JPH01159941A - X線管装置 - Google Patents

X線管装置

Info

Publication number
JPH01159941A
JPH01159941A JP31702887A JP31702887A JPH01159941A JP H01159941 A JPH01159941 A JP H01159941A JP 31702887 A JP31702887 A JP 31702887A JP 31702887 A JP31702887 A JP 31702887A JP H01159941 A JPH01159941 A JP H01159941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
ray
cathode filament
electron
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31702887A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Ono
勝弘 小野
Hiroyuki Sugiura
弘行 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31702887A priority Critical patent/JPH01159941A/ja
Publication of JPH01159941A publication Critical patent/JPH01159941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はX線管装置に係り、特にその陰極構体の改良
に関する。
(従来の技術) 一般にX線管装置は、例えばX線診断装置に取付けて医
療用に利用されているが、胃の検診なとの場合には、従
来、第4図に示すようなX線管装置が用いられている。
このX線管装置はいわゆる回転陽極形で、真空外囲器1
内に陰極構体2と傘形陽極ターゲット3が管軸から偏心
して相対向配設されている。そして陽極ターゲット3は
、ステータ4により電磁誘導で回転駆動されるロータ5
により回転するようになっている。
さて、従来から使用されているX線管装置の陰極構体は
、第5図に示すように構成され、集束電極]02の集束
溝]06内に陰極フィラメント101が配設されている
。この陰極フィラメント101は、熱電子を放出するた
めタングステンコイルからなり、熱電子を集束電極10
2により集束させる。このため、陰極フィラメント10
1と集束電極102は略同電位に設定されている。尚、
図中、破線103は集束電極102の近傍の等電位曲線
を表わし、符号104は陰極フィラメント101のほぼ
中央部から放出された電子の軌跡を表わし、符号105
は陰極フィラメント101の側面に近い所から放出され
た電子の軌跡を表わしている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の陰極構体においては、陰極フィラメント10
1をほぼ温度制限領域で使用するため、陰極フィラメン
ト101の近傍の電界を強くする目的で、この陰極フィ
ラメント101の一部を集束電極102の中に突出させ
ている。このため陰極フィラメント101の近傍の等電
位曲線は、破線103で示すように陰極フィラメント1
01の中央で脹らんだ形となり、陰極フィラメント10
1の略側壁から放出された電子1.05は側方に向うこ
とになる。この電子105と、陰極フィラメント101
の略中央部から放出されて前方に向う電子104とを、
同一方向に集束させることが出来ず、図示したようにこ
れらの軌跡は軸上で交差する。従って、およそ全ての電
子をある稈度集束させた位置では、図示したように双峰
性の電子強度分布107を示す。
ところが上記のように、陰極フィラメント101から放
出された電子を集束電極102によって充分小さく集束
出来ないので、陽極ターゲット3の位置で小さな焦点を
得るために、小さな陰極を用いる必要がある。従って、
陰極温度を高めないと十分な高密度の電子を得ることが
出来ず、陰極フィラメント101の信頼性に問題があっ
た。
又、陽極ターゲット3の位置での電子の進行方向が揃わ
ないため、微小焦点が得られず、更に、電子分布にシャ
ープさがなく、所望した電子分布を得ることが出来ない
。このために十分な高解像度を得ることと、陽極ターゲ
ット3上での電子入射による温度上昇の最高値を低下さ
せて、入射電子量を増大させることとを両立させること
が出来ない。これらは、陽極ターゲット3から発生する
X線によって投影画像を作る場合に、解像度の増大とフ
ォトンノイズの減少の妨害となり、十分に鮮明な画像を
得ることが出来ない。
この欠点を除去する方法としては、平板状の陰極フィラ
メントを使用することが考えられ、この例として特開昭
55−68056号公報に開示されている提案かある。
この平板状陰極フィラメントを有する従来例は、第6図
に示すように構成され、図中の符号201は帯状平板か
らなり口状に形成された陰極フィラメントで、その両端
が一対のフィラメント支持柱(図示せず)に固定され、
