JPS58220910A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents
内燃機関の動弁装置Info
- Publication number
- JPS58220910A JPS58220910A JP10254482A JP10254482A JPS58220910A JP S58220910 A JPS58220910 A JP S58220910A JP 10254482 A JP10254482 A JP 10254482A JP 10254482 A JP10254482 A JP 10254482A JP S58220910 A JPS58220910 A JP S58220910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- spring
- spring retainer
- valve spring
- retainer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/46—Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
- F01L1/462—Valve return spring arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、内燃機関の動弁装置で特に1弁スプリング
のバネ荷重を機関の運転状態に応じて可変にしてカムシ
ャフト部におけるフリクシ目ンロスを低減する技術に関
する。
のバネ荷重を機関の運転状態に応じて可変にしてカムシ
ャフト部におけるフリクシ目ンロスを低減する技術に関
する。
一般に、自動車用内燃機関においては、吸、排気弁を開
く動力はクランク軸からギヤかチェーンを介してカムシ
ャ7)K伝へられ、仁のカムシャフトの回転運動をロッ
カアーム等を介して往復運動に変換することによって吸
、排気弁が開閉されるようKなっている。
く動力はクランク軸からギヤかチェーンを介してカムシ
ャ7)K伝へられ、仁のカムシャフトの回転運動をロッ
カアーム等を介して往復運動に変換することによって吸
、排気弁が開閉されるようKなっている。
従来、この動弁装置として例えば第1図に示すようなも
のがある(長尾不二夫著゛「内燃機関講義」上巻筒41
5頁養賢堂1980年発行参照)。
のがある(長尾不二夫著゛「内燃機関講義」上巻筒41
5頁養賢堂1980年発行参照)。
これは、まずシリンダヘッドlには、弁ガイ「2を介し
て吸、排気弁3が摺動自由に保持される。
て吸、排気弁3が摺動自由に保持される。
この吸、排気弁3の弁端部近傍にはコレット4を介して
弁スプリングリテーナ5が組み付けられ、 ゛この弁ス
プリングリテーナ5とシリンダヘッド1上面の台座部6
との間に、吸、排気弁3を常に閉弁方向に付勢するイン
ナスプリング7とアウタスプリング8が介装される。
弁スプリングリテーナ5が組み付けられ、 ゛この弁ス
プリングリテーナ5とシリンダヘッド1上面の台座部6
との間に、吸、排気弁3を常に閉弁方向に付勢するイン
ナスプリング7とアウタスプリング8が介装される。
また、上記吸、排気弁3の弁端部には、ロッカシャフト
9によりその中央部において揺動(回転)自由に支持さ
れたロッカアーム10の一端が弁アジャストスクリュー
1を介して当接し、このロッカアームlOの他端がカム
シャフト12に当接している。
9によりその中央部において揺動(回転)自由に支持さ
れたロッカアーム10の一端が弁アジャストスクリュー
1を介して当接し、このロッカアームlOの他端がカム
シャフト12に当接している。
従って、図外のクランク軸に同期してカムシャフト12
が回転すると、カムシャフト12のリフトtに応じてロ
ッカアーム10が図中上、下方向に揺動し、これ罠よっ
て吸、排気弁3が機関の回転に同期して開閉作動される
ことになる。
が回転すると、カムシャフト12のリフトtに応じてロ
ッカアーム10が図中上、下方向に揺動し、これ罠よっ
て吸、排気弁3が機関の回転に同期して開閉作動される
ことになる。
ところで、今上述した弁スプリング7.8のノ々ネカが
ロッカアーム10を介、七て常時作用する力1[1 ムシャ7ト12の回転負荷荷重を考えると、第2図に示
すように低速時(例えば3000rpm)では弁リフト
量に応じて圧縮される弁スプリング7゜8のバネ力(バ
ネ荷重)に略等しく、最大リフト時に最も大きくなる。
ロッカアーム10を介、七て常時作用する力1[1 ムシャ7ト12の回転負荷荷重を考えると、第2図に示
すように低速時(例えば3000rpm)では弁リフト
量に応じて圧縮される弁スプリング7゜8のバネ力(バ
