JPS613242A - デイジタル録音再生機の録音再生方式 - Google Patents

デイジタル録音再生機の録音再生方式

Info

Publication number
JPS613242A
JPS613242A JP59124211A JP12421184A JPS613242A JP S613242 A JPS613242 A JP S613242A JP 59124211 A JP59124211 A JP 59124211A JP 12421184 A JP12421184 A JP 12421184A JP S613242 A JPS613242 A JP S613242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recorder
sound
playback
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59124211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612636B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Washimi
一行 鷲見
Koji Fujimoto
藤本 好司
Ikuo Kaishi
育雄 芥子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59124211A priority Critical patent/JPH0612636B2/ja
Publication of JPS613242A publication Critical patent/JPS613242A/ja
Publication of JPH0612636B2 publication Critical patent/JPH0612636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、記憶手段としてRA M等のディジタル記
憶装置を用いたディジタル録音再生機の録音再生方式に
関するものである。
〈従来技術〉 磁気テープを用いた従来の録音再生機では、任意の箇所
を即座に頭出しするランダムアクセス機能や、常時録音
を行なっていて録音を停止した時点から過去の一定長の
データを凍結させるような機能を持たせることが困難で
ある。
〈発り]の目的〉 この発riJ]は、録音再生機の記憶手段としてRAM
等分用いることにより、録音・再生の操作性、機能性を
向上させることを目的としている。
本発明に係るディジタル録音再生機は、音の信号をサン
プリングしディジタル符号に変換して、一定の記憶容曾
を持つディジタル記憶装置(RAM等)に書き込み、後
にそのディジタル符号を読み出して音の信号を再生する
ものであって、最も古贋サンプルのディジタル符号か記
憶されている場所に新しいサンプルのディジタル符号を
記憶することにより、記憶装置の内容を一遂次更新し、
外部からの停止信号により新しいサンプルのディジタル
符号を記憶装置に書き込むことを停止し、例え(ば、停
止信号が発せられた時点より所望時間までの音の信号等
を、必要に応じて再生する。
〈実施例〉 以下、図面に従って本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明に係るディジタル録音再生機を語学用と
してテープレコーダに接続した例である。
テープレコーダ1は、通常一般の操作機能を備えたもの
てあり、再生スイッチIAを押して再生動作を行なう。
これに接続された、記憶手段としてRA Mを用いたデ
ィジタル録音再生機2は、テープレコーダ1の再生が行
なわれている間、古いデータを消しながら常時録音を行
なう。そして、聞き返したいところで、テープレコーダ
1のスト・ノブスイッチIBを押すと、ディジタル録音
4再生機2側で同時に、RAM内の任意の時点から録音
停止時点までのデータを再生又はくり返し再生する。何
回も聞く場合等は、メカニカルなチープレコータ1でく
り返すよりも負担が小さく、任意区間のくり返しが自動
的に行なえる。
ディジタル録音再生機2で再生を開始するRAM内の箇
所を決定するKは、種々の方法が考えられる。
第2図はRA Mエリアの1つの分割例を示す図であり
、RA M 3の各エリアで同時に、或いtlとこか1
つのエリアで、古い録音データを消しながら常時録音を
行なっていて、各エリアに対応したスイッチでそのエリ
アの録音を停止し、データの凍結を行なう。上記スイッ
チはディジタルn音再生機2の操作スイッチで、この場
合は、テープレコーダのストップスイッチとは連動させ
ない。そして、凍結されたデータエリアに対応する再生
スイッチを押すことにより、そのエリアの再生又はくり
返し再生を行なう。
第3図はRAMエリアの他の分割例を示す図である。こ
こては、データエリアの境界を固定せずに、図示のよう
に、録音時の無音情報に基ついてエリアの境界全決定す
る。つまり、無音区間の始まりの位置(アドレス)と長
さを、別途特定の記憶領域(以下無音情報工IJアとい
う)3Bに記録しながら、主記憶領域(以下有音データ
エリアという)3AK無音区間を省いて録音を行ない、
後に、この別途記録された無音情報に基づいて、無音区
間も含めて再生又はくり返し再生分行なう。
