JPS6132481B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132481B2
JPS6132481B2 JP56208821A JP20882181A JPS6132481B2 JP S6132481 B2 JPS6132481 B2 JP S6132481B2 JP 56208821 A JP56208821 A JP 56208821A JP 20882181 A JP20882181 A JP 20882181A JP S6132481 B2 JPS6132481 B2 JP S6132481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scavenging
cylinder liner
control valves
control valve
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56208821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58110816A (ja
Inventor
Akira Suzuki
Susumu Nagai
Kazusuke Mizushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP56208821A priority Critical patent/JPS58110816A/ja
Publication of JPS58110816A publication Critical patent/JPS58110816A/ja
Publication of JPS6132481B2 publication Critical patent/JPS6132481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/08Modifying distribution valve timing for charging purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、掃気管制弁を有する掃気型機関に関
する。
たとえば、掃気孔を通じてシリンダ内に空気が
流入され、排気弁を通じてシリンダ内の燃焼ガス
が排出されるユニフロー掃気型機関において、従
来該機関の熱効率を向上させる手段として、排気
弁開時期を遅くしてシリンダ内の膨張仕事を増大
させることが広く知られている。すなわち、第1
図はユニフロー掃気型機関の下死点近傍における
指圧線図を示したものであるが、排気弁開時期を
通常の場合よりも遅くすることによつて図示平均
有効圧が増大されることを説明している。
いま、図示平均有効圧piと、第1図の斜線部に
示すような有効仕事を増大させ得る余地Δpiと
で、排気線図系数ηgexを次式により定義する。
ηgex=pi/pi+Δpi ………(1) 上式において、ηgex=100%はΔpi=0.0kgf/
cm2を意味し、それ以上排気弁開時期を遅くして有
効仕事を増大させる余地がないことを示すもので
ある。
第2図は、ユニフロー掃気型機関において排気
弁開時期を遅らせた場合の上記排気線図係数、お
よび、通常の排気弁開時期を基準とした燃料消費
率の変化の様子を、それぞれ当該発明者が電算機
シミユレーシヨンにより解析した結果を示すもの
である。この第2図より明らかなように、排気弁
開時期を遅くすることにより燃料消費率が低下し
て熱効率が向上するとともに、排気弁開時期が上
死点後約160度で排気線図係数がほぼ100%に到達
することになる。
ところが、排気弁開時期を遅らせると、通常の
ようにピストン頂部にて掃気孔の開閉を行なうも
のでは、掃気孔開時期においてなおシリンダ内の
ガス圧が高く、燃焼ガスがシリンダから掃気室に
逆流して種々の障害が発生するおそれがある。そ
こで従来、排気弁開時期を遅らせることに伴なつ
て掃気孔開時期をも遅らせようとする試みが種々
なされている。
すなわち、掃気孔の開閉をピストン以外のも
の、たとえばシリンダライナ外周に設けられた掃
気管制弁にて行なうようにしたものが種々提案さ
れている。しかし、これら従来の提案によるもの
は、いずれも掃気管制弁をシリンダライナに沿つ
て上下方向あるいは周方向に摺動させるものであ
り、したがつて摺動面の面圧を高くすることがで
きないためにシリンダ内ガスの漏れを防止できな
いという問題があつた。
そこで本発明は、上記従来技術の有する問題点
を解決し、シリンダライナに対する掃気管制弁の
押し付け力を増大させてその面圧を増大させ、シ
リンダ内ガスの漏れを防止し得る掃気管制弁を有
する掃気型機関を提供することも目的とするもの
である。
上記目的を達成するために、本発明は、シリン
ダライナにおける掃気孔が形成された部分の外周
に沿つて一対の半環状の掃気管制弁を設け、両掃
気管制弁の一端どうしを、シリンダライナの近傍
に設けられたシリンダライナ軸心方向のピンまわ
りに揺動可能に互いに連結し、前記両掃気管制弁
の他端に、該掃気管制弁をシリンダライナの掃気
孔部分に接当離間移動させて前記掃気孔を開閉さ
せる駆動装置をそれぞれ接続したものである。
