JPS6131703B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131703B2
JPS6131703B2 JP3183180A JP3183180A JPS6131703B2 JP S6131703 B2 JPS6131703 B2 JP S6131703B2 JP 3183180 A JP3183180 A JP 3183180A JP 3183180 A JP3183180 A JP 3183180A JP S6131703 B2 JPS6131703 B2 JP S6131703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
bobbin
package
lever
empty bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3183180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132269A (en
Inventor
Shoichi Tone
Akio Matsushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3183180A priority Critical patent/JPS56132269A/ja
Publication of JPS56132269A publication Critical patent/JPS56132269A/ja
Publication of JPS6131703B2 publication Critical patent/JPS6131703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動ワインダーにおける玉揚装置に関
する。
多数のワインデイングユニツトを並設した自動
ワインダーにおいては精紡機揚りの管糸から後工
程に適した形状、糸量のパツケージに捲返され
る。所定量の糸が上記パツケージに捲取られると
満捲パツケージは該パツケージを支持するクレー
ドルから排出され、新たな空ボビンが挿着されて
再び捲取が開始される。
この場合、数十錘のユニツトを有する自動ワイ
ンダーでは一錘当りの捲取停止時間を少なくする
ことがワインダー全体の嫁動効率を高めるために
大切であり、手作業による玉揚を自動化すると共
に、クレードルから抜取られる満捲パツケージを
排出すると直ちに空ボビンが挿着でき、捲取開始
が迅速に行える装置が求められている。
本発明はこのような目的を達成するためになさ
れたもので、ワインデイングユニツトに沿つて走
行する移動車に多数の空ボビンを収容しておき、
満パツケージを有するユニツトの満捲信号を上記
移動車が感知すると上記ワインデイング位置に停
止すると共に満捲パツケージと管糸管の糸を処理
した後、満捲パツケージをユニツト後方へ転動排
出すると共にユニツト前方からは予め糸端を捲付
けた空ボビンを供給しクレードルに挿着すれば直
ちに捲取が再開できるようにした装置を提供する
ものである。
以下本発明装置の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図、第2図において、1は多数並設された
ワインデイングユニツト2を有する自動ワインダ
ーで、各ユニツト2には捲取パツケージを支持す
るクレードル部3、糸をトラバースし、パツケー
ジを接触回転させる綾振ドラム4、管糸供給マン
ガン5等を備えており公知の捲取りが行われる。
ユニツトの後方には満捲パツケージP1を貯溜又は
搬送する棚又はベルトコンベア6が配設され、該
コンベアの各ユニツト位置にはクレードル部3か
ら排出される満捲パツケージを案内するガイド板
7がコンベア側へ傾斜して設けられる。また、ユ
ニツト上方にはユニツトに沿つて天井レール8,
8が敷設され、該レール8,8に車輪9,9を介
して移動車10が走行可能に垂下支持される。
上記移動車10には後述する玉揚装置と空ボビ
ン挿着装置が装備され満捲パツケージのユニツト
位置においてカム機構により上記玉揚装置が作動
し、クレードル部から満捲パツケージが排出され
た後空ボビン挿着装置によつて移動車10の空ボ
ビン収容ボツクス11から1個の空ボビンが切出
され、クレードル部に供給、挿着される。
なお、上記クレードル部は本発明装置が効果的
に作動するために両持式のクレードル部とされ
る。即ち、コ字形のクレード本体12に対して一
方のクレードルアーム13は開閉自在にスプリン
グ付勢されたもので、上記クレードル本体はユニ
ツト機台に軸支された支持アーム14に固定さ
れ、パツケージの増大と共に支持アーム14が旋
回移動する形式のものである。
次に上記移動車に設けた満捲パツケージ排出か
ら空ボビン挿着を行うまでの各工程に適した装置
を説明する。
第3図はクレードル揚挙装置を示し該揚挙装置
15はクレードルアーム16に固定したピン17
と該ピン17に係合する揚挙レバー18とよりな
る。
即ち移動車10の走行方向に平行な固定軸19
にレバー20,21が旋回自在に支持され、レバ
ー20と一体的に第1レバー22が固定され、一
方のレバー21には第2レバー23が軸支24さ
れる。上記第1レバー22及び第2レバー23の
下端には揚挙レバー18が軸支25,26され
る。上記揚挙レバー18は先端にフツク27を形
成し、該フツク27がクレードルアーム16に固
着したピン17に係合する。第3図示の実線状態
は揚挙レバー18の収納位置を示し、移動車10
内部に収納されて移動車の走行を妨げない。また
上記レバー20,21にはそれぞれロツド28,
29が連結され、該ロツド28,29は中間ロツ
ドを介して図示しないカムフオロアに連結しカム
軸に固定したカム板により作動する。
従つて、揚挙レバー18は始めロツド29の矢
印30方向の移動によりレバー21が軸19を中