第4図乃至第11図は、第3図の分割例において、再生
を開始するエリアの指定動作例を説明するための肉であ
るっ 第4因は、各エリアに対応して設けられたスイッチ(有
限個)SWI〜SW、で、再生開始のエリア全指定する
。図では、スイッチSW3を押して録γ1終了点の3つ
前の1リア(エリア3)から再生する場合を示している
第5図は、1つのスイッチSWで押された回数によって
エリアを指定するものである。1回のブツシュで録音終
了点の1つ前、2回のブツシュで2つ前、3回のブツシ
ュで3つ前、・、以下同様にして、ブツシュした回数的
のエリアを・再生開始のエリアとして指定する。
第6図は、複数のスイッチSW1〜SW4.・・・((
、例えば1秒、2秒、3秒、5秒、・・・等と異なる時
間長を割り当てている。このうちの1つのスイッチが押
されると、録音終了点からそのスイッチに対応する時間
だけ逆上った時点を含む有音エリアの先端から再生され
る。例えば、5秒のスイッチSW4が押されると、図示
の場合、録音終了点より5秒時点ハエリア2に含捷れる
こととなるが、再生II′i5秒時点を全時点リア2の
先端から再生されることとなる。
第7図及び第8図は、別途記録した無音情報を利用した
もので、第7図は一番古い無音区間の次”のエリアから
、第8図は一番長い無音区間の次のエリアから再生を開
始するようにしたものである。
第8図は一番長め無音区間がエリア2とエリア3との間
にあった場合である。
また、無音区間の始まりの位置(アドレス)と良さをデ
ータとして合む無音情報の計算によって5有音区間の一
番長いものを検索することが可能である。第9図I−1
これを利用したもので、無音情報より計算して、一番長
い有音エリアから再生を開始するようにしている。
第10図は、無音区間の長さにある閾値を設定し、無音
情報エリア3Bの無音情報を録音終了点再生を開始して
いる。
寸だ、第4図、第6図のような場合には、特定のスイッ
チをロックして録音終r毎の同じ操作乞省くことができ
る。第11図に図示の例は、口・ツクスイッチSW、、
により、第4図におけるスイ・ンチSW3をロックした
場合で、ロックスイッチSWI、を解除するまで、2回
目以降何回もエリア3から再生される。
以上、第4図乃至第11図は、指定のエリアから録音終
了点まで再生されるものとして説明したが、いずれにお
いても、指定の1エリアのみを再生、或いは短かいポー
ズ区間をおきながらくり返し再生することもできる。第
12図に例示のものは、第4図のようなスイッチでエリ
ア3を指定しストップスイッチ(図示せず)が押される
まで、指定の工l)ア3をくり返し再生するようにした
場合である。他の場合も同様で、再生の開始エリアとし
て指定された有音区間のみを再生又はくり返し再生する
ことができる。
また、無音情報を視覚的に得るために、液晶デ   □
イスプレイ等を用いて、録音中に全RA Mエリアに関
して有音/無音の表示或いはパワーの表示を、第13図
のようにシフトして遂次更新しながら表示し、これを参
照して再生を行なえば便利である。
第13図は、液晶ディスプレイ4を用いてパワー表示を
した例で、スケール5(秒を表示)に従って左ヘンフト
し遂次更新しながら表示する。
ところで、第4図乃至第11図のように複数のエリアを
連続的に再生する場合、無音情報に基づいて録音時の実
時間ポーズを挾んで再生するのが一般的である。しかし
、場合によ7ては、無音区間を指定しだ長きに伸ばして
再生すること、又は一定長り、上の無音区間を一定長に
縮めて再生ずることも、非常に有効である。
第14図、第15図は、原波形と有音データエリア(R
A M ) 3 Aと再生波形を対比して示すものであ
る。第14図のように、無音区間を指定の長さに伸ばし
て再生すれば、書き取り等が楽に行なえる。また、第1
5文のように、一定長以上の無音区間を一定長に縮めて
再生を行なえば、むだな時間が省けるという利点がある
。このように、無音情報の所望の変形処理等も可能であ
る。
なお、大発明1c係るディジタル録音再生機は。
更に種々の用途が考えられる。例えば、電話、テレビ、
ラジオ等の音声メモとして使用することが提案できる。
第」6図は、木発13AK係るディジタル録音再生機2
を、音声メモとして電話器6又はテレビ7の音声出力端
)に接続した例である。このような場も、無音情報を用
いてRAM3のエリアを分割する方法が、記憶エリアを
有効に使用でき、再□生処理も都合がよい。
メモ用の処理としては、前記と同様、常時録音を行なっ
ており、録音中に後の再生の起点としたいところで、デ
ィジタル録音再生機のスイッチ全件してマーキングを行
なう。更に同じスイ、ツ千を押すことにより録音が停止
され、後に再生スイッチを押せば、1回目から2回目の
スイッチを押した区間を再生する。1回目のスイッチ(
マーキング)か押された時点が有音区間中であれば、そ
の有音区間の先端から再生を開始する。また1回目のマ
ーキングが無音区間中であれば、その直後又(ri直前
の有音区間の先端から再生するようにするとよい。第1
7図//i1回目のスイッチ(マーキング)SWが有音
区間中に押された場合で、再生はその有音区間の先端ま
で逆上って行なわれる。
なお、ここで第13図で説明したようなディスプレイ4
を併用すれば、スイッチ(マーキング)SWを押し忘れ
た場合にも、その後てディスプレイ4を参照して任意の
エリアから再生でき、有用である。