ネ荷重)に略等しく、最大リフト時に最も大きくなる。
そして、カムシャフト12の回転数が高くなる荷重にな
り、リフト開始近辺ではバネ力に慣性力を加えたものに
なって著しく大きくなシ、最大リフト近辺ではバネ力か
ら慣性力をマイナスしたものになって小さくなる。
り、リフト開始近辺ではバネ力に慣性力を加えたものに
なって著しく大きくなシ、最大リフト近辺ではバネ力か
ら慣性力をマイナスしたものになって小さくなる。
そこで、従来例における弁スプリング7.8のバネ力及
びバネ定数の設計方法としては、まず弁閉時に吸入負圧
の作用やススのかみ込みKよって吸、排気弁3にクリア
ランスが生じないように取付荷重が設定される。更に機
関最高回転時にカムシャツ)12に加わる荷重が上述し
た慣性力によってゼロにならないように(即ち、ゼロに
なるとカムシャフト12の動きに吸、排気弁3が追従し
なくなる)、リ−y ”’ )時のバネ荷重が設定され
る。
びバネ定数の設計方法としては、まず弁閉時に吸入負圧
の作用やススのかみ込みKよって吸、排気弁3にクリア
ランスが生じないように取付荷重が設定される。更に機
関最高回転時にカムシャツ)12に加わる荷重が上述し
た慣性力によってゼロにならないように(即ち、ゼロに
なるとカムシャフト12の動きに吸、排気弁3が追従し
なくなる)、リ−y ”’ )時のバネ荷重が設定され
る。
このようにして、最大97ト近辺のバネ力が最高回転時
の慣性力から決定されるので、低速時における最大1y
フト近辺のバネ力が過大になってしまう。
の慣性力から決定されるので、低速時における最大1y
フト近辺のバネ力が過大になってしまう。
一方、カムシャフト12とロッカアーム10との当接部
のフリクションを考えると、該当接部の潤滑状態は滑り
速度、面圧、接触面形状などから境界潤滑領域と流体潤
滑領域が混じった混合潤滑状態であると考えられる。2
7、 つまり、面圧が高く滑り速度の小さい領域和、摺動面同
士の固体接触が生じやすく境界潤滑状態となり、逆に血
圧が低く滑シ速度が大きい領域和、摺動面間圧油膜が形
成され流体潤滑領域と々るのである。
のフリクションを考えると、該当接部の潤滑状態は滑り
速度、面圧、接触面形状などから境界潤滑領域と流体潤
滑領域が混じった混合潤滑状態であると考えられる。2
7、 つまり、面圧が高く滑り速度の小さい領域和、摺動面同
士の固体接触が生じやすく境界潤滑状態となり、逆に血
圧が低く滑シ速度が大きい領域和、摺動面間圧油膜が形
成され流体潤滑領域と々るのである。
従って、カムシャツ)12の回転数が低い場合は、滑シ
速度が小さく、しかも上述したように慣性力が小さいた
めに最大リフト近辺では荷重が高くかつこの時のカムシ
ャツ)12の曲率半径も小さいことがら面圧も高いので
、境界Y閏滑状態が支配的になる。一方、カムシャツ)
12の回転数が高い集合は、滑り速度が大きく、シかも
上述したように今度は慣性力が大きいために最大リフト
近辺では荷重が低いことから面圧も低い(尚、高回転時
におけるリフト開始位置近辺では上述したように荷重は
直いが、この時のカムシャフト12の曲率半径は大きい
ため面圧はそれ程高くならない)ので、流体潤滑領域が
支配、的になる。
速度が小さく、しかも上述したように慣性力が小さいた
めに最大リフト近辺では荷重が高くかつこの時のカムシ
ャツ)12の曲率半径も小さいことがら面圧も高いので
、境界Y閏滑状態が支配的になる。一方、カムシャツ)
12の回転数が高い集合は、滑り速度が大きく、シかも
上述したように今度は慣性力が大きいために最大リフト
近辺では荷重が低いことから面圧も低い(尚、高回転時
におけるリフト開始位置近辺では上述したように荷重は
直いが、この時のカムシャフト12の曲率半径は大きい
ため面圧はそれ程高くならない)ので、流体潤滑領域が
支配、的になる。
そして、上記境界潤滑と流体−滑では、摩擦係数は桁違
いに境界潤滑の方が大きい。
いに境界潤滑の方が大きい。
このようにして、従来の動弁装置、におっては、弁スプ
リング7.8のバネ力が上述した取付荷重及び最高回転
時の慣性力などによって決定され、しかもこのバネ力は
低速域から高速域まで常に一定と々っていたため、低速
域においてはバネ力が過大となってしまい、カムとヤフ
□ト12.部の潤滑状態が滑ル速度の低下に加えて著し
い面圧の上昇によシ境界潤滑となる。
リング7.8のバネ力が上述した取付荷重及び最高回転
時の慣性力などによって決定され、しかもこのバネ力は
低速域から高速域まで常に一定と々っていたため、低速
域においてはバネ力が過大となってしまい、カムとヤフ
□ト12.部の潤滑状態が滑ル速度の低下に加えて著し
い面圧の上昇によシ境界潤滑となる。
この結果、第3図にも示したように低速域では摩擦トル