心に時計針方向に旋回し、該レバー21に連結さ
れた第2レバー23が二点鎖線位置23aまで平
行移動し、揚挙レバー18は第1レバー22との
支点25を中心に時計針方向に旋回する。揚挙レ
バー18の下縁18aの一部がクレードルのピン
17に当接した位置で次にロツド28が矢印31
方向に移動してレバー20を介して第1レバー2
2が軸19を中心に旋回し、揚挙レバー18をピ
ン17に沿つて引上げ、フツク27がピン17位
置に至つた時、フツク27とピン17が係合し、
更に第1レバー22の旋回によつてクレードル1
6は支持アーム14の軸32を支点に後方へ傾斜
し、パツケージPが綾振ドラム4より離される。
従つてフツク27がピン17に係合した後レバ
ー22の旋回角度によつてパツケージPとドラム
4の離反距離が決定される。
第4図、第5図は耳捲き装置を示す。
移動車10の枠体10aに支持した軸40にレ
バー41が軸40に対して回転自在に遊嵌され上
記軸40には三角板42及びギア43が固定され
る。
上記レバー41の一端には糸寄せガイド支持ア
ーム44が軸支され、他端にはロツド45が連結
され、さらにロツド45連結部と軸40間に三角
板と係合するドツグ46が固着されている。また
上記支持アーム44と一体にレバー47が軸支さ
れ、該レバー47と三角板42間にロツド48が
連結され、三角板42を回転させるギア43には
枠体10aに軸支した扇形ギア49が噛合する。
上記扇形ギア49はロツド50が連結され図示し
ないカムによつてロツド50が上下動する。
上記支持アーム44に直角に固定される糸寄せ
ガイド51の糸ガイド縁52は傾斜しており即ち
作用位置における規制片53に向かつて下方へ傾
斜している。
第4図示の糸寄せガイド51は移動車に収納し
た位置で上下逆の状態である。
又、上記支持アーム44の長さL1は捲取りが
可能な最大パツケージの半径D1を基準に設定さ
れ、最大パツケージPMの半径距離より若干大き
い長さとされる。更にレバー41の軸40,54
間距離は上記最大パツケージPMを綾振ドラム4
より離反させた定位置における軸40とパツケー
ジ中心との距離L2にほぼ等しく設定される。
従つて満捲パツケージの平捲きを施す場合、ロ
ツド45が図示しないカムによつて第5図矢印5
5方向へ引上げられるとレバー41は軸40を中
心に反時計針方向へ旋回し、レバー先端の軸54
がパツケージ中心位置に到るとロツド45の引上
げが停止しレバー41及び支持アーム44は二点
鎖線41a,44a位置になり、続いてロツド5
0が上方へ引上げられて扇形ギヤ49が軸56中
心に時計針方向に旋回する。扇形ギア49の旋回
により該ギヤ49に噛合するギア43が反時計針
方向に回転し、ギア43を固定した軸40も同方
向に回転し該軸40に固定した三角板42が反時
計方向に旋回する。即ち二点鎖線位置のロツド4
8aが矢印57方向に押されてレバー47と一体
の支持アーム44aが軸54aを中心に矢印58
方向に旋回し、糸寄せガイド51はパツケージ
PMに非接触状態でパツケージ外周に沿つて旋回
し、パツケージPMとドラム4の隙間を通つて糸
Y1を係合する。
更に第4図、第6図において59は湾曲した略
L形糸ガイドロツドで該ロツド59は移動車側か
らボビンB端部をすくい上げる如き移動軌跡に沿
つて施回されると共にガイドロツド59の湾曲部
60,61がパツケージ端面62に押接される。
従つて第6図の糸寄せガイド51のガイド縁5
2に沿つて規制片53までガイドされた糸Y2
パツケージ端面62から落ちると共に、ガイドロ
ツド59によつて糸はボビンBのパツケージ端面
側近傍に捲付けられることになる。
上記耳捲のためのパツケージ回転は補助ローラ
63によつて行われる。即ち、旋回腕64に軸支
された補助ローラ63は図示しないモータにより
ベルトを介して矢印65方向に回転駆動され、パ
ツケージPを矢印66方向即ち糸を捲取る方向に
回転させる。
なお、第6図示において糸寄せガイド51がド
ラムとパツケージ間の糸と係合した時、二点鎖線
Y3で示す位置に糸がある場合、即ちドラム4両
端部に設けられた綾外れ防止板67域にある場合
パツケージPのみを回転させても糸Y3はガイド
51に沿つて移動しないことがある。即ちカム溝
68に糸が係合して移動しない為本発明装置を効
果的に作動させる場合、一旦ドラム4を回転させ
ることが行われる。即ち、補助ローラ63によつ
て回転するパツケージPをドラム4に一旦接触さ
せるように揚挙レバー18が一旦戻るようになつ
ている。ドラム4の回転によつて綾外れ防止板6
7から外れた糸はカム溝68aから飛出し傾斜し
たガイド板51に沿つて耳捲位置まで移動する。
次に管糸と満捲パツケージ間に連る糸を切断し
管糸側の糸端を把持するカツタ・クランプ装置と
新たに供給される空ボビンに糸端を捲付ける糸端
捲付装置を第7図、第8図及び第9図において説
明する。
移動車の枠体10aに支持された回転軸70に
L形ブラケツト71が固定され、該L形ブラケツ
ト71上にカツタ・クランプ装置が設72けられ
る。
上記ブラケツト71上面の先端部近傍に形成さ
れたV形切欠73に対応して、V形固定片74,
75が設けられ、上記固定片74,75間に可動
片76が軸支される。固定片上には軸77に巻装
したスプリング78が押接し、可動片76は上記
固定片74,75間に摩擦により位置決めされ
る。
また可動片上面76aと上固定片75間におい
て糸が切断され、可動片下面76bと下固定片7
4間において糸のクランプが行われる如く可動片
76の上縁に刃が下縁に丸味部が形成されてい
る。
また可動片76は軸77にレバー79が固定さ
れ、該レバー79とブラケツト他端のV形レバー
80の間にレバー81が連結される。V形レバー
80はブラケツト71に支持された軸82の回り
に回転自在で、V形レバーの一端にはピン83が
植立されている。該ピン83はブラツト71の垂
直面71aより突出した位置にあり、ブラケツト
71が軸70と共に回転する時後述するレバー8
