JPS6132337A - 立体撮影用回転陽極形x線管装置 - Google Patents

立体撮影用回転陽極形x線管装置

Info

Publication number
JPS6132337A
JPS6132337A JP15339984A JP15339984A JPS6132337A JP S6132337 A JPS6132337 A JP S6132337A JP 15339984 A JP15339984 A JP 15339984A JP 15339984 A JP15339984 A JP 15339984A JP S6132337 A JPS6132337 A JP S6132337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
ray tube
cathode
target
rotating anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15339984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Oosugi
大杉 泰
Yukihiro Hayashi
林 幸博
Tatsuya Yoshizawa
吉沢 辰也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP15339984A priority Critical patent/JPS6132337A/ja
Publication of JPS6132337A publication Critical patent/JPS6132337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/14Arrangements for concentrating, focusing, or directing the cathode ray
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/06Cathodes
    • H01J35/066Details of electron optical components, e.g. cathode cups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/06Cathode assembly
    • H01J2235/068Multi-cathode assembly

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、同一真空外囲器内に、1つの回転陽極と、
![いに有限距離を隔てた2つの陰極とを具備してなる
立体撮影用回転陽極形X線管装置に関する。
(ロ)従来技術 立体撮影用回転陽極形X線管装置は、第5図に示すよう
に、1つの真空外囲器l内に1回転陽極2と、この回転
陽極2に取り付けられているターゲット3と、陰極部4
aとを具備してなる。そして、陰極部4aには互いに一
定距離を隔てて2つの集束電極5a、5bが備えられ、
これらには第6図に示すようにそれぞれ1次電子レンズ
6a。
6b、2次電子レンズ7a、7bが形成され、その中に
フィラメント8a、8bが配置されて、実質的に2つの
陰極が構成されている。こうしてターゲット3上には第
7図に示すように集束電極5a、5bに対応する位置に
2つの細長いX線熱一点9a、9bが同時にあるいは交
互に形成される。この細長い2つの実効X線焦点9a、
9bは第7図のように、ターゲット3上に、焦点軌道中
心円11aを中心として外側の焦点軌道外周円10aか
ら、内側の焦点軌道内周円12aまでの間にほぼ矩形な
いしはわずかに台形状の形状をなして、有限距離Fを隔
てて形成される。このうち、ブ、1.4点9at−X線
!!(i対方向から見た形状をff58図に示す。この
第8図に示すように、X線照射方向から見た焦点の幾何
学的形状は、幅方向寸法Wa。
長さ方向寸法Laで、長さ方向の端線は双曲線となるが
、角度Aだけ傾斜した直線で近似できる。
この角度A(ラジアン)は、 A = Lan−’[((2tan”cx)/F) e
(F/(2tan’″a ))−(r◆(1/2))”
 ]で表わされる。すなわち、fJS9図のように焦点
9a、9bと照射野中心16との距離をFDD、ターゲ
ット3の面の傾斜角度をα、焦点間距離をF、軌道半径
をr、焦点の長さを21とすると上記のように表わされ
る。
ところで、x11管の電気的定格の観点から見た場合、
実焦点9a、9bはいずれも円11a付近の電子分布密
度が非常に高く、円10aおよび円12a付近では電子
分布密度が低い(焦点9a、9bを1円11aが通る長
さより内10a、12aが通る長さの方が短い)ため1
通常の単焦点あるいは多重焦点X線管の電子分布密度と
比較すると、短時間最大入力定格が10〜20%も低い
ものとなってしまうという問題がある。
(ハ)目的 この発明は、短時間入力定格を改善し、そのことにより
立体撮影時の画質を上げて診断能を高めることのできる
立体撮影用回転陽極形X線管装置を提供することを目的
とする。
(ニ)構成 この発明による立体撮影用回転陽極形X線管装置では、
陰極に備えられる電子レンズ系を操作することにより、
焦点のターゲット上での電子分布を均一にし、短時間入
力定格を改善して診断能を向上するようにしたことを特
徴とする。
(ホ)実施例 第1図および第2図はこの発明の第1の実施例を示して
いる。この第1図では、陰極部4bに備えられた集束電
極5c、5dにおいて電子レンズ系が操作されている。
すなわち、この集束電極5c、5dにはそれぞれ1次電
子レンズ6C96d、2次電子レンズ7c 、7dが形
成され、その中にフィラメント8c 、8dが配置され
ていることは通常のものと同じであるが、1次電子レン
ズ6c、6d、2次電子レンズ7c、7dは長さ方向の
中心軸に対して非線対称な形状とされている。これらの
電子レンズ系によって非線対称な電場が形成され、この
電場によって、フィラメント8c、8dから放射された
熱電子が進行方向を変えてターゲット3に向かう、その
ため、ターゲット3−ヒには、ff12図に示すように
、はぼ菱形の形状の実効焦点9C19dが形成される。
このように焦点形状がほぼ菱形になっているため、焦点
の回転方向長さく幅)が内周側の位置でも中央部の位置
でも外周側の位置でもほぼ同じとなっている。つまり、
実焦点9C19dはいずれも円lla付近の電子分布密
度と1円10aおよび円12a付近の電子分布密度とが
同じであり、はぼ均一なものとなっている。
そして、この焦点9c、9dのうち焦点9CをX線照射
方向から見ると、ft53図のようになる(焦点9dも
同じである)、すなわち、その幾何学的形状は、幅方向
寸法Wc、長さ方向寸法Lcの、はぼ矩形に近い形状と
なり、単焦点あるいは多重焦点X線管の実効焦点形状に
近づいたものとなっている。この場合、実効焦点の長さ
Lcは上記の1758図で示した従来の実効焦点の長さ
Laよりも、1〜3%大きくなるが、短時間最大入力は
10〜20%向上し、そのため、立体撮影時の診断能が
向上する。
第4図はこの発明の第2の実施例を示している。この図
では、集束電極5eに設けられた1次電子レンズ6e、
