の樋状成るいは皿状のマスク12
を離間支持し、その上に第1の種類のl雑材料を散布す
る。この状態が第1図(b)に示されている。しかる後
マスク12の上側面レベルでシェービングして第1の層
の上側面を平らにする。この状態が第1図(C)に示さ
れている。しかる後、マスク12を除去すると、マスク
12の樋状または皿状部分の#&紺材料が除去されて、
所望のパターンで第1の層が残る。この状態が第1図(
d)に示されている。次いで第2の種類の繊維材料がそ
の上に散布される。この状態が第1図(e)に示されて
いる。しかる後、第2の層の上側面をシェービングして
平らにする。この状態が第1図(f)に示されている。
斯くて得られた繊維マットを前述と同様な手順でプリプ
レスし熱圧締することにより、第1の層が部分的に形成
された繊維板が得られる。複数のマスクを用いて複雑な
模様パターンを有する繊維板が得られることは更に説明
するまでもなく理解されよう。また部分的に積層された
繊維板ではなしに、境界面が凹凸のパターンを持った積
m!l1fi板も同様の手法で形成できることも明らか
である。
第2図には、上述と同様のマスク12を用いる他の積層
方法が示されている。この方法では第1の種類の繊維材
料を通常の方法でフォーミングして第1の層を形成し、
その上にマスク12が置かれる。この状態が第2図(a
)に示されている。次いで第2の種類の繊維材料が散布
され、マスク12の上側面レベルでシェービングを行な
う。このシェービング後の状態が第2図(b)に示され
ている。次いでマスクが除去されると、島状に分離した
第2の層が形成される。斯かる繊維マットを常法に従い
熱圧締しても良く、成るいは更に平板状のマスク13を
島状部分の上に置き(第2図(C)参照)、更に第3の
種類のII維材料をフォーミング装置で散布する。この
状態が第2図(d)に示されている。次いで、マスク1
3のレベルでシェービングを行ない、マスク13を除去
すると、第2図(e)に示したように、第1の層の上に
、第2の種類の繊維材料と第3の種類の繊維材料との層
2,3が積層された繊維板が得られる。他の方法として
は、シェービングの際にマット表面を不均等に削る方法
、プリプレスの際に不均等に圧力を加える方法、ホット
プレスの際に表裏の何れか一方または両方に凹凸面を有
する熱盤又は型盤を用いて、境界面が平面となっている
繊維マットをプレスすることによって境界面を変形させ
る方法成るいは上述の各方法の組合わせがある。
積層繊維板の2次加工 第3図の(a)〜(j)は、本発明の方法で得られた積
層構造を有するI雄板の若干例の断面図を示す。第3図
において(a)は2種類の繊維材料の層1.2のはゾ等
しい厚みを有する2層構造の積層繊維板であって、例え
ば層1を針葉樹材木質ファイバで形成し、層2を広葉樹
材木質ファイバで形成したとき、従来の同一厚みの針葉
樹材木質ファイバのみで形成した繊維板より安価に提供
でき、しかも針葉樹材木質ファイバで形成された層1の
厚み範囲内で、繊維板の表面、木口にルータ−加工、而
取り加工を施こした場合にも切削面に広葉樹材木質ファ
イバの層2が露出することがない。
従って、家具等の表面材として利用できる。また、(a
)に示した積層ut板を一点鎖aXの方向にカットして
、木口が表面に出るように並べることによって寄せ木風
のブロック又は板が出来る。
第3図の(b)は、(a)のI雄板の層1と層2の厚さ
を変更した実施例である。斯かるam繊維板の表面、木
口に層2に達する深さの切削1面取りを行なうことによ
り、切削面に異なった繊維材料の層1.2が露出し、そ
れらが色彩の異なる場合には、そのま)装飾性の高い繊
維板として用いることができる。表面に透明ラッカー等
の塗装を施こしても良い。また色彩が同一であるときは
、繊維材料の性状の違いを利用して塗装、染色1等を施
こしたとき、色調、つや等に変化を生じ装飾性の高い繊
維板が得られる。また、(a)と同様にカットして寄せ
木風のブロック又は板として利用しても良い。更に、全
く切削加工を行なわない場合には、層1に針葉樹材木質
ファイバを、層2に広葉樹材木質ファイバを用いること
により、従来の同一厚みの針葉樹材木質ファイバのみで
形成したva維雄板り極めて安価に提供できる。
第3図(C)〜(e)は、3層以上の積層繊維板であっ
て、概して(b)と同様な用途がある。
第3図([)は、繊維板の表面側にのみ、薄い積層構造
1〜4が形成されている。斯かる繊維板は、薄い積層の
各層の色彩を変えておけば、切削の深さを変化させるだ
けで異なった色彩の層が切削面に露出し、更に変化に富
んだ装飾性のある繊維板が得られる。また、繊維性状が
異なるのみで色彩が同一の繊維材料で各薄層が形成され
ている場合には、塗装、染色をすることによって色調、
つやが変化し、装飾性の高い繊維板が得られる。例えば
、層1〜5に及ぶ凹湾曲面の切削を行なった場合に4重
の線に囲まれた図形が現われる。
第3図(g)は、(b)の変形であって、ホットプレス
の際に、表面のみを凹凸のある型盤を用いて熱圧締して
得られた繊維板の断面図である。このようにして得られ
た繊維板の表面を点線で示すように切削することにより
、切削面に2種類の層が露出する。型盤の凹凸パターン
を様々に変形することにより、縞模様、格子模様、木目
模様、その他の模様9図形を表面に持った繊維板が得ら
れる。
第3図(h)は、(a)の変形であって、ホットプレス
の際に、表裏に対応した凹凸のある型盤を用いて熱圧締
して得られた繊維板である。このようにして得られた繊
維板は、一点鎖線Xに沿ってカットすることにより、実
