JPS6131819Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131819Y2
JPS6131819Y2 JP10981280U JP10981280U JPS6131819Y2 JP S6131819 Y2 JPS6131819 Y2 JP S6131819Y2 JP 10981280 U JP10981280 U JP 10981280U JP 10981280 U JP10981280 U JP 10981280U JP S6131819 Y2 JPS6131819 Y2 JP S6131819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
supply hole
claw pieces
bolt supply
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10981280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734372U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10981280U priority Critical patent/JPS6131819Y2/ja
Publication of JPS5734372U publication Critical patent/JPS5734372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131819Y2 publication Critical patent/JPS6131819Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ボルト供給装置に係り、特にボルト
供給孔からボルトをその軸線方向に順次送出する
ようにしたボルト供給装置におけるボルト位置決
め機構に関する。
一般に、ボルトをその軸線方向に順次送出する
ようにしたボルト供給装置においては、ボルト供
給孔はボルトの頭部を通過し得るようにするた
め、その頭部の径よりやゝ大きく形成されてい
る。しかして、ボルト供給孔端部まで送られて来
たボルトは、そのねじ部が頭部の径より小さくか
つその長さが頭部の長さより長いことから、ボル
トが傾倒し、そのまゝの状態では、上記ボルトを
所定個所に確実に装着し或は正しい姿勢で搬送す
ることができないことがある。そこで、ボルト供
給孔前端部に、ボルト供給孔から突出したボルト
のねじ部の両側を把持する一対のばね片を設け、
そのばね片によるねじ部の把持によつてボルトの
軸線を常に供給孔の軸線に一致せしめることが行
なわれている。
すなわち、第1図a,bは従来のこの種装置の
ボルト供給孔部の正面図および側断面図であつ
て、ボルト供給孔本体1内には、ボルトをその軸
線方向に送出するためのボルト供給孔2が穿設さ
れている。上記ボルト供給孔2は、ボルト3をそ
の軸線方向に移送することができるようにボルト
の頭部3aの径よりやゝ大きく形成されており、
上記ボルト供給孔2の開口端部には、ボルト供給
孔2から突出するボルト3のねじ部3bの上面お
よび下面にそれぞれ弾圧せしめられる上下一対の
板ばね4a,4bが装着されている。
しかして、ボルト供給孔2の一端(第1図bに
おいて右側)からボルト3が、例えばプツシユロ
ツド等によつて押圧移送され、ボルト3のねじ部
3bがボルト供給孔2の開口端から突出すると、
上記ボルト3のねじ部3bが上下の板ばね4a,
4b間に挾持され、ボルト3の軸線がボルト供給
孔2の軸線とほゞ一致せしめられ、その後その状
態を保持したまゝボルト供給孔2から排出され、
所定個所への装着等が行なわれる。なお、この場
合ボルト3の頭部3aが板ばね4a,4b間を通
過するときには、両板ばね4a,4bは互いに離
間する方向に押し拡げられその通過が許容され
る。
ところが、一般にボルトのねじ部3bにはねじ
山が螺旋状に形成されているので、板ばね4a,
4bのボルト3のねじ部3bへの当接部の位置に
よつて両者間の摩擦力が異なり、とくに上部の板
ばね4aとねじ部3b間の摩擦力と、下部の板ば
ね4bとねじ部3b間の摩擦力とも異なるため、
上記装置においてはボルト3の移動に応じてボル
ト3の先端部が頭部3aを支点として上下に移動
し、ボルト先端位置が必ずしも安定しない等の不
都合がある。
本考案はこのような点に鑑み、ボルトの種類や
長さに関係なく常にボルトの先端部の位置が許容
範囲内に維持されるようにした、ボルト供給装置
におけるボルト位置決め機構を提供することを目
的とする。
以下、添付図面を参照して本考案の実施例につ
いて説明する。
第2図a,bにおいて、符号10はボルト供給
部本体であつて、上記ボルト供給部本体10内に
は従来装置と同様にボルト11をその軸線方向に
移送し得るボルト供給孔12が形成されている。
一方、上記ボルト供給部本体10のボルト供給孔