4のピン85に係合可能となつている。
上記回転軸70に遊嵌したレバー84とブラケ
ツト71a間にはスプリング86が巻装され、レ
バー84はスプリング86により軸70に固定し
たカラー87に押接しており回転軸70の回転に
より従動回転するが、第7図示のストツパ88,
89に当接した位置ではカラー87とレバー84
間においてスリツプした状態で位置決めされる。
上記ストツパ88,89は移動車の枠体10a
に固定されておりレバー84がストツパ88に当
接した位置においてレバー84のピン85に上記
V形レバー80のピン83が係合して第8図示の
可動片76が旋回し切欠73に挿入された糸を切
断把持する。一方、ストツパ89に当接したレバ
ー84aのピン85aに上記V形レバー80のピ
ン83が係合する時、糸の把持が開放される。
即ち、管糸側の糸端を把持する場合第7図の位
置においてロツド90を押下げると扇形ギア91
に噛合するギア92が矢印93方向に回転し、回
転軸70も同方向に回転し、該回転軸70に固定
したL形ブラケツト71が回転し、糸寄せガイド
51とボビンB間にある糸Y2に切欠73部が進
入し、ストツパ88位置のピン85にピン83が
係合することによりレバー80,81を介してカ
ツタが作動し、糸切断を行うと共に管糸側糸端を
把持する。
然る後、ロツド90を引上げることにより、扇
形ギア91は逆転し、従つてL形ブラケツト71
も逆転する。この時レバー84は軸70に従動し
て逆転するが、ブラケツト71より速く回転する
ことはなく従つてブラケツト71が一回転し、更
に約半回転して初めてストツパ89位置のレバー
84aのピン85aにブラケツト側ピン83が係
合し、L形ブラケツト71上のレバー80は逆移
動し、把持が解舒されることになる。即ち、第1
0図示の如くレバー84はストツパ88,89間
を角度θ時計針方向に旋回するだけであるが、こ
の間にL形ブラケツト71は点Aから実線Cの如
く約1回転半回転することができ、従つて回転軸
70の芯95と芯押しレバー94の芯96によつ
て支承された空ボビンB1に糸端を捲付けること
ができる。
第11図、第12図、第13図において、前述
した回転軸70と芯押しレバー94間に空ボビン
を供給する空ボビン切出し装置を説明する。
第11図において、移動車10に固定した軸1
00に空ボビン収容ボツクス11が支持され枠体
10のストツパ101とによつて定位置に固定さ
れる。上記空ボビン収容ボツクス11は空ボビン
収容部102と空ボビンを整列させて切出し装置
103へ移送する傾斜通路104とが形成されて
いる。
上記傾斜通路下端部には第12図、第13図に
示す空ボビン切出し装置103が配置される。
即ち、回転軸100に固定した略L形ボビン受
板105,105間には軸106が支持され、該
軸106にコ字形ブラケツト107が支持されて
おり、該コ字形ブラケツト107の背面に空ボビ
ン押え板108が固着されている。
上記軸106には渦捲スプリング109が捲装
され常時ブラケツト107を第12図の軸106
を中心に時計針方向即ち空ボビン受板105上の
空ボビンB2を押え板108が押圧する方向に付
勢している。上記空ボビン受板105の受け面1
10は通常ボビン移送通路104の下面111に
連続する位置にあり、押え板108は通路104
の上面112に連続するように押え板108に長
ピン113が固着され、該長ピン113がボツク
ス側壁114に係止して押え板108がスプリン
グ109に抗して位置決めされている。
また、上記軸100の空ボビン受板105,1
05の両外側には、受板105が切出しの際旋回
した時、後続の空ボビンB3が通路から落下する
ことを防止するためにストツプ板115,115
が支持される。該ストツプ板115,115間に
は下面にプレート116が連結して固着される。
また、ボツクス側壁114,117に固着した
ピン118,118とストツプ板115,115
に固着したピン119,119間にはスプリング
120,120が連結されて常時ストツプ板11
5,115は軸100中心に第12図の反時計針
方向に付勢されており、通常はボビン受板10
5,105の下面にストツプ板下面のプレート1
16が当接してスプリングによる旋回を阻止され
ている。
従つて、空ボビンB2を切出す際はカムによつ
て第13図示のロツド121が作動しレバー12
2を介して回動軸100が第12図の矢印123
方向に一定角度回転すれば受板105と押え板1
08間の空ボビンB2が挾持されて矢印124方
向に旋回し、第7図の回転軸70の軸心延長線上
に空ボビン軸心が一致する位置まで旋回移動す
る。この時、空ボビン受板105が第12図の実
線位置から二点鎖線105a位置へ移動するのに
従動してストツパ板115はスプリング120に
よつて同方向へ旋回し始めるが上記ストツパ板下
面に固着したプレート116の突出部125がボ
ビン移送通路下面111に下方から係止し、スト
ツプ板115は二点鎖線115a位置に位置決め
られることになり後続の空ボビンB3がストツプ
板前面126に当接し落下が防止される。
さらに、上記ストツプ板115,115は空ボ
ビン収容ボツクス11を旋回させて新しい空ボビ
ンを補給する際にも効果的に作用する。即ち通路
104内に数本の空ボビンが未だ残つている時、
ボビン11を第12図の矢印127方向に旋回し
た場合、通路下面111がストツプ板115のプ
レート突出部125に係合し収容ボツクス11と
一体的に旋回するため二番目の空ボビンB3はス
トツプ板115に阻止されて落下が防止される。
なお第12図において128は略L形プレート
のならし板で、ロツド129の往復動により軸1
30を中心に揺動し、ボビンBの通路入口にボビ
ンが詰まらないように空ボビンを整理するもので
あり、ボツクス11の壁131に形成された第1
6図示の開口窓132を貫通してボビンに当接す
る。
次に管糸側の糸端を捲付けた空ボビンをクレー