電話に応用した場合には、特定の記憶領域、例、tぼ第
18図のように別途無音情報及び電話番号エリア3Ct
設けて、録音の最初に相手又は自分の電話番号を自動的
に雇録すると、メモの検索等力;容易((行なえより便
利である。
また、再生時1て次のようにすると、同じ所を何度も間
き返したり、エリアの頭出しを容易に実行することがで
きる。
第19図は、再生中に特定のスイッチSWを押せば、押
した時点のエリアの先端から再生し直すよってしている
。第20閃は、再生中にスイッチS Wを押す毎((1
つ前の有音区間の先端から害虫ずるようにしたものであ
る。これらは音声メモとして特に有効であるが、語学用
等の他の用途のものに採用してももちろん差支えない。
〈発1ツJの効果〉 以上のようGで本発明によれば、メカニカルな録音再生
機では実現困難な機能が達成可能で、録音再生の操作性
に優れた、有用な録音・再生方式が提供できる。も
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明の一実施例を示tテープレコーダ、!:
 のi読図、@2図はディジタル録音再生機のRA M
 工IJアの分割例を説明する図、第3因はRA Mエ
リアの他の分割例を説明する図、第4図乃至第11図は
それぞれ再生を開始する時点を説す−1する図、第12
図は特定エリアのくり返し再生を説明する図、@13図
は液晶ディスプレイによるパワー表示の例を示す図、′
@14図は再生時の無音区間の時間圧縮を脱1力する図
、第15内は同時間伸長を説明する図、第16因は音声
メモとして使用する場合の電話器又はテレビとの接続図
、第17図は録音時のマーカー付与による再生開始点の
制御を説明する図、第18図は電話器との接続時におけ
るメモリ構成例を説明する図、第19図及び第20図は
それぞれ再生中のスイッチ操作によるくり返し再生又は
頭出しを鮮明する図である。 1・・・テープレコーダ、2・・・ディジタル録音再生
器 3・・・RAM、3A・・・有音データ、11Jア
、3B・・・フ(1(音情報エリア、6・・・電話器、
7・・・テレビ。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)0000C
:二) ;#、 2  図 38        6八             
  第3 図第4図 3A 第7図 A 第8図 3^ 第9u A 第11図 熱 第12図 弄i 第13図 液 第141!1 動 第15 ω 第19図 3A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一定の記憶容量を持つディジタル記憶手段と、該デ
    ィジタル記憶手段の内容を複数エリアに分割して遂次更
    新しながらディジタル化した音信号を録音する手段と、
    前記分割された複数エリアの特定エリアを指定して読み
    出し再生する手段とを備えてなることを特徴とするディ
    ジタル録音再生機の録音再生方式。 2、前記エリアの分割は、録音時の有音区間と無音区間
    に基づいて行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のディジタル録音再生機の録音再生方式。 3、前記無音区間について、無音区間が挿入されるべき
    位置とその長さを無音情報として、別の記憶領域に記録
    することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のディ
    ジタル録音再生機の録音再生方式。
JP59124211A 1984-06-14 1984-06-14 デイジタル録音再生機の録音再生方式 Expired - Lifetime JPH0612636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124211A JPH0612636B2 (ja) 1984-06-14 1984-06-14 デイジタル録音再生機の録音再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124211A JPH0612636B2 (ja) 1984-06-14 1984-06-14 デイジタル録音再生機の録音再生方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402006A Division JPH03248398A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 デイジタル録音再生機の録音再生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613242A true JPS613242A (ja) 1986-01-09
JPH0612636B2 JPH0612636B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=14879741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124211A Expired - Lifetime JPH0612636B2 (ja) 1984-06-14 1984-06-14 デイジタル録音再生機の録音再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612636B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128812U (ja) * 1986-02-06 1987-08-14