クが著しく犬きくな、す、これが燃費を悪化させる重要
な要因圧なっていた。
クが著しく犬きくな、す、これが燃費を悪化させる重要
な要因圧なっていた。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、上述した弁スプリングのパネ荷重を機関の運
転状態に応じて可変にし、@に低速域では上記バネ荷重
を高速域よシも減少させることKよってカムシャフト部
の潤滑状態を改善し、機関の7リクシヨンロスを低減し
て燃費の向上をはかる仁とを目的とする。
たもので、上述した弁スプリングのパネ荷重を機関の運
転状態に応じて可変にし、@に低速域では上記バネ荷重
を高速域よシも減少させることKよってカムシャフト部
の潤滑状態を改善し、機関の7リクシヨンロスを低減し
て燃費の向上をはかる仁とを目的とする。
そのために、この発明ではカムシャフトの動きを吸、排
気弁に伝達するための弁スプリングを備えた内燃機関の
動弁装置において、吸、排気弁の弁端部に固設した第1
の弁スプリングリテーナとシリンダヘッドの台座部の中
間に、弁軸方向に移動可能な第2の弁スプリングリテー
ナを介設して、上記弁スプリングを弁軸方向に二段に亘
って介装すると共に、第2の弁スプリングリテーナを機
関の運転状態に応じて弁軸方向の所定位置に弁開時のみ
固定する手段を設けるように構成される。
気弁に伝達するための弁スプリングを備えた内燃機関の
動弁装置において、吸、排気弁の弁端部に固設した第1
の弁スプリングリテーナとシリンダヘッドの台座部の中
間に、弁軸方向に移動可能な第2の弁スプリングリテー
ナを介設して、上記弁スプリングを弁軸方向に二段に亘
って介装すると共に、第2の弁スプリングリテーナを機
関の運転状態に応じて弁軸方向の所定位置に弁開時のみ
固定する手段を設けるように構成される。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する〜。
@4図に示すように、吸、排気弁3の弁端部に固設され
た第1の弁スプリングリテーナ5と、シリンダヘラP1
の上面に形成された台座部6との中間に位商゛シて第2
の弁スプリングリテーナ13が介設され、仁の第2の弁
スプリングリテーナ13の上、下面に、弁軸方向に二段
に亘って介装された第1のインチ及びアウタスプリング
7A、8Aと第2のインナ及びアウタスプリング7B、
8Bの各々の一端部が担持される。
た第1の弁スプリングリテーナ5と、シリンダヘラP1
の上面に形成された台座部6との中間に位商゛シて第2
の弁スプリングリテーナ13が介設され、仁の第2の弁
スプリングリテーナ13の上、下面に、弁軸方向に二段
に亘って介装された第1のインチ及びアウタスプリング
7A、8Aと第2のインナ及びアウタスプリング7B、
8Bの各々の一端部が担持される。
上記第2の弁スプリングリテーナ13は、第6図にも示
したようにリング状に形成され、その内周孔部14にお
いて弁ガイド2上を弁軸方向に移動可能に設けられると
共に、その外周部に、後述する回転式ストッパ16と係
合できるように第4図中水平方向(半径方向)K突出し
た突起部15が円周方向に所定の間隔をおいて複数形成
される。
したようにリング状に形成され、その内周孔部14にお
いて弁ガイド2上を弁軸方向に移動可能に設けられると
共に、その外周部に、後述する回転式ストッパ16と係
合できるように第4図中水平方向(半径方向)K突出し
た突起部15が円周方向に所定の間隔をおいて複数形成
される。
一方、上記第2の弁スプリングリテーナ13を機関の運
転状態に応じて弁軸方向の所定位置に弁開時のみ固定す
る手段として、所定径の筒状の回転式ストッパ16が、
その下端部においてシリンダヘッド1の上面゛に1弁ガ
イド2と同心円状に形成されたガイP溝171C案内さ
れて、弁軸回りに回転(可逆転)可能に設けられる。
転状態に応じて弁軸方向の所定位置に弁開時のみ固定す
る手段として、所定径の筒状の回転式ストッパ16が、
その下端部においてシリンダヘッド1の上面゛に1弁ガ
イド2と同心円状に形成されたガイP溝171C案内さ
れて、弁軸回りに回転(可逆転)可能に設けられる。
そして、上記回転式ストッパ16の上端面K。
上述した第2の弁スプリングリテーナ13の突起部15
とその数及び周間隔が対応するようにして、凹、凸部1
8A、18Bが円周方向に交互に形成される。 ・ 従って、上記ストッパ16の回転位相が、第7図(4)
に示したように上記リテーナ13の突起部15がストッ
パ16の凹部18Aと弁軸方向に一致するような位置に
ある時は、上記リテーナ13の弁軸方向の移動は弁開時
及び弁閉時を問わず(言い換えれば上、下動自由K)許
容される一方、上記突起部15が第7図03)に示した