ドル部に挿着する空ボビン挿着装置を第14図に
おいて説明する。
移動車の枠体10a,10b間に固定支持した
軸140にブラケツト141、三角ブラツケツト
142が軸140回りに旋回自在に支持され、上
記ブラケツト141、三角ブラツケツト142間
に別の軸143が支持され、軸140及び軸14
3の両方にアーム144が軸支されており、かつ
軸140,143間の連結部材145にアーム1
44側面が固着され、連結部材145は軸14
0,143に沿つて摺動自在で、上記連結部材1
45の摺動は軸146と連結部材145中間の軸
140に連結したスライダー147によつて行わ
れる。該スライダー147はカム板よりロツド1
48を介して作動される。さらに上記三角ブラケ
ツト142の一端にはロツド149が連結され、
該ロツド149の矢印150方向の移動により三
角ブラケツト142は軸140を中心に旋回し、
従つてアーム144が矢印151方向に旋回しア
ーム144下端に設けたチヤツク部152がクレ
ードル部3に向つて移動する。
チヤツク部152はアーム144に固定した支
持ブロツク153の縦軸154にチヤツク片15
5,155及び位置決めプレート156を有する
ブラケツト157が支持され、ブラケツト157
は縦軸154を中心にわずかに揺動可能である。
上記チヤツク片155,155は閉じる方向に
バネ付勢されており、空ボビンの把持・開放はボ
ビンを把持位置又は開放位置に固定させてアーム
144を旋回させることにより強制的に行われ
る。また位置決めプレート156は直角に折曲げ
たL形プレートで、後面158がグレードルアー
ム16,13の前面16a,13aに当接し、底
面159がクレードル16下部16bに当接して
ボビンの位置決め即ち、ボビン芯孔がクレードル
部の芯160,161に一致するようにガイドす
るものである。
従つて、第7図示の空ボビンB1の略中央部に
管糸K側の糸端が捲付けられ、可動片76が開く
とほぼ同時に第14図示のアーム144が待機位
置から旋回し、チヤツク片155,155が空ボ
ビン中央部を強制的に把持する。この時チヤツク
片155,155は捲付けられた糸と共にボビン
を把持するので糸がボビンから解けることはな
い。続いて、第7図示の押えレバー94が旋回し
芯96を空ボビンB1から抜取る動作に同調して
第14図示のスライダー147が矢印162方向
に摺動し、チヤツク片155,155がクレード
ルアーム13,16の中間位置に対応する位置ま
で摺動し、空ボビンB1は芯(第7図95)より
抜取られる。続いてロツド149の矢印150方
向の移動により三角ブラケツト142を介してア
ーム144が矢印151方向に旋回し、空ボビン
B1を把持したチヤツク部152がクレードルア
ーム13,16の間に移送され、スライダー14
7の矢印163方向の移動と後述するオープンレ
バーによるクレードルアーム13の復帰動作によ
り空ボビンがクレードルアーム13,16の芯1
60,161間に挿着される。
第15図は、クレードルアーム13の開閉を行
うオープンレバー装置170を示す。
即ち、略ハート形のオープンレバー171は支
持ブロツク172の軸173に旋回自在に軸支さ
れ、オープンレバー171に連結したロツド17
4の上下動により待機位置、作用位置の位置決め
が行われる。オープンレバー171の作用位置は
第15図の如く、クレードルアームに支持された
満捲パツケージP端面とクレードルアーム開閉用
のノブ175の中間若しくはノブ175のパツケ
ージ側表面に接触する位置である。又上記支持ブ
ロツク172は移動車側に固定した支承台176
上に軸支177されており該軸177を中心に水
平面内を回動自在であり、支持台176を貫通す
る軸177に固定されたレバー178が図示しな
いカムによつて作動し支持ブロツクを回転させ、
オープンレバー171を矢印179,180方向
に旋回させるようになつている。
なお、クレードル部3は両持式で一方のクレー
ドルアーム13はクレードル本体12に軸支18
1されており本体12とアーム13間に固定した
板バネ182によつて常に閉じる方向に付勢され
ている。従つてオープンレバー171はクレード
ルアーム13に固定したハンドル183のノブ1
75に係合して板バネ182に抗して矢印179
に旋回すればクレードルアーム13は開状態とな
り、満パツケージPの排出、空ボビンの挿着を可
能にする。
第16図は移動車に設けた空ボビン収容ボツク
スを開いた状態を示す。
即ち、空ボビン収容ボツクス11は移動車10
の枠体10a,10b間に支持した軸100に旋
回自在に支持され、通常は第11図示の如くスト
ツパ101によりボビン供給位置に固定される。
ボツクス11は側壁190、開閉可能な扉19
1、壁192,193,194,195及びパツ
ケージ側に開口窓132を有する壁196と通路
(第11図104)とより空ボビン収容空間が形
成されており、側壁190,191間の距離L3
は略空ボビンBの長さと等しく、空ボビンBは方
向が乱れることなく積層されて収容される。
また、上記ボツクス11と移動車10の天井壁
197間には折り尺状レバー198,199,2
00が連結され、レバー198に固着したストツ
プ片201にレバー199端部が係合し、又レバ
ー199に固着したストツプ片202にレバー2
00端部が係合してボツクス11の旋回下降位置
が決定される。なお、レバー198と天井壁19
7間にはスプリング203が連結され、ボツクス
11が元位置へ復帰させる際レバー198,19
9,200がボツクス11の壁に接触するのを防
止している。
従つて空ボビンをボツクス11に補給する場合
はボツクス前面の取手204をつかみ約90度矢印
205方向にボツクス11を旋回下降し、扉19
1を開けば、ボツクス側方から空ボビンを方向の
み揃えてボツクス内へ収納すれば、ボビン端面が
平面状に揃つていなくとも扉191を閉じれば容
易にボビン端面が揃えられる。従つてパレツト内