開口側前面には、上記ボルト供給孔12の上部お
よび下部にそれぞれ支持片13,13、および1
4,14によつて回動軸15aおよび15bが水
平に枢支されており、上記回動軸15a,15b
にボルト供給孔12から突出するボルト11のね
じ部11bの上側および下側にその先端部が当接
するすなわち上記ボルト11のねじ部11bを挾
持する爪片16a,16bの基端部が固着され、
さらに前記ボルト供給部本体10には、上記爪片
16a,16bの先端部を互いに接近する方向に
附勢する板ばね17a,17bが装着されてい
る。前記爪片16a,16bは適宜幅を有してお
り、ボルト11のねじ部11bとの当接面には上
記ねじ部11bの外周部を一部取囲むような凹部
18a,18bが形成されている。
他方、前記回動軸15a,15bの端部にはそ
れぞれタイミングギヤ19a,19bが装着され
ており、両タイミングギヤ19a,19bが互い
に噛合せしめられている。なお、この場合両爪片
16a,16bによつてボルト11のねじ部11
bを挾持したとき、ボルト11の軸線がボルト供
給孔12の中心軸線と一致するように、両爪片1
6a,16bが回動軸15a,15bに固着され
ている。
しかして、ボルト供給孔12の一端からボルト
11が例えばプツシユロツド等によつて押圧移送
され、ボルト11のねじ部11bがボルト供給孔
12の開口端から突出すると、上記ボルト11の
ねじ部11bが上下の爪片16a,16b間に挾
持され、ボルト11の軸線がボルト供給孔12の
中心軸線と一致するように保持され、その後その
状態を保持したまゝボルト供給孔12から排出さ
れる。なお、ボルト11の頭部11aが両爪片1
6a,16b間を通過するときには、両爪片16
a,16bが板ばね17a,17bに抗して離間
する方向に押し拡げられ、その通過が許容され
る。
ところで、ボルト11のねじ部11bのねじ山
による凹凸によつて両爪片16a,16bとボル
トとの間に摩擦力の差が生じて、例えば下方の爪
片16bとボルト11のねじ部11bとの摩擦力
が大きく、ボルト11の先端が下方に傾斜しよう
とすると上記下方の爪片16bが反時計方向に回
動し、これに応じてタイミングギヤ19a,19
bを介して上方の爪片16aが時計方向に同じ量
だけ回動する。したがつて、両爪片16a,16
bの挾持力が一時弱くなり、下方の爪片16bと
ボルト11のねじ部11bとの摩擦力が軽減せし
められ、ボルト11は元の状態に復元する。
このようにして、ボルト11の押出作動中常に
ボルトの軸線とボルト供給路の中心軸線は一致せ
しめられる。
第3図は本考案の他の実施例を示す図であつ
て、両爪片16a,16bをそれぞれ装着した回
動軸15a,15bの端部にはそれぞれプーリー
20a,20bが固設され、そのプーリー20
a,20b間にベルトまたはワイヤ21が8の字
掛けにしてある。
しかして、この場合にも両爪片16a,16b
は同時に互いに接近或は離間する方向に揺動でき
る第1実施例と同様な作用を行なう。
また、両爪片16a,16bを固着した回動軸
15a,15bに第4図に示すようにそれぞれア
ーム22a,22bを装着し、両アーム22a,
22b間を連結棒23によつて連結してもよい。
さらに、爪片16a,16bのボルトとの接触
部は、ボルトの軸方向に少なくともねじ部の1ピ
ツチ以上とすれば、ボルトの上下両部の摩擦力の
違いを比較的軽減せしめることができる。しかも
上記爪片16a,16bのボルトとの接触部にお
けるボルト入口側隅角部に、ボルトのねじの1ピ
ツチ以上の半径の曲面部Rを形成すれば(第5
図)、両爪片16a,16b間へのボルト11の
進入がきわめて容易となる。
以上説明したように、本考案においてはボルト
供給孔から送出されるボルトの両側面を挾持する
爪片を、その爪片が同時に同一角度互いに接近或
は離間する方向に揺動するように連動連結装置に
よつて連結したので、爪片とボルトのねじ部との
間に摩擦力が変化した場合でも、両爪片によつて
ボルトをその軸線がボルト供給孔の中心軸線と常
に一致するように挾持することができ、ボルトを
常に正しい姿勢で送出することができ、その後の
ボルト締め作業等を確実にかつ容易に行なうこと
ができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来のボルト供給装置のボルト供給
孔部の正面図、第1図bは同上縦断側面図、第2
図aは本考案のボルト供給装置におけるボルト位
置決め機構の正面図、第2図bは第1図aのB−
B線に沿う断面図、第3図および第4図はそれぞ
れ本考案の他の実施例を示す説明図、第5図は爪
片の先端部の断面図である。 11…ボルト、12…ボルト供給孔、15a,
15b…回動軸、16a,16b…爪片、17
a,17b…板ばね、19a,19b…タイミン
グギヤ、20a,20b…プーリー、21…ベル
トまたはワイヤ、22a,22b…アーム、23
…連結棒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ボルト供給孔からボルトをその軸線方向に順
