JPS6132304B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132304B2
JPS6132304B2 JP55104707A JP10470780A JPS6132304B2 JP S6132304 B2 JPS6132304 B2 JP S6132304B2 JP 55104707 A JP55104707 A JP 55104707A JP 10470780 A JP10470780 A JP 10470780A JP S6132304 B2 JPS6132304 B2 JP S6132304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound according
group
formula
dioxotrans
octadecenamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55104707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728037A (en
Inventor
Shingo Matsumura
Hiroshi Enomoto
Mitsuhiro Maehara
Masakuni Ozaki
Hideya Hayashi
Masato Matsuda
Masao Fujita
Ichiro Shirahase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP10470780A priority Critical patent/JPS5728037A/ja
Priority to KR1019800004751A priority patent/KR840001669B1/ko
Publication of JPS5728037A publication Critical patent/JPS5728037A/ja
Publication of JPS6132304B2 publication Critical patent/JPS6132304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/74Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式〔〕 で示される9,12−ジオキソ−トランス.10−オ
クタデセン酸アミドに関するものである。 ただし、式中Rはアルキル基、アルケニル基、
シクロアルキル基、アラルキル基、置換基を有し
てもよいフエニル基又は−(CH2)n−Xを表わ
す。ここにnは0〜3までの整数を表わし、Xは
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】又はOHを表わ す。 ただし、ここにmは1又は2を表わす。 本発明に含される9,12−ジオキソ−トランス
−10−オクタデセン酸アミドの具体例をあげれば
第1表に示す化合物が挙げられる。
【表】
【表】
【表】 本発明の前記一般式〔〕で表わされる9,12
−ジオキソ−トランス−オクタデセン酸アミドは
式〔〕 で表わされる9,12−ジオキソ−トランス−10−
オクタデセン酸のカルボキシル基を反応性誘導体
に導き、一般式〔〕 R−NH2 〔〕 (式中のRは前記と同じ。) で表わされる化合物と反応させることにより製造
することができる。この場合式〔〕で表わされ
る9,12−ジオキソ−トランス−10−オクタデセ
ン酸は公知化合物であり文献(J.Am.chem.Soc.
80,5705)記載の方法で合成することができ
る。 本発明の化合物に好適な製造方法をさらに詳し
く説明すると、例えば、〔〕物質および〔〕
物質の1.1〜1.2倍モル量の塩基を不活性有機溶媒
に溶解又はけんだくし、−50%〜室温でかきまぜ
ながら〔〕物質の1.1倍モルのアルキルクロロ
カルボネートを加え、30分〜2時間かきまぜる。
次いで〔〕物質と等モルの一般式〔〕で表わ
される化合物を−5℃〜室温で加え30分〜2昼夜
反応させる。 反応終了後、水洗し乾燥後溶媒を留去する目的
物が得られる。又〔〕物質と、〔〕物質と等
モルの一般式〔〕で表わされる化合物と、
〔〕物質の2.5倍モルの塩基を不活性溶媒に溶解
した後−10℃以下でかくはんしながらオキシ塩化
リン、アルキルスルホン酸クロライド等のカルボ
キシル基活性化剤を加え1〜2時間同温度でかく
はんした後水洗し乾燥後溶媒を留去すると目的物
が得られる。 さて本発明に含まれる化合物は、すべて文献末
記載の新規化合物であるが、本発明者らによる
種々の生化学的薬理学的検討の結果強い血小板凝
集の抑制作用と制癌作用を有していることが明ら
かとなつた。 血小板凝集機構にプロスタグランジンエンドパ
ーオキサイドやトロンボキサンをはじめとするプ
ロスタグランジン類が深く関与していることはよ
く知られており、血小板凝集の異常な亢進が血栓
症、脳梗塞、腎炎、糖尿病、動脈硬化、狭心症、
心筋梗塞等の病態発症の一つの原因となつている
ことも周知の事実である。従つてこれを阻害する
本発明化合物は上記各種疾患の予防および治療剤
として極めて有用である。又本発明による化合物
の原料物質である9,12−ジオキソートランス−
オクタデセン酸〔〕はそれ自身弱い制癌作用を
有しているが本発明による化合物はいずれの化合
物においても、〔〕物質よりはるかに強い制癌
作用を有しており制癌剤としても極めて有用であ
る。第2表に本発明に含される代表的な化合物に
つき、それらの血小板凝集抑性活性、制癌活性を
示す。 血小板凝集阻害活性は家兎多血小板血漿での
ADP凝集およびアラキドン酸凝集の50%阻害濃
度(IC50(μg/ml)で表わす。制癌活性はエー