通電により直熱され熱電子を放出する。符号202は集
束溝206の深さ(H)が浅い集束電極であり、陰極フ
ィラメント201から出てきた電子を集束する。符号2
03は集束電極202の近傍の等電位曲線である。符号
208で示す陽極ターゲットは、陰極フィラメント20
1及び集束電極202に対して正の高電位に保たれ、そ
の位置は集束電極202の電子レンズの焦点距離fと等
しくしである。
ところが、この従来例では、以下に述べる欠点を有して
いる。
即ち、陰極フィラメント201の側面に近い所から放出
された電子205が中央から放出された電子204とそ
の軌道が大きく異なり、陽極ターゲット208上の電子
分布207は、図示したように副焦点を持つことになる
。この原因は、第6図と同一箇所に同一符号を付した第
7図に示すように、帯状平板からなる陰極フィラメント
201の端部より出た電子の軌跡は符号209のように
なる。
尚、点線210はこの陰極フィラメント201の表面に
ごく近い位置での等電位曲線を表わす。
この点線210は、図示したように陰極フィラメント2
01の端部と集束電極202との間隙211で凹形分布
となり、局部的な凹レンズを形成する。このために、陰
極フィラメント201の端部近傍から発した電子の軌跡
209は、等電位曲線210か−様な場合よりも集束電
極202の壁に近づく。一方、集束電極202内の等電
位曲線203は集束電極202の壁に近い部分において
、集束電極202の中央部におけるよりも曲率が大きく
なり、軌跡209は204よりも焦点距離か短くなり収
差を生じる。このようにして、十分な集束度を得ること
が出来ない。電流値が大きい場合には、空間電荷の影響
で上記の値よりも大きな幅を有している。
又、集束電極202を陰極フィラメント201と同電位
とした上で、より一層集束効果を持たせるために、集束
電極202の深さ(H)を大きくして焦点距離fを小さ
くする場合には、陰極フィラメント201の近傍の電界
が弱くなり、空間電荷制限状態となって陽極電位によっ
て電流値か変化する。又、陽極電位Vaか30KV程度
では、電流値か10mA以上取れない場合がある。
尚、集束電極202又は少し前方に浅い集束溝を持つ電
極を置き、これに陰極フィラメント201に対して正の
バイアス電圧を印加する例もあるが、この場合には、陰
極フィラメント201の長手方向(第6図と直角方向)
における電子ビームの集束性が悪くなることが考えられ
る。
この発明は、X線の照射方向から見たX線焦点の形状か
実質的に円形又は正方形又は長手方向の長さが短手方向
の長さの1,4倍以下の形状を保ちながら、焦点内のX
線強度分布が均一であり、十分大きな管電流が得られる
X線管装置を提供することを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、真空外囲器内に陽極ターゲットと陰極構体
か対向して配設され、この陰極構体は、細長い形状の電
子放出面を有する陰極フィラメントと、この陰極フィラ
メントに対向して設けられ電子ビーム通過孔及び集束溝
を有する電子ビーム整形電極とを備えてなるX線管装置
において、上記電子ビーム整形電極の電子ビーム通過孔
の幅をa、長手方向の長さをb、集束溝の長手方向の長
さをCとしたとき、これらの間に 6a≧b≧3a 5b≧c≧1.5b なる関係が成立することを特徴とするX線管装置である
(作用) この発明によれば、平板状の陰極フィラメントが使用出
来、焦点内のX線強度が均一で、X線画像の解像度か向
上する。更に、X線焦点の形状が正方形に近くなり、大
出力が可能となる。そして、バイアス電圧の可変により
焦点サイズを変えても、焦点の形状が大きく変化しない
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の一実施例を詳細に説
明する。尚、同一部分は同一符号で表す。
この発明を、陽極電圧30KV、陽極電流100mA、
X線焦点のサイズか0.3mmX0.3mm、陽極ター
ゲット角度が10.5°のX線管装置に適用した場合を
例に示す。
即ち、この発明によるX線管装置の要部は第1図(a)
、(b)に示すように構成され、図示しない真空外囲器
内に陽極ターゲラ!・3及びこれに対向して陰極構体3
00が設けられている。この陰極構体300は、直熱型
陰極フィラメント301が一対のフィラメント支持柱3
02.302に取付けられている。。この場合、陰極フ
ィラメント301は帯状平板、例えば幅Cxが約2mm
であり、厚さが0.03mm程度のタングステン等の重
金属の薄板からなっている。そして、中央部が電子放射
面301aとなるように平坦に形成され、その両側は直
角に折り曲げられて脚部となり、更にU字状に曲げられ
て折返し部301b、301bが形成され、各端部30
1c。
301cは外方直角に延長され、電子放射面301aに
近い高さのところでフィラメント支柱302.302に
電子ビーム溶接等によって取付けられ電気的に接続され
ている。
このような陰極フィラメント301を取囲むように、カ
ップ状の電子ビーム整形電極303が配設され、この電
子ビーム整形電極303に上記フィラメント支持柱30
2.302が絶縁性支持体(図示せず)を介して固定さ
