JPS6132477A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6132477A
JPS6132477A JP15505384A JP15505384A JPS6132477A JP S6132477 A JPS6132477 A JP S6132477A JP 15505384 A JP15505384 A JP 15505384A JP 15505384 A JP15505384 A JP 15505384A JP S6132477 A JPS6132477 A JP S6132477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
melting point
high melting
polycrystalline
silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15505384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Yamauchi
祥光 山内
Kenzo Matsuda
松田 謙三
Keizo Sakiyama
崎山 恵三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15505384A priority Critical patent/JPS6132477A/ja
Publication of JPS6132477A publication Critical patent/JPS6132477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は安定したMO8界面特性を示すゲート電極構造
を有する半導体装置の製造方法に関するものである。
〈発明の技術的背景とその問題点〉 従来よりMO8構造の半導体装置において、そのゲート
電極として多結晶シリコンか多く用いられている。しか
し、この多結晶シリコンを用いたゲート電極では抵抗率
が大きく、LSIの大容量化、高速化に対して、主な制
限要素となっている。
この問題点を解決する為、最近高融点金属ゲート技術の
開発が行なわれてbるが、高融点金属単層のゲート構造
では高温アニールの工程等によってMO8界面準位密度
が増大する等の問題があり、MOS、LSIのゲート電
極として使用できない等の問題点があった。
〈発明の目的〉 本発明は上記従来の多結晶シリコンゲート及び高融点金
属単層ゲートの問題点を解決したもので、多結晶シリコ
ンゲートと同様な良好なMO8界面特性を示すと共に、
ゲート電極の抵抗率は高融点金属単層ゲートと同様であ
り、多結晶シリコンゲ−トより2桁程度小さくすること
が可能な高融点金属を用いた多層ゲー)MO8構造を有
する半導体装置の製造方法を提供することを目的とし、
この目的を達成するため、本発明の半導体装置の製造方
法は、半導体基板上にゲート酸化膜を形成し、このゲー
ト酸化膜上に多結晶シリコン膜、高融点シリサイド膜及
び高融点金属膜をこの順序に堆積形成し、上記の堆積形
成された膜をエツチングして高融点金属膜、高融点シリ
サイド膜、多結晶シリコン膜のゲート電極を形成し、こ
のゲート電極をマスクにしてセルファライン的にイオン
注入し、次に眉間絶縁膜を堆積し、この層間絶縁膜の堆
積後に熱処理を行なってソースドレイン領域を形成する
ように構成されている。
〈発明の実施例〉 本発明の半導体装置の製造方法は高融点金属と多結晶シ
リコン(Si)膜との間に高融点シリサイド膜を挿入し
た高融点多層ゲー)MO8構造を形成するようになした
ことを特徴としており、以下、本発明の詳細な説明する
・ 第3図(a)〜(c)は本発明に係る多層ゲー)MO8
構造の作製工程の一例を示す図である。
まず、第3図(a)に示すようにp型(100)シリコ
ン(Si)基板1の表面上に素子分離領域2及びゲート
酸化膜8を形成し、次にその上に第3図(b)に示すよ
うに多結晶シリコン(polysi)膜4を堆積し、そ
の後、この多結晶シリコン膜4にリンをドープし、続い
てスパッタリング法によりモリブデンシリサイド膜(M
oSix:x−2,4〜2.7)5及びモリブデン(M
o)膜6を堆積する。
次に第3図(c)に示すようにフォトエツチング技術を
用いてMo/Moシリサイド/多結晶S1のゲート電極
9を形成する。次に眉間絶縁膜7を堆積後、窒素(N2
 )雰囲気中で1000℃の熱処理を行ない、続いて眉
間絶縁膜7にコンタクト窓を開口しA4/St電極8を
形成する。
以上、第3図(a)〜(c)に示した工程によってMo
/Moシリサイド/多結晶Siの高融点多層ゲート電極
構造が完成する。
次に、第4図を参照してMo シリサイド膜をMo/多
結晶St界面に挿入した場合の利点について説明する。
第3図(c)に示すMO8素子において、測定周波数I
 MHz における高周波C−■特性の測定を行ない、
MO8界面が充分に蓄積している状態におけるゲート容
量(MO8容量Cg)  に対するMoSixの膜厚依
頼性を求めたものを第4図に示している。
従来の多結晶シリコンゲートではゲート容量はゲート酸
化膜容量(Cox)に等しくなっていることを確認した
上で、Mo/多結晶Si* Mo/Moシリサイド/多
結晶Si ゲートにて、ゲート容量の測定を行なった結
果、Mo/多結晶Si ゲート(MoSixの膜厚=0