リツヒ腹水癌移植マウスに移植翌日より1日量10
mg/Kgを連続5日間腹腔内投与し、平均生存日数
の対コントロール比(T/C)、および移植40日
目の生存率(S.R.)で表わす。
【表】 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。 実施例 1 N−イソプロピル−9,12−ジオキソートラン
ス−10−オクタデセナミド(1)の合成 9,12−ジオキソートランス−10−オクタデセ
ン酸1.55gを乾燥クロロホルム30mlに溶解しこれ
にトリエチルアミン610mgを加え0℃以下でかく
はんしながらクロル炭酸イソブチル760mgを滴下
した。滴下終了後さらに30分間冷却下かくはんし
た後で0〜5℃でイソプロピルアミン300mgを滴
下した。滴下終了後室温で2時間かくはんした後
で水洗し、MgSO4で乾燥した後でクロロホルム
を減圧留去すると結晶が析出した。析出結晶はイ
ソプロパノールから再結晶して融点116〜7℃の
N−イソプロピル−9,12−ジオキソートランス
−10−オクタデセナミド(1)を1.65g(収率93.9
%)得た。 元素分析値(C21H37NO3として) C% H% N% 計 算 値 71.75 10.61 3.99 実 測 値 71.62 10.82 4.08 実施例 2 N−シクロヘキシル−9,12−ジオキソートラ
ンス−10−オクタデセナミド(3)の合成 9,12−ジオキソートランス−10−オクタデセ
ン酸2.17gを乾燥クロロホルム35mlに溶解し、こ
れにトリエルアミン810mgを加え0〜5℃でかく
はんしながらクロル炭酸イソブチル1.02gを滴下
した。滴下終了後さらに30分間室温にてかくはん
した後で0〜5℃でシクロヘキシルアミン700mg
を滴下した。滴下終了後2昼夜室温でかくはんし
た後で水洗し、MgSO4で乾燥した後でクロロホ
ルムを減圧留去すると結晶が析出した。析出結晶
はイソプロパノールから再結晶して融点129〜
30.5℃のN−シクロヘキシル−9,12−ジオキソ
ートランス−10−オクタデセナミド(3)を2.30g
(収率83.9%)得た。 元素分析値(C24H41NO3として) C% H% N% 計 算 値 73.61 10.55 3.58 実 測 値 73.59 10.85 3.33 実施例 3 N−フエニル−9,12−ジオキソートランス−
10−オクタデセナミド(8)の合成 9,12−ジオキソートランス−10−オクタデセ
ン酸2.17gとトリエチルアミン2gとアニリン
750mgをクロロホルム40mlに溶解し、−10℃以下で
かくはんしながらオキシ塩化リン1.3gを滴下し
た。滴下終了後同温度で1時間かくはんした後で
水洗し、MgSO4で乾燥した後でクロロホルムを
減圧留去すると結晶が析出した。析出結晶はイソ
プロパノールから再結晶して融点121〜2℃のN
−フエニル−9,12−ジオキソートランス−10−
オクタデセナミド(8)を2.45g(収率90.7%)得
た。 元素分析値(C24H35O3Nとして) C% H% N% 計 算 値 74.76 9.15 3.63 実 測 値 74.65 9.40 3.78 実施例 4 N−(4−ヒドロキシエチルフエニル)−9,12
−ジオキソートランス−10−オクタデセナミド
(14)の合成 9,12−ジオキソートランス−10−オクタデセ
ン酸2.17gとトリエチルアミン2gと4−ヒドロ
キシエチルアニリン1.1gをクロロホルム40mlに
溶解し−10℃以下でかくはんしながらオキシ塩化
リン1.3gを滴下した。滴下終了後同温度で1時
間かくはんした後で水洗し、MgSO4で乾燥した
後でクロロホルムを減圧留去すると結晶が析出し
た。析出結晶はDMEとメタノールの混媒から再
結晶して融点149.5〜51℃のN−(4−ヒドロキシ
エチルフエニル)−9,12−ジオキソートランス
−10−オクタデセナミドを2.53g(収率84.1%)
得た。 元素分析値(C26H39NO4として) C% H% N% 計 算 値 72.69 9.15 3.26 実 測 値 72.54 9.40 3.38 実施例 5 N−(N−エチル−2−ピロリジニルメチル)−
9,12−ジオキソートランス−10−オクタデセ
ナミド(20)の合成 9,12−ジオキソートランス−10−オクタデセ
ン酸2.17gを乾燥クロロホルム40mlに溶解し、こ
れにトリエチルアミン810mgを加え0℃以下でか
くはんしながらクロル炭酸イソブチル1.02gを滴
下した。滴下終了後さらに1時間室温でかくはん
した後、0〜5℃でかくはんしながらN−エチル
−2−アミノメチルピロジン1.03gを滴下した。
滴下終了後室温で1時間かくはんした後で水洗
し、MgSO4で乾燥した後でクロロホルムを減圧
留去すると結晶が析出した。析出結晶はイソプロ
パノールから再結晶して融点95〜5.5℃のN−(N
−エチル−2−ピロリジニルメチル)9,12−ジ
オキソートランス10−オクタデセナミド(20)を
2.43g(収率82.7%)得た。 元素分析値(C25H34O3N2として) C% H% N% 計 算 値 71.38 10.54 6.66 実 測 値 71.12 10.71 6.45 実施例 6 N−(2−ヒドロキシエチル)−9,12−ジオキ
ソートランス−10−オクタデセナミド(23)の
合成 9,12−ジオキソートランス−10−オクタデセ
ン酸2.17gを乾燥クロロホルム40mlに溶解し、こ
れにトリエチルアミン810mgを加え、0〜5℃で
かくはんしながらクロル炭酸イソブチル1.02gを
滴下した。滴下終了後さらに同温度で1時間かく
はんした後で0〜3℃でかくはんしながらモノエ
タノールアミン430mgを滴下した。滴下終了後室
温で1時間かくはんした後で水洗し、MgSO4