JPS6442070A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Sony Corp Digital recording and reproducing device
JPS6442072A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Sony Corp Digital recording and reproducing device
WO2015198488A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 株式会社 東芝 電子機器及び音声再生方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158899A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Fujitsu Ltd Voice data recording system
JPS57173198U (ja) * 1981-04-25 1982-11-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158899A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Fujitsu Ltd Voice data recording system
JPS57173198U (ja) * 1981-04-25 1982-11-01

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128812U (ja) * 1986-02-06 1987-08-14
JPH0420020Y2 (ja) * 1986-02-06 1992-05-07
JPS6442070A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Sony Corp Digital recording and reproducing device
JPS6442072A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Sony Corp Digital recording and reproducing device
WO2015198488A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 株式会社 東芝 電子機器及び音声再生方法
US10592198B2 (en) 2014-06-27 2020-03-17 Toshiba Client Solutions CO., LTD. Audio recording/playback device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612636B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8213285B2 (en) Recording apparatus
JP3157963B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH05100699A (ja) 音声記録再生装置
US3671683A (en) Sentence oriented dictation system featuring random accessing of dictation segments
JPS613242A (ja) デイジタル録音再生機の録音再生方式
JP4332927B2 (ja) 編集装置
JPH03248398A (ja) デイジタル録音再生機の録音再生方式
JP3872641B2 (ja) 学習機器
JP3334285B2 (ja) 留守番電話装置
JP3223079B2 (ja) 音声再生装置
JP2005235365A (ja) 情報再生装置及び音声録音・再生装置
JP2005107617A5 (ja)
JP2005107617A (ja) 音声データ検索装置。
JP2004023577A (ja) データ記録再生装置
JPS62180686A (ja) スチル画デイスクの音声記録方式
KR101089939B1 (ko) 휴대용 디지털 오디오기기의 구간반복 녹화방법
JPH0413829Y2 (ja)
JPH1069300A (ja) 記録再生装置
KR100563320B1 (ko) 단일 메모리를 갖는 어학학습장치 및 그 제어방법
JP2007193941A (ja) 再生装置
JP2000020093A (ja) Icレコーダ
JPH01231100A (ja) 音声データフアイル検索方法
JPH07272396A (ja) 語学用テープレコーダ
JPS6238579A (ja) テ−プロケ−ト装置
JP2006267187A (ja) コンテンツ再生端末