の多数の空ボビンを無雑作につかんで補給するこ
とができ空ボビン補給が能率的に行えるものであ
る。
以上の各装置より構成される本発明装置の作用
を次に説明する。
第2図において、移動車10が天井レール8に
沿つて矢印X方向に走行している場合、ワインデ
イングユニツト2aが満捲パツケージPを有し、
捲取終了信号がパイロツトランプGLによつて表
示されると、移動車10の光センサS1が点灯して
いるランプGLを感知し、移動車の走行モータが
減速されると共にロータリソレノイド210が作
動してストツプ板211を作動させてストツプ板
211は図示しないスプリングによつて突起21
2aに押接しながら移動車は低速走行し、ストツ
プ板211の切欠213が上記突起212aに到
ると切欠213が突起212aに係止して移動車
10はユニツト2aの定位置に停止する。
移動車10には第1図に示すクレードルアーム
のノブ175を感知する光センサS3が設けられて
おり、該光センサS3がノブ175を感知しない限
り玉揚動作は開始されない。
即ち、パツケージ径の増大に伴つてノブ175
の位置は変化するため、予めパツケージが満捲に
なつた時のノブ175の位置に合わせて光センサ
S3をセツトしておけば、ノブ175を感知するこ
とにより当接ユニツトのパツケージPが満捲であ
ると確認することができる。
さらに上記移動車10には第1図示の如く既に
排出された満捲パツケージP1感知用の光センサS4
が設けられており、当該ユニツト後方にはパツケ
ージが存在しないことを確認するようになつてお
り、上記センサS3,S4の検出信号のアンドによつ
て玉揚動作、空ボビン挿着動作が開始される。
玉揚動作、空ボビン挿着動作は、カムシヤフト
CTに設けられる多数のカム板によよつて上述し
た各種のロツド・レバーが挙動することにより行
われる。
(イ)耳捲工程 第3図において、第2レバー23による揚挙レ
バー18の軸25を支点とする旋回及び第1レバ
ー22の軸19を支点とする旋回運動によつて揚
挙レバー18のフツク27がクレードル部のピン
17と係合してパツケージPを綾振ドラム4さら
離反させると第4図、第5図示の糸寄せガイド5
1が作動旋回する。
即ち、第5図示のロツド45が矢印54方向に
引上げられ、レバー41、ロツド48、及び支持
アーム44が一体的に反時計針方向に大旋回しレ
バー41の軸54がパツケージ中心54aに到る
とロツド45が停止し続いてロツド50が上方へ
引上げられ扉形ギア49、ギア43、三角板、4
2、さらにロツド48を介して支持アーム44が
軸54aを中心に矢印58方向へ小旋回し、パツ
ケージとドラム4間の糸Y1を糸寄せガイド51
が係合し糸を耳捲位置へガイドする。なお、上記
糸寄せガイド51が旋回移動するに先立つて第6
図示の糸ガイドロツド59が進出してパツケージ
Pの端面62に押接される。
さらに糸寄せガイド51が糸Y2を係合すると
共に旋回腕64が図示しない待機位置よに旋回
し、矢印65方向に回転する補助ローラ63をパ
ツケージP表面に押接され、糸Y2はガイド縁5
2に沿つて規制片53位置まで移動する。この
間、パツケージPが一旦ドラム4に接触される如
く揚挙レバー18が一旦後退し、綾外れ防止板6
7位置に存在する糸を強制的にカム溝68から外
すことが行われる。
規制片53にガイドされた糸Y2はパツケージ
端面より落ちてボビンB端部に耳捲が施される。
上記耳捲工程において、糸Y2はパツケージ端
面から落ちる際、ガイドロツド59のパツケージ
端面に押接する湾曲部を通過するためボビンB端
から外れてクレードルアームとボビン間に進入
し、アームの芯に捲込むことが防止されボビン端
部に確実に耳捲が施される。
(ロ) 糸切断把持工程 満捲パツケージのボビン端部に所定の耳捲が施
されると上記満捲パツケージとユニツト下方の管
糸間に連る糸の切断・把持動作が行われる。
即ち、第7図において、糸切断は満パツケージ
の外周表面と糸寄せガイド51間の糸Y2におい
て行われるが、パツケージ表面糸寄けガイド51
間の距離は小さいため、第5図に示すように、糸
寄せガイド51がパツケージPと綾振ドラム4間
を通過した後、レバー41は再び旋回し軸54a
は二点鎖線54b位置に到り糸寄せガイド51と
パツケージ表面の距離l1が大きくとられる。
上記の状態に糸寄せガイド51が移動するのと
タイミングを合わせて第7図示のカツタ・クラン
プ装置72を有するL形ブラケツト71が回転す
る。
即ち、移動車が当該ユニツトに到つた状態にお
いてはレバー84はストツパ89に係止した位置
84aにあり、従つてブラケツト71はピン85
aに係止した位置にあり、糸切断把持動作を行う
ためにはブラケツトは第10図示の軌跡Cの逆方
向に約1回転半回転した時、ブラケツト71の切
欠73がパツケージと糸寄せガイド51間の糸
Y2に係合するように糸寄せガイド51はタイミ
ングを合わせて進出する。
糸Y2が切欠73に進入した位置においてL形
ブラケツト上のピン83がストツパ88位置のレ
バー84上のピン85に係合することにより上述
したV形レバー80、レバ81等を介して第8,
9図示の可動片76が作動し、該可動片76と上
固定片75間で糸切断が、可動片76と下固定片
74間で糸端把持が行われ、管糸K側の糸端が杷
持される。
(ハ)ボビン切出し供給工程 上記糸切断把持動作が終了するのとほぼタイミ
ングを合わせて第7図示の回転軸70の芯95と
レバー94の芯96間に空ボビンB1が供給支持
される。
即ち、空ボビン切出しは第12図、第13図示
の切出し装置103により行われる。空ボビン切
出しのための軸100が矢印123方向に回転す
ると実線位置の受板105と押え板108が旋回
し、押え板108上の長ピン113がボツクス側
壁から上方へ離れると押え板108はスプリング
109力によつて受板105上の空ボビンB2
押接し空ボビンを受板105と押え板108間で
把持しながら旋回し、二点鎖線105a位置まで