乾燥した後でクロロホルムを減圧留去すると結晶
が析出した。析出結晶はエタノールから再結晶し
て融点125〜6℃のN−(2−ヒドロキシエチル)
−9,12−ジオキソートランス−10−オクタデセ
ナミド(23)を2.09g(収率84.6%)得た。 元素分析値(C20H35NO4として) C% H% N% 計 算 値 67.95 9.98 3.96 実 測 値 67.75 10.12 3.86

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式〔〕で表わされる9,12−ジオ
    キソートランス−10−オクタデセン酸アミド誘導
    体。 ただしRはアルキル基、アルケニル基、シクロ
    アルキル基、アラルキル基、フルフリール基、置
    換基を有してもよいフエニル基、又は−(CH2
    n−Xを表わす。ここにnは0から3までの整数
    を表わし、Xは【式】 【式】【式】 【式】【式】 【式】又はOHを表わす。mは1又は2 を表わす。 2 Rがアルキル基である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 3 Rがイソプロピル基である特許請求の範囲第
    2項記載の化合物。 4 Rがラウリル基である特許請求の範囲第2項
    記載の化合物。 5 Rがアルケニル基である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 6 Rがアリル基である特許請求の範囲第5項記
    載の化合物。 7 Rがシクロアルキル基である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 8 Rがシクロヘキシル基である特許請求の範囲
    第7項記載の化合物。 9 Rがシクロヘプチル基である特許請求の範囲
    第7項記載の化合物。 10 Rがベンジル基である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 11 Rがフルフリール基である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 12 Rが置換基を有してもよいフエニル基であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 13 Rがフエニル基である特許請求の範囲第1
    2項記載の化合物。 14 Rが4−クロロフエニル基である特許請求
    の範囲第12項記載の化合物。 15 Rが2,4,5−トリメチルフエニル基で
    ある特許請求の範囲第12項記載の化合物。 16 Rが2−エトキシカルボニルフエニル基で
    ある特許請求の範囲第12項記載の化合物。 17 Rが3,4−ジメチルフエニル基である特
    許請求の範囲第12項記載の化合物。 18 Rが4−メトキシフエニル基である特許請
    求の範囲第12項記載の化合物。 19 Rが4−(2−ヒドロキシエチル)フエニ
    ル基である特許請求の範囲第12項記載の化合
    物。 20 Rが−(CH2)n−Xである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 21 nが3,Xが【式】である特許請求 の範囲第20項記載の化合物。 22 nが2,Xが【式】である特許請求 の範囲第20項記載の化合物。 23 nが2,Xが【式】である特許請 求の範囲第20項記載の化合物。 24 nが3,Xが【式】である特許請 求の範囲第20項記載の化合物。 25 nが0,Xが【式】である 特許請求の範囲第20項記載の化合物。 26 nが1,Xが【式】である特許請 求の範囲第20項記載の化合物。 27 nが0,Xが【式】である特許請 求の範囲第20項記載の化合物。 28 nが0,Xが【式】である特許請 求の範囲第20項記載の化合物。 29 nが2,Xが−OHである特許請求の範囲
    第20項記載の化合物。 30 nが0,Xが【式】である特許請 求の範囲第20項記載の化合物。 31 nが0,Xが【式】である特許請求 の範囲第20項記載の化合物。
JP10470780A 1980-07-29 1980-07-29 Octadecenoic acid amide Granted JPS5728037A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10470780A JPS5728037A (en) 1980-07-29 1980-07-29 Octadecenoic acid amide
KR1019800004751A KR840001669B1 (ko) 1980-07-29 1980-12-13 옥타데센산 아미드의 제법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10470780A JPS5728037A (en) 1980-07-29 1980-07-29 Octadecenoic acid amide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728037A JPS5728037A (en) 1982-02-15
JPS6132304B2 true JPS6132304B2 (ja) 1986-07-25

Family

ID=14387947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10470780A Granted JPS5728037A (en) 1980-07-29 1980-07-29 Octadecenoic acid amide

