JPS6124593Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124593Y2
JPS6124593Y2 JP1978114199U JP11419978U JPS6124593Y2 JP S6124593 Y2 JPS6124593 Y2 JP S6124593Y2 JP 1978114199 U JP1978114199 U JP 1978114199U JP 11419978 U JP11419978 U JP 11419978U JP S6124593 Y2 JPS6124593 Y2 JP S6124593Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
shaft
carrier
inlet
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978114199U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531834U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978114199U priority Critical patent/JPS6124593Y2/ja
Publication of JPS5531834U publication Critical patent/JPS5531834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124593Y2 publication Critical patent/JPS6124593Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラクター用整地キヤリアに係るもの
である。
従来公知の例えば特開昭52−127810号に記載さ
れたものは、キヤリアの前壁に流入口を形成し、
該流入口の前側に犁を取付け、その犁の前端両側
に刃状の切断刃を取付けているが、この公知例
は、切断刃が刃状であるため藁草等がからみ付き
易く、地表面を切断するという目的を充分に奏し
ない欠陥がある。又、前記公知例の切断刃は、中
央に通る取付柄より左右方向に十字状の支持腕を
突き出させ、その支持腕の各先端に切断刃をそれ
ぞれ取付けているから、両方に同時に同じ負荷が
掛かるときは破損しないが、仮に、一方の切断刃
のみに負荷が掛つたりすると、忽ち破損する惧れ
があつた。
よつて工夫した本考案は、トラクター1の後部
にアツパリンク3およびロアーリンク2を介して
左右一対のL形枠5を取付け、該L形枠5の水平
部7の上部には、前壁11、左壁14、右壁1
5、後壁16および底壁17により形成されてい
るキヤリア8の前側を載置して軸9によりダンプ
自在に軸止し、該キヤリア8の前壁11の中央部
分には、左右一対のL形枠5の間を通つて土が流
入する流入口18を形成し、前記L形枠5には、
流入口18の前側に位置するように犁19を取付
け、前記左右一対のL形枠5には、前記犁19の
両側に位置するように、支持体20と支持体21
の基部を着脱自在にそれぞれ取付け、該支持体2
0と支持体21の先端には、内側に突出する支軸
24と支軸25をそれぞれ設け、該支軸24と支
軸25には土中に突刺つて草の根等を切断する回
転式の円板刃28と円板刃29をそれぞれ取付
け、前記支軸24と支軸25の各内端には、進行
方向よりみて型を呈する連結体30を取付けて
なるトラクター用整地キヤリアとすることによつ
て藁草等のからみつ付きを無いものとし、又一方
の切断刃にのみ負荷が掛つても耐えられるように
し、且つ、左右の支軸は型の連結体で連結し
て、一層堅牢な構成となすと共に稲株等があつて
も連結体と衝突しないようにしたものである。
図により説明すると、1はトラクター、2はロ
アーリンク、3はアツパリンク、4はリフトアー
ムである。
前記ロアーリンク2とアツパリンク3の後端に
は左右一対のL形枠5が軸着される。6はL形枠
5の垂直部、7はL形枠5の水平部である。前記
L形枠5にはキヤリア8の前側部分が載置され、
L形枠5の水平部7の後端部で軸9によりキヤリ
ア8を軸止し、垂直部6に設けた係合具10をキ
ヤリア8の前壁11の上端部の係止体12に着脱
自在に係合させて、キヤリア8を固定させる。
13はリストロツドで、リフトアーム4と、ロ
アーリンク2との間に取付けられている。前記キ
ヤリア8は、前壁11と左右壁14,15と、後
壁16と底壁17とにより形成されている。後壁
16は公知のようにキヤリア8が軸9を中心に後
方にダンプすると自動的に開く。前壁11の左右
方向の中央には、恰も犬小屋の入口のような流入
口18が形成されている。該流入口18の前側に
は、犁19が取付けられている。
然して、以上の構成は、公知のものと同じであ
るが、下記の構造が従来のものと相違する。
即ち、犁19の左右両側には、左右一対の支持
体20,21をそれぞれ設ける。支持体20,2