ようにストツノ臂113の凸部18Bと弁軸方向に一致
するような位置にある時は、上記リテーナ13の弁軸方
向の移動は弁閉時(上方向移動)は許容されるが、弁開
時(下方向移動)は突起部15と凸部18Bの当接によ
シ阻止されるとと圧なる。
とその数及び周間隔が対応するようにして、凹、凸部1
8A、18Bが円周方向に交互に形成される。 ・ 従って、上記ストッパ16の回転位相が、第7図(4)
に示したように上記リテーナ13の突起部15がストッ
パ16の凹部18Aと弁軸方向に一致するような位置に
ある時は、上記リテーナ13の弁軸方向の移動は弁開時
及び弁閉時を問わず(言い換えれば上、下動自由K)許
容される一方、上記突起部15が第7図03)に示した
ようにストツノ臂113の凸部18Bと弁軸方向に一致
するような位置にある時は、上記リテーナ13の弁軸方
向の移動は弁閉時(上方向移動)は許容されるが、弁開
時(下方向移動)は突起部15と凸部18Bの当接によ
シ阻止されるとと圧なる。
鷹た。第5図にも示したように上記回転式ストツノ41
6の外周部の一部にビニ□オンギヤ19が一体的に取シ
付けられ、このビニオンヤヤ19と噛合するラックギヤ
20のシャフト部がガイド21を介してダイヤフラム式
の負圧アクチュエータ22に連結される。
6の外周部の一部にビニ□オンギヤ19が一体的に取シ
付けられ、このビニオンヤヤ19と噛合するラックギヤ
20のシャフト部がガイド21を介してダイヤフラム式
の負圧アクチュエータ22に連結される。
この負圧アクチュエータ22の圧力室22Aには、圧力
通路23の途中に介装され九′三方電磁弁24を介して
機関の吸入負圧と大気とが選択的に導入される。
通路23の途中に介装され九′三方電磁弁24を介して
機関の吸入負圧と大気とが選択的に導入される。
そして、上記三方電磁弁24は1機関の設定回転数を境
にして0N−OFFする回転スイッチ25に応動し、機
関回転数が設定値よル低く回転スイッチ25がONの時
は、上記圧力室22Aに吸入負圧が作用するように上記
通路23を切換へ、これによってラックギヤ20のシャ
フト部が第5図中上方に移動して、上述した回転式スト
ッパ16をその凹部18Aが第2の弁スプリングリテー
ナ13の突起部15と弁軸方向に一致する位t[まで回
転させる。一方、機関回転数が設定値以上で回転スイッ
チ25がOFFされると、上記圧力室22Aが今度は大
気に開放されるよう罠上記通路23を切換へ、これによ
ってラックギヤ20のシヤ7ト部が第5図中下方に移動
して、上述した回転式ストッパ16を今度は逆にその凸
部18Bが第2の弁スプリングリテーナ13の突起部1
5と弁軸方向に一致する位置まで逆方向に回転させるよ
う罠なっている。
にして0N−OFFする回転スイッチ25に応動し、機
関回転数が設定値よル低く回転スイッチ25がONの時
は、上記圧力室22Aに吸入負圧が作用するように上記
通路23を切換へ、これによってラックギヤ20のシャ
フト部が第5図中上方に移動して、上述した回転式スト
ッパ16をその凹部18Aが第2の弁スプリングリテー
ナ13の突起部15と弁軸方向に一致する位t[まで回
転させる。一方、機関回転数が設定値以上で回転スイッ
チ25がOFFされると、上記圧力室22Aが今度は大
気に開放されるよう罠上記通路23を切換へ、これによ
ってラックギヤ20のシヤ7ト部が第5図中下方に移動
して、上述した回転式ストッパ16を今度は逆にその凸
部18Bが第2の弁スプリングリテーナ13の突起部1
5と弁軸方向に一致する位置まで逆方向に回転させるよ
う罠なっている。
その他の構成は第1図と同様なので、第1図を参照して
ここでは詳しい説明は省略する。
ここでは詳しい説明は省略する。
このような構成のため、今機関の低速域(回転スイッチ
25による設定回転数に達しない領域)では、上述した
ように三方電磁弁24の切換作動によシ負圧アクチュエ
ータ22の圧力室22AK吸入負圧が作用されて回転式
ストツノ母16の凹部18Aが第2の弁スプリングリテ
ーナ13の突起部15と弁軸方向に一致される(第7図
囚の状態)。
25による設定回転数に達しない領域)では、上述した
ように三方電磁弁24の切換作動によシ負圧アクチュエ
ータ22の圧力室22AK吸入負圧が作用されて回転式
ストツノ母16の凹部18Aが第2の弁スプリングリテ
ーナ13の突起部15と弁軸方向に一致される(第7図
囚の状態)。
これKよ郵、弁全閉時KFi4本の弁スプリング7A、
7B、8A、8Bで取付荷重を受は本っことになる(上
記リテーナ13の上方向移動がフリーであるため)。尚
、上記取持荷重は、弁全閉時の吸入負圧郷による開きを
防止する喪めのものであり、従来例と同等の取付荷重が
得られるように予め、4本の弁スプリング7A、7B、