れている。更に、電子ビーム整形電極303には、上記
陰極フィラメント301の電子放射面301aに対向し
て、電子ビーム通過孔304及びこれに沿う集束溝30
5が形成されている。
そして、電子ビーム通過孔304の幅をa1長手方向の
長さをb1集束溝305の長手方向の長さをCとしたと
き、これらの間に 6a≧b≧3a    ・・・・・・・・・・(1)5
b≧c≧1.5b    ・・・・・・・(2)なる関
係か成立する。
又、aとbの間には次式の関係かある。これは、ターゲ
ット長での電子ビームをX線放射方向から見たときに、
略正方形とするためである。
=   11  − の分野では通常100くθく16°である。この関係を
式(3)に代入すると、 8 ・a > b > 3 ・6 a    −−−(
4)となり、細長い長方形である。
このような電子ビーム通過孔304は、電子放射面30
]aの約0.7mm(寸法d+)前方に位置しており、
電子放射面301a側の開口面は電子放射面301aと
実質的に平行となっている。
このような電子ビーム通過孔304の前方に、更に集束
溝305が電子ビーム整形電極303内に連設されてい
る。この集束溝305は、電子ビーム通過孔304より
大きな長方形の開口を有し、電子ビーム制限孔304、
電子放射面30]aと共に同軸的に形成され、深さ(d
2)が十分深い寸法に形成されている。そして、集束溝
305の底面は、電子ビーム通過孔304にかけてテー
パ状に形成されている。このテーパ面の中心軸(C)方
向に沿う寸法は深さ(d2)に対して数分の1以下の僅
かな寸法となるように形成されている。
上記陰極フィラメント301のうち、電子放射面301
aは、幅Cx、長さCy(図示せず)の長方形になって
おり、その表面は平坦に形成されている。このような電
子放射面301aの周囲には、陰極フィラメント301
と実質的に同電位に保たれ、且つ電子放射面301aと
略同−平面の表面を持つ電位分布平坦化電極316が設
けられている。電子放射面301aと電位分布平坦化電
極316とで構成される等電位平面は、電子ビーム通過
孔304に加えられた正のバイアス電圧によって電子凹
レンズを形成する。
陽極ターゲット3がターゲツト面とX線を取出す方向の
X線放射軸とめ交わる角度をθ(以後、ターゲット角と
言う)とするとき、電子ビーム通過孔304は(4)式
が成立する細長い構造となっている。この実施例では、
a = 2 m m % b = 8mmである。
尚、上記以外は従来のX線管装置(第4図)と同様構成
ゆえ、詳細な説明を省略する。
さて、この発明に係るX線管装置の動作について、第2
図(’a)、(b)、(C)を参照して説明する。
第2図(a)はこの発明のX線管装置の動作を説明する
ものであり、同図(b)、(C)はこの発明を採用しな
かった場合のX線管装置の動作を説明するための図であ
る。第1図と同一箇所には同一符号を付しである。又、
第2図(a)、(b)、(C)は第1図(a)に対応し
ている。
第2図(a)の寸法aSbScは前述した値であり、式
(4)を満たしている。式(4)を満たさない場合、例
えばa=bの場合には、十分な管電流を得るために面積
5=aXb=a2を増さなければならず、従って陰極フ
ィラメント301の幅Cxも増す必要かあり、フィラメ
ント加熱電源の電流が増え、導線内での電圧降下も問題
となる。
第2図(b)、(c)は集束溝305の長手方向の長さ
Cが電子ビーム通過孔304の長手方向の長さbとの間
に次の関係か成立しない場合の動作を表わしている。
C≧1,5b    ・・・・・・・・(5)第2図(
b)、(C)に示した陽極ターゲット3上での電子ビー
ム形状及びそれをX線放射方向から見たいわゆるX線焦
点の形状は、実験結果に基づいたものであり、中央部か
窪んた形状となっている。これは、X線管装置の解像度
が悪くなるという点からも、X線管装置の最大許容入力
値が減少するという点からも、好ましくない。
これに対して、第2図(a)に示すこの発明のX線管装
置では、式(5)が成立する構造であり、陽極ターゲッ
ト3上での電子ビーム形状か長方形となり、X線放射方
向から見たいわゆるX線焦点は正方形となる。従って、
これを使って得られるX線画像はの解像度は、縦横両方
向とも良好となるたけてなく、回転している陽極ターゲ
ット3表面のビーム面内での温度上昇か均一となり、結
果として管電流を増すことが出来る。
次に、その動作原理に付いて、第3図(a)、(b)を
用いて説明する。尚、第3図(a)は第1図(a)に、
第3図(b)は第1図(b)にそれぞれ対応している。
 即ち、図中の305−1は集束溝の長手方向の壁を表
わし、その長さCが式(5)を満たさない程、狭くなっ
たときの壁を305−1’で表わす。これらに対応した
集束溝305内の等電位曲線の1つをそれぞれ40]、
401′で表わしている。電子ビーム通過孔304と陰
極フィラメント301との間には、図示したように正の
バイアス電圧が印加されており、これらの間に出来る等
電位曲線の一例を402.402′で表わしている。4
02はCが式(5)を満たした場合であり、402′は
そうでない場合の例ある。
これらの関係を第3図(b)の方向から見ると、等電位