)でのゲート容量はゲート酸化膜容量(Cox)より減
少している。これは、Mo/多結晶Si界面付近に高抵
抗成分が存在している為と推測される□ これに対して第3図(c)に示すようにMo/多結晶S
iの界面に適切な膜厚のMoシリサイド膜5を挿入する
ことによってMo−多結晶Si間の反応が効果的に進み
、上記の高抵抗成分が無くなり、Moシリサイド膜5の
膜厚の増加にしたがってゲート酸化膜容量(Cox)に
一致する方向に変化した。
この結果より、Moシリサイド膜5の膜厚はいることが
好適であることが判る。なお、Moシリサイド膜5の膜
厚を3ooλ以上にした場合には剥離か生じ易い傾向が
見られた。
第5図は本発明の製造方法に係るMo多層ゲートの従来
の多結晶Si ゲー)、Mo単層ゲートにおける高周波
C−V (I MHz ) + Quas i −8t
aticC−V特性の測定を行なった結果を示したもの
である。この第5図より明らかなようにMo単層ゲート
では900T:以上の高温熱処理において、フラットバ
ンド電圧VFB  は負の方向にシフトして界面準位密
度が増大したが、本発明の製造方法によるMo多層ゲー
トのMO8界面特性は最下層の多結晶Siで決まってい
るため、1000℃の熱処理を行なっても、従来の多結
晶シリコンと同様良好なMO8界面特性を示した。
また、従来及び本発明の製造方法に係るゲート構造とバ
ッティングコンタクトの関係及び界面特性をそれぞれ第
1表及び第2表に示す・第1表 第2表 上記各表からも明らかなように、Mo−多結晶Siの界
面にMoSix膜を挿入することにより、多結晶Si 
ゲートと同等の特性を得ると共に、M。
−多結晶Siの界面反応を抑制することが出来、低抵抗
値を有するゲート電極構造が得られることが判明した。
次に、本発明の一実施例としてのMo多層ゲート電極を
有するMOSFETの作製工程の一例を第1図(a)〜
(c)にしたがって説明する。
まず、第1図(a)に示すようにp型(100)シリコ
ン(Si)基板11の表面に素子分離領域12及びゲー
ト酸化g18を形成し、次にこのゲート酸化膜上に多結
晶シリコン(poly Si)膜14を膜厚2500〜
3500人に堆積し、次にこの多結晶シリコン膜14に
リンをドープし、続いてモリブデンシリサイド(Mos
ix)  膜15を膜厚100〜200X、モリブデン
(MO)膜16を膜厚2500〜3500Xにスパッタ
リング法により堆積する。
次に第1図(b)に示すようにフォトエツチング技術を
用いてMo/Moシリサイド/多結晶Siのゲート電極
19を形成する。次にゲート電極19及び素子分離領域
12をマスクとしてセルファライン的に、ソース、ドレ
イン領域となるべき部分20及び21にヒ素(As)イ
オン注入を行なう。
次に第1図(c)に示すように眉間絶縁膜17を堆積し
、その後窒素(N2 )雰囲気中で1000℃の熱処理
を行なうことによりn型ソースドレイン領域18.18
を形成する。
以上、第1図(a)〜(c)に示した工程によって本発
明の一実施例としてのMo/Moシリサイド/多結晶S
i の高融点多層ゲー)MOSFETが形成される。
この第1図(c)に示すMo多層ゲートMO8FETの
電気的特性を第2図に示す。
この第2図から明らかなように実測値(実線)は計算値
(ドツト)とは良く一致し、良好なMOSFETが得ら
れた。
なお、上記の説明においては、電極を構成する材−料と
してモリブデン(Mo)とそのシリサイドを用いた例に
ついて説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、タングステン(W)eのような他の高融点金属と
そのシリサイドとの組合せを用いても良く、また異種の
金属シリサイドとの組合せであっても同様の効果が得ら
れるものである。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、低抵抗で、従来の多結晶
シリコンと同様、良好かつ安定したMO8界面特性を示
す高融点金属多層ゲートを備えるように半導体装置が形
成されるため、高信頼性、高性能な高融点多層ゲー)M
O8構造の半導体装置を作製することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのMOSFETの作製
工程の一例を示す図、第2図はMo多層ゲ−)MOSF
ETの静特性を示す1図、第3図は本発明に用いられる
多層ゲー)MO8構造の作成ト−゛・ i・ 一/ uサイド膜厚の関係を示す図、第5図はQuas
i−Static C−V特性を示す図である。 11・・p型(100)基板、  13・・・ゲート酸
化膜、  14・・多結晶シリコン膜、  15・・・
MOシリサイド膜、  I6・・・Mo膜、 17・・
・層間絶縁膜、  18・・ソース、ドレイン領域、 
 19・・・Mo/Moシリサイド/多結晶Si ゲー
ト電極。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)B 第 1Ili5 uv = tBlg 第2図 翫I+/。 (C $3rm

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上にゲート酸化膜を形成し、該ゲート酸
    化膜上に多結晶シリコン膜、高融点シリサイド膜及び高
    融点金属膜をこの順序に堆積形成し、上記堆積形成され