8A、8Bの合計のバネ定数(伸張時の)が設定されて
いる。
7B、8A、8Bで取付荷重を受は本っことになる(上
記リテーナ13の上方向移動がフリーであるため)。尚
、上記取持荷重は、弁全閉時の吸入負圧郷による開きを
防止する喪めのものであり、従来例と同等の取付荷重が
得られるように予め、4本の弁スプリング7A、7B、
8A、8Bの合計のバネ定数(伸張時の)が設定されて
いる。
一方、吸、排気弁3が開き始めフルリフ)Kなっても、
上記リテーナ13はその突起部15が回転式ストン/4
16の凹部18Aの9姉挿入されて下方向移動可能であ
るため、結局4本の弁スプリング7A、7B、8A、8
B全部が圧縮される。
上記リテーナ13はその突起部15が回転式ストン/4
16の凹部18Aの9姉挿入されて下方向移動可能であ
るため、結局4本の弁スプリング7A、7B、8A、8
B全部が圧縮される。
この時の4本の合計のバネ定数(圧縮時の)は第8図の
バネ荷重特性で示すように予め従来例より小さく設定さ
れている。
バネ荷重特性で示すように予め従来例より小さく設定さ
れている。
この結果、当該運転域では特に最大リフト近辺でカムシ
ャツ) 12Kかかる荷重が上記バネ力の低下により大
巾に低減され、これによって面圧も低下されるので、カ
ムシャフト12部において流体潤滑状態が維持でき機関
の7リクシヨンロスが著しく低減される(第3図参照)
。
ャツ) 12Kかかる荷重が上記バネ力の低下により大
巾に低減され、これによって面圧も低下されるので、カ
ムシャフト12部において流体潤滑状態が維持でき機関
の7リクシヨンロスが著しく低減される(第3図参照)
。
次に1機関の高速域(回転スイッチ25による設定回転
数を越えた領域)では、今度は逆九三方電磁弁24によ
って上述した圧力室22Aが大気に開放されて回転式ス
トッパ16の凸部18Bが第2の弁スプリングリテーナ
13の突起部15と弁軸方向に一致される(第7図(B
)の状態)。
数を越えた領域)では、今度は逆九三方電磁弁24によ
って上述した圧力室22Aが大気に開放されて回転式ス
トッパ16の凸部18Bが第2の弁スプリングリテーナ
13の突起部15と弁軸方向に一致される(第7図(B
)の状態)。
これKよシ、弁全閉時には、上述した低速域と同様に4
本の弁スプリング7A、7B、8A、8Bで取付荷重を
受けもつことKな夛(上記リテーナ13の上方向移動が
依然としてフリーであるためχ従来例と同等の取付荷重
が得られる。
本の弁スプリング7A、7B、8A、8Bで取付荷重を
受けもつことKな夛(上記リテーナ13の上方向移動が
依然としてフリーであるためχ従来例と同等の取付荷重
が得られる。
一方、吸、排気弁3が開き始めると、上記リテーナ13
はその突起部15が回転式ストン/416の凸部1sB
K尚接して下方向移動が阻止される(弁軸方向処固定さ
れる)ので、更に吸、排気弁3が開くと第1のインチ及
びアウタスプリング7A。
はその突起部15が回転式ストン/416の凸部1sB
K尚接して下方向移動が阻止される(弁軸方向処固定さ
れる)ので、更に吸、排気弁3が開くと第1のインチ及
びアウタスプリング7A。
8Aのみが圧縮され、結局この2本の合計のバネ定数が
弁全開時のバネ荷重を決定する。この時の上記バネ定数
は第8図のバネ荷重特性で示すように予め最大リフト近
辺で従来例と同等のバネ荷重が得られるように設定され
ている。
弁全開時のバネ荷重を決定する。この時の上記バネ定数
は第8図のバネ荷重特性で示すように予め最大リフト近
辺で従来例と同等のバネ荷重が得られるように設定され
ている。
この結果、尚該運転域では前述したように慣性力の増大
によシカムシャフト12に加わるバネ荷重がゼロとなる
ことはなく、吸、排気弁3はカムシャフト12の動きに
確実に追従する。
によシカムシャフト12に加わるバネ荷重がゼロとなる
ことはなく、吸、排気弁3はカムシャフト12の動きに
確実に追従する。
尚、上配笑施例#−iこの発明を弁スプリングにインナ
スプリングとアウタスプリングの〆プルスプリングを用
いるものに適用したが、どちらか一方だけを用いるもの
にも適用できることは営う迄もない。
スプリングとアウタスプリングの〆プルスプリングを用
いるものに適用したが、どちらか一方だけを用いるもの
にも適用できることは営う迄もない。
以上説明したようにこの発明によれば、弁スプリングの
バネ荷重を機関の運転状態に応じて可変にし、特に低速
域では上記バネ荷重を高速域よシも減少さぜるように構
成したので、動弁機能を損なうことなくカムシャフト部
の潤滑状態を改善でき、機関の7リクシヨンロスを低減
して燃費の向上がはかれるという効果が得られる。
バネ荷重を機関の運転状態に応じて可変にし、特に低速