旋回する。この時ボツクスの通路104内の後続
の空ボビンB3はスプリング120によつて二点
鎖線115a位置に移動したストツプ板115に
よつて前進を阻止され通路104から落下が防止
されている。
空ボビン供給位置まで受板105が旋回した
時、空ボビンは第17図アの如く回転軸70の芯
95とボビン芯孔Bhが一致する位置にあり続く
芯押しレバー94の旋回によつてレバー94の芯
96がボビン芯孔Bhに進入しながら空ボビンB1
はレバー94に右方へ押され、回転軸70の芯9
5にボビン芯孔Bhが進入しボビンB1は定位置に
セツトされる。第17図イなお、この時ボビンの
中央部が糸捲付け位置になるように芯95,96
の位置が設定されておりカツタ・クランプ装置7
2がボビンB1の回りを回動することによりボビ
ン中央部に管糸側の糸端が捲付けられる。(第1
7図ウ) (ニ)空ボビンへの糸捲付工程 空ボビンが第7図の糸捲付け位置へセツトされ
ると、切り出し装置(第12図103)が元位置
へ復帰した後、カツタ・クランプ装置72を支持
したL形ブラケツト71がボビン回りを回動す
る。即ち、ロツド90の上昇によつて扇形ギア9
1を介してギア92が矢印93と逆方向に回転し
ブラケツト71がボビン回りを回動する。なおこ
の時、糸寄せガイド51はブラケツト71の回動
の障害にならない位置へ後退し元位置へ復帰す
る。
従つて上述したストツパ86、レバー84の作
用でブラケツト71は約1回転半回動した位置で
ピン85aによつて糸の把持が解舒される。
(ホ)満捲パツケージの排出工程 満捲パツケージと管糸間の糸間の糸が切断され
ると第15図に示すオープンレバー装置170及
び第4図示の糸ガイドロツド59の共動により満
捲パツケージがクレードルアームより排出され
る。
即ち、第15図においてロツド174の下降に
よつて移動車内部に待機していたオープンレバー
171が実線位置まで回動し、ハンドル183の
ノブ175のパツケージP側に位置した後、レバ
ー178の旋回によつてオープンレバーを支持す
る支持ブロツク172が軸177回りに回転する
ことによつてオープンレバー171は矢印179
方向に移動し、ノブ175を押圧移動させクレー
ドルアーム13が板バネ182に抗して開き、ク
レードルアーム13の芯をパツケージの芯孔より
抜取る。同時に第4図示のガイドロツド59がロ
ツド自体のバネ力によつて湾曲部60,61がパ
ツケージ端面62を押圧し、クレードルアーム1
6の芯161よりボビンB1を抜取る。
以上のようにしてクレードル部13より抜取ら
れた満捲パツケージPは第14図示のパツケージ
排出のためのガイド板7上に落下しユニツト後方
の棚又はコンベア6上へ転動して排出される。
なお、第4図、第14図に示すようにガイド板
7のクレードルアーム13側端面にはパツケージ
の姿勢制御板7aがガイド板7に沿つて形成され
る。即ちパツケージがクレードから抜取られる
際、ガイドロツド59に押圧されるためガイド板
7の両側板が側板7bのように低い場合、パツケ
ージが低い側板上にのり上がつてしまうことがあ
り、これを防止するためパツケージがガイドロツ
ド59によつて押圧される際パツケージのクレー
ドルアーム13側端面の一部が制御板7aに当接
して落下姿勢が安定するようになつている。
(ヘ)空ボビンのクレードルへの挿着工程 上述の如く、糸切断・把持、満捲パツケージの
排出、空ボビンへの糸端捲付けが終了するとカツ
タ・クランプ装置のクランプ解舒とほぼ同時に第
14図示のチヤツク部152が作動し空ボビンを
捲付糸もろともチヤツクする。
ここでチヤツクを糸端クランプの解舒とほぼ同
時としたのは糸端は約1回半捲付けられた状態で
あり、クランプを解舒した後チヤツク片155,
155がボビンをチヤツクするまでの時間間隔が
長い場合、捲付けた糸端が解けてしまう恐れがあ
るためでクランプ解舒とほぼ同時にチヤツク部1
52が作動するようにタイミングがとられてい
る。
第14図においてロツド149が矢印150方
向に押されると三角ブラケツト142を介してア
ーム144が図示しない待機位置から実線位置に
旋回し、チヤツク片155,155が強制的に空
ボビンB1を把持する。即ち第18図アにおいて
チヤツク片155は空ボビンB1の略中央部を把
持するが空ボビン自体が糸端を捲付けるためにボ
ビンB1はクレードル部3中心よりずれた位置に
ある。
チヤツク片155が空ボビンを把持すると芯押
しレバー94が第18図イの如く矢印214方向
に旋回しボビン芯孔からレバー94の芯96が抜
取られる。この時、空ボビンB1を回転軸70に
支持したまゝの状態であれば空ボビンB1軸心は
回転軸70軸心の延長上にあり、一方芯押しレバ
ー94は旋回、即ち芯96は円弧運動をするた
め、芯96がボビン芯孔から抜取られる際ボビン
を傾斜させる力が芯孔に働くことになりボビンを
損傷する恐れがある。
従つて本装置では芯押しレバー94が矢印21
4方向に旋回するのと同調してチヤツク片155
を支持するアーム144を矢印215方向へ平行
移動させてボビン他端を回転軸70の芯95より
抜取り、芯押しレバー94の旋回方向に空ボビン
軸が移動するようになつている。
さらに第14図のスライダー147がロツド1
48によつて矢印162方向へ摺動しアーム14
4は第18図ウの位置即ち空ボビンB1のクレー
ドルアーム間の挿入位置へ移動される。該位置に
おいて、アーム144は第1図の矢印151方向
へロツド149の作動により旋回しクレードルア
ーム13,16間に移送される。この時、チヤツ
ク部152の位置決めプレート156が第14図
二点鎖線156aで示すようにクレードルアーム
13,16に当接し、空ボビンB1の芯孔がクレ
ードルアールの芯160,161に一致し、該状
態の下で第15図示のオープンレバー171が開
状態から矢印180方向へ旋回しクレードルアー
ム13がオープンレバー171に追従して閉位置
に復帰し空ボビンB1はクレードルアームの芯1
