JPS58216327A - 電界放射陰極 - Google Patents

電界放射陰極

Info

Publication number
JPS58216327A
JPS58216327A JP57099219A JP9921982A JPS58216327A JP S58216327 A JPS58216327 A JP S58216327A JP 57099219 A JP57099219 A JP 57099219A JP 9921982 A JP9921982 A JP 9921982A JP S58216327 A JPS58216327 A JP S58216327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
chip
metal
energy distribution
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57099219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437530B2 (ja
Inventor
Yasuharu Hirai
平井 康晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57099219A priority Critical patent/JPS58216327A/ja
Publication of JPS58216327A publication Critical patent/JPS58216327A/ja
Publication of JPH0437530B2 publication Critical patent/JPH0437530B2/ja
Priority to JP5089688A priority patent/JPH0628969A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエネルギー分布の幅が小さく、電流密度が大き
く、かつ電流変動率が小さいことを必要とする電界放射
陰極に関し、特に、この種の陰極におけるチップ素材に
関するものである。
従来、電界放射陰極におけるチップはタンゲス優) テンおよびその化合物(チタニウムを拡散させたタング
ステン)を材料としている。このような陰極から得られ
る放射電子のエネルギー分布の幅(半値幅)は約0.3
eV以上の値を示し、他の材料でも、はぼ同程度の唾と
なる。この1直は理論値とも一致し、通常の材料を使っ
たばあいの限界を与える。そこで、この限界をいかに越
えるかが当面の課題となっている。
”)  R,H,Good、J r、and  E、W
、MHI ler。
)(and book Phys 、 3rd ed、
 、 Vol 21 Springer−Verlog
(1956) したがって、本発明の目的は、電界放射陰極から放射さ
れる電子のエネルギー分布の幅を従来の値(20,3e
 V )よシ小さくシ、かつ大きな電流密度と小さな電
流変動率をもつ電界放射陰極を提供することにある。
以下、本発明を図を用いて詳述する。
はじめに本発明の原理について述べる。
陰極材料の母体となる黒鉛化した炭素の電子構造はタン
グステン等の金属とけ全く異なることが知られている。
第1図は金属の状態密度、すな1わち単位エネルギーあ
たυの電子数を示す。エネルギー分布は状態密度に電子
の透過関数を乗じた形で与えられ第2図に示す様になる
。電子はフェルミ運位近傍のエネルギーを持って放射さ
れるが、フェルミ準位近傍で状態密度の@は〜0.5個
/原子・evである。一方、黒鉛化した炭素の状態密度
は第3図に示す形をもち、フェルミ準位近傍の状態密度
の@l−1〜0.0051’tii /原子・eVと桁
違いに小さい。そこで黒鉛の層間に単体元素または化合
物が入シ込む現象(インターカレーション)を利用して
、1間化合物を形成すると、フェルミ準位近傍に層間物
質の状態密度をつくり、かつその値は0.1〜0.5@
/原子・eVと金属と同程度の値をとる。この様子を第
4図に示す。フェルミ準位近傍につくられた状態密度は
層間に入れる物質によって異なるが、この新しくできた
状態密度がフェルミ皇位近傍に来れば鋭いエネルギー分
布(<0.3ey)を得ることが可能となる。
また、黒鉛化した炭素を陰極とするばあい、チップの曲
率半径は金居チップの1/7〜1/8となシ、強い・電
界が発生するので、本発明による陰極でも洞じ効果が期
待される。本発明による陰極での −ルミ準位近傍の状
態密度は金属と同程度であるから、金属チップより強い
電界が印加できる点で金属チップより大きな電流密度を
得ることが可能となる。
次に、本発明による4界放躬陰啄の具体例について述べ
る。
第5C¥1は本発明の一実施例を示したものである。
同図において、1は黒鉛化した炭素(ガラス状炭素、炭
素ファイバ、炭素ホイスカなど)のチップで、先喘部分
の曲率半径を1000〜2000Aとしたものである。
このチップ1にハアらかじめアルカリ金属(K、C3,
Na、L i、Rb )や7#カI7土類金属(B a
 、 Ca 、 8 r ) ヤ希土類金、’@(8m
、Ell、Yb)や遷移金1f+(Mo、Mn。
Fe、Co、Ni、C1,Cr )などの単体元素か、
ハロゲ7 (F、 C1,B r 、 BrF3. I
F’、 。
ICt、IBr) 、ハロゲン化金属の化合物(ASF
、。
上記金属とハロゲンとの化合物)の1つが層間物質とし
て入れである。2は黒鉛板で、チップ1を接合しである
。3は電極で、2本の電極がガラスベース4に固定され
ている。この電極3は直at源5に接続され、チップ1
を通電加熱できる様になっている。チップ1にアレード
板7を対置し、高圧直流電源6を接続する。このときチ
ップ1の先端から電子が電界放射され、アノード板7に
到達する。その一部をアノード板7中央の小孔を通し、
し/ズ8で絞シ、試料9の上に収束させる。
本発明によれば、電界放@猛・極から放射される重子の
エネルギー分布の幅を0.3eVより小さくできる。ま
た、!電極の電子放射部分の曲率半径が通常陰極の1/
7〜1/8となシうるので、いわゆる点電子源(点光源
)と見なすことができる。
試料の表面に電子線を収束するばあい、収束スポットの
径は点光源のサイズとエネルギー分布の幅とが小さいほ
ど小さくなシ、本発明により収束スポット径を従来の陰
極を用いたばあいに比較してさらに小さくできる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の詳細な説明するための説明図
、第5図は本発明による電界放射陰極の基本構成図であ
る。 1・・・チップ、2・・・黒鉛フィラメント、3・・・
電極、4・・・ガラスペース、5・・・直流電源、6・
・・高圧電源、7・・・アノード板、8・・・電子レン
ズ、9・・・試料。 第 1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、黒鉛化した炭素からなる母材の・1間に単体元素あ
    るいは化合物からなる層間物質を挿入・配列させて形唆
    した層間化合物からなるチップを備えてなることを特徴
    とする電界放射陰極。
JP57099219A 1982-06-11 1982-06-11 電界放射陰極 Granted JPS58216327A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099219A JPS58216327A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 電界放射陰極
JP5089688A JPH0628969A (ja) 1982-06-11 1993-04-16 電界放射陰極