域では上記バネ荷重を高速域よシも減少さぜるように構
成したので、動弁機能を損なうことなくカムシャフト部
の潤滑状態を改善でき、機関の7リクシヨンロスを低減
して燃費の向上がはかれるという効果が得られる。
第1図は従来例の要部断面図、第2図はその荷重特性図
、第3図は摩擦トルクの比較特性図、第4図はこの発明
の要部断面図、第5図はその制御部の概略構成図、第6
図は同じく第2の弁スプリングリテーナの要部平面図、
第7図(4)、Q3)は同じくその作用状態を示す各々
の要部正面図、第8図は同じ【この発明のバネ荷重特性
図である。 12・・・カムシャフト、3・・・吸、排気弁、7A及
び7B・・・第1及び第2のインナスプリング、8A及
び8B・・・第1及び第2のアウタスプリング、5・・
・第1の弁スプリングリテーナ、1・・・シリンダヘッ
ド、6・・・台座部、13・・・第2の弁スプリングリ
テーナ、15・・・突起部、16・・・回軒式ストツ1
4.18A及び18B・・・凹部及び凸部、22・・・
負圧アクチュエータ、24・・・三方電磁弁、25・・
・回転スイッチ。 特許出願人 日産自動車株式会社 第1図
、第3図は摩擦トルクの比較特性図、第4図はこの発明
の要部断面図、第5図はその制御部の概略構成図、第6
図は同じく第2の弁スプリングリテーナの要部平面図、
第7図(4)、Q3)は同じくその作用状態を示す各々
の要部正面図、第8図は同じ【この発明のバネ荷重特性
図である。 12・・・カムシャフト、3・・・吸、排気弁、7A及
び7B・・・第1及び第2のインナスプリング、8A及
び8B・・・第1及び第2のアウタスプリング、5・・
・第1の弁スプリングリテーナ、1・・・シリンダヘッ
ド、6・・・台座部、13・・・第2の弁スプリングリ
テーナ、15・・・突起部、16・・・回軒式ストツ1
4.18A及び18B・・・凹部及び凸部、22・・・
負圧アクチュエータ、24・・・三方電磁弁、25・・
・回転スイッチ。 特許出願人 日産自動車株式会社 第1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 カムシャフトの動きに追随して吸、排気弁を閉弁方
向に付勢する弁スプリングを備えた内燃機関の動弁装置
において、吸、排気弁の弁端部に固設した第1の弁スプ
リングリテーナとシリンダヘッドの台座部の中間に一弁
軸方向に移動可能な第2の弁スプリングリテーナを介設
して、上記弁スゲリングを弁軸方向に二段に亘って介装
すると共に、第2の弁スプリングリテーナを機関の運転
状態忙応じて弁軸方向の所定位置に弁開時のみ固定する
手段を設けたことを特徴とする内燃機関の動弁装置。 λ 上記第一の弁スプリングリテーナは、その外聞部に
形成した複数の突起部が、シリンダヘッド上にアクチュ
エータを介して弁軸口J)K回転可能に設けられると共
にその上端面に複数の凹凸部を有した筒状の回転式スト
ッパの凸部K”h接すること罠より、弁軸方向に固定さ
れる特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の動弁装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10254482A JPS58220910A (ja) | 1982-06-15 | 1982-06-15 | 内燃機関の動弁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10254482A JPS58220910A (ja) | 1982-06-15 | 1982-06-15 | 内燃機関の動弁装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58220910A true JPS58220910A (ja) | 1983-12-22 |
Family
ID=14330189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10254482A Pending JPS58220910A (ja) | 1982-06-15 | 1982-06-15 | 内燃機関の動弁装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58220910A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5558054A (en) * | 1995-06-07 | 1996-09-24 | Southwest Research Institute | Variable preload system for valve springs |