2次電子レンズ7eの形状は従来のままとし、2次電子
レンズ7eに絶縁板13a、13bと抵抗性電極14a
、14bとを迫力「し、その中に1次電子レンズ6eを
形成し、1次電子レンズ6e内にフィラメン)8eを配
置している。そして、抵抗性電極14a、14bのそれ
ぞれの一端を集束電極5eにvc続し、他端を補正用バ
イアス電源15に接続することによって、補正バイアス
を非線対称として非線対称電場を形成し、これにより電
子レンズ系を構成する。このよラにして形成された2つ
の陰極により陰極部を構成する。
この第4図の構成の陰極では、電子レンズ系によってフ
ィラメント8eから放出される熱電子の流れが傾斜させ
られるため、上記第1の実施例におけると同様に、ター
ゲット3上に第2図および第3図に示すような2つの細
長い実効焦点9c。
9dを形成することができる。
なお、この第4図の実施例において、絶縁板13a、1
3bの厚さをテーパ状とすることなどによっても電子レ
ンズ系の操作が可能である。
(へ)効果 この発明による立体撮影用回転陽極形X線管装置では、
実効焦点のターゲット上での電子密度を均一にし、実効
焦点形状を単焦点あるいは多重焦点X線管の実効焦点形
状に近づけることにより、短時間最大入力定格を高めて
画質を向上させ、これにより診断能を上げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のfRlの実施例にかかる陰極部の回
転−極側から見た概略正面図、第2図は同実施例にかか
るターゲットの陰極側から見た概略正面図、第3図はこ
の実施例における実効焦点の一方をX線照射方向から見
たJ!E略図、第4図はこの発明の第2の実施例にかか
る陰極構成の一方を示す回転陽極側から見た概略正面図
、tJSs図は従来例の一部を切り欠いて示すR都側面
図、第6図は従来例の陰極部の回転陽極側から見た概略
正面図、第7図は従来例のターゲットの陰極側から見た
概略正面図、第8図は従来例における実効焦点の一方を
X線照射方向から見たR略図、tjS9図はX線焦点と
照射野との関係を示す模式図である。 l・・・外囲器      2・・・回転陽極3・・・
ターゲット”    4a、4b・・・陰極部5a〜5
e・・・集束電極 6a〜6e・・・1次電子レンズ 7a〜7e・・・2次電子レンズ 8a〜8e・・・フィラメント 9a〜9d・・・X線焦点 13a、L3b・・−絶縁板 14a、14b・・・抵抗性電極 15・・・補正用バイアス電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一真空外囲器内に、1側の回転陽極と、互いに
    有限距離を隔てた2側の陰極とを具備し、上記回転陽極
    のターゲット上で上記2個の陰極に対応する位置に2個
    の細長いX線焦点を形成する立体撮影用回転陽極形X線
    管装置において、上記陰極に備えられる電子レンズ系を
    、上記細長いX線焦点の長さ方向の中心軸に対して非線
    対称に形成して上記焦点の上記ターゲット上での電子分
    布を均一にするようにしたことを特徴とする立体撮影用
    回転陽極形X線管装置。
JP15339984A 1984-07-24 1984-07-24 立体撮影用回転陽極形x線管装置 Pending JPS6132337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15339984A JPS6132337A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 立体撮影用回転陽極形x線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15339984A JPS6132337A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 立体撮影用回転陽極形x線管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132337A true JPS6132337A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15561641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15339984A Pending JPS6132337A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 立体撮影用回転陽極形x線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120639A (ja) * 1982-01-14 1983-07-18 Toho Rayon Co Ltd 高伸度かつ耐熱性コンポジツト用プリプレグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120639A (ja) * 1982-01-14 1983-07-18 Toho Rayon Co Ltd 高伸度かつ耐熱性コンポジツト用プリプレグ
JPH0157130B2 (ja) * 1982-01-14 1989-12-04 Toho Rayon Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730353A (en) X-ray tube apparatus
US5910974A (en) Method for operating an x-ray tube
US6333969B1 (en) X-ray tube
JPS5811079B2 (ja) X線源装置
JPS586264B2 (ja) ステレオ用x線管
JPH08129951A (ja) 電子放出素子
JP2002033063A (ja) X線管
US3358174A (en) Electron gun having a segmented control electrode
JPS6132337A (ja) 立体撮影用回転陽極形x線管装置
JPS58216327A (ja) 電界放射陰極
JPH0373099B2 (ja)
US2097002A (en) X-ray tube
KR910007801B1 (ko) 음극선관
JPH02260354A (ja) X線管
JPS59165353A (ja) 回転陽極型x線管
US4567399A (en) Cathode ray tube with spherical aberration correction means
JPS5859546A (ja) 回転陽極型x線管
JPH047556Y2 (ja)
WO2000070637A2 (en) Electron gun for color cathode ray tubes
EP0156431B1 (en) Cathode ray tube
KR910007802B1 (ko) 음극선관
JPS586141Y2 (ja) 三極x線管の陰極構体
JP3987194B2 (ja) X線管
JPS60112232A (ja) 回転陽極x線管の陰極構造
JPH01159941A (ja) X線管装置