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099219A JPS58216327A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 電界放射陰極
JP5089688A JPH0628969A (ja) 1982-06-11 1993-04-16 電界放射陰極

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089688A Division JPH0628969A (ja) 1982-06-11 1993-04-16 電界放射陰極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216327A true JPS58216327A (ja) 1983-12-16
JPH0437530B2 JPH0437530B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=26431099

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099219A Granted JPS58216327A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 電界放射陰極
JP5089688A Pending JPH0628969A (ja) 1982-06-11 1993-04-16 電界放射陰極

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089688A Pending JPH0628969A (ja) 1982-06-11 1993-04-16 電界放射陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS58216327A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220337A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界放出型冷陰極
US6586889B1 (en) 2000-06-21 2003-07-01 Si Diamond Technology, Inc. MEMS field emission device
US6664728B2 (en) 2000-09-22 2003-12-16 Nano-Proprietary, Inc. Carbon nanotubes with nitrogen content
US6700454B2 (en) 2001-06-29 2004-03-02 Zvi Yaniv Integrated RF array using carbon nanotube cathodes
US6739932B2 (en) 2001-06-07 2004-05-25 Si Diamond Technology, Inc. Field emission display using carbon nanotubes and methods of making the same
US6819034B1 (en) 2000-08-21 2004-11-16 Si Diamond Technology, Inc. Carbon flake cold cathode
US6885022B2 (en) 2000-12-08 2005-04-26 Si Diamond Technology, Inc. Low work function material
US6897603B2 (en) 2001-08-24 2005-05-24 Si Diamond Technology, Inc. Catalyst for carbon nanotube growth
US6979947B2 (en) 2002-07-09 2005-12-27 Si Diamond Technology, Inc. Nanotriode utilizing carbon nanotubes and fibers

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0106358D0 (en) * 2001-03-13 2001-05-02 Printable Field Emitters Ltd Field emission materials and devices
JP2006196186A (ja) * 2003-04-22 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出材料およびその製造方法とそれを用いた電界放出素子および画像描画素子
JP2007080704A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Mie Univ 電界放出型電子銃およびその電源電圧制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054735B2 (ja) * 1979-10-19 1985-12-02 株式会社日立製作所 電界放射陰極

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220337A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界放出型冷陰極
US6586889B1 (en) 2000-06-21 2003-07-01 Si Diamond Technology, Inc. MEMS field emission device
US6819034B1 (en) 2000-08-21 2004-11-16 Si Diamond Technology, Inc. Carbon flake cold cathode
US6664728B2 (en) 2000-09-22 2003-12-16 Nano-Proprietary, Inc. Carbon nanotubes with nitrogen content
US6885022B2 (en) 2000-12-08 2005-04-26 Si Diamond Technology, Inc. Low work function material
US6739932B2 (en) 2001-06-07 2004-05-25 Si Diamond Technology, Inc. Field emission display using carbon nanotubes and methods of making the same
US6700454B2 (en) 2001-06-29 2004-03-02 Zvi Yaniv Integrated RF array using carbon nanotube cathodes
US6897603B2 (en) 2001-08-24 2005-05-24 Si Diamond Technology, Inc. Catalyst for carbon nanotube growth
US8003165B2 (en) 2001-08-24 2011-08-23 Applied Nanotech Holdings, Inc. Catalyst for carbon nanotube growth
US6979947B2 (en) 2002-07-09 2005-12-27 Si Diamond Technology, Inc. Nanotriode utilizing carbon nanotubes and fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437530B2 (ja) 1992-06-19
JPH0628969A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6239547B1 (en) Electron-emitting source and method of manufacturing the same
JPS58216327A (ja) 電界放射陰極
JP2000036243A (ja) 電子放出源の製造方法
DE2602649A1 (de) Gittergesteuerte elektronenquelle und verfahren zu ihrer herstellung
US3649861A (en) Double focus x-ray tube
JP2000173900A (ja) 電子ビーム照明装置、および該照明装置を用いた電子ビーム露光装置
DE19728679A1 (de) Kathode für die Elektronenkanone einer Kathodenstrahlröhre
JPH0654643B2 (ja) 電界放射型電子銃用レンズ
JPS6084744A (ja) 熱陰極
Johnson Drift of Adsorbed TH on W Filaments Heated with dc
JPH07169422A (ja) X線管
JPH0531796Y2 (ja)
JP2610414B2 (ja) 表示装置
US20240021400A1 (en) Planar filament with focused, central electron emission
JP3774463B2 (ja) 横型の電界放出型冷陰極装置
JPH0567442A (ja) X線管
JPH0794103A (ja) 金属−絶縁体−金属型電子放出素子およびそれを用いた電子線放出装置等の応用機器の駆動方法
JPH0713168Y2 (ja) アーク放電管
CN100356495C (zh) 无晶钻石材料的应用装置
JP3064452B2 (ja) 電子銃
JPS6151725A (ja) 電界放射型陰極
JPS6184882A (ja) ガスレ−ザ発振装置
Dempster The emission of ions and electrons from heated sources
JPS61179045A (ja) X線管
WO2000042631A1 (en) High energy x-ray tube