構造を有する寄せ木ブロック又は板が得られる。
第3図(i)は、第2図(C)の状態で熱圧締された繊
維板を示している。
作  用  効  果 以上に説明したように、本発明によれば、1iiIIi
性状および/又は色彩の異なった2種以上の繊維材料を
用意し、既存の乾式装置に積層装置を設置するだけで変
化に富んだ繊維板が簡単に生産できる。
針葉樹材木質ファイバ層を表裏に用い、広葉樹材木質フ
ァイバ層を裏層に用いることにより、表面の塗装、印刷
、薄物のシート貼り又は突板貼り成るいは白っぽい明色
のシート貼り又は突板貼りに適したllN板を安価に提
供できる。
また、本発明による繊維板は、その積層構造。
積層数と、二次加工の態様との組合わせによって変化に
富んだ#llL維板を雄板することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(r)は、本発明の一実施態様における
積層マットの7オーミングエ程を示す図、第2図(、)
〜(e)は、本発明方法の池の実施態様における積層マ
ットの7オーミングエ程を示す図、fjS3図(a)〜
(i)は、本発明の様々な実施例による繊維板の断面図
である。 符号の説明

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維の長さ、太さ、硬さなどの繊維性状および/
    又は色彩の異なった2種類以上の繊維材料の各々の層を
    所望の順序で所望の層数に少なくとも部分的に積層した
    ことを特徴とする繊維板。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の繊維板において、上
    記2種類以上の繊維材料が樹種の異なった木質繊維であ
    ることを特徴とする繊維板。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項記載の繊維板に
    おいて、上記異なつた種類の繊維材料の層の複数層にわ
    たつて切削加工が施こされており、その切削面に異なっ
    た繊維材料の複数層が露出していることを特徴とする繊
    維板。
  4. (4)乾式繊維板の製造法において、熱圧成形工程の前
    に、繊維の長さ、太さ、硬さなどの繊維性状および/又
    は色彩の異なった2種類以上の繊維材料を所望の順序で
    所望の層数に少なくとも部分的に積層することを含んで
    いることを特徴とする繊維板の製造法。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の製造法において、熱
    圧成形工程の後に、異なった種類の繊維材料の複数層に
    わたって該繊維板の一部を切削加工して、その切削面に
    上記複数の層を露出せしめる工程を含んでいることを特
    徴とする繊維板の製造法。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載の製造法において、上
    記切削される複数の層の境界面と、切削面とを相対的に
    交わらせることによつて、上記切削面に上記複数の層を
    所望のパターンで露出せしめる切削工程を含んでいるこ
    とを特徴とする繊維板の製造方法。
JP13151985A 1985-06-17 1985-06-17 繊維板およびその製造法 Pending JPS61290002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13151985A JPS61290002A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 繊維板およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13151985A JPS61290002A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 繊維板およびその製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4595192A Division JPH06297419A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 繊維板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61290002A true JPS61290002A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15059948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13151985A Pending JPS61290002A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 繊維板およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290002A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411631U (ja) * 1990-05-23 1992-01-30
JPH04122638A (ja) * 1990-09-12 1992-04-23 Noda Corp 複合板及びその製造方法