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5728037A (ja)
KR (1) KR840001669B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150703U (ja) * 1988-03-29 1989-10-18

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2450856A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Maruha Corporation Novel aliphatic compounds, their synthesis method, and utilization method of the same
KR100539965B1 (ko) * 2002-08-29 2006-01-10 주식회사 코리아나화장품 신규한 유사 세라마이드를 포함하는 아토피 피부염 예방및 완화용 화장료 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150703U (ja) * 1988-03-29 1989-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
KR840001669B1 (ko) 1984-10-13
KR830004209A (ko) 1983-07-06
JPS5728037A (en) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1314953A3 (ru) Способ получени солей омепразола
RU2109009C1 (ru) Производные 2-(2,6-дигалофениламино)фенилуксусной кислоты и способ их получения
JP2655692B2 (ja) スルホンアミドチエニルカルボン酸化合物
FR2902428A1 (fr) Nouveaux derives diazeniumdiolates, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2008506748A (ja) ニトロオキシエステル、ニトロオキシチオエステル、ニトロオキシカルボネートおよびニトロオキシチオカルボネートの製造法、該製造法において有用な中間体、ならびにその製造法
JPS6132304B2 (ja)
WO2009004164A2 (fr) Derives diazeniumdiolates, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4158013A (en) N-Cyano-N'-alkynyl-N"-2-mercaptoethylguanidines
JPH0124152B2 (ja)
CS196333B2 (en) Method of producing/alpha-aminoacetyl/benzene derivatives
EP2039682B1 (fr) Sels d'addition d'inhibiteurs d'enzyme de conversion de l'angiotensine avec des acides donneurs de NO, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
RU2026293C1 (ru) Способ получения производного имидазола
US3231590A (en) N?-(6, 8-dichlorooctanoyl)-l-lysine
FR2516510A1 (fr) Derives de la (trimethoxy-3,4,5-cinnamoyl)-1-aminocarbonylethyl-4-piperazine substituee utilisables en pharmacie et procede pour leur preparation
JPH02290830A (ja) グルタル酸誘導体の製法
JP2579532B2 (ja) アミノアセトニトリル誘導体及びその製造方法
KR840001670B1 (ko) 옥탄데센산 아미드의 제조방법
EP0151052B1 (fr) Aminoéthylimidazole, composition pharmaceutique en contenant et procédé de préparation
JPS62155268A (ja) ナイザチジンの合成法
SU1225482A3 (ru) Способ получени производных цис-бицикло @ 3,3,0 @ октана
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
JP4156739B2 (ja) モノアシルピペラジン誘導体の製造方法
FR2552090A1 (fr) Procede de preparation de produits intermediaires de la preparation d'acides phosphiniques
HU185953B (en) Process for producing new 4.cabamoyloxy-oxaza-phosphorines
US4055592A (en) N-(Sulfo-lower alkyl) amides of (3-trifluoromethylphenoxy) (4-chlorophenyl)acetic acid