曲線402′は402よりも電子ビーム通過孔304の
端部位置において中央部が凸状てあり、より大きな発散
効果を有する電子凹レンズを形成する。これは第3図(
a)で示すように、電子ビーム通過孔304の長手方向
端部に出現する。
この強い電子凹レンズは集束溝305内の集束効果にか
かわらず、電子ビームの集束を悪化し、この部分を通る
電子ビーム501は中央部を通る電子ビーム502より
拡がることとなる。
このことは、第2図(b)、(C)に示したように陽極
ターゲット3上での電子ビーム形状及びX線焦点形状か
両端で拡がった形となることを意味する。
しかるに、第3図(a)の実線で示したように、Cか充
分大きい場合は、このような電子レンズの不規則性か表
われず、均一な電子ビームの集束度を表わす。
一方、長さCが余り長過ぎると、長手方向の集束が行な
われなくなり、長手方向の解像度か悪くなる。これら両
方の関係を満たすのは、結局、式(2)を満たす場合で
あることが実験で確かめられた。
(変形例) 集束溝が楕円の場合でも、その長径をCと考えれば、上
記実施例と同様の関係が成立する。又、電子ビーム通過
孔も細長い楕円であっても良い。
[発明の効果] この発明によれば、次のような優れた効果が得られる。
■細長い平板状の陰極フィラメントか使用出来、陰極フ
ィラメントのインピーダンスも高く出来るため、導線内
の発熱・電圧効果が防止出来る。そして、従来のX線管
用電源が使用出来る。
■焦点内のX線強度が均一で、エツジがシャープなX線
焦点を得ることが出来、X線画像の解像度が向上する。
■X線焦点の形状か正方形に近くなり、同一解像度下で
大出力が可能となる(陽極ターゲット上での温度上昇の
最大値の減少による)。
■バイアス電圧の可変により、焦点サイズを変えても焦
点の形状が大きく変化しない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はそれぞれこの発明の一実施例に
係るX線管装置の要部を2方向から切断した場合を示す
断面図、第2図(a)、(b)、(C)はこの発明を採
用した場合及びこの発明を採用しなかった場合における
X線焦点形、陽極ターゲット上での電子ビーム形状、陰
極フィラメント付近、集束溝及び電子ビーム通過孔を示
す断面図と平面図、第3図(a)、(b)はこの発明の
陰極フィラメント付近を拡大して示す断面図、第4図は
従来のX線管装置の全体を示す概略構成図、第5図は従
来のX線管装置の陰極構体を示す断面図、第6図は他の
従来のX線管装置の陰極構体を示す断面図、第7図は第
6図の陰極フィラメント付近を拡大して示す断面図であ
る。 1・・・真空外囲器、3・・・陽極ターゲット、其0・
・・陰極構体、301・・・陰極フィラメント、303
・・・電子ビーム整形電極、304・・・電子ビーム通
過孔、305・・・集束溝。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 手続補正書C″j5却 1.事件の表示 特願昭62−317028号 2、発明の名称 X線管装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 東京都千代田区霞か関3丁目7番2号 UBEビル昭和
63年3月29日 7、補正の内容 (1)願書添付明細書中、第18頁第17行目に1(C
)は」とあるのを1(C)、(d)は」と訂正する。 (2)同じく第18頁第20行目に「電子ビーム通過孔
を示す」とあるのを「電子ビーム通過孔、陽極ターゲッ
トと陰極フィラメント付近を示す」と訂正する。 = 2−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空外囲器内に陽極ターゲットと陰極構体が対向
    して配設され、この陰極構体は、細長い形状の電子放出
    面を有する陰極フィラメントと、この陰極フィラメント
    に対向して設けられ電子ビーム通過孔及び集束溝を有す
    る電子ビーム整形電極とを備えてなるX線管装置におい
    て、 上記電子ビーム整形電極の電子ビーム通過孔の幅をa、
    長手方向の長さをb、集束溝の長手方向の長さをcとし
    たとき、これらの間に 6a≧b≧3a 5b≧c≧1.5b なる関係が成立することを特徴とするX線管装置。
  2. (2)上記電子ビーム整形電極は、その電子ビーム通過
    孔と集束溝とが、それぞれ長方形である特許請求の範囲
    第1項記載のX線管装置。
  3. (3)上記電子ビーム整形電極は、その電子ビーム通過
    孔と集束溝のうち少なくとも一方が、楕円形又はそれに
    近い形状である特許請求の範囲第1項記載のX線管装置
