JPS6131078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131078Y2
JPS6131078Y2 JP1978096478U JP9647878U JPS6131078Y2 JP S6131078 Y2 JPS6131078 Y2 JP S6131078Y2 JP 1978096478 U JP1978096478 U JP 1978096478U JP 9647878 U JP9647878 U JP 9647878U JP S6131078 Y2 JPS6131078 Y2 JP S6131078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plow
soil
bucket
board
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978096478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5513281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978096478U priority Critical patent/JPS6131078Y2/ja
Publication of JPS5513281U publication Critical patent/JPS5513281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131078Y2 publication Critical patent/JPS6131078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案はトラクターの利用により田等の高い
所の土等を削り取つてバケツトに収容し、この削
り取つた土を低い所まで運搬し、かつ排出するこ
とにより田等の高低差をなくするための田等の整
地機に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、この種のものとして収納枠前側に左右1
対の切削刃を懸引杆に装着して成る特開昭52−
127810号公報の整地用土採取及び運搬装置が知ら
れる。
この装置においては土砂を切削するのは固定式
の切削刃であつて、トラクターの走行によつて切
削するものである為に、切削力が比較的大にな
り、すなわち摩擦力が大きくなり、大動力が必要
となる欠点がある。
又すき板と別体に前方に切削輪を設けた実公昭
44−22448号公報の掘取機においてはすき板と別
体に切削輪が離れている為、走行安定性が悪い欠
点があり、又切削輪によつて生ずる溝はすき板が
通過する迄に形がくずれてしまい、正確な整地が
行えない欠点もある。これは切削輪が離れている
ことに起因する。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に鑑みられたものであり、す
き板による土等の削取作業を正確に、効率良く、
しかも安定性良く行なうことができる田等の整地
機を提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
本考案はトラクターの後方に土等を収納するバ
ケツトを3点リング機構を介して連結し、このバ
ケツトのトラクター寄りに導入口を設け、この導
入口の下部にすき板を斜設し、トラクターの走行
により土等をすき板により削取してバケツト内に
導入し収容せしめる田等の整地機において、前記
すき板の後面に軸を横設し、該軸の両側に夫々進
行方向に回転自在な切削輪をそれぞれ装架せしめ
たものである。
〔考案の実施例〕
次にこの考案の構成及び作用を図面の実施例に
より説明する。
トラクター1の3点リンク機構2にフレーム3
を装着し、このフレーム3にバケツト4を、常時
前方に廻動するように枢着し、このフレーム3に
バケツト4を正位置に保持するロツク機構5を設
け、このバケツト4の前壁中央に導入口6を設
け、この導入口6の前側下部におけるフレーム3
にすき板7を斜設し、トラクター1の走行により
高い所の土をすき板7により削取してバケツト4
内に収容し、バケツト4を上昇して低い所に運搬
し、ロツクを解除してバケツト4内の土を排出す
る田等に整地機において、すき板7の左右前側に
おいてトラクター1の進行方向に回転自在の切削
輪aを整地機bの適所に装架せしめたことを特徴
とするものにして、更に詳述するならば次の通り
である。
第1図〜第4図に示すようにすき板7の後面前
方に固定軸8を横架し、この固定軸8の両側にフ
ランジ9を形成し、このフランジ9の側方に段部
10を設け、このフランジ9の側方すなわち段部
10の径大物11に一対の切削輪aを遊嵌し、こ
の段部10の径小部12にワツシヤ13を嵌入
し、径小部12端部の透孔14に止着ピン15を
挿着する。
又は第5図のようにフレーム3の前面に左右一
対のアーム16を突設し、このアーム16の先端
に、すき板7の後面前方に位置するように固定軸
8を横架し、この固定物8に第1図〜第4図と同