    た膜をエッチングして高融点金属膜、高融点シリサイド
    膜、多結晶シリコン膜のゲート電極を形成し、 該ゲート電極をマスクにしてセルフアライン的にイオン
    注入し、 次に層間絶縁膜を堆積し、 該層間絶縁膜の堆積後に熱処理を行なってソースドレイ
    ン領域を形成する ようになしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP15505384A 1984-07-23 1984-07-23 半導体装置の製造方法 Pending JPS6132477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15505384A JPS6132477A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15505384A JPS6132477A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132477A true JPS6132477A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15597637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15505384A Pending JPS6132477A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121478A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Makkusu:Kk 時差式ガラス扉枠開錠装置
JPH0279775U (ja) * 1988-12-02 1990-06-19

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910271A (ja) * 1983-06-20 1984-01-19 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910271A (ja) * 1983-06-20 1984-01-19 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121478A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Makkusu:Kk 時差式ガラス扉枠開錠装置
JPH0279775U (ja) * 1988-12-02 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
JPS6128232B2 (ja)
JPS5946107B2 (ja) Mis型半導体装置の製造法
JPH06177324A (ja) 電圧係数の小さいキャパシタを含むicチップとその製造法
KR100506963B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
JP2000174132A (ja) 半導体装置の製造方法
US4924281A (en) Gate structure for a MOS FET
JPH08116057A (ja) 半導体装置のTiNゲート電極の製造方法
WO2012027987A1 (zh) 锗基器件表面处理方法
JPS6132477A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03227516A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS609160A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4216573A (en) Three mask process for making field effect transistors
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02135759A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60193333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5814750B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6132476A (ja) 半導体装置
JPS61135156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59204277A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
KR100511899B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JP3419564B2 (ja) Dramの製造方法及び半導体装置の製造方法
JPS6182479A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6190397A (ja) 半導体記憶装置
JPS6024062A (ja) 半導体装置の製造方法