60,161に挿着される。
さらにボビン挿着後、アーム144が元位置へ
復帰し、第3図示の揚挙レバー18が元位置へ復
帰し、クレードルアームに支持された空ボビンは
綾振ドラム4によつて回転を再開し捲取りが再開
される。
なお捲取再開は第1図示のドラム駆動スイツチ
ボタン216を操作レバー217が旋回、プツシ
ユすることによつて行われる。
以上のように本発明ではチーズパツケージを捲
取るワインデイングユニツトに沿つて走行する移
動車が、両持式クレードルをパツケージ排出位置
へ揚挙する揚挙レバーと、揚挙されたパツケージ
と綾振ドラム間を旋回してパツケージと管糸間に
連る糸を係合し、ボビン端部の耳捲位置へガイド
する糸寄せガイドと、糸寄せガイドとパツケージ
間の糸を切断・把持し空ボビンの回りを回動する
糸切断把持片と、該糸切断・把持片による糸捲付
位置へ移動車に設けた空ボビン収容ボツクスから
空ボビンを切出す旋回可能なボビン受板と、上記
糸端を捲付けた空ボビンを把持しユニツト前方か
らクレードルに向かつて旋回するチヤツク片と、
両持式クレードルの一方のアームを開閉するオー
プンレバーとを有しているので、移動車は満捲パ
ツケージを有し、ユニツトの定位置に停止した
後、クレードルを開いて満捲パツケージをユニツ
ト後方へ排出し、前方からは管糸側糸端を捲付け
た空ボビンをクレードルに供給、挿着するので、
満捲パツケージの排出から空ボビンの挿着までの
玉揚動作を自動的に行うことができボビン交換が
速やかに行われ、更に満捲パツケージをユニツト
後方へ排出し、移動車側にパツケージ通路を設け
ることがなく種々の作業を容易にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は移動車とワインデイングユニツトの位
置関係を示す概略構成側面図、第2図は移動車の
走行状態を示す概略構成正面図、第3図は移動車
に設けたクレードルアームの揚挙装置の構成及び
動作を示す側面図、第4図は糸寄せガイド及びガ
イドロツドの背面図、第5図は糸寄せガイドの駆
動機構を示す側面図、第6図は耳捲工程における
糸寄せガイド、糸ガイドロツド、補助ローラの関
係を示す斜視図、第7図はカツタ・クランプ装置
及び空ボビンへの糸捲付け機構を示す斜視図、第
8図はカツタ・クランプ装置の平面図、第9図は
同断面正面図、第10図は同装置の糸切断把持位
置とクランプ解舒位置とを示す動作説明図、第1
1図は空ボビン収容ボツクスの移動車への収納状
態を示す概略構成側面図、第12図はボビン切出
し装置の側面図、第13図は第12図矢印Z方向
から見た一部断面平面図、第14図は空ボビン挿
着装置の斜視図、第15図はオープンレバー装置
の斜視図、第16図は空ボビン収容ボツクスを用
いた状態を示す斜視図、第17図は空ボビンの糸
捲位置と空ボビンのクレードルに対する位置関係
を示す説明図、第18図は空ボビンチヤツク部の
ボビン把持位置とクレードルアームへの挿着位置
の関係を示す説明図である。 1……自動ワインダー、2……ワインデイング
ユニツト、3……クレードル部、4……綾振ドラ
ム、10……移動車、11……空ボビン収容ボツ
クス、15……クレードルアーム揚挙装置、51
……糸寄せガイド、59……糸ガイドロツド、6
3……補助ローラ、70……回転軸、71……L
形ブラケツト、72……カツタ・クランプ装置、
103……ボビン切出し装置、144……チヤツ
ク部支持アーム、155……チヤツク片、170
……オープンレバー装置、P……満捲チーズパツ
ケージ、B,B1……空ボビン、K……管糸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数のワインデイングユニツトが並列して固
    定設置された自動ワインダーにおける玉揚装置で
    あつて、上記ワインデイングユニツトに沿つて移
    動する移動車が、多数の空ボビンを収納した空ボ
    ビン収容ボツクスを有しており、さらに上記移動
    車が、両持式クレードルをパツケージ排出位置へ
    揚挙する揚挙レバーと、揚挙されたパツケージと
    綾振ドラム間を旋回通過してパツケージと管糸間
    に連る糸を係合し、ボビン端部の耳捲位置へガイ
    ドする糸寄せガイドと、管糸とパツケージ間の糸
    を切断し管糸に連る糸端を把持する糸切断把持片
    と、上記糸切断把持片による空ボビンへの糸巻付
    位置へ空ボビンをボツクスから切出す空ボビン切
    出し板と、上記糸切断把持片を上記切出した空ボ
    ビンの回りを回動させる駆動機構と、上記糸端を
    予め巻付けた空ボビンを把持し、ワインデイング
    ユニツト前方からクレードルに向かつて移動する
    チヤツク片と、クレードルアームを開閉するオー
    プンレバーとを有し、満巻パツケージをユニツト
    後方へ排出させると共にユニツト前方からは既に
    管糸に連る糸を巻付けた空ボビンをクレードル部
    へ供給するようにしたことを特徴とする自動ワイ
    ンダーにおける玉揚装置。
JP3183180A 1980-03-14 1980-03-14 Doffing device in automatic winder Granted JPS56132269A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183180A JPS56132269A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Doffing device in automatic winder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183180A JPS56132269A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Doffing device in automatic winder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132269A JPS56132269A (en) 1981-10-16