様にして切削輪aを遊着する。
又は第6図のようにすき板7の後面前方に横架
した固定軸8の左右端部に支持杆17を前方へ連
設し、この支持杆17の先端左右に第1図〜第4
図と同様にして切削輪aを進行方向回転自在に遊
着する。
尚、切削輪aをすき板7の左右前端においてト
ラクター1の進行方向に回転自在に装架する手段
は上記実施例に限定されるものでなく、切削輪a
はすき板7よりも前側にあることが望ましくすき
板7の幅よりやや大きく導入口6よりも小さい間
隔を設けるとよい。
然も、第1図〜第6図には固定軸8に切削輪a
を遊着した場合を示したが、回転軸(図示せず)
に切削輪aを固架してもよい。
しかして、リンク機構2によりフレーム3及び
バケツト4を下降してすき板7の先端が土面に載
置した状態で土の盛り上がつた所にトラクター1
を前進させると高い部分の土がすき板7により切
断されながら導入口6からバケツト4内に導入
し、かつ、収容されるが、この場合にすき板7の
先端が土面に載置すると同時に左右の切削輪aが
土内に埋入しトラクター1の前進とともに左右一
対の切削輪aが回転してすき板7よりもやや大き
な幅に土を切削し、切削輪aにより切削された土
を直後に位置するすき板7がバケツト4内に導入
せしめるからすき板7による土の導入が円滑でか
つ均一になし得るものである。そしてバケツト4
内の土を排出するにはロツク機構5を解斜してバ
ケツト4を後方に擺動する。この擺動によりバケ
ツト4後部の排出部である煽板4aが開き土を排
出できる。
この考案はバケツト4の土導入口6の前側下部
に斜設したすき板7の左右前側においてすき板7
の後面に固定軸8を設け、この固定軸8に一対の
切削輪aをトラクター1の進行方向に回転自在に
装架せしめたから、トラクター1の走行により左
右一対の切削輪aがすき板7よりやや大きな幅で
回転しながら土を切削し、この切削された土をす
き板7によりバケツト4内に導入するから次の効
果を発揮する。
すき板7により導入される土はすき板7よりや
や大きな幅で予め切削輪aにより切削されている
からバケツト4の導入口6よりスムースに収容さ
れる。すき板7により導入される土は均一の幅で
切削されるから田を荒く掘り起す虞がなく効率の
よい整地作業が可能である。さらにすき板7の全
体及びフレーム3,バケツト4の前面に土が付着
することがないから従来のように屡土を洗い落し
ながら作業するという手間が不要になる。しか
も、すき板7の左右前側に1対のそれぞれ切削輪
aを設けたので、切削輪aはころがりながら土砂
を切削するものである為に、切削力が比較的小と
なり、トラクター走行の際の燃料が少なくて済む
省エネルギータイプの整地機である。又すき板7
の両側にそれぞれ切削輪aを設けたので、バケツ
ト4の一側に土砂が片寄つても1対の切削輪aの
一側によつてバケツト4自体の片寄りを防止する
ことになる。従つて、バケツト4内の土砂が片寄
つてしまつてもバランスを失つてトラクター1自
体が横転すると云う危険性を一掃している。又切
削作用と支持作用を営む切削輪aはすき板7に設
けられている為に、本考案の装置を3点リンク機
構2より取はずせばすぐに他のブラウ装置等を3
点リンク機構2に取り換えることが出来、互換性
に優れ、又すき板7の後面に固定軸8を設けたこ
とによつて固定軸8かすき板7の土の動きを邪魔
せず、スムースに土を導入できる。又固定軸8が
すき板7の後面に位置するので、泥等のはねが付
着する虞れもなく、掃除の際など便利である。さ
らに、すき板7に固定軸8を横設し、該固定軸8
の両側に各々切削輪aを設けるものである。従つ
て直接切削輪aがすき板7を保持出来るものであ
るから、切削輪a、バケツト4が不安定になると
云うことはない。
しかも互換性においても切削輪とそり板が別体
であれば別々に取付け、取外しを行なわなければ
ならないが、すき板7に切削輪aを一体に設ける
ことによつて、取付け、取外しが1回で済み互換
性に優れる。又さらに図面で示すようにすき板7
に横設する固定軸8の取付位置はすき板7の後面
先端寄りである為に、田等を走行の際すき板7が
一定高さで保持される。従つて田等の土の隆起部
のみをすき板7によつて削り取ることが出来、か
つ該削り取られた土は後方のバケツト4に自動的
に収納される効果を有する。
尚、前記実施例は本考案の一実施例であり、例
えばすき板を平板状にする等各種変形例を包含す
る。
〔考案の効果〕
本考案はトラクターの後方に土等を収納するバ
ケツトを3点リンク機構を介して連結し、このバ
ケツトのトラクター寄りに導入口を設け、この導
入口の下部にすき板を斜設し、トラクターの走行
により土等をすき板により削取してバケツト内に
導入し収容せしめる田等の整地機において、前記
すき板の後面に軸を横設し、該軸の両側に夫々進
行方向に回転自在な切削輪をそれぞれ装架せしめ
たものであり、従来技術と比較して、作業効率、
安定性に優れるのみならず切削輪が連結する軸に
土が付着しにくく、掃除が楽な田等の整地機を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例であり、第1図は要部