JP31702887A 1987-12-15 1987-12-15 X線管装置 Pending JPH01159941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31702887A JPH01159941A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 X線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31702887A JPH01159941A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 X線管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159941A true JPH01159941A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18083619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31702887A Pending JPH01159941A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 X線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159941A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287501A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Hitachi Medical Corp 透過型x線管
CN103578886A (zh) * 2013-11-12 2014-02-12 陆振民 电磁波发生装置
CN104428865A (zh) * 2012-07-02 2015-03-18 株式会社东芝 X射线管

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287501A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Hitachi Medical Corp 透過型x線管
CN104428865A (zh) * 2012-07-02 2015-03-18 株式会社东芝 X射线管
EP2869327A4 (en) * 2012-07-02 2016-03-09 Toshiba Kk X-RAY TUBE
JPWO2014007167A1 (ja) * 2012-07-02 2016-06-02 株式会社東芝 X線管
CN104428865B (zh) * 2012-07-02 2017-04-26 东芝电子管器件株式会社 X射线管
US9653248B2 (en) 2012-07-02 2017-05-16 Toshiba Electron Tubes & Devices Co., Ltd. X-ray tube
CN103578886A (zh) * 2013-11-12 2014-02-12 陆振民 电磁波发生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777642A (en) X-ray tube device
EP0163321B1 (en) X-ray tube apparatus
US6438207B1 (en) X-ray tube having improved focal spot control
KR101868009B1 (ko) 전계 방출 엑스선원 및 이를 이용한 전자 빔 집속 방법
EP0164665B1 (en) X-ray tube apparatus
US3751701A (en) Convergent flow hollow beam x-ray gun with high average power
TW202107504A (zh) X射線產生管、x射線產生裝置及x射線攝像裝置
US2215426A (en) X-ray tube
US9711321B2 (en) Low aberration, high intensity electron beam for X-ray tubes
US6556656B2 (en) X-ray tube provided with a flat cathode
JP2002528878A (ja) 可変結像スポットサイズを提供するx線管
JPH0373099B2 (ja)
JPH01159941A (ja) X線管装置
US2671867A (en) Electrode structure for x-ray tubes
US1717309A (en) X-ray tube
US20050141670A1 (en) X-ray generating device
JP4091217B2 (ja) X線管
JPS61206140A (ja) X線管装置
US3892989A (en) Convergent flow hollow beam X-ray gun construction
JPH01151141A (ja) X線管装置
JPS61128451A (ja) X線管装置
US20240021400A1 (en) Planar filament with focused, central electron emission
JPS62184747A (ja) X線管装置
JP2001297725A (ja) X線管装置
JPS63190235A (ja) X線管装置