JPS6131703B2 true JPS6131703B2 (ja) 1986-07-22

Family

ID=12342008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183180A Granted JPS56132269A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Doffing device in automatic winder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56132269A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4541578A (en) * 1982-08-11 1985-09-17 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Doffing apparatus in automatic winder
JPS5969365A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Toyoda Autom Loom Works Ltd ボビン交換方法
EP0222245B1 (en) * 1983-05-20 1990-10-24 Maschinenfabrik Rieter Ag Bobbin inserting device
US4595151A (en) * 1984-05-18 1986-06-17 Rieter Machine Works, Ltd. Bobbin inserting device
JPS6256271A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Murata Mach Ltd ワインダ−における巻取管供給装置
JPH02251619A (ja) * 1989-03-22 1990-10-09 Murata Mach Ltd 巻取パッケージの紙管交換装置
JPH0750377Y2 (ja) * 1990-07-31 1995-11-15 村田機械株式会社 パッケージ搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56132269A (en) 1981-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3295775A (en) Method and apparatus for readying the winding operation of yarn supply coils on coil winding machines
CS207569B2 (en) Machine unit
US4154411A (en) Method and device for increasing the speed at which take-up coils are exchanged in a winding machine for textile threads
JPH0359169B2 (ja)
JPS61169452A (ja) 糸端の口出し装置
US4616789A (en) Yarn end readying device in winder
EP0057525B1 (en) Yarn winding apparatus
JPH0221485Y2 (ja)
US4591105A (en) Method and apparatus for automatically doffing and donning take-up packages on a winder
JPS62185682A (ja) 走行可能な操作装置を有するあや巻きボビン製造装置
JPS6131703B2 (ja)
JPH0259108B2 (ja)
US4688735A (en) Paper tube supply system
US5136833A (en) Method and apparatus for removing yarn package and transport adapter from a spindle assembly of a yarn processing machine and securing the free end portion of yarn for transport
JPS5930923A (ja) オ−プンエンド精紡機の糸継ぎ方法
US6511013B2 (en) Device for starting a work station of a cheese-producing textile machine
JP2001072340A (ja) あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置
JP2637169B2 (ja) 予備系を形成するための方法及び装置
JP2004323219A (ja) 自動ワインダー
JP2008162712A (ja) 玉揚装置およびそれを備えた繊維機械
JP2877078B2 (ja) 巻取装置
JPH0152302B2 (ja)
US5253817A (en) Bunch winding processing apparatus
USRE33111E (en) Method and apparatus for automatically doffing and donning take-up packages on a winder
JPH06299422A (ja) 糸条巻取機の自動玉揚げ装置