の斜視図、第2図は第1図のA−A線断面図、第
3図は第1図の分解斜視図、第4図は要部の斜視
図、第5図第6図は他の実施例を示す同上斜視
図、第7図は全体正面図である。 1……トラクター、2……リンク機構、4……
バケツト、6……導入口、7……すき板、a……
切削輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクターの後方に土等を収納するバケツトを
    3点リンク機構を介して連結し、このバケツトの
    トラクター寄りの前壁に導入口を設け、この導入
    口の下部にすき板を斜設し、前記バケツトの後部
    に排出部を設け、トラクターの走行により土等を
    すき板により削取してバケツト内に導入し収容せ
    しめる田等の整地機において、前記すき板の後面
    に軸を横設し、該軸の両側に夫々進行方向に回転
    自在な切削輪をそれぞれ装架せしめたことを特徴
    とする田等の整地機。
JP1978096478U 1978-07-13 1978-07-13 Expired JPS6131078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978096478U JPS6131078Y2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978096478U JPS6131078Y2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513281U JPS5513281U (ja) 1980-01-28
JPS6131078Y2 true JPS6131078Y2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=29030396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978096478U Expired JPS6131078Y2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131078Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142737U (ja) * 1984-02-15 1985-09-21 渡辺紙工業株式会社 揚げ底式二重袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127810A (en) * 1976-04-20 1977-10-26 Yoshitoku Noki Kk Collecter of bed soil for growing seedling

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127810A (en) * 1976-04-20 1977-10-26 Yoshitoku Noki Kk Collecter of bed soil for growing seedling

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513281U (ja) 1980-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2844892A (en) Excavating, loading, and carry-off earth working machine
JPH0640764B2 (ja) グリーン用コア回収装置
US2979837A (en) Ditch digging machine
JPS6131078Y2 (ja)
US2578131A (en) Combination earth scraper and scarifier
CN206759966U (zh) 起垄松土机
JPS592195Y2 (ja) トラクタ用土砂削取導入装置におけるスキ取付装置
JPS5922854B2 (ja) 土ならし装置付整地キヤリア
JPS6145244Y2 (ja)
JPS595083Y2 (ja) バケットダンプ装置
KR940001924Y1 (ko) 흙운반 비료 살포장치
JPH0212856Y2 (ja)
JPS6124595Y2 (ja)
CN212200543U (zh) 一种农业水利工程用渠道清淤装置
CN215912466U (zh) 一种土地植被恢复系统
JPS6010330Y2 (ja) 代掻均平装置
JPS6242991Y2 (ja)
JPS5838055Y2 (ja) 整地キヤリアにおけるスキ付設装置
JPS6124593Y2 (ja)
CN216532538U (zh) 一种自带泥土清理的多边式起垄机
CN217694240U (zh) 一种轻质紧凑的小麦宽幅均播装置
JPH0646243Y2 (ja) 砕土輪の側板
CN212259714U (zh) 一种蔬菜种植用便携式翻土装置
JPH076745Y2 (ja) 大根掘取り装置
JPS605775Y2 (ja) 収穫装置