US6119645A (en) * | 1999-02-16 | 2000-09-19 | Dana Corporation | Valve stem seal with non-rotatable retainer |
WO2009052840A1 (de) * | 2007-10-18 | 2009-04-30 | Fev Motorentechnik Gmbh | Ventilfederabschaltung |
-
1982
- 1982-06-15 JP JP10254482A patent/JPS58220910A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5558054A (en) * | 1995-06-07 | 1996-09-24 | Southwest Research Institute | Variable preload system for valve springs |
US6119645A (en) * | 1999-02-16 | 2000-09-19 | Dana Corporation | Valve stem seal with non-rotatable retainer |
WO2009052840A1 (de) * | 2007-10-18 | 2009-04-30 | Fev Motorentechnik Gmbh | Ventilfederabschaltung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4397270A (en) | Valve operating mechanism for internal combustion engines | |
US7469669B2 (en) | Variable valve train mechanism of internal combustion engine | |
JPS60113007A (ja) | 内燃機関の吸・排気弁制御装置 | |
US4934348A (en) | Valve operation control system of internal combustion engine | |
JP4420493B2 (ja) | 圧縮エンジンブレーキ装置 | |
US4615313A (en) | Automatic decompression device for internal combustion engine | |
US5367991A (en) | Valve operating system of engine | |
US4836155A (en) | Variable duration valve opening mechanism | |
US6487997B2 (en) | Springless poppet valve system | |
JPS58220910A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPS58217711A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
US6138627A (en) | Valve operating arrangement for engine | |
JP2700691B2 (ja) | 4サイクルエンジンの動弁装置 | |
JPS6085205A (ja) | 内燃機関の弁作動切換装置 | |
JP4085886B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
US3590796A (en) | Free valve compression relief for four cycle engines | |
JP3996238B2 (ja) | 内燃機関の吸排気弁制御装置および制御方法 | |
JPS6034726Y2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPH11173120A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JPS606564Y2 (ja) | 内燃機関の動弁機構 | |
JPS6023442Y2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPS5913283Y2 (ja) | 内燃機関の動弁機構 | |
JPH0579308A (ja) | 4サイクルエンジンの動弁装置 | |
JPS6085206A (ja) | 内燃機関の弁作動切換装置 | |
JPH0220406Y2 (ja) |