以下、本発明の実施例を第3図〜第8図にもと
づいて説明する。
第3図〜第6図は、本発明にもとづく掃気管制
弁を有する掃気型機関の動作原理を説明するもの
である。すなわち、1はシリンダライナ2に設け
られた掃気孔であり、また、3はシリンダライナ
2の半径方向に接当および離間移動可能な掃気管
制弁である。第3図および第4図は閉状態を示
し、第5図および第6図は開状態を示している。
第6図において矢印Aは掃気の流れを示すもので
ある。
第7図は本発明の具体的第1の実施例の横断面
図を示すものであり、シリンダライナ2の掃気孔
1を有する部分の外周には、一対の半環状の掃気
管制弁13A,13Bが設けられており、その一
端は、シリンダライナ2近傍に固定されたピン1
4まわりに揺動可能なように互いに連結されてい
る。この掃気管制弁13A,13Bの他端には、
それぞれ油圧シリンダ装置15A,15Bがピン
16A,16Bにて連結されている。油圧シリン
ダ装置15A,15Bを動作させることにより、
第7図aに示す閉状態と、bに示す開状態とに切
り換えることができる。
上記実施例において、シリンダライナ2内でガ
スが膨張しているときには、第7図aに示す通り
油圧シリンダ装置15A,15Bによつて掃気管
制弁13A,13Bは閉じられている。いま、所
定の掃気孔開時期になつたときに油圧シリンダ装
置15A,15Bを作用させれば、第7図bに示
すように掃気管制弁13A,13Bが開かれて掃
気孔1が開状態となる。所定時期に掃気孔1が閉
じる場合には、油圧シリンダ装置15A,15B
を上述の場合とは逆に作用させればよい。あるい
は、掃気管制弁13A,13Bを開いたまま、通
常の掃気型機関と同時に、機関のピストンの運動
にもとづいて該ピストン自身にて掃気孔1を閉
じ、その後適当な時期に油圧シリンダ装置15
A,15Bを動作させて掃気管制弁13A,13
Bを閉じるようにしてもよい。なお、シリンダラ
イナ2外面に対する掃気管制弁13A,13Bの
押し付け力は、油圧シリンダ装置15A,15B
によつて適正に加減でき、所定の面圧を得ること
ができてガス漏れを防止できる。
なお、第8図に示すように、シリンダライナ2
の掃気孔1を有する部分の外面と掃気管制弁3と
は、そのいずれか一方または両方の当接部に該当
接部よりも当接面積の小さい当り座を有するよう
にし、押し付け力を弱くしても気密性を保てるよ
うにしてもよい。すなわち、第8図aはシリンダ
ライナ2が気密リングによる当り座4aを有する
場合、bはシリンダライナ2が当り座4bを一体
に有する場合、cは掃気管制弁3が当り座4cを
一体に有する場合を示す。さらに、シリンダライ
ナ2と掃気管制弁3の両者がともに当り座を有す
るようにして、両当り座どうしを当接させるよう
にしてもよい。
また、上記各実施例では図示していないが、掃
気管制弁移動経路の上下に適当なガイドを設けれ
ば、この方向のガタを防止することができる。さ
らに、掃気管制弁の端部に対応するシリンダライ
ナ部分は掃気孔ピツチを拡げてあるが、この部分
を他の部分と等ピツチとするとともに掃気管制弁
の端部間隙間を詰めるようにしてもよい。加え
て、第7図に示す掃気管制弁を適当なばね材で構
成するようにしてもよい。
以上述べたように本発明によると、掃気管制弁
をシリンダライナの半径方向に接当および離間移
動可能としたため、シリンダライナに対する掃気
管制弁の押し付け力の加減による面圧制御によつ
てシリンダ内ガスの漏れを防止することができ、
また、掃気管制弁を周方向2分割の構成としたた
め、この一対の掃気管制弁のみで全掃気孔を確実
に開閉することが可能となつて、部品点数の増大
をきたすことがなく、さらに、従来のような摺動
構造ではないため、開閉時のステイツクが防止で
きるとともにシリンダライナと掃気管制弁の当接
部の摩耗を防止することがき、しかも掃気管制弁
を周方向複数の分割構造としたため、掃気管制弁
はシリンダライナの全周にわたつて均等にかつ大
きく開弁可能となり、この結果シリンダライナ外
周面と掃気管制弁との間に十分な掃気通路面積を
確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はユニフロー掃気型機関の下死点近傍に
おける指圧線図、第2図はユニフロー掃気型機関
において掃気弁開時期を遅らせた場合の排気線図
係数および燃料消費率の変化の電算機シミユレー
シヨン結果を示す図、第3図〜第8図は本発明の
実施例を示し、第3図〜第6図はその動作原理を
説明する図であつて、第3図は閉状態を示す図、
第4図は第3図の―断面図、第5図は開状態
を示す図、第6図は第5図の―断面図、第7
図は本発明の具体的実施例の横断面図、第8図は
当り座を説明する図である。 1…掃気孔、2…シリンダライナ、3,13
A,13B…掃気管制弁、15A,15B…油圧
シリンダ装置(駆動装置)、4a,4b,4c…
当り座。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリンダライナにおける掃気孔が形成された
    部分の外周に沿つて一対の半環状の掃気管制弁を
    設け、両掃気管制弁の一端どうしを、シリンダラ
    イナの近傍に設けられたシリンダライナ軸心方向