    次送出するようにしたボルト供給装置における
    ボルト位置決め装置において、上記ボルト供給
    孔前面部に、そのボルト供給孔から送出される
    ボルトのねじ部を両側から挾持する一対の爪片
    を枢着するとともに上記各爪片の回動軸を互い
    に連動連結装置によつて連結し、両爪片が同時
    にかつ同一角度互いに接近或は離間する方向に
    揺動するようにしたことを特徴とする、ボルト
    供給装置におけるボルト位置決め機構。 2 連動連結装置は互いに噛合するタイミングギ
    ヤであることを特徴とする、実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載のボルト供給装置における
    ボルト位置決め機構。 3 各爪片の回動軸にそれぞれプーリーを装着
    し、そのプーリー間にベルトまたはワイヤを巻
    回したことを特徴とする、実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載のボルト供給装置におけるボ
    ルト位置決め機構。 4 各爪片の回動軸をリンク機構によつて互いに
    連動連結したことを特徴とする、実用新案登録
    請求の範囲第1項に記載のボルト供給装置にお
    けるボルト位置決め機構。
JP10981280U 1980-08-04 1980-08-04 Expired JPS6131819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10981280U JPS6131819Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10981280U JPS6131819Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734372U JPS5734372U (ja) 1982-02-23
JPS6131819Y2 true JPS6131819Y2 (ja) 1986-09-16

Family

ID=29470984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10981280U Expired JPS6131819Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131819Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630162B2 (ja) * 1992-03-31 1997-07-16 株式会社ノーリツ 混合弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734372U (ja) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185895B2 (en) Chuck with locking system
JPS62502525A (ja) ロボツト・ア−ム用のグリツパおよび手首継手
EP0207533B1 (en) Improved claws for weaving machine
JPS6131819Y2 (ja)
JPS5856711A (ja) チヤツク、特にグリツパチヤツク
GB1559105A (en) Wire feeding apparatus
US4512222A (en) Loosening tool for tie rod sleeves
JP4739825B2 (ja) 溶接用ロボット
JP3005937U (ja) 産業用ロボツトのハンド
JP4879673B2 (ja) 連続ねじ締付け機のねじ送り装置
US5271257A (en) Pipe crimping apparatus
JPS604663Y2 (ja) クランプ装置
JPH02160197A (ja) 携帯用配管溶接機のクランプ装置
JPS5976732A (ja) 自動ねじ締め機
US11345050B2 (en) Articulating gripper tooling
JPS6330840Y2 (ja)
JPS6344230Y2 (ja)
JPS6330838Y2 (ja)
JPS6031977U (ja) ボルト締付工具におけるボルトチップの不完全嵌合防止装置
JP2001073547A (ja) 自動衝撃発生引き工具及びその製造方法
JPH0248168Y2 (ja)
JPS628946Y2 (ja)
SU1438943A1 (ru) Устройство дл сварки криволинейных замкнутых швов
JPS6322060Y2 (ja)
JPH08320027A (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部