1はキヤリア8側に取付けられている。実施例
は、L形枠5に基部が着脱自在に軸着されてい
る。支持体20,21の各前端にはそれぞれ左右
方向の挿通筒22,23を形成し、該挿通筒2
2,23に内方に向けて突き出す支軸24,25
を挿通し、締付ボルト26,27で締付け固着す
る。前記支軸24,25の各内側にはデイスク状
の円板刃28,29を回転自在に遊嵌させる。前
記支軸24,25は円板刃28,29よりも更に
内側に突出しており、その突き出た部分には、
型の連結体30の各下端部に形成した挿入口3
1,32を、それぞれ嵌合させ、締付ボルト3
3,34により締付ける。支持体20,21の上
面には、長さ方向に2〜3個の調節孔35,36
を有する取付板37,38を取付け、該調節孔3
5,36に別のリフトロツド39,40の各下端
部を、選択的に係合させ、リフトロツド39,4
0の上端部をリフトアーム4に係合する。
次に作用を述べる。
トラクター1の油圧レバーを、操作してキヤリ
ア8を下げた状態として前進すると、デイスク状
の円板刃28,29により地表面上に切目を形成
し、切目内の土を犁19により削つて流入口18
よりキヤリア8内に流入させる。このとき、田畑
の地表面上には夥しい藁屑と草根等が散乱してい
ても、本考案の前記切断刃はデイスク状の回転す
る切断刃28,29のため、少しもからみ付くこ
となく、地表面を切断する目的を十分に達する。
キヤリア8内が犁19で削つた削土で一杯とな
つたら、油圧でキヤリア8を上昇させ、トラクタ
ー1を運転して目的地迄運搬したのち、係合具1
0の係合を解除すると、キヤリア8は自重でダン
プしてキヤリア8内の削土を投擲する。
本考案は以上の構成作用であるところ、特に、
トラクター1の後部にアツパリンク3およびロア
ーリンク2を介して左右一対のL形枠5を取付
け、該L形枠5の水平部7の上部には、前壁1
1、左壁14、右壁15、後壁16および底壁1
7により形成されているキヤリア8の前側を載置
して軸9によりダンプ自在に軸止し、該キヤリア
8の前壁11の中央部分には、左右一対のL形枠
5の間を通つて土が流入する流入口18を形成
し、前記L形枠5には、流入口18の前側に位置
するように犁19を取付け、前記左右一対のL形
枠5には、前記犁19の両側に位置するように、
支持体20と支持体21の基部を着脱自在にそれ
ぞれ取付け、該支持体20と支持体21の先端に
は、内側に突出する支軸24と支軸25をそれぞ
れ設け、該支軸24と支軸25には土中に突刺つ
て草の根等を切断する回転式の円板刃28と円板
刃29をそれぞれ取付け、前記支軸24と支軸2
5の各内端には、進行方向よりみて型を呈する
連結体30を取付けてなるトラクター用整地キヤ
リアの構成としたため、従来公知のもののように
藁屑等が切断刃に引掛かつて作業の円滑を欠くと
いうことがない。即ち、従来のものは刃状の切断
刃を用いていたから、田畑の地表面に散乱してい
る夥しい藁屑を掻き集めてしまい、切断刃による
地表面の切断作用に悪影響を来たしていたのであ
るが、本考案の切断刃は、デイスク状の回転円板
刃28,29としたから、如何に夥しい藁屑が田
畑上に散乱していても、くるりとこれを外してか
らみ付かせず、地表面切断の目的を十分に達す
る。
また、従来の切断刃は、1本の取付柄に対して
十字状にクロスして設けた支持腕の両端に左右一
対の刃状切断刃をそれぞれ取付けていた構造なの
で、仮に、一方の切断刃に荷重が掛ると、忽ち捻
じれ破損してしまう。然るに本考案は、前記の如
く、左右別々の円板刃28,29を取付けたの
ち、仮に一方に強大な負荷が掛つたとしてもこれ
に耐えて破損することがない。
又、本考案は、左右の支軸24,25の各を
型の連結体30で連結したので、一層堅牢構造に
なすと共に稲株等の突起物があつてもこれを避け
て円滑に作業を行なえる特徴を有する。
又本考案の支持体20,21及び円板刃28,
29はキヤリア8側に対して着脱自在であるか
ら、既販の製品にも取付けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の斜視図、第2図は−断面
図、第3図は第2図の分解図、第4図は全体の斜
視図、第5図は全体の側面図、第6図はキヤリア
を上昇させた側面図である。 符号の説明、トラクター……1、ロアーリンク
……2、アツパリンク……3、リフトアーム……
4、L形枠……5、垂直部……6、水平部……
7、キヤリア……8、軸……9、係合具……1
0、前壁……11、係止体……12、リフトロツ
ド……13、左右壁……14,15、後壁……1
6、底壁……17、流入口……18、犁……1
9、支持体……20、支持体……21、挿通筒…
…22,23、支軸……24、支軸……25、締
付ボルト……26,27、円板刃……28、円板
刃……29、連結体……30、挿入口……31,
32、締付ボルト……33,34、調節孔……3
5,36、取付板……37,38、リフトロツド
……39,40。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクター1の後部にアツパリンク3およびロ