    のピンまわりに揺動可能に互いに連結し、前記両
    掃気管制弁の他端に、該掃気管制弁をシリンダラ
    イナの掃気孔部分に接当離間移動させて前記掃気
    孔を開閉させる駆動装置をそれぞれ接続したこと
    を特徴とする掃気管制弁を有する掃気型機関。 2 シリンダライナの掃気孔部分外面と掃気管制
    弁は、そのいずれか一方または両方の当接部に該
    当接部よりも当接面積の小さい当り座を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の掃気
    管制弁を有する掃気型機関。
JP56208821A 1981-12-22 1981-12-22 掃気管制弁を有する掃気型機関 Granted JPS58110816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208821A JPS58110816A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 掃気管制弁を有する掃気型機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208821A JPS58110816A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 掃気管制弁を有する掃気型機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110816A JPS58110816A (ja) 1983-07-01
JPS6132481B2 true JPS6132481B2 (ja) 1986-07-28

Family

ID=16562668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56208821A Granted JPS58110816A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 掃気管制弁を有する掃気型機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110816A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101207A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2サイクル内燃機関の掃気管制装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101207A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2サイクル内燃機関の掃気管制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58110816A (ja) 1983-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372998B2 (ja) 吸気/排気弁システム
EP0269587B1 (en) Valve spring device in internal-combustion engines
JPS6132481B2 (ja)
US4938181A (en) Valve for internal combustion engines
JPS6193214A (ja) 油圧式排気弁開閉装置
JPH10513243A (ja) 内燃機関のためのシリンダーヘッドにおける装置
US6659059B1 (en) Variable displacement valve seat for internal combustion engines
JPS58110817A (ja) 掃気管制弁を有する掃気型機関
JPS6154929B2 (ja)
JP2563930Y2 (ja) エンジン用マフラーのバルブ構造
JPH0299705A (ja) エンジンのバルブシート構造
CN214464621U (zh) 一种闷塞和采用该闷塞的v型柴油机的气缸盖组件
JPS59120706A (ja) 弁開閉時期調整装置
KR200160770Y1 (ko) 히트 댐이 형성된 엔진의 흡.배기 밸브
JPH08232611A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS58195006A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH055237Y2 (ja)
JPS6341606A (ja) 油圧式ラツシユアジヤスタを備えたエンジンのバルブ駆動装置
JP3329405B2 (ja) 2バルブエンジンの吸気制御構造
JPS58143122A (ja) 掃排気管制装置
JPS62139913A (ja) シリンダカバ−
JPS6111462Y2 (ja)
JPH0363646B2 (ja)
JPH08114106A (ja) 内燃機関の排気装置
JPS58220910A (ja) 内燃機関の動弁装置