EP0836934A2 (de) * 1996-09-28 1998-04-22 Adolf Vietmeyer Möbelfrontplatte
JP2011051156A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Noda Corp 木質繊維板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232907A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Chuo Denki Kougiyou Kk Manufacture of artificial pumice
JPS55164142A (en) * 1979-06-07 1980-12-20 Eidai Co Ltd Production of colored particle board
JPS5631254A (en) * 1979-08-23 1981-03-30 Fuji Electric Co Ltd Station by-pass processing system of data transmission system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232907A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Chuo Denki Kougiyou Kk Manufacture of artificial pumice
JPS55164142A (en) * 1979-06-07 1980-12-20 Eidai Co Ltd Production of colored particle board
JPS5631254A (en) * 1979-08-23 1981-03-30 Fuji Electric Co Ltd Station by-pass processing system of data transmission system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411631U (ja) * 1990-05-23 1992-01-30
JPH04122638A (ja) * 1990-09-12 1992-04-23 Noda Corp 複合板及びその製造方法
EP0836934A2 (de) * 1996-09-28 1998-04-22 Adolf Vietmeyer Möbelfrontplatte
EP0836934A3 (de) * 1996-09-28 2001-08-01 Adolf Vietmeyer Möbelfrontplatte
JP2011051156A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Noda Corp 木質繊維板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4236365A (en) Rigid building component and method of manufacture
US6481476B1 (en) Method of manufacturing artificially figured veneer or artificially figured board
US2634534A (en) Ornamented wood and method of manufacture
US2066734A (en) Decorative building material and method of making the same
GB2128545A (en) Artificial veneer and method of manufacturing the same
JPS61290002A (ja) 繊維板およびその製造法
JPS6034480B2 (ja) 人工木質単板とその製法
JP2000141312A (ja) 表面に天然素材の切片を配列した化粧合板
JPH06297419A (ja) 繊維板
JPS5644644A (en) Manufacture of decorated panel with three-dimensional pattern
JPS5842809B2 (ja) 人工木質単板の製法
JP2952558B2 (ja) 建築用材
JPS5855885B2 (ja) 化粧単板の製法
JP2571822B2 (ja) 集成単板の製造方法
JPH081079Y2 (ja) 積層繊維板
JPS63221006A (ja) 木葉柄人工化粧単板の製造方法
JP2000271903A (ja) 木目模様単板及びその製造方法
JPH0661729B2 (ja) 化粧板の製法
GB2309408A (en) Manufacturing a melamine covered composite article
DE2136378A1 (de) Verfahren zum Herstellen von Dekorationsplatten
JPS5865602A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5856324B2 (ja) 木質化粧単板の製造方法
JPH0335082B2 (ja)
JPS63221005A (ja) 縞馬柄人工化粧単板の製造方法
JPH08174507A (ja) 建築板