    アーリンク2を介して左右一対のL形枠5を取付
    け、該L形枠5の水平部7の上部には、前壁1
    1、左壁14、右壁15、後壁16および底壁1
    7により形成されているキヤリア8の前側を載置
    して軸9によりダンプ自在に軸止し、該キヤリア
    8の前壁11の中央部分には、左右一対のL形枠
    5の間を通つて土が流入する流入口18を形成
    し、前記L形枠5には、流入口18の前側に位置
    するように犁19を取付け、前記左右一対のL形
    枠5には、前記犁19の両側に位置するように、
    支持体20と支持体21の基部を着脱自在にそれ
    ぞれ取付け、該支持体20と支持体21の先端に
    は、内側に突出する支軸24と支軸25をそれぞ
    れ設け、該支軸24と支軸25には土中に突刺つ
    て草の根等を切断する回転式の円板刃28と円板
    刃29をそれぞれ取付け、前記支軸24と支軸2
    5の各内端には、進行方向よりみて型を呈する
    連結体30を取付けてなるトラクター用整地キヤ
    リア。
JP1978114199U 1978-08-18 1978-08-18 Expired JPS6124593Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978114199U JPS6124593Y2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978114199U JPS6124593Y2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531834U JPS5531834U (ja) 1980-02-29
JPS6124593Y2 true JPS6124593Y2 (ja) 1986-07-23

Family

ID=29064708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978114199U Expired JPS6124593Y2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124593Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127810A (en) * 1976-04-20 1977-10-26 Yoshitoku Noki Kk Collecter of bed soil for growing seedling

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352601U (ja) * 1976-10-07 1978-05-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127810A (en) * 1976-04-20 1977-10-26 Yoshitoku Noki Kk Collecter of bed soil for growing seedling

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531834U (ja) 1980-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124593Y2 (ja)
CN209267958U (zh) 一种松土除草机
US2420551A (en) Gauge wheel and coulter assembly
JPH0545122Y2 (ja)
US2529614A (en) Power-driven agricultural and like implements
CN212910662U (zh) 一种用于果园的耕作机
US2824506A (en) Cultivator for garden tractor
JPS6351641B2 (ja)
JPS6343859Y2 (ja)
JPH057961B2 (ja)
CN210840711U (zh) 一种林业作业用造林整地机
JPH0221869Y2 (ja)
JPS6131078Y2 (ja)
CN209358971U (zh) 一种倾斜对称旋刀播种机防堵装置
JPH076745Y2 (ja) 大根掘取り装置
JPH0432884Y2 (ja)
JPH052005Y2 (ja)
JPS6014323Y2 (ja) ロ−タリのメインカバ−取付装置
JPH0431324Y2 (ja)
JPS6141646Y2 (ja)
JPH0411444Y2 (ja)
US1560383A (en) Wheel for tractors and certain farming implements
CN2588735Y (zh) 旱地犁、播种手扶拖拉机
JPS635448Y2 (ja)
JPH0319693Y2 (ja)